JPS5868629A - 分光器 - Google Patents

分光器

Info

Publication number
JPS5868629A
JPS5868629A JP16641981A JP16641981A JPS5868629A JP S5868629 A JPS5868629 A JP S5868629A JP 16641981 A JP16641981 A JP 16641981A JP 16641981 A JP16641981 A JP 16641981A JP S5868629 A JPS5868629 A JP S5868629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectroscopic
spectroscopic unit
mounting frame
units
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16641981A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shiho
諒 志甫
Ichiro Tsujimura
辻村 一朗
Jiro Morimoto
森本 二郎
Hiroshi Nagata
浩 永田
Kazuo Sano
和夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP16641981A priority Critical patent/JPS5868629A/ja
Publication of JPS5868629A publication Critical patent/JPS5868629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分光装置のM造に関するものであり、待に^9
中にて分光する装置の構造に関するものである。
真空分光器では大気の吸収のない波長城一真窒紫外允一
を王な対象とするが、散髪が短い程、*ICよる反射率
が低Vt−るので、分散素子自身に来光作用をもたせ6
場合が多い。
例として斜入射域の分光器の例を示すと41図1ml、
(blの如くであり、結傷面であるローランド円1KG
って、入口スリット2、分散素子3、等が設けらnてい
る。そして分光結果を得る友めに、第1図1blの90
〈ローランド円1に市って受光器6を設置するか、第1
図1a)のθ11(出口スリット4と受光′#5をロー
ランド円1tfCGって移動させるかして測定をしてい
た。測定波長域を広くとると、必然的に分M素子3から
受光面までの距離が遺〈なり、しかも、結僧面と入射光
8とのなす角が、場t9tKより大きく変化するので、
その構造ri偵維にな0、かつ、彌同なものが望まn九
之y)、どうしてもコンパクトなものは′友用上不OJ
 −+”でk)つ友、従って嶺数の分光器を並べるにあ
たり、真22!容器中に並べるかあるいr工そ1tぞf
Lの真空容器に収納抜に並べるにしても子犬のスペース
を必曽とし東用上一つの釧足対象用のIJK灼して、一
台の分”を器を設置するのがやつとであった。
本発明は1例えば結場面か平1110に近いものを顕著
な例として平面受光素子例えば1次元アレイtンサ等を
利用することにより、−基板上に分光器を形成し、もっ
て非常にコンパクトな分光ユニットを杉成し、このコン
パクトな分光ユニットを利用することにより、従来、置
数の分光器を設置できなかつ次装置仝関において測定目
標に応じて極めて容易[複数の分光器を同時に便用し、
又Vi選択することを可能にすることを目的とする。
以下本発明の実h−1を四兄明するが、その前に公知で
はないが本発明の壱礎技術となる斜入射の分散素子とし
ての回折格子について説明する。この回折格子について
は、本願出願人が先に出願した%all)855−40
295号に詳しく述べであるので、こ\では簡単に説明
する。
羊2図において2は入口スリット、3は回折格子、1は
回折格子の曲率によって定まるローランド円とする。い
ま、回折格子3を不婢閲l14溝を有するホログラフィ
ック回折格子とし、その王曲率半径をR1入口スリット
2と回折格子3との距離をr、回折格子3への王元巌1
の入射角をαとし皮とき、友とえば07≦r / R(
2)α≦0.9を満足するように人口スリット2をロー
