JPS5855332A - 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体 - Google Patents

熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体

Info

Publication number
JPS5855332A
JPS5855332A JP56152008A JP15200881A JPS5855332A JP S5855332 A JPS5855332 A JP S5855332A JP 56152008 A JP56152008 A JP 56152008A JP 15200881 A JP15200881 A JP 15200881A JP S5855332 A JPS5855332 A JP S5855332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smectite
surface area
trinuclear
layers
cations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56152008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411568B2 (ja
Inventor
Shoji Yamanaka
昭司 山中
Makoto Hattori
信 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimine Industries Co Ltd
Original Assignee
Kunimine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimine Industries Co Ltd filed Critical Kunimine Industries Co Ltd
Priority to JP56152008A priority Critical patent/JPS5855332A/ja
Publication of JPS5855332A publication Critical patent/JPS5855332A/ja
Publication of JPS6411568B2 publication Critical patent/JPS6411568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘土鉱物スメクタイトと鉄化合物との新規複合
体に関する。その目的とするところは、大きな表面積を
有し、かつその構造が熱的に安定であって、吸着剤、吸
収剤、触媒、触媒担体あるいは、さらに高度加工を行な
い有用製品を得るための中間体として有用な新規無機固
体を提供するKある。
スメクタイトとは粘土を構成する代表的な鉱物の一部で
、そのすべてが三層構造をとるフィロケイ酸塩鉱物に属
する。スメクタイトに属する粘土鉱物としては、モンモ
リロナイト、バイデライト、ノントロナイト、ヘクトラ
イト、サボナイトなどであるが、とくにモンモリロナイ
トが最も広(多量に産出し、スメクタイトの代表的粘土
鉱物である。その構造の特徴は、基本的にはケイ酸四面
体層−アル之す八面体層−ケイ酸四面体層または、ケイ
酸四面体層−マダネシア八面体層−ケイ酸四面体層から
なる三層構造を有し、四面体層におけるケイ素の一部が
アルミニウムに、八面体層におけるアルミニウムまたは
マグネシウムが、それぞれ、陽電荷の低いマグネシウム
、鉄、あるいはリチウム原子によって同型置換され、こ
の置換の種類によって上記スメクタイト粘土鉱物を形成
している。この同型置換は、三層構造に陽電荷の不足を
もたらすので、三層構造の積層によって形成される層間
位置に、普通には、ナトリウムイオン、カリウムイオン
、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、水素イオン
が介在し、スメクタイト結晶層の電荷を中和している。
これらの層間陽イオンには水分子が配位し、膨潤特性に
寄与しており、また分散液中では対イオンとなり、外部
陽イオンと容易に交換されるので交換性カチオンと呼ば
れている。
スメクタイトのこの層間位置は極めて反応性に富んでい
ることが知られている。層間に介在する陽イオンは無機
陽イオンであってもよく、成る種の有機陽イオンであっ
てもよい。陽イオン交換反応によって、ジメチルジオク
タデシルアンモニウムイオンとモンモリロナイトとを反
応させた粘土−有機複合体は親有機性変性粘土と云われ
、有機液体のゲル化剤として広(用いられているもので
ある。その他、極性吸着、層間陽イオンへの配位結合、
ケイ酸四面体酸素との水素結合など多くのプロセスで、
金属イオンに比較して著しく大きな有機分子や有機陽イ
オンがスメクタイトの結晶層間に介在した複合体が数多
く知られている。スメクタイト−有機複合体において、
スメクタイトの基本面間隔は、層間に介在する有機分子
または有機イオンの大きさならびにその立体的構造に支
配される。スメクタイトの結晶層間に有機基を支柱の如
く配置させ、層間に分子サイズの空間を有する粘土−有
機複合体をつくることも知られていて、このような複合
体は大きな表面積と細孔を持つことが期待されるが、3
00C前後あるいは以上の温度においては、有機基の分
解により構造が崩壊してしまうという欠点があった。
すでに述べたとおり、スメクタイトは三層構造型粘土鉱
物であって、その単位三層格子が積み重なった積層構造
を有し、単位三層格子の周期すなわち基本面間隔は無水
状態において約9.8 Aであるが、空気中の湿分の水
分子が層間位置に吸着されるので、吸着水分の基本面間
隔増大への寄与があり、従って、スメクタイトは乾燥度
合によって9、8 Aよりも大なる値を取り、大気中で
の平衡しながら、こりような水分吸着による基本面間隔
の増大は、加熱あるいは真空下では容易に水分が脱着す
るので、そのような環境下では無水状態での9.8 A
の基本面間隔を有する積層構造を取るのである。
純粋なスメクタイトの層間表面積すなわち内部表面積を
幾何学的に計算すると、約800 m2/1であること
が知られている。しかるく微粒子固体の表面積測定方法
として標準的な窒素ガス吸着法(BET法)Kよる場合
、スメクタイトの層間位置は閉されていて窒素ガス分子
