JPS5881783A - メタン発酵方法 - Google Patents

メタン発酵方法

Info

Publication number
JPS5881783A
JPS5881783A JP17963181A JP17963181A JPS5881783A JP S5881783 A JPS5881783 A JP S5881783A JP 17963181 A JP17963181 A JP 17963181A JP 17963181 A JP17963181 A JP 17963181A JP S5881783 A JPS5881783 A JP S5881783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane fermentation
methane
fermentation
seaweeds
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17963181A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamauchi
徹 山内
Ryohei Ueda
良平 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17963181A priority Critical patent/JPS5881783A/ja
Publication of JPS5881783A publication Critical patent/JPS5881783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海藻等のバイオマスを原料としてメタン発酵
させ、メタンガス等を回収する方法に関するものである
海藻等のバイオマスを原料としてメタン発酵を行うには
、次のような間1題がある。
(1)海藻等は極めて腐敗し易く、保存性に乏しい。ま
た、海藻等の生産は季節変動が大きい。
(2)  メタン菌は淡水産なので、塩分(食塩)濃度
が高いと生育が難しい。
(3)  バイオマスからメタンを回収し有効利用する
考え方においては、メタン発酵系全体の加温エネルギー
を最小としないと、エネルギー(メタン)回収の意義が
ない〇 (4)  メタン発酵の残液、残渣の処理処分が難しい
0 本発明は、これらの問題点を解消したメタン発酵方法を
提供するものである。
すなわち本発明は、海藻類を一旦乾燥させた後、貯蔵し
、この貯蔵物を必要に応じて取出し、そのtま(すなわ
ち水魚添加で)直接メタン発酵し、メタンガス等を回収
する方法に関するものである。
海藻類は採取したままの、いわゆる生の状態では非常に
腐敗が早く、常温で放置すると殆んどが1〜2日で腐敗
臭を生じてしまう。
そこで本発明では、海藻類を一旦乾燥させるのであるが
、この乾燥の程度は、含水率が60チ迄となるようにす
れば1表面にカビが生える程度で腐敗が止まシ、一定期
間カビが生えるとその後は生えにくくなり、またカビが
生えただけではメタン発酵に余り支障を来たさないため
、乾燥の程度は含水率が60チ迄となるようにし、好ま
しくは、カビが生えにくく、かなりの長期保存に耐え得
る含水率40チ以下とする。含水率は、壷−りのように
低い方が望ましいのであるが、水が全くなくなってしま
うと、混合攪拌がうまく行かず、メタン菌と原料との接
触が悪くなり、メタン発酵が、良好に行われなくなるた
め、粘度や比重等を考慮して混合攪拌が良好に行われる
程度の水分を残存させることが望ましい。なお、この乾
燥の際、あるいは貯蔵している際に、水分がなくなって
しまった場合には、メタン発酵に際して、若干の(すな
わち、混、合攪拌、が良好に行われる程度の)水を添加
してもよいことは言うまでもない。゛ 添付の図面は、本発明方法の一実施態様を示すフローシ
ートである〇 図において、海藻類(プランクトンを含んでいてもよい
)は、ライン1から先ず水洗工程2に導入され、海水お
よび泥土を水洗除去する。
蟻工程2からライン3へ排出される排水は、海水や泥土
を含むもので、泥土の除去という簡単な処理を行うだけ
で、□放流できる。
水洗を終えた上記の海藻類は、乾燥工程4へ送られ、例
えば天日乾燥等により乾燥され、次いで破砕工程5へ送
られる。なお、この乾燥工程4と破砕工程5の順序は逆
転してもよい0  。
乾燥、破砕を終了した上記海藻類は、貯蔵工程6にて貯
蔵される。貯蔵期間は、0〜12ケ月、大体は9ケ月程
度である0 しかる後、必要に応じて取出し、メタン発酵工程7に送
り、メタン発酵に付される。メタン発酵は、35℃前後
あるいは55℃前後、PH7前後で行い、種菌としては
メタノバクテリウム、メタノコツカス、メタノサルシナ
等のメタン菌を含む混合培養菌が使用される。このメタ
ン発酵で発生する炭酸ガスやメタンガス等を含むガスは
ライン8から回収し、残液、残渣はライン9から抜出し
、残液はメタン発酵工程”7へ戻し、残渣は回収して肥
料等として利用する。
この残液、残渣のライン9からの抜出しは、本発明にお
いては、年に1回もしくは2回程度の極めて少ない回数
で十分である。
実施例 201の発酵槽を用い、半乾燥のまこんぶ(含水率40
チ程度)を原料とし、し尿消化槽の脱離汚泥(菌体を含
む固形分3〜4%濃度)を種菌とし、次の要領でメタン
発酵を行った。
なお、まこんぶは1片が0.2〜0.5α程度に粗破砕
したものを用い、発酵条件は、35℃程度の、中温発酵
とし、PHは7前後に維持した。
また、攪拌は機械攪拌とし、20 rpm程度で攪拌し
た。
上記の脱離汚泥1,51を準備し、この中に毎日1回、
上記の半乾燥まこんぶを約50gづつ投入し、約−3ケ
月間−切の脱離液等の排出を行わずにメタン発酵を行っ
た。
約3ケ月間経過後の状況は、発酵槽中の全固形分は約3
0チ、水分は70チで、全固形分中に占める溶解性塩分
は約50%であった。液は比較的サラサラしていて、強
い粘性はなく、一般スラリー状を呈していた。ガスの発
生量は、投入原料g当りα6〜0.81で、高い値を維
持しておシ、ガス上に占めるメタンは約65〜70膚と
高かった。以上より本発明方法によれば何ら問題なくメ
タン発酵ができることが確認される。
以上詳述した本発明方法による効果をまとめると次の通
りとなる。
(1)  海藻類は採取した、いわゆる生のままでは非
常に腐敗が早いが、本発明方法では一旦乾燥させている
ので腐敗しに<<、また水分除去していることで同一有