ランド円1の内部に配置することKより結偉面16を広
い波長域にわたって平面で近似することができ、かつ、
結僧面16に対する入射光8又は8′の角度會90° 
に近いものにすることができる次め、受光器を平面のま
\使用でき、さらには投首も容易にすることができる。
次に図面を参照して、各実施例を峰−にのべる。尚こ\
では分散素子として、上記のような、回折格子を用いて
いることを前提として説明する@ 第3図(at、(blは本発明の編lの実地例である。
第3図ia)において、12rI′1人ロスリット、1
3は回折格子、15は実元器としての1久元アレイセン
サーである。王′5t、轡7は人口スリット121に通
過後、回折格子13に所定の入射角で入射し、分光して
受光器15の感光面に波Fcmに結青する。基板20は
、各構成要素である入口スリット12、回折格子13受
元器15等を第2図でボしたような所だの位置に保持し
て、分i器の機hセを有する分光ユニットを形成してい
る。分光ユニットを改めて分光ユニット121と図示す
る。分光ユニット121の基板20は真g!谷器22の
内部に設は九分光ユニット取付枠23[5iii脱可酢
になっている。取付枠23y−は分光ユニット基板20
が紙面上、上下方向に滑らかに移動し、かつ、再現性良
〈装増できるようにボールベアリング24.25と不図
示の案内溝等が設けられている。分光ユニット121は
真空容器22の開閉蓋26を開き、分光ユニット取付枠
23の案内溝とベアリング24.25に案内さnて所定
の位置にセットさf′L/)。
最後に抑え駒21で固定する。この様にして分光ユニッ
トを分光ユニット取付枠23にとりつけることができる
、尚、X窒d器22内#i排気装置28により真空に排
気される。本実施例では第3図(bl K示す如く、分
光ユニット取付枠23には分光ユニットが2個装着1=
1能となっており、そnぞれ、例えF′f2 mm〜゛
50nm% 50mm 〜120110110波長域測
定用の分光ユニットがとりつけられている。図において
、分光ユニット121が2 nm〜50nm用、分光ユ
ニット122が5 Q torn〜120am用である
。尚、分光ユニット122t−1,分光ユニット121
と同様Km付枠23に%に脱自任である。そこで、2つ
の波長域の測定用分光ユニット121,122舌同−の
測定対象に向ければ、同一の測定対象を2台の分光器で
#1足しているのと同様の効果が得らnる。
分光ユニットは、上記波長−域2 nrm〜50 nm
、50 nm〜l 20 nmの分光ユニット121゜
122の他に、例えば21m−10mm、10mm〜2
011I!1等の各種の分光ユニットを用意しておくと
、広い範囲の測定と部分的な計細定の組み合わせの如く
、分光ユニットを選択して取付枠23に装着することに
より容易に測定のモードをえらぶことがoJ *hとな
る。特に小さな観測窓を通して測定する場合には。
従来はとんどイ・η■能であった2台の分光器での同時
測定をEIT 舵としたものである。
#!4図(at (blは分光ユニットの使用例で、第
1の分光ユニットで第4図(mlの如<、2nm〜50
 am の全体波長域を、第2の分光ユニットで第4図
1b)の如くそのtBl長域の一部分(10mm〜20
mm)の詳細#1足を行なり九例であり、分光さnた各
波長毎の強度■が。
双方の波長域で同時に61J犀さtしる。
ま九、本実施例では、2つの分光ユニット121.12
2を、背中合わせに配置して。
同時K1111定対象からの光束を入射するようにし九
が、測定を同時に行なう必要がない場合には、取付枠2
3は1つの分光ユニット1fr庸脱するように構成する
。そして必要に応じて、所望の波長域の分光ユニットを
開閉、426會開いて、装着すればよい、すなわち1つ
の取付枠に複数の分光ユニットを交換′OJ能に装着す
nばよい。
次に本発明の第2の実施例を説明する。
第5図に第2の実施例7に示す。図中において1分元ユ
ニットは211,212,213゜214.215であ
り、前述した如くそ扛ぞれ独立した分′yrS器の機能
を有している。ま皮、各分光ユニットは同一形状の基板
上に構成さnている。
分光ユニットはそれぞf’L、第3図で示した取付枠2
3と同様の分光ユニット取付枠231に装着されており
分光ユニット取付枠231は固定枠24(lcltll
