JPS5858549B2 - 金属導管のためのパイプジヨイント - Google Patents

金属導管のためのパイプジヨイント

Info

Publication number
JPS5858549B2
JPS5858549B2 JP51027622A JP2762276A JPS5858549B2 JP S5858549 B2 JPS5858549 B2 JP S5858549B2 JP 51027622 A JP51027622 A JP 51027622A JP 2762276 A JP2762276 A JP 2762276A JP S5858549 B2 JPS5858549 B2 JP S5858549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling sleeve
conduit
lock ring
conduit section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51027622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51116422A (en
Inventor
サルバトーレ・ブダ
シドニー・バージヤー
バートン・ウエイントローブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAAJAA IND Inc
Original Assignee
BAAJAA IND Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/559,019 external-priority patent/US3984130A/en
Priority claimed from US05/621,834 external-priority patent/US4050722A/en
Application filed by BAAJAA IND Inc filed Critical BAAJAA IND Inc
Publication of JPS51116422A publication Critical patent/JPS51116422A/ja
Publication of JPS5858549B2 publication Critical patent/JPS5858549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/006Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with straight threads
    • F16L15/008Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with straight threads with sealing rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52296Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising sealing elements, e.g. gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52297Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising slip-off prevention means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0206Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the collar not being integral with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0231Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member with specially adapted means for positioning the threaded member behind the collar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/50Couplings of the quick-acting type adjustable; allowing movement of the parts joined
    • F16L37/505Couplings of the quick-acting type adjustable; allowing movement of the parts joined allowing substantial longitudinal adjustment or movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、長さが少なくとも外径の4倍の複数の導管
部によって構成した導管に関するものである。
従来技術 例えば、油井の鋼管、家庭用ガス管などの導管として長
さが少なくとも外径の4倍の複数の導管部をねじジヨイ
ントによって順次連結したものが一般に使用されている
この種の導管は、特定の導管部が破損したとき、その導
管部だけを取り外し、交換すればよい。
しかしながら、その作業は必ずしも容易ではなかった。
破損した導管部を取り外し、交換するには、破損した導
管部をねじジヨイントから離脱させ、新しい導管部をね
じジヨイントにねじ合わせねばならない。
これを達成するには、基管部自体を回転操作する必要が
ある。
特に導管全体が長い場合、基管部自体を回転操作するの
は極めて困難であった。
発明の目的 したかって、この発明は、複数の導管部によって構成し
た導管において、特定の導管部の取り外しち・よび交換
を容易にすることを目的としてなされたものである。
発明の構成 この発明は、隣接する一対の導管部、すなわち第1およ
び第2導管部と、その間のカップリングスリーブと、ロ
ックリングなどの保持手段からなる組立体を提供するも
のである。
特にこの発明は、第1および第2導管部の一端の外面に
ねじを形成し、第1導管部のねじを切っていない先端の
端面を第2導管部のねじが形成されている先端の端面と
係合させる。
そして、カップリングスリーブにその端面に近接した位
置からのびる雌ねじを形成し、これを第2導管部の外面
のねじとかみ合わせる。
さらに、導管部のねじを切っていない先端の外壁面およ
びカップリングスリーブの内面にそれぞれ環状の溝を形
成し、この環状溝にロックリングなどの保持手段を係合
させ、これによって導管部を連結したことを基本的な特
徴とするものである。
特定の導管部が破損したとき、カップリングスリーブを
回転させると、カップリングスリーブの雌ねじと導管部
の外面のねじを離脱させることができる。
したがって、破損した導管部を取り外すことができる。
導管部自体を回転させる必要はない。
その後、新しい導管部を適所に配置し、カップリングス
リーブを回転させると、カップリングスリーブの雌ねじ
と導管部の外面のねじをねじ合わせることができ、各導
管部を連結することができる。
その作業は容易である。実施例の説明 以下この発明の実施例を図面について詳細に説明する。
第1図を参照すると、ねじを切った導管のためのタイプ
ジヨイントが符号10で示されている。
これは第1及び第2導管部12及び14を有し、カップ
リングスリーブ16が導管部12の先端に保持され、拘
束される。
導管部12と14は同一のものである。
導管部12及び14はそれぞれ円筒状の外壁面18及び
20を有し、又一定の長さ及び形状の軸方向の通路を有
する。
これらの導管部は代表的には柔軟なスチール、精練され
た鉄、シリコンと青銅の合金又はアルミニウムの合金等
で成形される。
図示したように、第2部分14の先端部22の外壁面2
0はテーパのついた雄・〈イブねじ24が形成される。
この明細書では“導管部”は少なくとも導管の外径の4
倍に相当する長さの導管を意味する。
各導管部の一端は、この発明に従ってカップリングスリ
ーブに取付けられ拘束され、他端は雄・ζイブねじが形
成される。
この明細書及び特許請求の範囲では、“軸方向に内方”
及び”軸方向に外方”の用語は、カップリングスリーブ
が保持される導管部の端面に対して使用され、したがっ
