JPS586219B2 - 2 Main unit case set - Google Patents

2 Main unit case set

Info

Publication number
JPS586219B2
JPS586219B2 JP50147036A JP14703675A JPS586219B2 JP S586219 B2 JPS586219 B2 JP S586219B2 JP 50147036 A JP50147036 A JP 50147036A JP 14703675 A JP14703675 A JP 14703675A JP S586219 B2 JPS586219 B2 JP S586219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
magnetic tape
cassette
internal gear
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50147036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5270823A (en
Inventor
橋本公祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50147036A priority Critical patent/JPS586219B2/en
Publication of JPS5270823A publication Critical patent/JPS5270823A/en
Publication of JPS586219B2 publication Critical patent/JPS586219B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2重リールカセットに関し、特に例えばVT
R等の磁気記録再生装置等に用いられる新規な構造の2
重リールカセットに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a dual reel cassette, in particular a VT
2 of a new structure used in magnetic recording and reproducing devices such as R
Regarding heavy reel cassettes.

従来より、その記録周波数の帯域幅(例えば4MHz)
の要求により回転ヘッドシリンダを採用した磁気記録再
生装置が公知である。
Conventionally, the bandwidth of the recording frequency (e.g. 4MHz)
A magnetic recording/reproducing device employing a rotating head cylinder is well known in response to the above requirements.

特に、磁気テープの長手方向に対して或る角度を有して
テレビジョン信号の1フィールド分を1本の記録トラッ
クとした、いわゆるヘリカルスキャン方式のVTRが一
般的である。
In particular, so-called helical scan type VTRs are common, in which one recording track corresponds to one field of a television signal at a certain angle to the longitudinal direction of the magnetic tape.

中でも、1ヘッド方式および2ヘッド方式が多く実用に
供されていることは周知のことである。
Among them, it is well known that many of the one-head type and two-head type are in practical use.

このような回転ヘッドを用いるヘリカルスキャン方式に
おいては、前記シリンダ周側面上に、磁気テープを螺旋
状に巻きつける(1ヘッド方式では略360度、2ヘッ
ド方式では略180度)ことにより、このヘッドシリン
ダでの磁気テープの入口側と出口側とで段差を生じる。
In the helical scan method using such a rotating head, magnetic tape is spirally wound around the circumferential surface of the cylinder (approximately 360 degrees in the one-head method, approximately 180 degrees in the two-head method). A difference in level occurs between the entrance side and the exit side of the magnetic tape in the cylinder.

従って、このような磁気テープの段差を利用したり、あ
るいは解消したりすることがこの種の技術分野では重要
である。
Therefore, it is important in this type of technical field to utilize or eliminate such level differences in magnetic tapes.

また、磁気テーグリールを上下2枚重ねに配置し、さら
に各テープリールを駆動する手段を2重1心軸に配置し
、通常の磁気記録再生装置と同様に、ベルトあるいはア
イドラ等を切換機構により作動させて前記磁気テープの
通常送り、早送りあるいは巻戻し等の動作を行なわせる
ことは公知である。
In addition, the magnetic tape reels are arranged in two layers, one above the other, and the means for driving each tape reel is arranged on a double single-core shaft, and the belt or idler is operated by a switching mechanism, similar to a normal magnetic recording/reproducing device. It is well known to cause the magnetic tape to perform operations such as normal forwarding, fast forwarding, or rewinding.

このような2段重ねリールを一体的に例えばプラスチッ
ク等のケースに収納した、いわゆる2段重ね式カセット
が実用に供されている。
A so-called two-tiered cassette, in which such two-tiered reels are housed integrally in a case made of plastic, for example, is in practical use.

この2段重ねカセットにおいて、上下どちらのリールを
磁気テープの供給側リールに選択するかは何ら拘束され
る条件はないが、いずれにしても、磁気テープ走行路は
磁気テープが上下どちらのリールへも完全に走行できる
ように構成する必要があるさらに、従来より各種のカセ
ット方式のVTR(lリール方式、2リール平行リール
方式、2リール2段重ね方式等)が発表されているが、
そのポイントは、いかに完全にその磁気テープ走行系に
カセット内の磁気テープを掛けるかという点と可動ピン
をいかに少なくするか(特にヘッドシリンダ周辺の磁気
テーグ走行を司るピンを可動にすると磁気テープ相互間
の互換性が損なわれるため4という2点が重要である。
In this two-tiered cassette, there are no restrictions on which reel is selected as the supply side reel for the magnetic tape, but in any case, the magnetic tape travel path is such that the magnetic tape is directed to either the upper or lower reel. In addition, various cassette-type VTRs (1-reel type, 2-reel parallel reel type, 2-reel double-layer type, etc.) have been announced,
The key points are how to completely hang the magnetic tape inside the cassette on the magnetic tape running system, and how to reduce the number of movable pins. Two points, 4, are important because compatibility between the two is impaired.

また、当然のことながら、製品コスト(部品点数および
組立時間)をいかに安価にするかという点も重要である
Naturally, it is also important to reduce product costs (number of parts and assembly time).

しかしながら、これらの点をすべて満足するものがない
のが現状である。
However, at present, there is no one that satisfies all of these points.

