JPS586000Y2 - 高速増殖炉用制御棒 - Google Patents

高速増殖炉用制御棒

Info

Publication number
JPS586000Y2
JPS586000Y2 JP1978030965U JP3096578U JPS586000Y2 JP S586000 Y2 JPS586000 Y2 JP S586000Y2 JP 1978030965 U JP1978030965 U JP 1978030965U JP 3096578 U JP3096578 U JP 3096578U JP S586000 Y2 JPS586000 Y2 JP S586000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
drive shaft
absorber
rod drive
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978030965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54134897U (ja
Inventor
今吉祥
Original Assignee
三菱原子力工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱原子力工業株式会社 filed Critical 三菱原子力工業株式会社
Priority to JP1978030965U priority Critical patent/JPS586000Y2/ja
Publication of JPS54134897U publication Critical patent/JPS54134897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586000Y2 publication Critical patent/JPS586000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は原子炉制御棒、特に高速増殖炉用制御棒にお
ける制御棒吸収体と制御棒駆動軸との着脱部の構造に関
するものである。
高速地殖炉におけ゛る制御棒吸収体と制御棒駆動軸との
着脱部機構としては、制御棒駆動軸に開閉可能な爪部材
を設け、この爪部材を制御棒吸収体の頂部に位置するバ
ンドリングヘッド′に係合・離脱させる′ものが一般的
である。
この種の着脱部機構として従来より採られている典型的
なものは。
図示の通りである。
すなわち、第1図に示す通り。吸収体本体2、支持管3
及び頂部の・ラド1ノングヘツド4を備えた制御棒吸収
体1は制御棒下部室内管5内に上下動可能に収納されて
いる。
□制御棒下部案内管5の下′端部はエントランスノズル
6を介して炉心支持板7に支持され、また頂部には下部
案内管ハンドリングヘッド8が設けられている。
制御棒吸収体1はハンドリングヘッド4と制御棒駆動軸
9の下□端に設けられた吸収体着脱機構10との係合を
介して制御棒駆動軸9に゛通給し、制御棒駆動機構案内
管1「に案内されて制御棒駆動軸9が上下動することに
よって制御棒吸収体1も上下動する。
吸収体着脱機構10の操作は吸収体着脱機構10及12
によって行う。
吸収体着脱機構10及゛びハンドリングヘッド4の構成
は第2図及び第3図に示す如くであって、支持管3の頂
部に固定するハンドリングヘッド4は略円筒状であり、
その上端近傍の内側に係止部13を凸出させて設けであ
る′。
一方、制御棒駆動軸9の下端部附近にはピン14に関し
て揺動可能な爪部材15が設けられ、爪部材15の下端
部の外側に凸出する係止部16が設けちれている。
また、爪部材15の内側にはピン14をはさんで2個の
押し面17゜18が形成されている。
ハンドリングヘッド4と制御棒駆動軸9とを連結させる
場合には、吸収体着脱機構10及12を押し下げると、
そめ下端に設け−すこコー719が爪部材15の押し面
18を押し、係止部1′6がピン14に関して外方に変
位し。
ハンドリングヘッド4の係止部13に係合可能左なる。
また、ハンドリングヘッド4と制御棒駆動軸9とを切り
離す場合には、吸収体着脱機構操作軸12を引き上げる
と、コーン19が爪部材15の押し面17を押し、これ
によって爪部材15の係止部16がピン14に関して内
方に変位し、爪部材15の係止部16とハンドリングヘ
ッド4の係止部13との係合が解かれる。
このような制御棒は、原子炉の運転時には、ハンドリン
グヘッド4と吸収体着脱機構10とを結合させ、したが
って制御棒吸収体1と制御棒駆動軸9とを連結させ、こ
の状態で制御棒駆動軸9を上下動させることにより、制