が層間に吸着されることなく、単に外部表面のみに吸着
されるりで、その表面積はせいぜい数10m2/Iを与
えるに過ぎないのである。たとえば、本発明者らによっ
て山形県月布鉱山産インドナイトから抽出した純モンモ
リロナイFについては約40m2/Iでありた。しかる
にスメクタイトの層間位置KIN和性のある物質を反応
させ、該物質なスメクタイトの層間位置に部分的に介在
させるならば、皺物質は重なり合った三層格子との層間
に位置して支柱の如き役割を果す結果、層間は部分的に
開放され有効表面積の増大をもたらす。本発明において
は、スメクタイトの層間に親和性を有し、層間位置に吸
着されて支柱的役割を果す物質として三核酢置鉄陽イオ
ンが選ばれたσ)である。すなわち、三核酢酸鉄陽イオ
ンが、スメクタイトの元来有している無機陽イオンとの
交換反応によって層間に吸着されるわけである。本発明
者らの研究によれば、三核酢酸鉄−モンモリロナイトの
基本面間隔は16.4Aであり、無水スメクタイトは9
.8 Aであるから、基本面間隔の増大は6.6Aとな
った。他方1表面積は、原料としたモンモリロナイトで
はせいぜい40m!/#  であったものが、三核酢酸
鉄廻ンモリロナイトの110°G乾燥物では210穎2
/IIであり、スメクタイト層間の内部表面が一部有効
表面に変換したことが明らかである。
本発明は基本的には、スメクタイトに鉄の三核錯塩を反
応させて陽イオン交換して得た生成物を提供するもので
あり、この生成物を更に加熱処理して有機基を熱分解す
ることにより、スメクタイトの結晶層間に酸化鉄を生成
させた酸化鉄−スメフタイト複合体を誘導することがで
きる。
本発明によって得られる三核酢醸鉄−スメクタイFは、
三核酢酸鉄陽イオンがスメクタイトの三層格子層間に介
在し、それKよってスメクタイトの層間を開放して大表
面積構造を形成することは、すでに述ぺたとおりである
が、さらに本品を500Cまでの温度に加熱したときに
は、酢酸基の熱分解を生じるが、大表面積構造ははとん
ど変化することな(保たれる。このような熱的に安定な
大表面積構造は、基本的K、吸着剤、吸収剤、触媒、あ
るいは触媒担体としての利用を満足し得る性質となって
いる。
スメクタイトは普通には他のケイ酸ならびにケイ酸塩鉱
物、たとえば、カルサイト、ト9四マイトなとで汚染さ
れて天然の粘土岩として産出する。
その最も代表的なのははントナイトと呼ばれるコロイド
粘土である。このよ5なスメクタイト粘土からスメクタ
イトを得るKは、採掘原鉱を20チ(重量基準)以下の
濃度となるように水中で強力に攪拌して分散液となし、
自然沈降または遠心分離の方法でスメクタイト以外の鉱
物をグリッドとして沈降分離させ、スメクタイトのみか
らなる上層懸濁液を集めればよい。
本発明達成のために用いる鉄の三核錯塩としては、次の
化学式を有する三核酢酸鉄が適している。
(Fe3 (OCOCHl ) 7−oH−2H2o)
” *No、−分子量=分子量 上696法の一例は次のとおりである。
硝酸鉄(Fe(NOx)a・9HzO”l 801をビ
ーカーにとり、エチルアルーール50mと無水酢酸((
GHsCO)go) 150 mk加え、加熱して反応
を開始させる。反応開始後は反応が激しいので氷冷する
。析出物をr別し、酢!1501Ejで洗浄すると三核
酢酸鉄421を得る(理論値は46iI)。
次に、三核酢酸鉄−スメクタイト複合体の生成方法につ
いて述べると、スメクタイトの水懸濁液を攪拌しながら
、これに三核酢酸鉄水溶液を添加し、次いでf過脱水す
るか遠心分離して生成物を取り出し乾燥させればよい、
スメクタイトに対する三核酢酸鉄の添加割合は、スメク
タイトの陽イオン交換容量に対して飽和化学当量のほぼ
5倍量でよい。このように、スメクタイトの交換容量に
対し5倍当量の三核酢酸鉄を要するのは、本発明者らの
研究によれば、三核酢酸鉄陽イオンがスメクタイトとの
陽イオン交換反応の過程で一部加水分解し中性の錯体と
なり析出ないし吸着されるためと考えられる。かかる中
性の錯体の存在は、本発明生成物である三核酢酸鉄−ス
メクタイト複合体の大表面積構造の形成を何ら阻害する
ものでな−1゜ さらに、三核酢酸鉄−スメクタイトを酸化鉄−スメクタ
イト複合体となすためKは、大気中で300Cないし5
00Cの温度で焼成することによって達成できる。
次に実施例を挙げて説明する。
実施例 山形県月布鉱山産インドナイト(商品名クエゲルv1、
クニミネ工業株式会社製品)50ONを脱イオン水10
I中に投入し、−夜装置し?jll潤させた後、高速ブ
レード型ミキサーで2時間攪拌して分散させた。この分
散液をさらに一夜放置して軟質分を沈降させ、傾瀉して
上層液を得た。上層液はかきまぜて均一になした後、1
00111144本懸垂型の遠心分離機を用い、毎分3
000回転で10分間遠心分離し、モンモリロナイトの
みからなるノ々−iネントサスインシヲンとなった上層
液を得た。この操作を(り返えして全部を処理し、1、
5 %濃度の純モンモリシナイト分散液7.5 k!l
を得た。この分散液の一部を蒸発皿に移し、60Cで乾
燥して得たモンモリロナイトについて、酢酸アンモニウ
ム法により陽イオン交換容量を測定した結果は115ミ
リ当量/1005であった。
上記151Gモンモリロナイト分散液666711(モ
ンモリロナイトとして1oop>を10jの容器に入れ
、高速グレード型Zキサ−で攪拌しながら、Q、1モル
濃度の三核酢酸鉄水溶液4.5I(三核酢酸鉄313g
)を10分間かかつて滴下し、さらに1時間攪拌を行な
う。次いで遠心分離し、水洗し乾燥させたのち、ハンマ
ーミルを用いて粉砕した。このようKして三核酢酸鉄−
モンモリロナイ)150Fを得た。本品を分析した結果
は次のとおりである。
iul乾燥試料について:炭素分  3.59チ(重量
基準)水素分  2.06%(#  #  )soot
s成試料について:酸化鉄32.041(FezOaと
して重量基準) 次に本品のスメクタイト基本面間隔および表面積構造に
およばず温度の影響を調べるため、原料モンモリロナイ
トならびに本品を100Cないし500Cの電気炉中で
16時間熱処理した試料について、それぞれ粉末X線回
析ならびK BICT法(窒素ガス吸着)Kより構造を
調べた結果を表1に示す。
!!1  i料モンモリロナイトおよび本発明製品の加
熱原料モンモリロナイト 110          12j!        