それゆえにこの発明の主たる目的は、簡単な構成によっ
て優れた互換性を有する、かつ安価な2重リールカセッ
トを提供することである。
Therefore, the main object of the present invention is to provide a dual-reel cassette that is simple in construction, has excellent compatibility, and is inexpensive.

この発明は、要約すれば、前述のシリンダ周側における
磁気テープの段差と2段重ねによる両リール間の段差は
略同程度であることに着目し、下側リールの中心穴の内
部に連続した内歯歯車(この明細書では内周に歯が形成
されたものをいう)を形成して外部との回転力伝達手段
とし、上側リールの中心穴の内部に連続または一部欠如
した内歯歯車化形成し、これら両リールの内歯歯車のモ
ジュール(またはこれに準ずる歯形の大きさの基準)を
同一にして同一駆動手段によってカセットの軸方向位置
の高さ方向の異なる位置においても下側リールを回転駆
動できるようにした2重リールカセットである。
In summary, this invention focuses on the fact that the step difference in the magnetic tape on the cylinder circumferential side and the step difference between both reels due to two-step stacking are approximately the same, and a continuous An internal gear (in this specification, teeth are formed on the inner periphery) is formed as a means of transmitting rotational force with the outside, and the internal gear is continuous or partially missing inside the center hole of the upper reel. The lower reel is formed using the same driving means, with the same internal gear module (or equivalent tooth profile size standard) of both reels, even at different axial positions of the cassette. This is a double reel cassette that can be rotated.

この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の簡単な説明から一層明らかとな
ろう。
The above objects and other objects and features of the invention will become more apparent from the following brief description with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例を示す図解図であり、第1
図aは下面図、第1図bは正面図、第1図cは第1図a
の線IC−IC′における断面図である。
FIG. 1 is an illustrative diagram showing one embodiment of the present invention.
Figure a is a bottom view, Figure 1 b is a front view, Figure 1 c is Figure 1 a.
FIG. 2 is a sectional view taken along line IC-IC' of FIG.

例えばプラスチック等から成るカセットケース1には下
側リール2および上側リール3が2段重ねに収納されて
いる。
A lower reel 2 and an upper reel 3 are housed in two stacks in a cassette case 1 made of, for example, plastic.

このケース1は、例えばねじ等による組立方式になされ
て組立が簡単化され、さらにデッキ等のメインベース等
に位置決めするためのピン穴、磁気テープを保護するた
めのカバー、リールの回転を止めるための簡単なブレー
キ装置等を具備しているが、いずれも図解のために省略
していることを予め指摘しておく。
This case 1 is easy to assemble by using, for example, screws, etc., and also has pin holes for positioning it on the main base of the deck, a cover to protect the magnetic tape, and a cover to stop the rotation of the reel. It is equipped with a simple brake device, etc., but it should be pointed out in advance that these are omitted for illustration purposes.

前記下側リール2は、第2図にその下面図を示したが、
リールハブによって形成される中心穴の内周面には連続
する内歯歯車2aが刻設される。
The lower reel 2 has a bottom view shown in FIG.
A continuous internal gear 2a is carved on the inner peripheral surface of the center hole formed by the reel hub.

前記上側リール3は、第3図にその下面図を示したが、
リールハブによって形成される中心穴の内周面には内歯
歯車3aが刻設される。
The upper reel 3 has a bottom view shown in FIG.
An internal gear 3a is carved on the inner peripheral surface of the center hole formed by the reel hub.

この下側リール2の内歯歯車2aと上側リール3の内歯
歯車3aとは、そのモジュール(module;歯車の
歯の大きさを示す指標)は同一に成され、その歯数が異
なるように形成されている。
The internal gear 2a of the lower reel 2 and the internal gear 3a of the upper reel 3 have the same module (an index indicating the size of the gear teeth), but have different numbers of teeth. It is formed.

また、下側リール2の内歯歯車2aは前記内周面の全幅
に形成され、上側リール3の内歯歯車3aは前記内周面
の上半部(第1図Cに示す)にのみ形成されている。
Further, the internal gear 2a of the lower reel 2 is formed over the entire width of the inner peripheral surface, and the internal gear 3a of the upper reel 3 is formed only in the upper half of the inner peripheral surface (as shown in FIG. 1C). has been done.

このような下側リール2と上側リール3とは、ケース1
の内部に形成された突子によって、中心合わせされ、相
互に離隔的に保持されてこのケース1内部に収納される
Such lower reel 2 and upper reel 3 are connected to case 1.
They are housed inside the case 1 while being centered and held apart from each other by protrusions formed inside the case 1.

磁気テープ4は、下側リール2のリールハブにその一方
端が固定され、上側リール3のリールハブにその他方端
が固定される。
The magnetic tape 4 has one end fixed to the reel hub of the lower reel 2 and the other end fixed to the reel hub of the upper reel 3.

従ってこの磁気テープ4は、両リール2および3に巻回
され、相互に供給あるいは巻取りされるが、この実施例
では、上側リール3を供給リールとして、下側リール2
を巻取りリールとして説明する。
Therefore, this magnetic tape 4 is wound around both reels 2 and 3 and fed or wound around each other, but in this embodiment, the upper reel 3 is used as a supply reel, and the lower reel 2
will be explained as a take-up reel.