て”軸方向に内方”は導管部の端面から導管部の他方の
端面にのびるベクトルを指す。
反対に、”軸方向に外方”はその端面から外方にのびる
ベクトルを指す。
この発明の第1実施例では、カップリングスリーブ16
は第1導管部12の先端26に対して回転自在に、かつ
制限された範囲内で軸方向に移動自在に構成される。
第1図及び第2図に最もよく示すように、ストップ肩部
32までの減少された直径の短い範囲30は、カップリ
ングスリーブ16が第1部12に沿って軸方向に内方に
後退することを可能にし、このカップリングスリーブ1
6の後退は少なくともカップリンゲスリーフ16の端面
が第1部の端面と同一平面上に配置されるに十分な大き
さに設定される。
外側の環状ロックリング溝34がストップ肩部32から
軸方向に内方に小さい間隔を置いて配置される。
一つのタイプのロックリング手段が第1図及び第2図に
弾性金属ロックリング36として示されている。
ロックリング36は環状ロックリング溝34内に収容さ
れ、その普通の位置(応力のかからない位置では、外壁
面18の上方に(少なくともたとえば円形弾面のその長
さの半分の距離をもって)のびる。
ロックリング36はスプリングスチール又はその他の適
宜な弾性合金によって成形された割リングからなり、こ
れは引延ばして導管に沿って摺動することができ、溝3
4内にはめ込まれる。
リングはその普通の形状に戻すことができ、その内径は
導管部の外径よりも小さり、環状の溝の底部の直径より
も大きく、その数はリングが緊縮されたときにリングが
溝内に十分に収容されるように設定される。
他のタイプのロックリングが第12図〜第30図に示さ
れている。
一般的に、ロックリング手段及び環状溝の形状は軸方向
に外方に圧力がかかった場合に、ロックリング手段に放
射方向に内方にカム作用があられれるように設定される
ロックリング手段の軸方向に内方の面は平たんにし、導
管部の長さ方向の軸心に対して直角にしてもより、リン
グが矩形状の断面の場合のようにしてもよく、又湾曲し
ている場合には導管部の外壁面よりも上方に曲線の頂端
を持つようにしてもより、リングが円形の断面の直径の
半分よりも大きい距離をもって溝34の上方に突出する
ようにしてもよい。
カップリングスリーブはスチール、可鍛性鉄、青銅、ア
ルミニウム合金又は銅のダイカスト合金などの適宜な物
質で成形することができる。
第7図に示スようにカップリングスリーブ16は外周1
10はトルク工具(図示せず)によって把持できるよう
な形状に形成され、工具のためのベアリング面を提供す
る放射方向に外方にのびる突出部112を形成してもよ
い。
カップリングスリーブ16はその一端に放射方向に内方
にのびる第1フランジ40を有し、他端に放射方向に内
方にのびる第2フランジ42を有し、これは外径の異な
る整合された中央開口部を形成する。
第1フランジ40は外壁面18よりもわずかに直径が大
きい開口部を形成する。
第2フランジ42は外壁面18の直径よりも小さい直径
の中央開口部を形成するが、これは減少された直径の長
さ30の直径よりもわずかに大きい。
フランジ40と42の間には軸方向の環状の中央溝43
が設けられ、溝43の直径は第1フランジ40の直径よ
りも大きり、シたがって、環状の間隙が形成される。
雌ねじか機械加工によって第2フランジ42に形成され
る。
雌ねじの大きさは最初に雄パイプねじ24とかみ合うよ
うに設定されるが、雄ねじはテーパーがつけられ、雌ね
じはつけられないため、ねじが締め付けられると、両者
は最終的には動かなくなる。
カップリングリング16は導管部12の先端26にスリ
ップさせることができる。
第1及び第2フランジ40及び42とロックリング36
及びストップ肩部32との相互作用によって、カップリ
ングスリーブ16は導管部のねじから切られていない先
端26に保持され拘束される。
第1フランジの軸方向に外方の面は、それがロックリン
グの軸方向に内方に配置され、軸方向に外方に引っ張ら
れたときにロックリングに放射方向に内方のカム作用が
現れるような形状のものである。
この而は平たんにして、導管部の長さ方向の軸心に対し
て直交させてもよく、第2フランジから離れる方向に訟
いて放射方向に外方に傾斜させてもよい。
第4図、第5図、第6図を参照すると、カップリングス
リーブが導管部に取り付けられるときの第1フランジ4
0とロックリング36の状態が示されている。
カップリングスリーブ16が最初に矢印50の方向に寂
いて導管部12にスリップすると、第1フランジ40の
放射方向に内方の而52はストップ肩部32から離れる
第1フランジ40はロックリング36に係合するカム作
用筒54を有する。
ロックリング36は環状ロックリング溝34内に内方に
押し込むことができる。
カップリングスリーブ16がさらに内方に移動すると、
カム作用筒54はロックリング36を環状ロックリング
溝34内に押し込む。
ロックリング36は面がロックリング上を通過すると、
面52によって溝内に保持される。
第1ノランジ40がロックリングから離れると、ロック
リングは環状の間隙43内に膨張し、第6図に示すよう
にその普通の状態に戻る。
カップリングスリーブは軸方向の外方に移動することは
阻止されるが、第2フランジ42の内壁60がストップ
肩部32に接触するまで軸方向に内方には移動すること
ができる。
減少された直径の範囲30の軸方向の長さは少なくとも
第2フランジ42の幅に等しく、内壁60がストップ肩
部32に接触すると、第2図に示すようにカップリング
スリーブ16の端面62はねじが切られていない導管部
12の平たんな端面64と同一平面上に配置される。
ロックリング36には前述したように第1フランジ40
の軸方向に内方の面のカム作用面54によって放射方向
に内方の緊縮力がかげられるが、これはロックリングの
軸方向に外方の面のカム作用面によって達成することも
できる。
第1及び第2導管部を組み立てるに当っては、第1部1
2は第2部14及びその平たんな端面66と軸方向に整
合され、端面66導管部の長さ方向の軸心に対して実質
上直交し、このねじを切った先端は導管部12のねじが
切られていない先端の平たんな端面64に当接され、こ
の端面64も同様に長さ方向の軸心と実質上直交する。
端面64及び66の内側のエツジはわずかに傾斜させて
まぐれを除去するようにすることが好ましい。
カップリングスリーブは次いで内壁12とフランジ40
の面52によって形成されるコーナー70がロックリン
グ36に係合するまで先端22にねし付けられる。
カップリングスリーブ16がさらに先端22に締め付け
られると、軸方向に外方の力30(第6図に示す)が発
生する。
コーナーがロックリング36に押し付けられると、ロッ
クリングは環状ロックリング溝の側壁75と面18によ
って形成されるコーナー74に向かって加圧される。
ロックリングの断面の直径の少なくとも半分は外壁面1
8を越えてのびるため、またはロックリングは矩形断面
のものであるため、ロックリングは溝の内方に向かって
はカム作用を受けないが、力が導管部12の端面66に
伝達され、この而は導管部14の並列された端面64に
押し付けられる。
テーパーのついた雄ねじ24と第2フランジ42の雌ね
じとの相対的な大きさは適宜に設定され、ねじは最初は
動かすことができるが、並列されたパイプの先端64,
66の間に所望の押し付は圧力がかかると、完全に動か
なくなる。
環状のロックリング溝34はストップ肩部32から間隔
を置いて配置され、その間隔は十分な大きさに設置され
、外壁の一部76は軸方向に外方の力80によって生じ
る剪断応力に対向できるように設計される。
第12図には矩形状の断面のロックリング36′が示さ
れ、これは円形断面のロックリング36と同様の働きを
する。
これはその厚さの少なくとも半分だけロックリング溝の
頂端を越えてのびるようにしてもよい。
第13図〜第30図には第1実施例のロックリング手段
及び環状溝、カップリングスリーブの種種の変型例が示
され、カップリングスリーブは取り付けられると軸方向
に外方の力によって導管部から引き離されることが防止
される。
一つの変形例が第13図に示され、カップリングスリー
ブ200は導管部201の後退位置にある状態が示され
ている。
スリーブの第1フランン202は軸方向に外方の面20
3を有し、この面203は一定の角度αをもって放射方
向に外方に、すなわち第2スリーブフランジ(図示せず
)から離れる方向に傾斜している。
矩形状の断面の環状溝204内には先端を切った円錐状
の割金属ロックリング205が配置され、ロックリング
205は軸方向に内方に傾斜した軸方向に内方及び外方
