JPS586513A - コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式 - Google Patents

コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式

Info

Publication number
JPS586513A
JPS586513A JP10411881A JP10411881A JPS586513A JP S586513 A JPS586513 A JP S586513A JP 10411881 A JP10411881 A JP 10411881A JP 10411881 A JP10411881 A JP 10411881A JP S586513 A JPS586513 A JP S586513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
recording
program
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10411881A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Okawa
元一 大川
Hideki Osuga
大須賀 英己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10411881A priority Critical patent/JPS586513A/ja
Publication of JPS586513A publication Critical patent/JPS586513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1876Interpolating methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、情報脱落の比較的大きい記録媒体を用いて
コンビエータ用fcIグラムを記録、再生する方式に関
する。
一般にコンビエータ用プログラムは磁気チーfToるい
は磁気ディスクといった専用の磁気記録媒体に記録され
、その記―方式もディジタル情報であるコンビエータ用
プログラムを扱うのに最適な方式が採用される。例えば
磁気記録媒体での情報脱落は、大型コンビ轟−タ用のプ
ログラムを記録するもので10 、小型コンビ二−タ用
のそれでも101!fと、極めて小さく押えられている
。また記録方式に関してはΔリティCRCなどの誤差検
出訂正法が考案されてお本実質的に#i誤差訂正後の情
報脱落はほとんど無いて言ってよい。
これに対し、発明者らはコンビ為−タ用グログラムtビ
デオディスクのようなビデオ信号用の記録媒体に記録す
ることを検討している。具体的な応用としては、例えば
ビデオディスクの−gにコンビエータ用グσダラムを併
せて記録しておき、ビデオディスク再生装置とマイクロ
コンヒ、−夕とを結合させ、ビデオディスク上のコンビ
エータ用グ薗グラムに従ってマイクロコンビ轟−夕によ
りビデオ信号の再生を=ントロールして、各稙案内f学
習などに利用することが考えられる。
ところで、ビデオディスクは周知のように光学式、静電
容量式などのものがわるが、その情報脱落はいずれの方
式も10−4〜10−’ 4度である。この一度の情報
脱落は本来の画像ファイルの目的からFiト容できるが
、コンビ具−夕月グログツムを記録するに紘到底不十分
であル、また従来のコンビエータ用ノログラム専用の磁
気記録媒体に使用されていた誤差訂正法も通用しない。
この問題に対しては、巡回符号のうち大きな情報脱落の
訂正に適した方式を考案するか、あるいは同一情報を複
数回繰返して記録しておき、再生時に多数決方式で真の
i報を再呼する方式を採用することなどが考えられる。
しかし、前者についてはビデオデイスクに最適な方式が
確立しておらず、後者の方式では繰返し再生宮れるコン
ピュータ用プログラムの情報を蓄えておくための大容量
メモリを用意しなけれにならないとともに、プログラム
の再生に時間がかかるという欠点がある。
この発明の目的は、ビデオディスクに用いられるような
情報脱落の大きい記録媒体を用いてコンビ纂−タ用プロ
グラム管記録、再生する場合、大容量メモリを用意する
ことなく確実に情報脱落を補填でき、しかも再生時間を
短縮できるコンビエータ用グログラムの記録再生方式を
提供することにある。
この発明では、ビデオディスク等に用いられるフンダム
アクセス可能な記録媒体に、複数のブロックからなりブ
ロック毎にブロック番号を付加したコンビエータ用プロ
グラムを同一グログラムについて複数個ずつ配録すると
ともに、′プロyり番号とその番号のブロックが記録さ
れた記録媒体上の位置との対応関係を表わす対照合、前
記対照表に従ってその脱落の生じたブロックと同一ブロ
ックを記録媒体上の他の位置から再生して、脱it補填
する。この方式によれに1脱落が生じた場合のみ他の位
置の同一グログラムt−,L21)−も脱落の生じたブ
ロックと同一ブロックのみt−再生すればよいため、同
一〇プログラムを常に全部再生する必要のある多数決方
式と比較して、メモリ容量を大幅に滅することができる
にかやでなく、脱落が補填された正しい!ログツムt−
得るまでに賛する平均的な再生時間管大幅に短縮するこ
とが可能となる。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図にこの発明を適用するシステムの一例としてのビ
デオディスクシステムを示f。1はビデオディスクであ
り、ビデオ信号のはかにコンビエータ用グログラム會ビ
デオ信号と同様の形態(変調方式勢)で記録したもので
ある。このビデオディスク1に記録された情報は、再生
ヘッド2t−通してビデオディスク再主装置3で再生[
れる。ビデオディスク再生装置JK#:tマイクロコン
ビエータ4が結合され、iイクpコンビエータ4はビデ
オディスク再生装置Sで再生されたコンビエータ用プロ
グラムとキーが−ド全通して入力された命令に従りて動
作し、ビデオディスク再生装置3で再生されたビデオ信
号全ディスプレイ上に画像表示したり、ピrオrイスク
再生装置3の制御(再生ヘッド2の位置制御を含む)t
−行なう。
第2図はビデオディスクl上の記録状態を示したもので
、10はコンピュータ用プログラムの配録領域、20は