また、磁気テープ4の両端には、図示しないが、テープ
の始端あるいは終端を示すマーク(透明部またはアルミ
箔等)が形成される。
Further, although not shown, marks (transparent parts, aluminum foil, etc.) indicating the start or end of the tape are formed at both ends of the magnetic tape 4.

上側リール3から供給された磁気テープ4は、下側リー
ル2に巻取られる。
The magnetic tape 4 supplied from the upper reel 3 is wound onto the lower reel 2.

また、テープガイド5,5は、第1図bからわかるよう
に、磁気テープ4の下側と上側とをガイドするように成
されていて、実際のデッキに組込まれたときには、テー
プ走行系の一部として働く。
Further, as can be seen from FIG. 1b, the tape guides 5, 5 are configured to guide the lower and upper sides of the magnetic tape 4, and when incorporated into an actual deck, the tape running system is Work as a part.

第4図はこの発明のカセットが装着される磁気記録再生
装置の要部を示す図解図であり、第4図aは断面図、第
4図bは平面図を示す。
FIG. 4 is an illustrative view showing the main parts of a magnetic recording/reproducing apparatus into which the cassette of the present invention is installed, with FIG. 4a showing a sectional view and FIG. 4b showing a plan view.

メインベース6は、例えばVTR等のような磁気記録再
生装置の上部に形成され、必要な部品を装着するように
成されている。
The main base 6 is formed on the top of a magnetic recording/reproducing device such as a VTR, and is configured to mount necessary parts thereon.

軸受7は、このメインベース6に固定的に嵌入され、そ
の内部に設けられた外側メタル8,8により外側軸9を
回転自在に支承する。
The bearing 7 is fixedly fitted into the main base 6, and rotatably supports the outer shaft 9 by outer metals 8, 8 provided therein.

この外側軸9には、メインベース6の下方に外側プーリ
10が、メインベース6の上方に外側リール台11が、
それぞれこの軸9と一体的に形成される。
This outer shaft 9 has an outer pulley 10 below the main base 6 and an outer reel stand 11 above the main base 6.
Each is formed integrally with this shaft 9.

前記外側リール台11の上面には、図示のように、前記
下側リール2の内歯歯車2aと噛合するような形状の外
歯歯車11a(この明細書では外周に歯の形成されたも
のをいう)が形成されている。
As shown in the figure, on the upper surface of the outer reel stand 11, there is an external gear 11a (in this specification, an external gear 11a having teeth formed on the outer periphery) shaped to mesh with the internal gear 2a of the lower reel 2. ) is formed.

前記外側軸9は、例えば内部空洞を有し、その内部に内
側軸13を回転自在に支承する内側メタル12,12が
設げられる。
The outer shaft 9 has, for example, an internal cavity, and inner metals 12, 12 that rotatably support the inner shaft 13 are provided therein.

従って、この内側軸13は前記外側軸9の回転とは無関
係に回転することができる。
Therefore, this inner shaft 13 can rotate independently of the rotation of the outer shaft 9.

この内側軸13には、メインベース6の下方に内側プー
リ14が、メインベース6の上方に内側リール台15が
、それぞれこの軸13と一体的に形成される。
An inner pulley 14 is formed below the main base 6 and an inner reel stand 15 is formed above the main base 6, which are integrally formed with the inner shaft 13.

前記内側リール台15の上面には、図示のように、前記
下側リール2の内歯歯車2aおよび上側リール3の内歯
歯車3aのいずれにも噛合するような形状の外歯歯車1
5aが形成されている。
As shown in the figure, on the upper surface of the inner reel stand 15, there is an external gear 1 having a shape that meshes with both the internal gear 2a of the lower reel 2 and the internal gear 3a of the upper reel 3.
5a is formed.

第5図は第1図のカセットと第4図のリール台部との関
係を示す図であり、第5図aはカセットの装着時を示し
、第5図bは通常の噛み合い状態を示す。
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the cassette of FIG. 1 and the reel stand of FIG. 4. FIG. 5a shows the cassette when it is installed, and FIG. 5b shows the normal meshing state.

すなわち、第5図aぱ内側リール台15の外歯歯車15
aが下側リール2の内歯歯車2aに噛み合った状態を示
し、第5図bは外側リール台11の外歯歯車11aが下
側リール2の内歯歯車2aに噛み合い内側リール台15
の外歯歯車15aが上側リール3の外歯歯車3aに噛み
合った状態を示す。
That is, the external gear 15 of the inner reel stand 15 in FIG.
5a shows the state in which the external gear 11a of the outer reel stand 11 meshes with the internal gear 2a of the lower reel 2, and FIG.
A state in which the external gear 15a is meshed with the external gear 3a of the upper reel 3 is shown.

第5図aにおいて、内側リール台15の外歯歯車15a
は第4図のような形状を成しており、カセットケース1
内の下側リール2の内歯歯車2aは第2図のような形状
を成しており、2つの歯車15a,2aはそのモジュー
ルが同一であるため噛合する。
In FIG. 5a, the external gear 15a of the inner reel stand 15
has a shape as shown in Figure 4, and the cassette case 1
The internal gear 2a of the inner lower reel 2 has a shape as shown in FIG. 2, and the two gears 15a and 2a mesh with each other because their modules are the same.