の先端206及び20γを有する。
リングの通路の直径はリングの軸方向に内方の先端では
、軸方向に外方の先端よりも大きい。
先端207は環状溝204の軸方向に外方の側面と、そ
の普通の状態で接触するようにしてもよい。
先端を切った円錐状のロックリング205の一部は、溝
204の放射方向に外方にのびる。
第1フランジ202の軸方向に内方の面208は、カム
作用面を形成する必要はな(・。
これはカップリングスリーブが導管部に押し付けられる
際に第1フラン/はリング205の上側の内方に傾斜す
る面209を容易に通りぬけることができるからである
第14図はカップリングスリーブが部分201に拘束さ
れた後、カップリングスリーブに軸方向に外方の力21
0が加えられたときの第1フランジ202とリング20
5との相互作用の状態を示すものである。
スリーブの傾斜端面203は導管部の外面を越えてのび
るロックリング205傾斜端面206と係合し、この結
果、ロックリング205は環状溝204の軸方向に外方
の側面に押し付けられ、したがって部分201の近接端
面は他方の部分(図示せず)の端面に向かつて付勢され
る。
10−10スチール(0,1斜のカーボンを含む非合金
スチール)の円錐ロックリング及びカップリングスリー
ブは、角度が18°の場合には18000に9(40,
000ポンド)の引っ張り力に耐えることができる。
10−10スチールのロックリング及びカップリングス
リーブは、傾斜面すなわち導管部の長さ方向の軸心に直
角な面取外では6000kg(16,000ポンド)の
引っ張り力に耐えるだけである。
したがって、フランジ及びロックリングの傾斜面では、
リングは破損するまでより大きい剪断力に耐えることが
できる。
第15図及び第16図にはカップリンゲスIJ−ブ及び
ロックリングの変形例が示されている。
カップリングスリーブ211は導管部212に拘束され
、第1フランジ213が備えられ、フランジ213は角
度αをもって放射方向に外方にのびる傾斜した軸方向に
外方の面214を有する。
ロックリング手段は第1及び第2割金属リング215゜
216を有し、各リング215,216は先端を切った
角柱の断面のもので、傾斜した長い側面217.218
に沿ってかみ合い、これは導管部の環状の溝219内に
あ−いて限られた範囲内で軸方向の相対的な移動を可能
にする。
第1リング215の軸方向に内方の先端は、溝219の
軸方向に外方の側筋に接触する。
環状溝219の軸方向に内方の側面220は角度ψをも
って放射方向に外方にのび、リング215の緊縮を促進
するようにしてもよく、シたかってカッ、プリングスリ
ーブ211は一部か環状溝を越えてのびるロックリング
上を通り抜けることができる。
このため、第1フランジ213はこのときにリングを環
状溝内に付勢するためのカム作用面221が備えられる
カップリングスリーブ211に軸方向に外方の力222
(第16図)が加えられると、傾斜面214はリング2
15の傾斜面223に係合する。
リング215は軸方向に外方の方向に強制的に動かされ
、リング216に沿って摺動すると、側面211及び2
18のカム作用により緊縮される。
最終的にリング216は溝219の底に達し、リング2
15は膨張し、スリーブと導管部との間にくさび止めさ
れる。
カップリングスリーブはしたがって導管部212にロッ
クされ、カップリング211に加えられる力222は導
管部212をカップリングがねじ付けられる導管部に向
かつて付勢する。
第17図及び第18図は導管部232の先端に拘束され
るカップリングスリーブ231の第1フランジ230の
変形例を示すもので、角度αをもって放射方向に外方に
のびる傾斜面233が備えられる。
導管の矩形断面の環状溝234内に部分的に配置される
ロックリング手段は、割金属リング235からなり、金
属リング235からなり、金属リング235は頂端で接
合されて減少された断面238の連結点を形成する二つ
の三角形236゜237に類似した断面形状のものであ
る。
リングは接合点238において曲げることができる。
三角形237の軸方向に外方の面239は傾斜している
軸方向に外方の力240がカップリングスリーブ231
に加えられ、カップリングスリーブ231は他方の導管
部にねじ付けられ、傾斜面233は環状溝からのびるリ
ング2.35の内面241に係合する。
外方の面239は環状溝234の軸方向に外方の側面2
42と接触する。
リング235は第18図に示すように外方に逸れ、軸方
向には短くなり、カップリングスリーブ231が導管部
から分離されることを防止する。
これは力240を伝達し、部分234を次の導管部に向
かつて付勢する。
第1フランジ230の軸方向に内方の篩はカム作用面2
43が備えられ、導管部の先端へのカップリングスリー
ブの配置が容易になっている。
他の変形例が第19図及び第20図に示され、カップリ
ングスリーブ251の第1フランジ250は角度αをも
って放射方向にのびる傾斜内面252が備えられる。
導管部257の環状溝253は角度ψをもって放射方向
に外方にのびる軸方向に内方の側面254を有し、角度
Φは角度αと等しくしてもよい。
溝253の軸方向に外方の側面255は角度ψよりも大
きい角度θをもって放射方向に外方にのびる。
ロックリング手段は割金属ロックリング256からなり
、ロックリング256はカップリングスリーブ251が
導管部257に押し付けられたときに環状溝253内に
収容されるような五角形断面のものである。
軸方向に外方の力258がカップリングスリーブ251
に加えられると、傾斜筒252はリング256の傾斜面
259とかみ合い、リングはカップリングスリーブ25
1と溝253の側面255との間にくさび止めされ、ス
リーブは導管に保持され、力258がスリーブ251か
ら部分257に伝達され、後者は近接導管部に近接する
さらに他の変形例が第21図及び第22図に小され、導
管部269はカップリングスリーブ270を有し、角度
αをもって放射方向に外方にのびる傾斜面272を有す
る第1フランジ271が備えられる。
導管部の環状溝273は傾斜した軸方向に内方の、及び
軸方向に外方の側面274及び275を有する。
各側面は角度ψをもって傾斜し、角度ψは角度αと等し
いことが好ましい。
ロックリング手段は割弾性金属ロックリング276から
なり、ロックリング276は第22図に示すように軸方
向に内方の、及び外方のそれぞれ対向する面272及び
275とかみ合う相対した面277及び278を有する
台形断面のものである。
軸方向の力279がカップリングリングに加えられるた
め、面272ば277に対してカム作用をし、面277
は面278を側面275に向かつて付勢する。
リングはカップリングスリーブ270と側面215との
間にくさび止めされるまで側面275に沿って放射方向
に外方にカム作用を受ける。
フランジはカム作用面280が備えられ、カム面280
はリング2γ6な溝内に付勢してフランジがその上を通
過できるようにするに適している。
さらに曲の変形例が第23図及び@24図に示され、導
管部289がカップリングスリーブ290を有し1、カ
ップリングスリーブ290u角iαをもって放射方向に
外方にのびる傾廁面292を有する第1フランジ291
が備えられる。
導管部の環状溝293は弓形状の放射方向に外方に突出
する底部294引び傾斜側面295及び296によって
形成され、これらは両方とも底部294から角度ψをも
って放射方向に夕十万に傾斜し、この角度ψは角度αと
等しいことが好ましい。
ロックリング手段は傾斜側面298及び299が備えら
れた割金属ロックソング297からなる。
リングは中央の下方に開口するV字形状の切欠き300
を有し、切欠き300は、軸方向の圧縮応力がかかった
ときにリングが放射方向に逸れることを可能にし、この
理由については後述する。
軸方向に外方の力301がカップリングスリーブ290
に加えられると、而292は環状溝からのびるリングの
面298とかみ合い、面299&−1i状溝の側面29
6に向かつて付勢される。
この力はリングを逸らせ、その中央部を第24図に示す
ようにカップリングスリーブの内側に向かって加圧し、
カップリングスリーブ(づ、導管部にロックされる。
第1フランジ291のカム作用面302は導管部にカッ
プリングスリーブを取り付けることを容易にする働きを
する。
さらに他の変形例が第25図及び第26図に示され、導
管部309はカップリングスリーブ310を有L、導管
部310は軸方向に外方の面312を有する第17ラン
ジ311が備えられる。
ロックリング手段は割弾性ロックソング313からなり