御棒駆動軸9に懸垂する制御棒吸収体1を上下動させて
炉心の反応度を制御するのであり、また、原子炉を停止
し、燃料交換を行う際には、制御棒吸収体1を下限位置
に置いた状態で、ハンドリングヘッド4と吸収体着脱機
構10との係合を解さ、制御棒駆動軸9と制御棒吸収体
1とを切り離し、制御棒吸収体1を炉心内に残置させる
のである。
しかしながら、原子炉制御棒は核的にも或いは熱的にも
厳しい環境下で使用されるものであって。
上記従来の制御棒の着脱部構造では機械的事故、例えば
変形若しくは焼付き等によって爪部材15が固着して正
常に作用せず、制御棒吸収体1と制御棒駆動軸9との切
り離しが不可能となる恐れがあり1、このような事故が
生ずると、燃料交換が不可能となり、、原子炉の機能を
失うことになるので。
これについての対策が必要である。
従来考えられているこのための対策としては。
制御棒吸収体をつかんだまま制御棒駆動機構と共に上方
のキャスク内に引抜く方法や、原理の異なる別個の切り
離し機構を余分に組み込む方法等があるが、前者の方法
は原子炉の安全に余裕を持たせるために準備されたワン
・ロンド・スタックを利用して制御棒吸収体を炉心から
引き抜くものであるが、取扱設備が大損りになるという
欠点がある。
また後者の方法は、構造が複雑となり信頼性低下の問題
が生じる。
この考案は、上記の如き事情に鑑みてなされたものであ
って、不測の事故□よって爪部材が作動しない場合にも
、制御棒吸収体と制御棒駆動軸との切り離しを容易かつ
確実に行うことができ、また、構造が簡単で従来の着脱
部構造に犬さな修正を加えることなしに実施し得る着脱
部構造を備えた高速増殖炉用制御棒を提供することを目
的とするものである。
この目的□対応して、この考案の高速増殖炉用制御棒は
、制御棒駆動軸に設けた爪部材が制御棒吸収体の頂部に
位置するハンドリングヘッドと係合・離脱することによ
って制御棒駆動軸と制御棒吸収体とが着脱するように構
成された高速増殖炉用制御棒において、制御棒駆動軸を
ハンドリングヘッド□押圧することによってハンドリン
グヘッドが爪部材と係合しない形状若しくは位置に塑性
変形するように構成したことを特徴としている。
以下この考案の詳細を、一実施例を示す第4図、第5図
、第6図及び第7図について説明する。
第4図及び第5図において、24はハンドリングヘッド
であって、従来の制御棒と同様、に制御棒吸収体の支持
管23の頂部に固着している。
ハンドリングヘッド24は略円筒伏であり、上端から軸
方向に複数のス5り割り41を入れて形成した複数の、
係止片42を基部43上に軸方向に起立させて備えてい
る。
それぞ5れの係止片42の上端部の内側には係止部44
が凸出して形成されており。
係止部44の上面は案内面45を構成し、また係止部4
4の下面は係止面46を構成する。
係止片42は後に述べるように、制御棒駆動軸29と制
御棒吸収体とが接続した状態で上下動する場合には、係
止片42は作動荷重によって変形することがないよう□
設計する必要があり、また、制御棒駆動軸29と制御棒
吸収体とを切り離す時に制御棒駆動軸から押込荷重を受
けた場合には、係止片42は片持ばりとして作用し、そ
の押込荷重によって塑性撓み変形を生ずる必要があり、
これらの必要を満し得るように、係止片42ないしハン
ドリングヘッド24の形状、特にスリ割り41の深さ、
数及び幅、及び材料を選択する。
また、係止部44の係止面46の傾斜は第7図の線Aで
示す制御棒引抜き時の係止部44の半径方向変位曲線の
勾配θ□を、どのよう□規定するか匝よって決定され、
同様に、係止部44の案内面45の傾斜は第7図線Bで
示す制御棒駆動軸押込時の係止部44の半径方向変位曲
線の勾配θ2をどのように規定する。
かによって決定される。制御棒駆動軸29は第5図に示
す如く略円筒伏であって、下端部近傍□半径方向に膨出
した駆動軸着脱ヘッド47を備えている。
この駆動軸着脱ヘッド47にはピン34に関して揺動可
能な爪部材35が設けられ、爪部材35の下端部の外側
に凸出する係止部36が設げられている。
また爪部材35の内側にはピン34をはさんで2個の押
し面37.3Bが形成されている。
爪部材35の姿勢制御は制御棒駆動軸29内□収納され
ている吸収体着脱機構操作軸32の下端に設けられたコ
ーン39によって行う。
このように構成された高速増殖炉用制御棒において、制
御棒駆動軸29とノ・ンドリングヘッド42との着脱を
行う場合の操作は次の通りである。
まず1通常時の着脱操作では、制御棒駆動軸29を下降
させ、駆動軸着脱ヘッド47の下面″48が制御棒吸収
体のハンドリングヘッド42の上端の斜面45に接触し
た状態で停止される。
この場合の接触圧力(最大押込力)と、それによる係止
部440半径方向の弾性変位量は第7図線B上のb点で