この2つの歯車15a,2aが噛合することにより、内
側プーリ14に例えばアイドラ、ベルト等を介して与え
られる回転力に応じた内側リール台15の回転力を、下
側リール2に伝達することができる。
By meshing these two gears 15a and 2a, the rotational force of the inner reel stand 15 corresponding to the rotational force applied to the inner pulley 14 via, for example, an idler or a belt, can be transmitted to the lower reel 2. can.

また、このときには、2つの歯車15a,2aが接触し
て噛み合う必要があるため、カセットかつ従って下側リ
ールの中心とリール台部の中心とは、偏心するように図
示しない位置決め手段によって位置決めする。
Further, at this time, since the two gears 15a and 2a need to contact and mesh, the center of the cassette and thus the lower reel and the center of the reel stand are positioned eccentrically by a positioning means (not shown).

この位置決め手段は、さらに、カセットとメインベース
6とを通常の状態より大きい間隔で保持するためにも用
いられる。
This positioning means is also used to hold the cassette and the main base 6 at a greater distance than normal.

この第5図aの状態から、カセットを前記位置決め手段
に沿って矢符A方向に押し下げることにより第5図bの
通常の噛み合い状態にセットできる。
From the state shown in FIG. 5a, the cassette can be set to the normal meshing state shown in FIG. 5b by pushing down the cassette in the direction of arrow A along the positioning means.

第5図bにおいて、下側リール2の内歯歯車2aと外側
リール台11の外歯歯車11aとはモジュールが同一で
あり、しかも上側リール3の内歯歯車3aと内側リール
台15の外歯歯車15aとはモジュールが同一である。
In FIG. 5b, the internal gear 2a of the lower reel 2 and the external gear 11a of the outer reel stand 11 are the same module, and the internal gear 3a of the upper reel 3 and the external gear of the inner reel stand 15 are the same. The module is the same as the gear 15a.

従って、この内歯歯車2aと外歯歯車11aとが噛合し
、内歯歯車3aと外歯歯車15aとが噛合する。
Therefore, the internal gear 2a and the external gear 11a mesh with each other, and the internal gear 3a and the external gear 15a mesh with each other.

このように5対応の歯車が噛合することにより、外側プ
ーリ10に与えられる回転力に応じた外側リール台11
の回転力を下側リール2に伝達でき、内側プーリ14に
与えられる回転力に応じた内側リール台15の回転力を
上側リール3に伝達できる。
By meshing the gears corresponding to 5 in this way, the outer reel stand 11 responds to the rotational force applied to the outer pulley 10.
can be transmitted to the lower reel 2, and the rotational force of the inner reel stand 15 corresponding to the rotational force applied to the inner pulley 14 can be transmitted to the upper reel 3.

また、このときには、カセットかつ従って各リール2,
3の中心と各リール台11,15の中心とは一致してい
る。
Also, at this time, the cassette and therefore each reel 2,
3 and the center of each reel stand 11, 15 coincide with each other.

さらに、前記各プーリ10および14は、上述のごとく
アイドラ、ベルト等で回転駆動されるとともに、必要に
応じて図示しないブレーキ装置によって制動力が与えら
れるように成されていることはもちろんである。
Further, each of the pulleys 10 and 14 is rotationally driven by an idler, a belt, etc. as described above, and is of course provided with a braking force by a brake device (not shown) as necessary.

第6図および第7図はこの発明が実施された磁気記録再
生装置の一例を示す図解図であり、第6図aおよび第7
図aは側面図、第6図bおよび第7図bは平面図を示す
6 and 7 are illustrative views showing an example of a magnetic recording and reproducing apparatus in which the present invention is implemented, and FIGS.
Figure a shows a side view, and Figures 6b and 7b show plan views.

また、第6図はカセットを装着する際の図解図であり、
第7図は通常の走行状態を示す図解図である。
In addition, Figure 6 is an illustrative diagram when installing the cassette,
FIG. 7 is an illustrative view showing a normal running condition.

さらにこの第6図および第7図においては、既述の各要
素は同一参照符号を付してその説明を省略する。
Furthermore, in FIGS. 6 and 7, each of the previously described elements is given the same reference numeral and the explanation thereof will be omitted.

構成において、メインベース6上にはさらに、リール台
部と関連的に、回転自在に支持されたヘッド16aおよ
び16bを内蔵したシリンダ16が固定される。
In this configuration, a cylinder 16 containing rotatably supported heads 16a and 16b is further fixed on the main base 6 in relation to the reel stand.

また、この回転ヘッドシリンダ16は、磁気テープ4上
に形成される記録トラックの該テープ4の長手方向に対
する傾角に相当する角度だけ、その中心が図示のように
傾斜して設けられる。
Further, the rotary head cylinder 16 is provided so that its center is inclined as shown in the figure by an angle corresponding to the inclination angle of the recording track formed on the magnetic tape 4 with respect to the longitudinal direction of the tape 4.