l定対家31に向けて取りつけてあり、固定枠は真空容
器251にとりつけらnている。28は排気装−、29
Fi測定対象の真空容器、30はその窓部である。
この実施例では、5個の分光ユニットが61j犀対家中
の中心31に向けて設置されており波長域は例えば分光
ユニット211 #:t2 am〜50nm、分光ユニ
ット212は50 am〜120nm、分光ユニット2
13は10 nm〜20nm、分光ユニット214は2
0 nm〜30nm、分光ユニット215は100mm
〜110 vsm  としている。
この様に分光ユニット取付枠231會増すことにより同
時多榛類分光#1元を行なうことができる。
次に本発明の第3の実m?lIを69明する。
本実施例1を第6図に示す、こ\で211.212、F
i分分光ニットで分光ユニット取付枠231にそnぞれ
装着さrしている。取付枠231は回転機構32に放射
状に4ケ所に固定さnており、真空容器252の外部の
駆動部33により真壁容器内252内で回転する。
wJ6図で1、分光ユニットは2つしか表わされていな
いが、他に分光ユニット253.254が紙面と世直方
向で上下に配置さrしている。真空谷4252内でも分
尤ユニットCユ特電の停止位置VCg九時、その主光−
1が′gK測定対駿31に向かっている様に回転軸を設
定する。図において分光ユニットの取出扉34、排気装
置34#i前述の第1の実施例と同様に作用する。この
実施例では、真窒容6252内に装填する分光ユニット
の波長域を例えば分光ユニット251は2 nm〜50
 nrn。
分光ユニット252は50Bm〜120nm。
分光ユニット253は20 torn〜30nra、分
光ユニット254は100mm〜110nmとしている
。この実施例では、各分光ユニットを放射状にとりつけ
、取付枠231を外部から回転可能としたので、X22
を破って分光ユニットを交換する必要もなく、非’g 
vc容易に数台の分光器を交換したのと同じ95J果1
*ることができる。
向、この実施例で、谷分光ユニット會乍で50 mm〜
l 20 nmの波長成用と丁1LFi、測定対象の、
場所による波長分布のちがいを同時測定することができ
る。この例によれば、同時に多側定点(仝間約に)の押
1疋がaJ酢である。
次に本発明の第4の実施例を第7図により説明する。
第7図において、4つの分光ユニット 211.212,213,214は各々4つの分光ユニ
ット取付枠231に取りつけである。それぞれの取付枠
231は固定枠241に取りつけである6以上は真′4
!谷器253の内部に設けてあり真空容器253内は排
気装置28により真?!に保几rしる。分光ユニットの
取出し扉40は前述の叩く、分光ユニットを真空容器2
53外へ取り出すために設けらnる。名分光ユニットは
そnぞnm定対歇の31A、31B、31C,31Dか
らの九束を入射するように積み重ねて配置する。名分光
ユニットは、飾」足間的にあわせて選択してとりつけで
ある。
次に本発明の第5の実施?11を第8図により説明する
@8図において、211.212.213.214は前
述の谷実施例で示し九のと同様の分光ユニットである。
七fLぞn分光ユニット取付枠231に装着されている
。嘱付枠231は名分光ユニット211,212,21
3゜214が測定対象31E、31F、31G。
31 HK向く様に絞り50の位置から空間的に放射状
に固定枠242上に配置しである。
絞り50は測定空間分解能を向上させるために設けであ
る。
254は真空容器、28は排気装置、29は測定対象物
の真空容器、34E1分元ユニ゛ノドの取り出し用開閉
扉である。
この例によれば、糾4の実施例に比軟して、赦測窓が小
さくても一時多点分光副を力f aJ k!’である。
勿論、測定目的に合わせ1分元ユニットを選ぶことによ
り多撞類の分光611+足も口]舵であるのは勿−であ
る。
なお、第7図及び第8図において分光ユニットを装着し
た取付枠231ケ等間隔に固定枠242上Fi242に
配M’ L、その固定枠を1ピツチすなわち、分光ユニ
ットの取付は間隔ずつ移動できる様な構造とすrLげ第
7図では、測定対象と分光ユニットの組み合わせが、3
1A−分光ユニット212.31B−分光ユニット21
3.31C−分光ユニット214、第8図では、31E
−分光ユニット212゜31F−分光ユニット213.