、ロックリング313は面312とかみ合う軸方向に内
方の円形の先端315と、長い矩形状の胴部314を有
する。
円形の先端に対向して、矩形部314の内側から突出す
る放射方向に下方にのびる突出部316が形成される。
矩形部の外方の側面のV字形状の切欠き311ば、軸方
向の応力がかかったときにリングを逸らす働きをする。
導管部309の環状溝318は、カップリングスリーブ
310が導管部に配置されるときにリングが第1フラン
ジ311によって下方に押し下げることができるような
形状のものである。
フランジにカム作用面319を備えてリングを組立て時
に溝内に付勢してもよい。
普通の状態では、突出部316は環状溝内にのび、軸方
向に外方の力320がカップリングスリーブに加えられ
たときに円形の先端315が面312に収容され、突出
部316は環状溝318の軸方向の外方の側面321に
向かつて付勢される。
リングは第26図に示すようにずれ、カップリングスリ
ーブを導管部にロックする。
さらに他の変形例が第27図、第28図に示され、導管
部331に配置されたカップリングスリーブ330は第
1フランジ332と放射方向に外方に傾斜する面333
を有する。
この而は角度αをもって外方に傾斜する。
面333は傾斜させるに代えて導管部の長さ方向の軸心
に対して直交させてもよい。
導管部331の環状溝334内には変形可能な割角度す
ノグ336及び割金属リング335からなるロックリン
グ手段が配置される。
角度リングは二つの脚部337及び338からなり、そ
の一方の脚部337は少なくともリング335の底端か
ら離れて環状溝内にのびる。
脚部338も環状溝内にのびる。
軸方向に外方の力339がカップリングスリーブに加え
られると、面333はリング335に向かって加圧され
、リング335を角度リングの脚部337に向かつて付
勢する。
他方の脚部338は環状溝の軸方向に外方の側面に係合
する。
角度リングは第28図に示すように変形し、カップリン
グスリーブは導管部から離れることを阻止され、導管に
ロツークされる。
他の変形例が第29図及び第30図に示されている。
導管部350はカップリングスリーブ351を有し、カ
ップリングスリーブ351は導管部の長さ方向の軸心と
直交する軸方向に外方の面353を備えた第1フランジ
352を有する。
ロックリング手段は矩形状の断面の緊縮可能な金属割口
ツクリング354からなり、導管部の長さ方向の軸心に
最も近接する二つのコーナー355,356は丸い。
導管部350の環状の溝357は浅い第1底面358と
深い第2底面359を有し、これら底面は傾斜面360
によって接合される。
底面359の上方の環状溝の空間は、カップリングスリ
ーブが導管部に配置されるときにロックリング354が
環状溝内に収容されることを可能にする。
第1フランジ352はカム而361を備えてリングを溝
内に付勢するようにしてもよい。
軸方向に外方の力362がカップリングスリーブ(第3
0図)に加えられたとき、第1フランジの面353はリ
ング354に係合し、環状溝の軸方向に外方の側面36
3に達するまで、リング354を第1底筒358に沿っ
て付勢する。
側面363と底面358間に形成されるコーナーは丸く
してコーナー356が固定的に収容されるようにしても
よい。
カップリングスリーブと第1底面358の間にくさび止
めされるリングはカップリングスリーブを導管部に固定
的に保持する。
例えば、現場において、連結すべき部分を軸方向に十分
に整合することができない場合にも、各部分を容易に連
結することができる。
フランジ40と42によって形成される中央開口部は、
外壁面18及び減少された直径の領域30よりもわずか
に大きく、フランジと導管の対応外壁部との間に直径で
およそ0.5mm(0,020インチ)から1.0mm
(0,040インチ)の範囲の小さい間隙が形成され
る。
これらの間隙は部分12の先端のカップリングスリーブ
16が前記部分の長さ方向の■ 軸心から上方におよそ7 回ることを可能にする。
したがって、カップリングスリーブの雌ねじは各部分が
正確に軸方向に整合されていない場合であって隣接導管
部の先端の雄ねじと容易にかみ合うことができる。
各部分の端面ばこの状態では最初は互いに接触しないが
、カップリングスリーブが締め付けられた後は接触し、
各部分はわずかに撓んで接触に対応する。
導管の組み立てられた各部分が分解される際には、カッ
プリングスリーブ16は先端22から取り外され、内壁
60がストップ肩部32と接触するまで後退される。
カップリングスリーブ16の端面62は少なくとも導管
部12の端面64(第2図)と同一平面上に配置され、
導管部12又は14は他方の導管部と相対的に長さ方向
に移動することなく、横方向に変位することができる。
前述した長さ方向の相対的な移動を生じることなく、横
方向に変位する特徴が望まれない場合には、減少された
外径の領域26は除去され、環状の間隙は割金属弾性ロ
ックリングを収容するに十分なだけの長さに形成され、
これ以外の点では連結のすべての特徴が保持される。
第31図〜第38図にはこのような変形例が示されてい
る。
第31図を参照すると第1及び第2導管部412及び4
14は部分412の先端に拘束的に保持されたカップリ
ングスリーブ416によって連結される。
部分412及び414及びカップリングスリーブ416
は部分12及び14及びカップリングスリーブ16と同
様のものである。
第2部分414の先端部422は、その外壁面422に
テーパーのついた雄パイプねじ424を有する。
第1環状ロツクリング溝428か外壁面418に備えら
れ、このリング溝428は軸方向に内方の側面429と
軸方向に外方の側面430を有する。
カップリングスリーブ416は第37図に示すように外
周432を有し、外周432にトルク工具のベアリング
面を提供するための放射方向に外方にのびる突出部43
4を形成してもよい。
カップリングスリーブ416は第1部440及び第2部
422を有し、軸方向に整合された異なる直径の中央開
口部が形成される。
第1部440は外壁面418よりも直径がわずかに大き
い開口部を形成する。
第2環状ロツクリング溝444は第1部440の内面に
形成され、軸方向に内方の側面446と軸方向に外方の
側面448を有する。
第2部442は外壁面418よりもわずかに直径が小さ
い中央開口部を形成し、ねじを形成することができるよ
うになっている。
雌機械ねじが第2部442に形成される。
雌機械ねじは雄パイプねじ424と係合するに適した大
きさのものである。
第2部442の内面の軸方向に外方のエツジ449は傾
斜し、ねじを容易に係合できるようにしてもよい。
第31図、第32図及び第33図を参照すると、この発
明の第2実施例が示され、弾性ロックリング手段は弾性
側金属ロックリング450として図示すれ、ロックリン
グ450は第2環状ロツクリング溝444内に保持され
、その内部に十分に収容することができ、その普通の状
態(応力がかかつていない)では第1部440の内壁面
を越えてのびる。
ロックリング450はスプリングスチール又はその他の
適宜な弾性合金から形成され、圧縮してカップリングス
リーブの中央開口部を通り抜けることかでき、溝444
内にはめ込むことができる。
圧縮力が取り除かれるとリングはその普通の形状に復帰
し、その外径は第1部440の中央開口部の外径を越え
、その内径は外壁面418の外径よりも小さくなる。
第2環状ロツクリング溝444は少なくともロックリン
グの断面の高さと等して深さのものであり、リングは膨
張すると溝内に十分に収容される。
ロックリングは円形断面のもの又は正方形断面のものの
いずれを使用してもよい。
円形断面のリングを使用する場合には、部分440の内
面を少なくともその高さの半分は越えてのびるようにせ
ねばならず、カップリングスリーブに軸方向に外方の力
がかかった場合に溝内に押し込まれるようにせねばなら
ない。
第32図及び第33図にはカップリングスリーブ416
が導管部に取り付けられるときの導管部412の先端と
ロックリング450の状態が示されて(・る。
第20ツクリング溝444に配置されたロックリング4
50を有するカップリングスリーブ416は矢印452
の方向に導管部412に沿ってスリップし、導管部41
2の先端の傾斜エツジ454はロックリング450に係
合する。
ロックリング450は外方に第20ツクリング溝444
内に押し込むことができる。
カップリングスリーブ416がさらに内方に移動すると
、傾斜エツジ454はカム面どしての働きをし、ロック
リング450は膨張し、第2環状ロツクリング溝444