従って、磁気テープ4は、シリンダ16への入口側にお
いてこのシリンダ16に対して水平に入るように成され
る。
Therefore, the magnetic tape 4 is arranged to enter horizontally to the cylinder 16 on the entrance side to the cylinder 16.

メインベース6上の前記シリンダ16近傍には、このシ
リンダ16周囲において走行する磁気テープ40走行を
規制するために、この磁気テープ40入口側および出口
側にそれぞれ走行ピン17,17が固定的に配設される
In the vicinity of the cylinder 16 on the main base 6, running pins 17, 17 are fixedly disposed on the entrance and exit sides of the magnetic tape 40, respectively, in order to restrict the running of the magnetic tape 40 running around the cylinder 16. will be established.

またメインベース6上の前記入口側の走行ピン17の近
傍には、磁気テープ4上の音声信号およびヘッド16a
,16bの回転のための同期信号の配録・再生を行なう
ための固定ヘッド18が配設される。
Also, in the vicinity of the running pin 17 on the entrance side of the main base 6, there is an audio signal on the magnetic tape 4 and a head 16a.
, 16b is provided with a fixed head 18 for recording and reproducing a synchronizing signal for the rotation of the motors.

前記メインベース6上のヘッドシリンダ16とリール台
部との間には、シリンダ16の周辺でメインベース6に
対して或る傾角を有して走行する磁気テープ4を、この
メインベース6に対して平行に走行させるための傾角ピ
ン19が設けられるまた、キャプスタン軸20は、メイ
ンベース6の下方にプーリが設けられ、定速回転するこ
とにより磁気テープ4を定速走行させるもので、このメ
インベース6に対して垂直に設けられる。
Between the head cylinder 16 on the main base 6 and the reel stand, a magnetic tape 4 running at a certain inclination angle with respect to the main base 6 around the cylinder 16 is placed. The capstan shaft 20 is provided with a pulley below the main base 6, and rotates at a constant speed to cause the magnetic tape 4 to travel at a constant speed. It is provided perpendicularly to the main base 6.

前記シリンダ16の軸には、回転アーム21が回動自在
に支持されていて、このシリンダ16の軸を中心に、メ
インベース6に対して平行に回動されるように、図示し
ない回転駆動手段(リンク装置、歯車装置等)に連結さ
れる。
A rotary arm 21 is rotatably supported on the axis of the cylinder 16, and a rotary drive means (not shown) is used to rotate the arm 21 about the axis of the cylinder 16 in parallel to the main base 6. (linkage device, gear device, etc.).

この回転アーム21の先端には、ピンチローラ22が例
えばボールベアリング等によって回転自在に固定されて
いる。
A pinch roller 22 is rotatably fixed to the tip of the rotary arm 21 by, for example, a ball bearing.

このピンチローラ22は、その外周をネオプレンゴムの
ように、耐摩耗性と高摩擦係数を具備する材質で構成さ
れていて、前述のキャプスタン軸20に圧接することに
より、磁気テープ4を安定に走行させる。
This pinch roller 22 has its outer periphery made of a material with wear resistance and a high coefficient of friction, such as neoprene rubber, and stabilizes the magnetic tape 4 by being pressed against the capstan shaft 20 described above. Let it run.

第6図において、磁気テープ4がカセットケース1より
必要な分量だけ押出された状態を示す。
FIG. 6 shows a state in which the magnetic tape 4 has been pushed out of the cassette case 1 by the required amount.

前述のように、この第6図の状態では、ケース1内の下
側リール2の内歯歯車2aは、内側リール台15の外歯
歯車15aと噛み合っているため、内側プーリ14に回
転力を与えることによってこの下側リール2を回転駆動
することができる。
As mentioned above, in the state shown in FIG. 6, the internal gear 2a of the lower reel 2 in the case 1 is meshed with the external gear 15a of the inner reel stand 15, so it applies rotational force to the inner pulley 14. This lower reel 2 can be rotationally driven by applying the same amount of force.

従って、前記内側プーリ14を回転させ、下側リール2
を矢符B方向(反時計方向)に回転させることにより、
磁気テープ4を上述のように押出しすることができる。
Therefore, the inner pulley 14 is rotated, and the lower reel 2
By rotating in the direction of arrow B (counterclockwise),
Magnetic tape 4 can be extruded as described above.

この第6図の形状で磁気テープ4が押出されるためには
、メインベース6が鉛直であって磁気テープ4が垂れ下
がる方向(第6図では左側が下方向になる)であること
が望ましい。
In order for the magnetic tape 4 to be extruded in the shape shown in FIG. 6, it is desirable that the main base 6 be vertical and in the direction in which the magnetic tape 4 hangs down (the left side is downward in FIG. 6).

しかしながら、メインベース6が水平であっても、磁気
テープ4の端部を例えば150μ程度の比較的剛性を持
ったポリエステルフイルムによって形成するか、あるい
は、剛性の少ない磁気テープであってもモータ(図示せ
ず)のファン回転による風圧力とガイド等の組合わせに
よっても可能である。
However, even if the main base 6 is horizontal, the ends of the magnetic tape 4 may be formed of a relatively rigid polyester film of about 150 μm, or even if the magnetic tape is made of a less rigid magnetic tape, the motor (Fig. It is also possible to use a combination of wind pressure generated by rotation of a fan (not shown) and a guide.