ビデオ信号の記録領域でおる。領域10は領域20と同
様にらせん状(同心円状でもよい)のトラックによ多形
成されるが、トラック長さ方向は11.12.IJl、
14.・・・の如く検数に区分され、例えば11.1J
1.14の3つの区分に同一の!ログ2ムP1が記録さ
れ、120区分に対照表TIが記録されている。この様
子を第3図に示す。以下同様に区分11.17゜18に
グログラム211区分16に対照表テ8が記録される。
なお、この実施例では同一のプログラム、例えばPKが
配録された区分11.13.14は篤2図に示されるよ
うに、トラック円周方向において位置をずらせて記録さ
れている。換言すれば、各区分11.13.14間で、
同一ブロックの記録位置tトラック円周方向で異ならせ
ている。このようにすると、ビデオディスクにおいては
一般に製盤上おるいは原盤のカッティング工程や再生装
置の条件により同一半径方向で情報脱落が住じ易いこと
から、同一ブロックが^なる区分において同時に脱落し
てしまう危険性を著しく減することができる。
プログラムP1は一例として次のようなものとする。
(第1表) ここで、行番号はプログラムP1を構成する一連のfa
ミグ2ム素に付加され九もので、区分11.13.15
に183図のようにタイムスートTCと共に記録されて
いる。なお、タイムコードとはビデオディスク1上の全
トラックにわたシー貫して付加される時間位置を示す情
報でアシ、通常、時(ロ)1分(財)1秒■)、フィー
ルド数あるいは7レーム数(ト)、の4つの要素からな
る。こζで、!ロダラムplのうちタイムコードTCの
最小単位(この例ではF)に対応する部分をブロックと
称する。ここでは説明の簡単のため、1行を1ブロツク
と仮定する。すなわち、この例で社プログラムP、は5
つのブロックからなって訃り、各ブロック(行)には、
行番号のはかにタイムコードTCの最小単位によって識
別され得るところのブロック番号が付加されて配録され
ることになる。このとき、コンビ纂−タ用プログラムと
しての条件のもとに付加された行番号と、ビデオディス
ク上の記―条件のもとに付加されたタイムコードとの間
には、−例として次のような対応関係が生ずる。
(第2!り これ管区分11における対応関係とすると、区分11.
14ではタイムコードが異なってくるから、その対応関
係は区分11の後の区分12に記録される対照表Tの長
さをタイムコードのフィールド数1えはフレーム数的に
して5とすれば、それぞれ次のようになる。
従って、区分13.13.14に記録されたプログラム
PIのブロック番号と、その番号のプロッりが記録され
たビrオrイスク1上の位置(タイムコード)との対応
関係を表わすところの区分12に記録される対照表は、
次のようになる。
次に上記のようにして記録されたプログラムの再生子J
lを説明する。例えばプログラムP1を再生する場合、
まず区分11の内容を再生し、かつ順次メモリに蓄積し
てゆく。もし、この過程であるブロック、例えば第2ブ
ロツクに脱落が生じた場合(これは例えば再生出力中の
キャリア成分の有無を検出することによって容易に判別
できる)、直ちに区分12から対照表を再生して、他の
例えば区分JJKおける第2ブロツクの記録位置(タイ
ムコード)を検出する。
そして、再生ヘッド2を区分13における11!2ブロ
ツクの記録位置ヘジャンプさせてその内答會再生し、メ
モリの第2fロツクが蓄積されるべを位置に書込み、脱
落011項を行なう。また万一、区分13でも同一ブロ
ックが脱落した場合は、同様にして区分14の同一ブロ
ックを再生し補填に用いることになる。また、幸運にも
区分11の内容を再生したときに全く脱落が生じなかっ
た場合は、区分13.14等の内容を再生する必要はな
く、プログラムの再生に要する時間社最小となる。
以上説明したように、この発明によれば再生されるコy
ピ、−タ用プログラムに脱落が生じた場合にのみ、その
脱落の生じたfciツクのみを他の同−faダラムを記
録した区分から再生して補填するので、再生されるプロ
グラムを蓄積するメモリとしては、複数の区分に各々記
録された同一プログラムのうち1つの区分に記録された
グログラムを蓄積し得る容量を持てばよく、その容量は
多数決方式に比べて大きく減少させることができる。従
って、このグログラム用のメモリ容量の減少によって、
他の演算・処理に要するメモリ容量を増すことができ、
システムの機能、性能を向上させることも可能となる。
さらに、プログラムの再生時間については、脱落の生じ
たブロックのみを他の区分から再生するだけでよく、多
数決方式のように複数の区分に記録された同一プログラ
ムを全部再生する必要はな−から、脱落が生じた場合に
再生位置t−ジャンプさせるに要するアクセスタイムを
考慮しても大幅に短縮することができる。また、この再
生に際し記録媒体上のより前方の区分の自答は再生され
ることが少ないため、例えば静電容量式ビデオディスク
再生装置のような針状再生ヘッドを用いる接触型の再生
方式の場合、記録媒体面の摩耗が最小限に押えられる。
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ば対照表自体での情報脱落を考えると、対照表も同一グ
ログツムに対応するものを複数個ずつ記録することが望
ましい。その場合、プログラムが長大なものとすると、
対照表はグログラムに比して著しく小さなものとなるた
め、対照表を多数決方式で再生するにしても、プログラ
ムを多数決方式で再生する場合に比べはるかに小容量の
メモリで実現できる。
また前記実施例では例えにf党ダラムP1を再生する場
合、1つの区分11から、の再生を主とし、脱落が生じ
た場合は脱落の生じたf−ツクのみ1他の区分13.1
4から再生して補填し、再び区分11からの再生に戻る
というように説明したが、例えば区分11からの再生時
に脱落が生じ、区分13からの再生でその脱落を補填し
た後、区分13からの再生をそのまま続行し、その状態
で脱落が生じたら、区分14からの再生に移行してその
まま続行するという方式をとってもよい。
さらに、この発明において記録置体はビデオディスク(
ビデオ信号を少なくとも一部に配録したもの)である必
要はなく、ランダムアクセス可能なものであればなんで
もよい。但し、従来の誤差訂正法が適用し得ないような
情報脱落の大きい記録媒体を用いた場合に、この発明の