示される。
次に吸収体着脱機構操作軸32を押し下げ、先端のコー
ン39によって爪部材35の押し面38を半径方向外方
に押すことによって爪部材35が開き、爪部材35の下
端の係止部36がハンドリングヘッド24の係止部44
の係止面46と係合可能になる。
(第5図に示す状態)この状態から制御棒駆動軸29を
上昇させると、係止面46に係止部36が係合し、制御
棒吸収体は懸垂状態で追随上昇して炉心から引き抜かれ
る。
この引き抜き時に、引抜力に起因して係止片42が片持
ばりとして弾性変形し、その係止部440半径方向の変
位量と最大引抜力は第7図線A上のa点で示される。
また、制御棒駆動軸29と制御棒吸収体とを切り離す場
合には、吸収体着脱機構操作軸32を引き上げると、コ
ーン39が爪部材35の押し面37を押し、これによっ
て爪部材35の係止部36とハンドリングヘッド24の
係止部44との係合が解かれる。
次に爪部材35が変形や焼付き等の事故によって作動せ
ず、したがって制御棒駆動軸29と制御棒吸収体との切
り離しが不可能となった場合には、制御棒駆動軸29を
ハンドリングヘッド24に通常押込力を超えて押し込む
と、駆動軸着脱ヘッド47の下面48が、係止片42の
上端の押し面45を押圧し、係止片42は降伏点を越え
て半径方向外方に塑性変形する。
この場合の係止部44の半径方向変位は第7図線Bで示
される。
係止部44の変位が線B上の0点に達してから押込力を
除去すると、係止部44の変位は破線Cで示す如く変位
の一部を回復するが、なおδ、の塑性歪による変位を残
す。
このδ、が爪部材36の最外側面と係止部44の最内側
面との間に、第6図に示す間隙δ(δ≧O)を形成する
に足る変位量であるように設計すれば、制御棒駆動軸2
9だげを引き上げることができる。
このようにこの考案によれば、変形、焼付きその他不測
の事故によって爪部材が作動しない場合にも、制御棒吸
収体と制御棒駆動軸との切り離しを容易かつ確実に行う
ことができ、また構造が簡単で従来の着脱部構造に大き
な修正を加えることなしに実施し得る着脱部構造を備え
た高速増殖炉用制御棒を得ることができろ。
なお、この切り離し操作ではハンドリングヘッドの係止
片が塑性変形をするので、制御棒の再使用はそのままで
は不可能となるが、一般に制御棒は燃料交換の度に交換
することを原則としているため問題はない。
また、この制御棒の交換は燃料交換機により、下部案内
管ハンドリングヘッド28をつかみ、下部案内管5(第
1図)と共に交換するので、ハンドリングヘッド42が
変形しても何等の支障はない。
【図面の簡単な説明】
第1図に%高速増殖炉用制御棒を示す縦断面説明図、第
2図は従来の制御棒着脱部構造を示す縦断面説明図、第
3図Aは制御棒吸収体ハンドリングヘッドの平面説明図
、第3図Bは従来の制御棒吸収体ハンドリングヘッドの
縦断面説明図、第4図Aはこの考案の一実施例に係る制
御棒吸収体ハンドリングヘッドの平面説明図、第4図B
は第4図Aに示すハンドリングヘッドの縦断率、輯明図
、第5図はこの考案の一実施例に係る制御棒着脱部構造
を示す縦断面説明図、第6図は第5図に示す制御棒着脱
部構造において係止片が変形した状態を示す縦断面説明
図、及び第7図は係止片の変形量と作用荷重の関係を示
すグラフである。 24、・・・・・・ハンドリングヘッド、29・・・・
・・制御棒駆動軸、32・・・・・・吸収体着脱機構操
作軸、35・・・・・・爪部材、41・・・・・・スリ
割り、42・・・・・・係止片。 44・・・・・・係止部、47・・・・・・駆動軸着脱
ヘッド。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)制御棒駆動軸に設けた爪部材が制御棒吸収体の頂
    部に位置するハンドリングヘッドと係合・離脱すること
    によって前記制御棒駆動軸と前記制御棒吸収体とが着脱
    するように構成された高速増殖炉用制御棒において、前
    記制御棒駆動軸を前記バンドリングヘッドに押圧するこ
    とによって前記ハンドリングヘッドが前記爪部材と係合
    しない形状若しくは位置に塑性変形するように構成した
    ことを特徴とする高速増殖炉用制御棒。
  2. (2)前記ハンドリングヘッドは、上端から軸方向にス
    リ割りを入れて形成した軸方向に起立する複数の係止片
    を備えた筒状体であり、かつ、前記係止片の内側に前記
    爪部材と係合り得る係止部が形成されており、前記制御
    棒駆動軸を前記ハンドリンクヘッドに押圧すること□よ
    って前記係止部が前記爪部材と係合しない形状若しくは
    位置に前記係止片が塑性変形するように構成したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の高