いずれにしても、カセットからの磁気テープ4が回転ヘ
ッドシリンダ16を越えて所定の位置にかかることが重
要である。
In any case, it is important that the magnetic tape 4 from the cassette hangs over the rotating head cylinder 16 and into position.

このように磁気テープ4が所定の位置に押圧されたか否
かの検知は、例えば内側プーリ14の回転数によるか、
あるいは別に設ゆられる検知手段(例えば光電装置等)
によっても可能である。
In this way, whether or not the magnetic tape 4 is pressed to a predetermined position can be detected by, for example, the number of rotations of the inner pulley 14.
Or a separate detection means (e.g. photoelectric device, etc.)
It is also possible by

この第6図の状態でカセiットケース1を矢符C方向に
移動させることにより、第7図に示す通常走行の状態に
移る。
By moving the cassette case 1 in the direction of arrow C in the state shown in FIG. 6, the state shifts to the normal running state shown in FIG. 7.

第7図において、カセット内部の両リール2および3は
プーリ10および14で必要な回転力が与えられ得る状
態にセットされる。
In FIG. 7, both reels 2 and 3 inside the cassette are set in a state where necessary rotational force can be applied by pulleys 10 and 14.

また、カセツ)トの移動により、磁気テーグ4はシリン
ダ160周側面に装着される。
Further, by the movement of the cassette, the magnetic tag 4 is attached to the circumferential side of the cylinder 160.

従って、この磁気記録再生装置は、通常送り(Play
)、早送り(FastForward)、巻戻し( R
ewind)等の各種動作が可能となる。
Therefore, this magnetic recording/reproducing device is suitable for normal play (Play).
), Fast Forward, Rewind ( R
Various operations such as ewind) are possible.

さらに、第6図において、回転アーム21を矢符D方向
に回動させることにより、その先端に設けられたピンチ
ローラ22がキャグスタン軸20に当接して第7図の状
態に成される。
Furthermore, in FIG. 6, by rotating the rotating arm 21 in the direction of arrow D, the pinch roller 22 provided at the tip thereof comes into contact with the Cag Stan shaft 20, resulting in the state shown in FIG. 7.

すなわち、磁気テープ4を所定のテープ走行路にセット
し、この磁気テープ4をキャプスタン軸20とピンチロ
ーラ22によって圧接して、所定の磁気テープ4の走行
を得ることができる。
That is, by setting the magnetic tape 4 on a predetermined tape running path and pressing the magnetic tape 4 into contact with the capstan shaft 20 and the pinch roller 22, it is possible to obtain a predetermined running of the magnetic tape 4.

ここで、上側リール3から供給される磁気テープ4は、
回転ヘッドシリンダ16の周側面で或る傾斜を有して走
行し、傾角ピン19によって水平にされる。
Here, the magnetic tape 4 supplied from the upper reel 3 is
The rotary head runs at a certain inclination on the circumferential side of the cylinder 16, and is made horizontal by an inclination pin 19.

また、このようにして傾角ピン19によってメインベー
ス6に対して平行に戻された磁気テープ4は、キャプス
タン軸20上で、カセットケース1内部の下側リール2
、上側リール3の段差と等しい段差を有して走行するよ
うに規制する。
Moreover, the magnetic tape 4 returned parallel to the main base 6 by the tilt pin 19 in this way is placed on the capstan shaft 20 and reeled on the lower reel 2 inside the cassette case 1.
, the upper reel 3 is restricted to run with a step equal to the step.

従って、キャプスタン軸20、ピンチローラ22を出た
磁気テープ4はそのまま下側リール2に巻取られる。
Therefore, the magnetic tape 4 that has exited the capstan shaft 20 and the pinch roller 22 is wound onto the lower reel 2 as it is.

そのため、プーリ10,14、キャプスタン軸20等を
適宜図示しない回転駆動手段によって回転駆動すること
により、通常送り(記録・再生走行)が行なわれる。
Therefore, normal feeding (recording/reproduction running) is performed by appropriately rotating the pulleys 10, 14, capstan shaft 20, etc. by a rotation drive means (not shown).

また、磁気テープ4の早送りおよび巻戻し時には、キャ
プスタン軸20とピンチローラ22との圧接を解く(わ
ずかに間隙が生じる程度でよい)ことによって、磁気テ
ープ4とキャプスタン軸20との接触が解除される。
Furthermore, when fast forwarding or rewinding the magnetic tape 4, the contact between the magnetic tape 4 and the capstan shaft 20 is prevented by releasing the pressure contact between the capstan shaft 20 and the pinch roller 22 (it is sufficient to create a slight gap). It will be canceled.

この状態で、下側リール2かつ従って外側プーリ10を
比較的高速で回転駆動することにより早送りが行なわれ
、上側リール3かつ従って内側プーリ14を比較的高速
で逆方向に回転駆動することによって巻戻しが達成され
る。
In this state, fast forwarding is performed by rotating the lower reel 2 and therefore the outer pulley 10 at a relatively high speed, and winding is performed by rotating the upper reel 3 and therefore the inner pulley 14 in the opposite direction at a relatively high speed. Return is achieved.