31G−分光ユニット214となり同じ測定対象を別の
分光ユニットで測定できるだけでなく、測定対象31ム
を介して分光ユニット211 ト212、測定対象31
Bを介して分光ユニット212と213、測定対象31
Cをブrして分光ユニット213と214の如く各分光
ユニット211.213.214の効率等の装置関数の
比を容易lC侍ることができる。このことは第8図でも
同様にして、絞り50の位IKを中心として211〜2
14の谷OXユニットを紙面上で・−足ピツチずつ回転
さぜnば、装置tt関数の比を容易に得ることができる
のは明らかである。
以上の各実施例は、斜入射タイプの分光ユニットとして
説明し九が、その他のタイプにおいても、分光ユニット
を構成することにより、同郷の効果を得ることができろ
こ\で#′i、%直入射タイプの分光ユニットについて
説明する。
通常直入射分光器では第9図、與10図に示すごとく、
回折格子3により形成されるローランド円1上において
、入口スリット2と出口スリット4及び受光器5又は入
口スリット2と面受光器6ij、回折格子3に灯して同
じ側にあり、場合によっては、そのなす角が大きく、全
体と大きくなってし1いコンノτクト性金王とする分光
ユニットには同ρ)ない場合がある。本冥厖例では、第
9図、第10図における折り曲げミラー9を設けること
により、出口スリット4及び受光′#r5又は、叩覚元
器6を図の如く配置する。
受光器Sii本実施例で汀几峨子増倍U、愛元器6は一
次元アレイセンサーを使用している。
この様に折り曲げミラー9により、入口スリット2と覚
frS器5.6を回折格子3に対して反対側に配置して
基板200にとりつければ先にのべた斜入射域の分光ユ
ニットと基本的に同じ配置及び同じ大きさの基板からな
る直入射域の分光ユニットを形成できる。
従って以上にのべ九実施例壽にそのま一応用できること
になり、測定波長城が、斜入射領域にp・ぎらnず、直
入射領域の波艮まで広げることができる等、史に測定要
求を満足するこちができる等の利点がある。
特に直入射タイプの分光ユニットは30 nmよりも長
い波長會劇定するのに適しており、簡単な目安として金
!IIl&原子を詮む測定対象物には斜入射タイプの分
光ユニット金、気体庫子を含む測定対象物には直入射タ
イプの分光ユニット金用いればよい。
以上のように、本祐明によれば、神々の分光器に相当す
る分光ユニットを小型にして同形状のものを用意できる
ので、容易に測定目的に合わせて種々の分光ユニットを
選択して′9.僕使用することにより、欅々の分光器を
いちいち交換するのと同じ効果がある。
史に分光ユニットを複数装着可能にすることにより従来
一つの観測窓を通してでは実用上殆ど不可能であり几同
時多点分光測足あるいは同時多檜類分jt 1llj足
が65能で、かつ、容易に最適測定機を交換使用できる
という利点がある。
本効果は斜入射領域・直人射爾域に限らす、^仝を必要
としない波長砿の+F元器であっても、分光ニーニット
を形成することにより全く岡じ効果を得るが、真′!F
!、全必要とする分光8冴にあってf、その効果は隙だ
って大きいものがある。これは、核融合プラズマのQ【
」<、非常に知時間のパルス的な発元現家を測定丁ゐ場
合符VC,有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明の為の図、第2図は本発明の基礎
技術を説明する為の図、第3図rま本発明の第1実施例
を示す図、第4因は分光ユニットの使用例を示すグラフ
図、第5図は本発明の一2実施例を示す図、第6凶は本
発明の第3実施例を示す図、第7図は本発明の第4実施
例を示す図、第8図は本発明の第5実施例を示す図、第
9図とmlowは夫々直入射タイプの実IffAell
を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕 入口スリット・・・−2,12、 分散素子・・・3.13、 受光器・・・5.6.15 基板・・・20,200 分光ユニット・・・121.122.211〜15 容器・・・22,251,252,253゜ 54 取付枠・・・23,231 駆動機構・・・32.33 出 願 人 : 日本原子力研究所 日本九字工業株式会社 代  願  人  :  岡   部   正   未
1、。−11 第1囚 ((1−) 第6囚 (ぞ) 第4区 −t′7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 分光器の構成要素のうち、入口スリット・分散素
    子Φ受光器等を一つの基板上に配置し、分光測定の波長
    域に応じた饋aの分光ユニットを形成すると共に、該分
    光ユニットを収納する容器に上記分光ユニットを取り外
    し可能に設置する取付枠を設は友ことを特徴とする分光
    器。 2 前記取付枠は、前配り数の分光ユニットをそれぞn
    別の測定対象に向けて設置鍍し、同時に僚数窒闇の測定
    をCI]舵とする如くグ数設けたことを特徴とする請求 第1墳dピ械の分光器。 3 前紀取付忰は、削記僚数の分光ユニットを一つの御
    1ず対象に向けて設直し、一つQ)測】定′R破を同時
    に値数の分光ユニットで酸1定する如く機数設は定こと
    を待機とするゼ許i対求の範囲第1項記載の分光器。 4、前記偵数の分光ユニットを収納する容器内を真空に
    保つと共に、Kj記叡付忰を該容器内で移動ま・たけ回
    転させる駆動機構を収けたごとを特徴とする特J’?一
    求の範囲第2項又は第3項記載の分光器。 5、 Φ丁4ピ取付枠は、前記籾数の分光ユニットを規
    則的な配置で設置する如く設けられ、その取付枠を分光
    ユニットの配置の1ピツチずつずらして測定できるよう
    にしたことをlVf徴とする%F!ff請求のーO,囲
    與1項記載の分光器。