機物含量でも極めて容積が縮小されており、貯蔵がし易
く、スペースも小さくて済む。
(2)海藻類の収穫は季節変動が著るしいが、上記のよ
うに保存性、貯蔵性が向上することによって、メタン発
酵操作が周年稼動でき、しかも貯電物を必要に応じて取
出してメタン発酵させることによって1周年平均的発酵
又は発酵ガスの欲しい時期に集中して発酵させる等の任
意の発酵操作が可能である。
(3)残液、残渣等の排出物の量が極めて小量となり、
公害対策上有利である。また残、液、残渣は海藻類に起
因するカリウムやヨードの濃厚液であり、有価物回収に
極めて有効である。
(4)発酵槽内の滞留時間を従来の発酵法の10倍以上
とることができる。従って1発酵を行う菌体濃度を常に
高く維持できるので1発酵が安定していて、しかも発酵
効率(有機物のメタンガスへの転換率)をより高くとる
ことができる。
(5)  メタン発酵槽へ投入する原料投入量そのもの
が非常に少ない。このことは、メタン発酵槽を一足温度
に維持するための加温エネルギーの内、原料加温に要す
るエネルギーが極めて少なくて済むこととなり、加温エ
ネルギーを極小に抑えることができ、発酵槽の省エネル
ギーに貢献できる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明方法の一実施態様を示すフローシー
トである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海藻類を一旦乾燥させた後、貯蔵し、必要に応じて取出
    し、そのまま直接メタン発酵させることを特徴とヂるメ
    タン発酵方法。
JP17963181A 1981-11-11 1981-11-11 メタン発酵方法 Pending JPS5881783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17963181A JPS5881783A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 メタン発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17963181A JPS5881783A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 メタン発酵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881783A true JPS5881783A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16069137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17963181A Pending JPS5881783A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 メタン発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037612B1 (en) A method for the anaerobic conversion of solid organic material
CN107473549A (zh) 一种农业废弃物循环利用系统
US10982849B2 (en) Process for the conversion of biomass of plant origin, and a combustion process
CN107500497B (zh) 黑臭水体污泥的处理方法及其系统
KR101616323B1 (ko) 가축분뇨 및 음식물의 바이오메스를 통한 전기, 액비 및 퇴비의 제조시스템
CN112588788A (zh) 一种新型餐厨垃圾短流程资源化处理工艺
AU2011292493B2 (en) A process for the conversion of biomass of plant origin, and a combustion process
Hanisak Recycling the residues from anaerobic digesters as a nutrient source for seaweed growth
CN104017730A (zh) 利用罐头厂废水培养椭圆双眉藻的培养基及培养方法
CN110540441A (zh) 一种利用增氧活化水促进畜禽粪便快速腐熟的方法
KR20120105628A (ko) 복합발효를 이용한 슬러지 감량화 및 자원화 물질 형성 방법
JPS5881783A (ja) メタン発酵方法
Schramm et al. Mass culture of brackish-water-adapted seaweeds in sewage-enriched seawater. II: fermentation for biogas production
CN108934926B (zh) 利用纯秸秆发酵固体副产物制备的作物育苗基质及其制备方法
US1471979A (en) Manufacture of nitrogenous fertilizers and the utilization of nitrogen-bearing solutions
Ghaly Biogas production from dairy manure using continuous mix and no-mix mesophilic reactors
CN110436984A (zh) 一种蚯蚓叶面肥的制作方法
JP7204263B2 (ja) 植物処理方法および植物処理システム
CN110790588A (zh) 一种含腐植酸高蛋白浓缩液体肥制备工艺的方法
CN117821522A (zh) 一种利用有机固废制备生物天然气的方法
Nghiem Microbial products from sweet potato wastes
NL8001997A (nl) Werkwijze voor het anaeroob composteren van vast organisch afvalmateriaal.
CN103960118A (zh) 一种利用淀粉厂废水养殖青岛大扁藻的培养基及培养方法
JPS5881784A (ja) メタン発酵方法
CN117083373A (zh) 用于生长微生物质的方法和系统