なお、上述のごとくの各種動作に適応するプーリ10,
14等の回転駆動は、適当な制御手段によって切換えら
れることはもちろんである。
In addition, the pulley 10, which is adapted to various operations as described above,
14, etc., can of course be switched by appropriate control means.

さらに、磁気記録再生装置に装着されたカセットをこの
装置より取りはずす場合には、前述の操作とは逆の操作
を行なう。
Further, when a cassette installed in a magnetic recording/reproducing apparatus is to be removed from the apparatus, the operation described above is reversed.

まず、この第7図の状態から回転アーム21を反時計方
向に回動させて第6図の状態にして、ピンチローラ22
とキャプスタン軸20との圧接を解除する。
First, rotate the rotary arm 21 counterclockwise from the state shown in FIG. 7 to the state shown in FIG.
The pressure contact between the capstan shaft 20 and the capstan shaft 20 is released.

つぎにカセットケース1を上方向に移動させて第6図a
に示す位置にする。
Next, move the cassette case 1 upward and
Place it in the position shown.

さらに、内側プーリ14すなわち下側リール2を、送り
出されている磁気テープ4がケース1内に収容される方
向、すなわち時計方向に回転することにより、磁気テー
プ4がケース1内の下側リール2に巻取られる。
Furthermore, by rotating the inner pulley 14, that is, the lower reel 2, in the direction in which the magnetic tape 4 being fed out is accommodated in the case 1, that is, in the clockwise direction, the magnetic tape 4 is transferred to the lower reel 2 in the case 1. It is wound up.

このようにして、カセットテープは装置から取りはずす
ことができる。
In this way, the cassette tape can be removed from the device.

上述のごとくこの実施例によれば、2段重ねでケース内
に収納された各リールの中心穴にモジュールの同一な内
歯歯車を形成し、さらに装置の各リール台部にはこの各
ソールの内歯歯車と噛合する外歯歯車を形成したため、
同一のリール台部で上下いずれのリールをも回転駆動で
き、ケース内からの磁気テープの引出しあるいはケース
内への磁気テープの収納が非常に容易に行なえる。
As described above, according to this embodiment, the same internal gear of the module is formed in the center hole of each reel stored in the case in two stacks, and each reel base of the device is provided with the same internal gear of each sole. By forming an external gear that meshes with an internal gear,
Both the upper and lower reels can be rotated by the same reel stand, making it very easy to pull out the magnetic tape from the case or store it in the case.

また、テープ走行系における可動ピンを必要としないた
め、非常に優れた互換性を有する2重リールカセットが
得られる。
Furthermore, since no movable pins are required in the tape running system, a double reel cassette with excellent compatibility can be obtained.

さらに、その構成が簡単であるため、その製品コストが
非常に安価となる。
Furthermore, since the structure is simple, the product cost is very low.

なお、上述の実施例においては、磁気記録再生装置に利
用される磁気テープによって説明したが、これは他の光
学的フイルム用のマガジン等としても利用できることは
もちろんである。
In the above embodiment, the magnetic tape used in a magnetic recording/reproducing device was explained, but it goes without saying that it can also be used as a magazine for other optical films.

以上のように、この発明によれば、簡単な構成によって
優れた互換性を有する2重リールカセットが非常に安価
に得られる。
As described above, according to the present invention, a dual reel cassette with a simple structure and excellent compatibility can be obtained at a very low cost.