内に十分に収容される。
カップリングスリーブ414とロックリング450が動
いている間、ロックリング450は外壁面418によっ
て溝444内に膨張した状態に保たれる。
第2環状ロツクリング溝444が第1環状ロツクリング
溝428と放射方向に整合されると、ロックソング45
2は導管部の外面によって生じる膨張力は加えられず、
第1環状ロツクリング溝428に挿入され、第33図に
示すようにその普通の状態に復帰し、したがって対向ロ
ックリング溝の間の空間にブリッジが形成される。
カンプリングスリーブ416は導管部412に保持され
、拘束される。
前述したようにロックソング450に作用する放射方向
に外方の膨張力は、導管部412の先端のカム面454
によって加えられるが、これはロックリング450の軸
方向に内方の面のカム面によって達成してもよく、両方
で達成してもよい。
この実施例では、第1環状ロツクリング溝428の底面
の直径は、普通の状態のときの環状ロックリング450
の内径よりもわずかに小さいか又は等しいことが好まし
く、ロックソング450は第1環状ロツクリング溝42
8内に十分に収容できることが好ましい。
第34図、第35図及び第36図には、この発明の第3
実施例が示され、弾性側金属ロックリング手段450′
は第1環状ロツクリング溝428′内に配置され、その
普通の状態(応力がかかつていない状態)では外壁面4
18を部分的に越えてのび、その理由については後述す
る。
ロックリング450′はロックリング450と同様の割
リングからなる。
ロックリング450′は導管部の先端を摺動して膨張す
ることができ、傾斜エツジ454はロックリングを膨張
させるためのカム面としての働きをする。
ロックリングは第1環状ロツクリング溝428′内には
め込まれる。
リングはその普通の形状に復帰し、その内径は導管部4
12の外径よりも小さくなり、第1環状ロツクリング溝
42ぎの底面の直径を越え、リングは緊縮されたときに
溝内に十分に収容されることができる。
第35図及び第36図はカップリンゲスリーフ416が
導管部412に取り付けられるときの第1部440とロ
ックリング45σの状態を示すものである。
カップリングスリーブ416は矢印460の方向に導管
部412に沿ってスリップし、第1部440は第1環状
ロツクリング溝428′の軸方向に外方の導管部の部分
を通り越える。
カップリングスリーブ416の軸方向に内方の面462
はロックリング450′と係合するカム面464が備え
られる。
前述したように、ロックリング450′は内方に第1環
状ロツクリング溝428′内に押し込むことができる。
カップリングスリーブ416がさらに内方に移動すると
、カム面464はロックリング450全体を第1環状ロ
ツクリング溝428′内に押し込む。
カップリングスリーブがロックリングを通過すると、ロ
ックリングは第1部440の内面によって溝内に保持さ
れる。
第2環状ロツクリング溝444′が第1環状ロツクリン
グ溝428′と放射方向に整合されると、ロックリング
45σは第2環状ロツクリング溝444′内に膨張し、
第36図に示すようにその普通の状態に復帰し、カップ
リングスリーブ416は導管部412に保持され、ロッ
クリングは対向溝の間の空間に架は渡される。
前述したように、ロックリング450′への放射方向に
内方の力は、カップリングスリーブ416の軸方向に内
方の面462のカム面464によって加えられる。
それに代えて、又はそれに加えて、カム面をロックリン
グ450′の軸方向に外方の面に備えてもよい。
この実施例では、第2環状ロツクリング溝444′の底
面の直径は、ロックリング450′の外径と等しいか又
はそれよりもわずかに大きいことか好ましく、ロックリ
ング450′は第2環ロツクリング溝内に十分に収容で
きるこトカ好ましい。
正方形断面又は円形断面のいずれのロックリングを使用
してもよい。
円形断面のロックリングを使用する場合には、外面41
8を少なくともその断面の高さの半分だけ越えてのびる
ようにせねばならず、カップリングスリーブ416に、
後述するように軸方向に外方の力が加えられたときに第
1環状ロツクリング溝428′内に押し込められないよ
うにせねばならない。
前述した第2実施例を使用した第1於び第2導管部を組
み立てるに当っては、第1部412は第2部414と軸
方向に整合され、カップリングスリーブ416は第2環
状ロツクリング溝444の軸方向に内方の側面446が
ロックリング450と係合するまで先端422にねじ付
けられる。
第1導管部412は第2導管部416に向かつて付勢さ
れ、その平たんな端面480は導管部の長さ方向の軸心
と実質上直角に配置され、第1導管部416の平たんな
端面482に向かって前進し、場合によっては接触する
端面482は同様に導管部の長さ方向の軸心と実質上直
角に配置してもよい。
カップリングスリーブ416がさらに先端422に沿っ
て締め付けられると、軸方向に外方の力484(第33
図参照)が発生する。
第2環状ロツクリング溝444の軸方向に内方の側面4
46がロックリング450に向かって押し付けられると
、ロックリング450は第1環状ロツクリング溝428
の軸方向に外方の側面430に向かって加圧される。
矩形状の断面のロックリング450は第1部440の内
面を越えて突出し、円形の断面の場合には少なくともそ
の断面の高さの半分だけ越え、従って第2環状ロツクリ
ング溝444にはカム作用は生じない。
これに代って、力が導管部412の端面480に伝達さ
れ、端面ば第2導管部414の並列された端面482に
向かって締め付けられる。
テーパーのついた雄ねじ424の大きさは、第2部44
2の雌ねしに対して適宜に設定され、並列されたパイプ
の先端480,482の間に所望の締め付は圧力が加え
られるときに、ねじは固定され始めるが、十分には固定
されない。
したがって隣接部が連結されると、通路は軸方向に整合
される。
以上のような説明は、第3実施例において説明した構造
にも同様に適用することができ、力484′(第36図
)は第2環状ロツクリング溝444′の軸方向に内方の
側面446′がロックリング450′に押し付けられる
ため、導管部412の端面480に伝達され、ロックリ
ング450′は第1環状ロツクリング溝428’の軸方
向に外方の側面430′に向かって加圧される。
ロックリング450′は矩形状断面のものであるため、
また円形断面の場合には第1導管部の外面418を少な
くともその断面の高さの半分だけ越えて突出するため、
第1環状ロツクリング溝428′にカムの作用はない。
従って、端面480は第2導管部の並列された端面48
2に向かって締め付けられる。
組み立てられた導管部が分解される場合には、カップリ
ングスリーブ416は導管部414の先端422から取
り外され、導管部412は導管部414から後退される
第1部440によって形成される中央部は外壁面418
よりもわずかに大きく、部分440と導管の外壁面41
8との間に小さい間隙が形成され、カップリングスリー
ブ416は部分412の先端上をわずかに回ることがで
きる。
したがって、カップリングスリーブの雌ねじは、正確に
軸方向に整合されていない場合であっても、隣接導管部
の先端の雄ねじと容易にねじ合わせることができる。
この発明に従えば、連結された部分の軸方向の通路は軸
方向に整合され、先端の斜面によって形成される取るに
足らない溝以外は、部分の内面は導管に通される電気ケ
ーブルのための連続した面になり、ケーブルは導管の連
結点i1害されることなく引きよせることかできる。
前述したことから明らかなように、ロックリング手段は
非常に大きいせん断応力に耐えることができるようにせ
ねばならない。
この発明の実施例のカップリングスリーブおよびロック
リングの構造は普通の組立体工具でスリーブをまわすこ
とによって生じるどのような軸方向に外方の力にも耐え
ることができる。
部分14または414の先端の雄ねじパイプネジはカッ
プリング16または416と夫々かみ合うため、実質−
ヒ密封されたジヨイントがカップリングスリーブ16ま
たは416と第2導管部14またば414の間に夫々形
成される。
前述したジヨイントは実質上密封されるが、付加的なシ
ール手段を使用して防水を保証するようにしてもよい。
第8図に示された第1実施例のためのこのような一つの
手段として、環状の弾性シールリング90が減少された
直径の領域30と溝43の底面との間隙にストップ肩部
32に近接して配置されている。
シールリング90U領域30の外面93とストップ肩部
32にそれぞれ接触する直角の脚部91及び92を有す