JP16641981A 1981-10-20 1981-10-20 分光器 Pending JPS5868629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16641981A JPS5868629A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 分光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16641981A JPS5868629A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 分光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868629A true JPS5868629A (ja) 1983-04-23

Family

ID=15831071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16641981A Pending JPS5868629A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 分光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868629A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194287A (ja) * 1975-01-07 1976-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194287A (ja) * 1975-01-07 1976-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oke A multi-channel photoelectric spectrometer
Meaburn Detection and spectrometry of faint light
Straughan Spectroscopy: Volume Three
Greene et al. Near-infrared spectra of flat-spectrum protostars: Extremely young photospheres revealed
Zhitnik et al. SPIRIT X-ray telescope/spectroheliometer results
US6952260B2 (en) Double grating three dimensional spectrograph
McEntaffer Reflection grating concept for the Lynx x-ray grating spectrograph
Golub et al. EUV imaging and spectroscopy for improved space weather forecasting
Scheeline et al. Design and characterization of an echelle spectrometer for fundamental and applied emission spectrochemical analysis
Murty Theory and principles of monochromators, spectrometers and spectrographs
Meaburn Astronomical spectrometers
Greene et al. High-resolution near-infrared spectra of protostars
US4254335A (en) Spectrograph-monochromator of grazing incidence type
JPS5868629A (ja) 分光器
Penn et al. The Mees CCD imaging spectrograph
McLean et al. NIRSPEC: a near-infrared cross-dispersed echelle spectrograph for the Keck II telescope
US3947302A (en) Method of producing a spectral line rejection mirror
Mitsuishi Progress in far-infrared spectroscopy: Approximately 1890 to 1970
Wolf et al. A near infrared integral field spectrograph for the Southern African Large Telescope (SALT)
Persson et al. A Grating Spectrometer and Fabry-Perot Interferometer for Use in the 1-MICRON to 5-MICRON Wavelength Region
McMath et al. Recent exploration of the infra-red solar spectrum at the McMath-Hulbert observatory
Culhane et al. The Solar-B EUV imaging spectrometer and its science goals
Culhane et al. The extreme UV imaging spectrometer for the JAXA Solar-B mission
Richardson The use of echelles in spectroscopy
Sharples et al. KMOS: an infrared multi-integral field spectrograph for the VLT