【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例の図解的構造図であり、第
1図aは下面図、第1図bは正面図、第1図cは第1図
aの線IC−IC′における断面図である。 第2図は下側リールの下面図である。第3図は上側リー
ルの下面図である。 第4図はこの発明が利用される磁気記録再生装置の要部
(リール台部)を示す図解的構造図であり、第4図aは
破断図、第4図bは平面図である。 第5図はカセットとリール台部の状態を示す図解図であ
り、第5図aは装置時、第5図bは通常動作時を示す。 第6図および第7図はこの発明の好ましい実施例として
の磁気記録再生装置を示す図解的構造図であり、第6図
はカセットの装着(あるいは取はずし)時を示し、第7
図は通常動作時を示す。 また、第6図a、第7図aはその側面図、第6図b、第
T図bは平面図である。 図において、同一参照符号は同一あるいは相当する部分
を示し、1はカセットケース、2は下側リール、3は上
側リール、2a,3aは内歯歯車、4は磁気テープ、5
,5はテープガイド、6はメインベース、9は外側軸、
10は外側プーリ、11は外側リール台、13は内側軸
、15は内側リール台、11a ,15aは外歯歯車、
16は回転ヘッドシリンダ、16a,16bは磁気ヘッ
ド、17,17は走行ピン、19は傾角ピン、20はキ
ャプスタン軸、22はピンチローラである。
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] FIG. 1 is a schematic structural diagram of an embodiment of the present invention, in which FIG. 1 a is a bottom view, FIG. 1 b is a front view, and FIG. 1 c is a diagram of FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along line IC-IC' of FIG. FIG. 2 is a bottom view of the lower reel. FIG. 3 is a bottom view of the upper reel. FIG. 4 is a schematic structural diagram showing the main part (reel stand part) of a magnetic recording and reproducing apparatus to which the present invention is applied, FIG. 4a is a cutaway view, and FIG. 4b is a plan view. FIG. 5 is an illustrative view showing the state of the cassette and reel stand, in which FIG. 5a shows the device when the device is in use, and FIG. 5b shows the state during normal operation. 6 and 7 are schematic structural diagrams showing a magnetic recording/reproducing apparatus as a preferred embodiment of the present invention.
The figure shows normal operation. Further, FIGS. 6a and 7a are side views thereof, and FIGS. 6b and T b are plan views thereof. In the figures, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts, 1 is a cassette case, 2 is a lower reel, 3 is an upper reel, 2a, 3a are internal gears, 4 is a magnetic tape, 5
, 5 is the tape guide, 6 is the main base, 9 is the outer shaft,
10 is an outer pulley, 11 is an outer reel stand, 13 is an inner shaft, 15 is an inner reel stand, 11a and 15a are external gears,
16 is a rotary head cylinder, 16a and 16b are magnetic heads, 17 and 17 are running pins, 19 is an inclination pin, 20 is a capstan shaft, and 22 is a pinch roller.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ケースと、 前記ケース内の同一軸上に積層的かつ個別に回転自在に
収納される上側リールおよび下側リールと、 前記上側リールおよび下側リール間に連続的に巻装され
るテープ状物体とを含み、 前記テープ状物体を前記両リール間で移動させるため、
前記上側リールを回転駆動する上側駆動手段と、前記下
側リールを回転駆動する下側駆動手段とを備える記録再
生装置に用いられる2種リールカセットにおいて、 前記下側リールの中心穴の内周面に形成されて当該下側
リールに外部回転力な伝達するための内歯歯車、および 前記上側リールの中心穴の内周面に形成されて当該上側
リールに外部回転力を伝達するための内歯歯車を備え、 前記下側リールの内歯歯車の歯数が前記上側リールの内
歯歯車の歯数よりも多くされるとともに前記各々の内歯
歯車が同一モジュールによって形成され、 前記テープ状物体を走行系に掛けるため、前記下側リー
ルが前記上側駆動手段によって回転駆動されて、前記テ
ープ状物体の一部が前記ケースから押圧されることを特
徴とする、2重リールカセット。
[Scope of Claims] 1. A case, an upper reel and a lower reel that are stacked and individually rotatably housed on the same axis within the case, and a continuous winding between the upper reel and the lower reel. a tape-like object to be loaded, and for moving the tape-like object between the two reels,
In a two-type reel cassette used in a recording/reproducing device comprising an upper drive means for rotationally driving the upper reel and a lower drive means for rotationally driving the lower reel, the inner peripheral surface of the center hole of the lower reel an internal gear formed on the inner peripheral surface of the center hole of the upper reel to transmit external rotational force to the lower reel; and an internal gear formed on the inner peripheral surface of the center hole of the upper reel to transmit external rotational force to the upper reel. a gear, the number of teeth of the internal gear of the lower reel is greater than the number of teeth of the internal gear of the upper reel, and each of the internal gears is formed by the same module, and the tape-shaped object is The double reel cassette is characterized in that the lower reel is rotationally driven by the upper drive means and a part of the tape-like object is pressed from the case in order to hang it on a traveling system.
JP50147036A 1975-12-10 1975-12-10 2 Main unit case set Expired JPS586219B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50147036A JPS586219B2 (en) 1975-12-10 1975-12-10 2 Main unit case set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50147036A JPS586219B2 (en) 1975-12-10 1975-12-10 2 Main unit case set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5270823A JPS5270823A (en) 1977-06-13
JPS586219B2 true JPS586219B2 (en) 1983-02-03

Family

ID=15421064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50147036A Expired JPS586219B2 (en) 1975-12-10 1975-12-10 2 Main unit case set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586219B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5270823A (en) 1977-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (en) Cassette type recording / reproducing device
KR940001240B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus in which tape cassette of different size can be mounted
US5093752A (en) Device for moving capstan into position after tape is loaded
JPS586219B2 (en) 2 Main unit case set
KR910013127A (en) Rotary head tape recording and playback device
GB2302981A (en) Magnetic tape apparatus for eliminating slack when changing winding direction
JPS583304B2 (en) Jikiki Rokusai Seisouchi
JPS583305B2 (en) Jikiki Rokusai Seisouchi
KR930009650B1 (en) Belt driven tape running apparatus with after shock protection
US3343759A (en) Tape cartridge and winding mechanism
JP2986318B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US3947892A (en) Helical scan type tape cassette having tape threading means
EP0633574B1 (en) Recording and reproducing apparatus
JPH02165450A (en) Rotating head type recording or reproducing device
JPH0468696B2 (en)
JP2568516B2 (en) Magnetic tape device
WO1996042082A1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JPH0424496Y2 (en)
JPH0138792Y2 (en)
JP2536259B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR100197399B1 (en) Apparatus for transferring reel tables in a tape record
JPH01125748A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPS61188772A (en) Magnetic tape device
JPH0341302Y2 (en)
KR100230293B1 (en) Method for discriminating top/end of tape in an image recording/reproducing apparatus