る。
外方にのびる脚部94は溝43の内面95と接触し、第
1フランジ40と外壁面18との間から水が漏れること
を防止する防壁を提供する。
シールの構造の変形例が第10図に示され、シール弾性
Oリング96が領域30に配置され、溝43の底面に向
かって押し付けられる。
前述したシール手段のいずれを使用する場合においても
、減少された直径の軸方向の領域は第2フランジ42及
びシールリングの組み立てられた幅と等しくカップリン
グスリーブ16の端面62は前述したように導管部12
の平たんな面64と同一平面上に配置される。
シール手段の他の形が第9図に示され、環状溝100が
第1フランジ40の内面に形成される。
弾性シールOリング102がその内部に配置され、導管
部に緊縮される。
これはフランジ40の面62と外壁面18との間から水
が通り抜けることを防止する。
第38図には第2及び第3実施例のためのこのような手
段が示され、変形可能な弾性シールOリング490が第
1導管部412の平たんな端面480に近接して配置さ
れる。
端面480が端面482に向かつて付勢されると、シー
ルリングはその間に挾まれる。
発明の詳細 な説明したように、この発明は、第1導管部12のねじ
を切っていない先端の端面を第2導管部14のねじが形
成されている先端の端面と係合させ、カップリングスリ
ーブ16の雌ねじを第2導管部14の外面のねじ24と
かみ合わせ、カップリングスリーブ16および第1導管
部12の環状溝43,34にロックリング36などの保
持手段を係合させたから、カップリングスリーブ16お
よび保持手段によって導管部12,14を連結すること
ができる。
また、第1導管部12または第2導管部14が破損した
とき、カップリングスリーブ16を回転操作すると、そ
の雌ねじと第2導管部14の外面のねじ24を離脱させ
ることができる。
したがって、破損した導管部、すなわち第1または第2
導管部12,14を取り外すことができる。
導管部i2,14自体を回転させる必要はない。
導管部12,14を取り外した後新しい導管部を適所に
配置し、カップリングスリーブ16を回転させると、そ
の雌ねじを導管部14の外面のねじ24にかみ合わせる
ことができ、各導管部を連結することができる。
導管部12,14自体を回転させる必要はなく、その作
業は容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の2つの組み立てられた
導管部の断面図、第2図は導管部とカップリングスリー
ブが後退位置にある状態を示す断面図、第3図は第1図
の3−3線に沿った断面図、第4図はカップリングスリ
ーブが導管部に配置されロックリング上に摺動する時の
カップリングスリーブとロックリング手段の状態を示す
拡大断面図、第5図および第6図はカップリングスリー
ブが導管部に沿って軸方向に内方に移動する時のカップ
リングスリーブとロックリング手段の状態を示す拡大断
面図、第1図は先端にカップリングスリーブを取り付け
た金属導管部の端面図、第8図はシールを備えたカップ
リングスリーブを示す組み立てられた導管部の断面図、
第9図は異なる形のシールを示を組み立てられた導管部
の断面図、第10図は他のシール装置を示す導管部の断
面図、第11図は先端を重ね合わせたロックリングの側
面図、第12図は異なる形のロックリングの断面図、第
13図はカップリングスリーブが後退位置にある時の第
1実施例の異なる構成のカップリングスリーブとロック
リング手段の状態を示す断面図、第14図は第13図の
カップリングスリーブがロックリング手段に向かつて付
勢された状態を示す断面図、第15図は第1実施例の他
の構造のカップリングスリーブとロックリング手段を示
す断面図、第16図は第15図のカップリングスリーブ
がロックリング手段に向かつて付勢された状態を示す断
面図、第1γ図は第1実施例のさらに他の構造のカップ
リングスリーブとロックリング手段を示す断面図、第1
8図は第17図のカップリングスリーブがロックリング
手段に向かつて付勢された状態を示す断面図、第19図
は第1実施例の他の構造のカップリングスリーブとロッ
クリング手段を示す断面図、第20図は第19図のカッ
プリングスリーブがロックリング手段に向かつて付勢さ
れた状態を示す断面図、第21図は第1実施例のさらに
異なる構造のカップリングスリーブとロックリング手段
を示す断面図、第22図は第21図のカップリングスリ
ーブがロックリング手段に向かつて付勢された状態を示
す断面図、第23図は第1実施例の他の構造のカップリ
ングスリーブとロックリング手段を示す断面図、第24
図は第23図のカップリングスリーブがロックリング手
段に向かつて付勢された状態を示す断面図、第25図は
第1実施例のさらに異なる構造のカップリングスリーブ
とロックリング手段を示す断面図、第26図は第25図
のカップリンゲスリーフがロックリング手段に向かつて
付勢された状態を示す断面図、第2γ図は第1実施例の
さらに異なる構造のカップリングスリーブとロックリン
グ手段を示す断面図、第28図は第27図のカップリン
グスリーブ75珀ツクリング手段に向かつて付勢された
状態を示す断面図、第29図は第1実施例のさらに異な
る構造のカップリングスリーブとロックリング手段を示
す断面図、第30図は第29図のカップリングスリーブ
がロックリング手段に向かつて付勢された状態を示す断
面図、第31図はこの発明の第2実施例に従って組み立
てられた導管部の断面図、第32図および第33図はこ
の発明の第2実施例のカップリングスリーブが導管部に
沿って軸方向に内方に移動する際のカップリングスリー
ブとロックリング手段の状態を示す拡大断面図、第34
図はこの発明の第3実施例に従って組み立てられた導管
部の断面図、第35図および第36図は第34図のカッ
プリングスリーブが導管部に沿って軸方向に内方に移動
する際の状態を示す拡大断面図、第37図は先端にカッ
プリングスリーブを取り付けた導管部の端面図、第38
図はシールを備えた導管部の拡大断面図である。 10・・・パイプジヨイント、12,14・・・導管部
、16.200・・・カップリングスリーブ、32・・
・ストップ肩部、34・・・ロックリング溝、36,3
6′。 205・・・ロックリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)長さが少なくとも外径の4倍で、円筒状の外壁
    面と、断面の大きさ及び形状が一定の通路とを有する第
    1導管部を備え、前記第1導管部の一端は外面にねじ手
    段を有し、父子たんな実質上直角の端面を有し、前記第
    1導管部の他端はねじが切られておらず、父子たんな実
    質上直角な端面を有し。 (b) 前記第1導管部と同様の長さが少なくとも外
    径の4倍の第2導管部を備え、前記第2導管部は前記第
    1導管部の外壁面に等しい直径の円筒状の外壁面と、断
    面の大きさ及び形状が前記第1導管部の軸方向の通路に
    等しい、軸方向の通路とを有し、前記第2導管部の一端
    は外面にねじ手段を有し、父子たんな実質上直角な端面
    を有し、この端面ば前記第1導管部の他端の前記ねじを
    切っていない平たんな実質上直角の端面と係合し、前記
    第2導管部の他端はねじが切られておらず、父子たんな
    実質上直角の端面を有し、 (c) 端面を有するカップリングスリーブを備え、
    前記カップリングスリーブは前記端面に近接した位置か
    らのびる雌ねじ手段を有し、前記雌ねじ手段の大きさは
    、前記第2導管部の一端の外面のねじ手段とかみ合うよ
    うに設定され、(d) 前記各導管部は前記ねじを切
    っていない先端の前記端面から軸方向に内方に間隔を置
    いた位置にかいて、前記外、壁面に環状の溝を提供する
    ための手段を有し、 (e) 前記カップリングスリーブの内面に環状の溝
    を提供するための手段を備え、 (f) 前記カップリング手段及び前記第1導管部と
    協同し、少なくとも一方の前記環状溝に係合する保持手
    段を備え、前記第1導管部上のカップリングスリーブは
    自在に回転でき、前記カップリングスリーブは前記第2
    導管部の外面にねじを切った先端にねじ付けることがで
    き、前記第1及び第2導管部の端面が互いに押し付けら
    れるようにしたことを特徴とする組立体。 2、特許請求の範囲第1項に記載された組立体において
    さらに (a) 前記第1導管部の平たんな実質上直角の端面
    から、軸方向に内方にのびる減少された外径の領域を備