有用性が最大限に発揮されることは前述したとおりであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用するシステムの一例を示す図、
第2図および第3図はこの発明の一実施例におけるビデ
オディスク上のグログラムおよび対照表の記録状at−
模式的に示す図でめる。 ンピュータ、10・・・コンビエーメ用!ログラム記録
領域、11,11.115・・・同一グログラムを記録
した区分、12・・・対照表を記録した区分、20・・
・ビデオ信号記録領域。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ランダムアクセス可能な記録媒体に、複数の
    ブロックからなりブロック毎にブロック番号を付加した
    コンビエータ用プログラムを同一プログラムについて複
    数個ずつ記−するとともに、前記ブロック番号とその番
    号のブロックが記録された前記記録媒体上の位置との対
    応関係t−機わす対照at記記録、再生時には再生され
    るコンビエータ用プログラムに脱落が生じ九場合、前記
    対照表に従ってその脱落の生じたブロックと同一ブロッ
    クを前記記録媒体上の他の位置から再生して脱落を補填
    することt41黴とするコンピュータ用プログラムの記
    録再生方式。
  2. (2)記録媒体として回転記録媒体を用い、コンビエー
    タ用プログラム管この回転釦―謀体上にらせん状1+は
    同心円状のトラックとして、かつ同一ゾログラム間の同
    一ブロックの記帰位置をトラック円周方向において異な
    らせて記録することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のコンピュータ用プログラムの記録再生方式。
  3. (3)記録媒体としてビデオディスクを用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のコン
    ビエータ用プログラムの記録再生方式。
JP10411881A 1981-07-03 1981-07-03 コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式 Pending JPS586513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411881A JPS586513A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411881A JPS586513A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586513A true JPS586513A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14372205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411881A Pending JPS586513A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316369A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 書画記録方法
JPH01159870A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Canon Inc 代替管理情報の配置方法
JPH07111704A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Tooa Syst:Kk 模型移動体又は乗物用小型移動体の集中制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316369A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 書画記録方法
JPH01159870A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Canon Inc 代替管理情報の配置方法
JPH07111704A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Tooa Syst:Kk 模型移動体又は乗物用小型移動体の集中制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141242B2 (ja) 光ディスク記録装置
CN100520947C (zh) 光盘缺陷的管理方法和光盘装置
KR100762804B1 (ko) 판독전용형 기록매체 및 판독장치
JPS62217468A (ja) デイジタル情報の記録/再生方法及び装置
JPS61168131A (ja) 光情報記録再生装置
CN100498957C (zh) 只读记录介质,再现装置和再现方法
JPS586513A (ja) コンピユ−タ用プログラムの記録再生方式
JPS6412031B2 (ja)
JP2856072B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法および情報再生装置
JPH04344372A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH0461670A (ja) 再生装置
JP2615564B2 (ja) データ記録方法
JPS6120271A (ja) 情報記録再生装置
CN101233572B (zh) 数据重放装置
JP2894647B2 (ja) トラックアドレス判定方法
KR100268386B1 (ko) Dvd-ram드라이브의 기록제어방법
JPH0718063Y2 (ja) 情報記録装置
JPH09270172A (ja) 追記型光ディスク装置
JPS61142568A (ja) 情報記録・再生方式
JP3047569B2 (ja) 記録再生装置
JPH02235265A (ja) 電子ファイル装置
JPH0145157B2 (ja)
KR20010058778A (ko) 광 디스크의 데이터 복사 방법
JPS63179471A (ja) デ−タ記録方法及びデ−タ記録/再生方法
JPH02149974A (ja) 情報記録再生装置