JPS587681B2 - タングステン材の製造方法 - Google Patents

タングステン材の製造方法

Info

Publication number
JPS587681B2
JPS587681B2 JP51093354A JP9335476A JPS587681B2 JP S587681 B2 JPS587681 B2 JP S587681B2 JP 51093354 A JP51093354 A JP 51093354A JP 9335476 A JP9335476 A JP 9335476A JP S587681 B2 JPS587681 B2 JP S587681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
powder
manufacturing
tungsten powder
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51093354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318414A (en
Inventor
正弘 辻川
彰夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP51093354A priority Critical patent/JPS587681B2/ja
Publication of JPS5318414A publication Critical patent/JPS5318414A/ja
Publication of JPS587681B2 publication Critical patent/JPS587681B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタングステン材の製造方法に関する。
現在、特殊タングステン材料として、タングステン金属
粉末に、レニウム、酸化トリウム等の異種金属または異
種金属の酸化物等を添加し、各々特殊タングステン材と
しての必要特性を得るべく品質の改善が図られている。
一般には、金属タングステン粉末に異種金属または異種
金属の酸化物を溶液として添加し、その後圧縮成型、焼
結、転打、伸線加工によって線材とし、その高温特性、
再結晶特性、電子放射性、加工性等の品質改善を図って
いる。
ところが、特殊タングステン線の母材として用いるタン
グステン粉末は、諸材料特性、高温諸特性、加工性の確
保、維持のために、粉末平均粒子径が0.5μ〜10μ
のものを用いるが、このようなタングステン粉末は、通
常、二次粒子を形成しており、二次粒子空間が不均一に
存在しているため、添加した溶液添加物が一次粒子表面
に完全に浸透被覆しに<<、不均一分散が生じてしまう
ここで、一次粒子とは単一粒子をいい、また二次粒子と
は一次粒子が互いに連結して凝集している粒子をいう。
このような添加物の不均一な分散をした金属粉末を用い
た場合、製品特性の不均一性、加工性の低下、さらには
製品特性の水準の低下等の不都合を生ずることが多い。
これらの問題に対して、粉末工程では、添加物の稀薄溶
液の多重回溶浸添加、タングステン粉末のボール・ミル
または攪拌機による粉砕等が行なわれているが、不純物
混入の危険や、作業性の問題等で必ずしも最良の方法と
は云えない。
本発明は、これらの不都合な点を解決したもので、以下
にこれを説明する。
実施例 還元タングステン粉末(二次粒子)を粉末粉砕プレス用
金型に入れ、これをプレ圧2ton/cffl以上で加
圧し、その二次粒子を崩壊させた後、粉砕プレス用金型
から圧粉体をとり出し、ふるい分け、二次粒子が崩壊し
て一次粒子化したタングステン粉末を得る。
その後、この粉末3Kpに硝酸ナトリウム溶液( 2
0 0 ′y−Th02/’Zi t )2 2 51
rLlを添加し、攪拌混合しながら乾燥し、水素還元に
よって均一にトリャ( The2)の添加されたトリャ
入リタングステン粉末を得る。
このようにしてつくったトリャ入りタングステン粉末は
タングステン粉末の二次粒子を加圧によって崩壊、分散
させて一次粒子化し、この一次粒子化したタングステン
粉末に異種金属または異種金属酸化物を添加してなるの
で、焼結性に優れ、かつトリャの均一分散によって均質
化が向上するため、一般的な粉末治金による方法によっ
て、圧縮成型、抵抗焼結、槌打、線引を行なうことによ
つて、加工欠陥が少なく、かつ高温特性、再結晶性、電
子放射性の優れたトリャ入りタングステン線とすること
ができる。
以上説明したように、本発明は不純物の混入がなく、再
結晶性、高温特性、さらには作業性の優れたタングステ
ン材を得ることのできる製造方法を提供することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タングステン粉末の二次粒子を加圧によって崩壊、
    分散させて一次粒子化し、この一次粒子化したタングス
    テン粉末に異種金属または異種金属酸化物を添加するこ
    とを特徴とするタングステン材の製造方法。
JP51093354A 1976-08-04 1976-08-04 タングステン材の製造方法 Expired JPS587681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093354A JPS587681B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 タングステン材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093354A JPS587681B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 タングステン材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318414A JPS5318414A (en) 1978-02-20
JPS587681B2 true JPS587681B2 (ja) 1983-02-10

Family

ID=14079931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51093354A Expired JPS587681B2 (ja) 1976-08-04 1976-08-04 タングステン材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587681B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157871U (ja) * 1983-04-11 1984-10-23 高木 義明 フアイリング兼用封筒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786549U (ja) * 1980-11-18 1982-05-28
JPS59124451U (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 株式会社花門 植物栽培用の植木鉢

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157871U (ja) * 1983-04-11 1984-10-23 高木 義明 フアイリング兼用封筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318414A (en) 1978-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3660049A (en) Dispersion strengthened electrical heating alloys by powder metallurgy
US3066391A (en) Powder metallurgy processes and products
US3778249A (en) Dispersion strengthened electrical heating alloys by powder metallurgy
US3859087A (en) Manufacture of electrical contact materials
US3181947A (en) Powder metallurgy processes and products
US3738817A (en) Wrought dispersion strengthened metals by powder metallurgy
US4070184A (en) Process for producing refractory carbide grade powder
US3159908A (en) Dispersion hardened metal product and process
US3223523A (en) Methods for improving pressed properties and characteristics of sintered powder metal compacts
US3158473A (en) Method for producing composite bodies
US3623860A (en) Tungsten-rhenium alloy powder
JPS587681B2 (ja) タングステン材の製造方法
US3375109A (en) Process for preparing rheniumrefractory alloys
US2798808A (en) Method of introducing zirconia into tungsten powder preliminary to forming electrodes
JPH11312484A (ja) X線管用回転陽極及びその製造方法
US1566793A (en) Method of alloying rare metals and articles made therefrom
US3503720A (en) Rhenium-refractory metal alloys
JPH11199948A (ja) 低温延性材料
US2041493A (en) Pulverulent alloy
US2471630A (en) Pressed and sintered oxidation resistant nickel alloys
US3397979A (en) Process for incorporating aluminum into dispersion-modified metals
JPH05186804A (ja) タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法
US2286672A (en) Hard metal article and method of making
US1807915A (en) Pressure forming refractory article
JP4256126B2 (ja) タングステン−レニウム材およびその製造方法、ならびにこのタングステン−レニウム材からなるブラウン管用カソードヒーター、管球フィラメントおよび電気特性検査用プローブピン