    え、前記外壁面にストップ肩部が形成され、前記外壁面
    の環状溝は前記ストップ肩部の軸方向に内方に間隔を置
    いて放置され、(b) 前記カップリングスリーブの
    放射方向に内方にのびる接触手段を備え、前記接触手段
    は前記ストップ肩部及び前記保持手段と協同して、前記
    第1導管部の前記カップリングスリーブが自在に回転で
    きるようにし、かつ制限された範囲内で前記カップリン
    グスリーブが前記第1導管部に沿って軸方向に内方及び
    軸方向に外方に移動できるようにし、前記カップリング
    スリーブは前記カップリングスリーブの端面が少なくと
    も前記第1導管部の平たんな実質上直角の端面と同一平
    面上に配置される位置まで後退することができ、前記第
    1導管部が前記第2導管部から各導管部を長さ方向に移
    動することなく横方向に変位することができるようにし
    たことを特徴とする組立体。 3 特許請求の範囲第2項に記載された組立体に釦いて
    、前記保持手段は少なくとも一つの緊縮可能す弾性ロッ
    クリングからなり、前記ロックリングは普通の付勢され
    ない状態では前記第1導管部の外壁面を越えて突出し、
    又、前記第1導管部の環状溝内に緊縮することができ、
    前記接触手段は前記カップリング手段の両端の放射方向
    に内方にのびる第1及び第2フランジからなり、前記第
    2フランジは前記雌ねじ手段を有し、前記第1フランジ
    は前記外壁面の直径よりもわずかに犬き〜・直径の中央
    開口部を形成し、前記第2フランジは前記外壁面の直径
    よりも小さいが前記減少された外径の領域の直径よりも
    わずかに犬きL・中央開口部を形成し、前記中央開口部
    は軸方向に整合され、前記カップリングスリーブは前記
    第1導管部に沿ってスリップさせることができ、前記カ
    ップリングスリーブの内面の環状溝は前記第1及び第2
    フランジの間に軸方向にのびる環状の間隙を形成し、前
    記ロックリング及び前記第1フランジの協同面の少なく
    とも一方は前記カップリングスリーブが前記第1導管部
    に沿って軸方向に内方に移動するときに、前記ロックリ
    ングを前記第1導管部の環状溝内に緊縮させるためのカ
    ム手段を有し、前記ロックリングは前記第1フランジが
    前記リングを過ぎると、前記環状の間隙内で普通の付勢
    されていない状態に復帰し、前記ロックリング及び前記
    第1フランジの面は前記カップリングスリーブが前記ロ
    ックリングを越えて前記導管部から軸方向に外方に引っ
    張られることを防止するための協同接触手段を有し、前
    記減少された外径の領域は前記第2フランジの軸方向に
    内方にのび、前記カップリングスリーブがその後退位置
    にあるときに、前記第2フランジが前記ストップ肩部に
    接触し、前記カップリングスリーブの先端が前記第1部
    の前記端面と同一平面上に配置されるようにしたことを
    特徴とする組立体。 4 特許請求の範囲第3項に記載された組立体において
    、少なくとも一つの前記ロックリン名は円形の断面を有
    し、前記ロックリングは少なくともその断面の高さの半
    分をもって前記第1導管部の外面を越えてのび、前記第
    1フランジの軸方向に外方の面は、前記導管部の長さ方
    向の中心軸と直交し、前記軸方向に外方の面は前記ロッ
    クリングと接触し、前記ロックリングが前記環状溝内に
    内方に押し込まれ、前記カップリングスリーブが前記第
    1導管部から軸方向に外方に引っ張られることを防止す
    るようにしたことを特徴とする組立体。 5 特許請求第3項に記載された組立体において、少な
    くとも一つの前記ロックリングは矩形状の断面を有し、
    前記第1フランジの軸方向に外方の面は、前記導管部の
    長さ方向の中心軸と直角に配置され、前記軸方向に外方
    の面は前記ロックリングに接触し、前記ロックリングが
    前記環状溝内に内方に押し込まれ、前記カップリングス
    リーブが前記第1導管部から軸方向に外方に引っ張られ
    ることを防電するようにしたことを特徴とする組立体。 6 特許請求の範囲第3項に記載された組立体において
    、前記第1フランジによって形成される前記中央開口部
    と、前記第2フランジによって形成される前記中央開口
    部の大きさは、前記第1フランジと前記外栄面、及び前
    記第2フランジと前記減少された外径の領域の間に間隙
    が形成されるように設定され、前記第1導管部の前記ね
    じを切っていない他端の前記カップリングスリーブは回
    すことができ、前記第2フランジの前記雌ねじ手段は前
    記第1及び第2導管部が正確に軸方向に整合されていな
    い場合であっても、前記第2導管部の前記一端の前記開
    口部のねじ手段とかみ合うことができるようにしたこと
    を特徴とする組立体。 7 特許請求の範囲第1項に記載された組立体において
    、前記カップリングスリーブはその両端に第1及び第2
    部を有し、前記第1部は前記円筒状の外壁面の直径より
    もわずかに大きい直径の中央開口部を形成し、前記カッ
    プリン汐゛スリーブは前記第1導管部に沿ってスリップ
    することができ、前記第2部は前記外壁面の直径よりも
    小さい直径の中央開口部を形成し、その内部に前記雌ね
    じ手段を有し、前記第1部に前記環状溝が配置され、前
    記保持手段はその付勢されていない状態で前記各環状溝
    内に部分的に収容することができる直径の少なくとも一
    つの弾性ロックリングからなり、前記環状溝は少なくと
    も一つの前記ロックリングの断面の高さと少なくとも等
    しい深さを有し、前記ロックリングは前記カップリング
    スリーブが前記第1導管部に沿って軸方向に移動すると
    きに、前記環状溝内に十分に収容することができ、前記
    ロックリングは付勢されていない状態で前記カップリン
    グスリーブを前記第1導管部に拘束的に保持し、前記第
    1導管部の前記カップリングスリーブの回転が可能にな
    るようにしたことを特徴とする組立体。 8 特許請求の範囲第7項に記載された組立体において
    、前記カップリングスリーブの前記環状溝の深さは、少
    なくとも一つの前記ロックリングの断面の高さに少なく
    とも等しいことを特徴とする組立体。 9 特許請求の範囲第8項に記載された組立体において
    、前記第1導管部の前記先端は、前記カンプリングスリ
    ーブが前記第1導管部に沿って軸方向に内方に移動する
    ときに、少なくとも一つの前記ロックリング手段を前記
    カップリングスリーブの前記環状溝内に膨張させるため
    のカム手段が備えられ、少なくとも一つの前記ロックリ
    ングは前記環状溝が放射方向に整合されたときに付勢さ
    れていない状態に復帰するようにしたことを特徴とする
    組立体。 10特許請求の範囲第7項に記載された組立体において
    、前記第1導管部の前記環状溝の深さは、少なくとも一
    つのロックリングの断面の高さに少なくとも等しいこと
    を特徴とする組立体。 11 特許請求の範囲第10項に記載された組立体にお
    いて、前記カップリングスリーブの前記第1部は、前記
    カップリングスリーブが前記第1導管部に沿って軸方向
    に内方に移動するときに、少なくとも一つの前記ロック
    リングを前記第1導管部の前記環状溝内に緊縮させるた
    めのカム手段を備え、少なくとも一つの前記ロックリン
    グは前記環状溝が放射方向に整合されたときに付勢され
    ていない状態に復帰するようにしたことを特徴とする組
    立体。 12特許請求の範囲第1項に記載された組立体において
    、前記ねじ手段の一方はパイプねじからなり、前記ねし
    手段の他方は機械ねじからなり、前記各ねじ手段は前記
    カップリングスリーブが前記第2導管部の先端にねじ付
    けられたときにかみ合ってシール部を形成するようにし
    たことを特徴とする組立体。 13特許請求の範囲第1項に記載された組立体において
    、さらに、前記第1及び第2導管部の前記端面が互いに
    押し付けられたときに、前記軸方向の通路への水の漏れ