    37200           [2− 3009J            39400   
        913           −50
0           9J840ロナイト(本発明
品) 110          16.4        
   210200          16.6  
         −300※         16
.6          285400※      
   16A           −500]I[1
6−4285 ※ 500C〜500Cの加熱により三核酢酸鉄−モン
モリロナイト複合体に変化している。
、:1 。
三核酢酸鉄−モンモリロナイト複合体の示差熱天秤曲線
では70C付近に脱水による吸熱が、340Cに酢酸基
の熱分解に基づ(と考えられる発熱が認められた。これ
らの脱水と酢酸基の熱分解を合わせた全重量減少は23
チであった。それより高温域では650Cでモンモリロ
ナイト八面体層の脱水酸基が生じるまで安定であり、吸
熱反応も重量減少も認められなかった。
上表の結果から三核酢酸鉄−モンモリロナイト複合体は
、無水モンモリロナイトの基本面間隔でし、かつ大きな
比表面積を有するとともに、 500Cまでの温度に対
して、該表面積構造が極めて安定であることを示してい
る。本発明製品におけるスメクタイトの三層格子層間の
隔離距離の増大は、乾燥雰囲気において少なくとも&6
Aを有し、この値によって形成される三層格子層間の空
間は、表2に示す分子直径を有する多(の気体の吸着に
有効な表面を与えることとなる。
!l12  ガス分子の直径 窒  素        4.32 酸  素        4.04 アルIン       4乃8 一酸化縦素      44〇 二酸化縦索      440 メタン       4j8 カーブタン      64)8 アンモニア      336 以上のとおり本発明製品である三核酢酸鉄−スメクタイ
ト複合体は熱的に安定な大表面積構造を有し、吸着剤、
吸収剤、触媒、触媒担体あるいは、さらに高度加工製品
の中間体として有用な物性を(はか3名) 手続補正書 昭和56年/7 月/夕 日 昭和 56年特許願第152008  号2、発明の名
称 熱的に安定な大表面積構造な有する粘土誘導体3、補正
をする者 事件との関係:特許出願人 名称  クニミネ工業株式会社 霞が関ビル内郵便局 私書箱第49号 7、補正の対象 1)〔発明の詳細な説明〕の欄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 三核酢酸鉄陽イオンをスメクタイトの層間に介在
    していることを特徴とする熱的に安定な大表面積構造を
    有する粘土誘導体。 2) 窒素ガス吸着法(BET法)で測定した″比表直
    積が200m”/j以上である特許請求の範囲1記載の
    粘土誘導体。 3)  スメクタイトに基づ(基本百間隔が少な(とも
    16Aである特許請求の範囲1記載の粘土誘導体。
JP56152008A 1981-09-28 1981-09-28 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体 Granted JPS5855332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152008A JPS5855332A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152008A JPS5855332A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855332A true JPS5855332A (ja) 1983-04-01
JPS6411568B2 JPS6411568B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=15531042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152008A Granted JPS5855332A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855332A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100732A (ja) * 1983-10-19 1985-06-04 ドイツチエ・フォルシュングスアンシュタルト・フュール・ルフト―ウント・ラウムファールト・エー・ファウ 圧力及び圧力の時間経過の測定装置
JPS6134344U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 三菱重工業株式会社 燃料油バ−ナの配管回路
JPH01199155A (ja) * 1987-10-31 1989-08-10 Shiseido Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤
US4952544A (en) * 1987-03-05 1990-08-28 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4980047A (en) * 1987-03-05 1990-12-25 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4995964A (en) * 1987-03-05 1991-02-26 Uop Midbarrel hydrocracking process employing rare earth pillared clays
US5059568A (en) * 1987-03-05 1991-10-22 Uop Intercalated clay having large interlayer spacing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100732A (ja) * 1983-10-19 1985-06-04 ドイツチエ・フォルシュングスアンシュタルト・フュール・ルフト―ウント・ラウムファールト・エー・ファウ 圧力及び圧力の時間経過の測定装置
JPS6134344U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 三菱重工業株式会社 燃料油バ−ナの配管回路