    速増殖炉用制御棒。 □
JP1978030965U 1978-03-13 1978-03-13 高速増殖炉用制御棒 Expired JPS586000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030965U JPS586000Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 高速増殖炉用制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030965U JPS586000Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 高速増殖炉用制御棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54134897U JPS54134897U (ja) 1979-09-19
JPS586000Y2 true JPS586000Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=28881622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978030965U Expired JPS586000Y2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 高速増殖炉用制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586000Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9721682B2 (en) * 2013-12-31 2017-08-01 Nuscale Power, Llc Managing nuclear reactor control rods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54134897U (ja) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3507528A (en) Locking device
US3905634A (en) Quick release latch for reactor scram
US20030202626A1 (en) Smooth collet for pulling fuel rods
GB1515782A (en) Anti-ejection system for a reactor control rod drive assembly
JPH0339597B2 (ja)
US4073684A (en) Releasable extension shaft coupling
US3941413A (en) Quick release latch for reactor scram
US4752434A (en) Control bar and drive mechanism coupling device
JPS586000Y2 (ja) 高速増殖炉用制御棒
US3601261A (en) Handling grab, especially for nuclear reactor fuel elements
US2887163A (en) Running tool
US3212980A (en) Releasable coupling mechanism
US3262730A (en) Coupling device
JPH07280979A (ja) 舶用原子炉の制御棒支持構造
US5600685A (en) Tool for unlatching extended handle and standard handle control rods
US3197378A (en) Control rod lift-coupling mechanism
KR20080089857A (ko) 핵연료 재장전기 그래플
JPS6333200Y2 (ja)
JPH0464599B2 (ja)
CN215859930U (zh) 一种升降梯解锁机构
JPS63169597A (ja) 電動式制御棒駆動機構
JP3917226B2 (ja) 制御棒駆動装置
JPS61213688A (ja) 制御棒駆動機構
CN216865164U (zh) 一种水利工程施工混凝土用养护装置
Johnson et al. Quick release latch for reactor scram