    を防止するためのシール手段を備えたことを特徴とする
    組立体。
JP51027622A 1975-03-17 1976-03-13 金属導管のためのパイプジヨイント Expired JPS5858549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/559,019 US3984130A (en) 1975-03-17 1975-03-17 Pipe joint for an intermediate metal conduit
US61203075A 1975-09-10 1975-09-10
US05/621,834 US4050722A (en) 1975-10-14 1975-10-14 Joint for conduit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51116422A JPS51116422A (en) 1976-10-13
JPS5858549B2 true JPS5858549B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=27415786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51027622A Expired JPS5858549B2 (ja) 1975-03-17 1976-03-13 金属導管のためのパイプジヨイント

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5858549B2 (ja)
AU (1) AU500671B2 (ja)
BR (1) BR7601577A (ja)
CA (1) CA1032574A (ja)
DE (1) DE2610878A1 (ja)
FR (1) FR2304852A1 (ja)
GB (1) GB1538567A (ja)
NL (1) NL7602782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209436A1 (ko) * 2019-04-09 2020-10-15 이승희 구강 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343212U (ja) * 1976-09-17 1978-04-13
US4209193A (en) * 1977-05-17 1980-06-24 Vetco, Inc. Rigid connector for large diameter pipe
EP0014094A1 (en) * 1979-01-24 1980-08-06 Crossley & Davenport Limited Coupling device
GB2125138A (en) * 1982-06-18 1984-02-29 Sea Horse Corp The Flanged pipe
DE3424792C2 (de) * 1984-07-05 1995-05-04 Bosch Siemens Hausgeraete Befestigungsvorrichtung für den Einlaßstutzen eines Ventils mit einer Überwurfmutter
BE1001227A4 (nl) * 1987-11-20 1989-08-22 Eternit Nv Trekvast buizenkoppelingssysteem.
FR2657939B1 (fr) * 1990-02-05 1992-05-15 Simmonds Sa Raccord etanche perfectionne pour conduites de transport d'un fluide quelconque.
JP3415985B2 (ja) * 1996-03-21 2003-06-09 矢野技研株式会社 伸縮管継手
DE10115198C1 (de) * 2001-03-27 2002-10-24 Perma Trade Wassertechnik Gmbh Anschlußanordnung für eine Wasser-Armatur
NO20060792L (no) * 2005-08-31 2007-03-01 Chris Reidar Frolich Braathen Tilkoplingsventil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209436A1 (ko) * 2019-04-09 2020-10-15 이승희 구강 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51116422A (en) 1976-10-13
GB1538567A (en) 1979-01-24
AU500671B2 (en) 1979-05-31
FR2304852B3 (ja) 1978-12-15
NL7602782A (nl) 1976-09-21
DE2610878A1 (de) 1976-10-07
BR7601577A (pt) 1976-09-14
AU1162776A (en) 1977-09-08
FR2304852A1 (fr) 1976-10-15
CA1032574A (en) 1978-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209193A (en) Rigid connector for large diameter pipe
US5957509A (en) Pipe coupling
US4601491A (en) Pipe connector
US3521911A (en) Lockable and unlockable,releasable tool joints
US5044676A (en) Tubular threaded connector joint with separate interfering locking profile
US4050722A (en) Joint for conduit
US7997628B1 (en) Mechanically restrained push-on pipe connection
US9057467B2 (en) Pipe joint gasket and method of using same
US4124231A (en) Rigid pipe connector with radially shiftable lock elements and method of making the same
CA1269119A (en) Quick connect fitting
EP0254552A1 (en) Improvements in or relating to joints for tubular members
US4435005A (en) Joint for conduit with single threaded end
US2535694A (en) Self-sealing coupling
US2561887A (en) Ball lock coupling
US3653688A (en) Pipe coupling device
JPS5858549B2 (ja) 金属導管のためのパイプジヨイント
US3414297A (en) Pipe coupling containing a detachable flange
US20070257486A1 (en) Elastomeric Seal for Expandable Connector
US6682107B2 (en) Preloaded squnch connector
US4005879A (en) Conduit joint
EP0309457B1 (en) Coupling for coupling tubular members
US2787479A (en) Thimble type pipe coupling with pipe wedging means
US6905148B2 (en) Connector for securing conduits
US4015324A (en) Device for separating flange pipes
US3984130A (en) Pipe joint for an intermediate metal conduit