JPH0212443Y2 (ja) * 1984-07-31 1990-04-09
US4952544A (en) * 1987-03-05 1990-08-28 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4980047A (en) * 1987-03-05 1990-12-25 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4995964A (en) * 1987-03-05 1991-02-26 Uop Midbarrel hydrocracking process employing rare earth pillared clays
US5059568A (en) * 1987-03-05 1991-10-22 Uop Intercalated clay having large interlayer spacing
JPH01199155A (ja) * 1987-10-31 1989-08-10 Shiseido Co Ltd 液体クロマトグラフィー用充填剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411568B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Muiambo et al. Thermal properties of sodium-exchanged palabora vermiculite
Zhang et al. Synthesis of clay minerals
US3314752A (en) Synthetic zeolite
Bayram et al. Thermal analysis of a white calcium bentonite
Lemić et al. Surface modification of sepiolite with quaternary amines
Ross et al. A soil beidellite
Ogawa et al. Solid-state intercalation of acrylamide into smectites and Na-taeniolite
Perdigón et al. Synthesis of porous clay heterostructures from high charge mica-type aluminosilicates
JPS5855332A (ja) 熱的に安定な大表面積構造を有する粘土誘導体
Stylianou et al. A comparative study on phyllosilicate and tectosilicate mineral structural properties
Berraaouan et al. Adsorption of carvacrol on modified bentonite in aqueous solutions
Mizukami et al. Preparation and characterization of Eu-magadiite intercalation compounds
Ishii et al. Preparation of a microporous biphenyl-pillared layered hybrid material using organic-bridged alkoxysilane and layered silicic acid
Peng et al. Precursors of TAA-magadiite nanocomposites
Landoulsi et al. Effects of heating and acid activation on the structure and surface properties of a kaolinite-illite-smectite clayey mixture
Buntin Influence of Nano-Modification on Structural, Mechanical and Physico-Chemical Characteristics of Bentonite
US4952388A (en) Method of treating phyllosilicates
Buntin et al. Transformation of the structure and adsorption properties of bentonite during physical and chemical treatment
Bourliva et al. Spectroscopic and thermal study of bentonites from Milos Island, Greece
Dailey et al. Intercalative reaction of a cobalt (III) cage complex, Co (sep) 3+, with magadiite, a layered sodium silicate
Lou et al. Interlayer Adsorption of Polymeric Hydroxy‐Aluminosilicate Ions by Montmorillonite
Ohtsuka et al. Preparation of nickel (II)-hydroxide-(sodium fluoride tetrasilicic mica) intercalation complexes and formation of ultra fine nickel particles by H2 reduction.
El-Shabiny et al. Combined thermal and structural study of some Egyptian bentonitic clays
Benhammou et al. Synthesis and characterization of pillared stevensites: application to chromate adsorption
KR100352108B1 (ko) 다공성 가교화 점토의 제조방법