JPS5852991B2 - Method for producing cyclopentane derivatives - Google Patents

Method for producing cyclopentane derivatives

Info

Publication number
JPS5852991B2
JPS5852991B2 JP19783782A JP19783782A JPS5852991B2 JP S5852991 B2 JPS5852991 B2 JP S5852991B2 JP 19783782 A JP19783782 A JP 19783782A JP 19783782 A JP19783782 A JP 19783782A JP S5852991 B2 JPS5852991 B2 JP S5852991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octenyl
furan
trans
cyclopenta
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19783782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58116460A (en
Inventor
ジエーン・リユウ・ジヤーノウ
ジヨージ・ウイリアム・ホランド
ペリー・ローセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS58116460A publication Critical patent/JPS58116460A/en
Publication of JPS5852991B2 publication Critical patent/JPS5852991B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中、Rは水素または低級アルキルであり;R1は水
素、低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
ニル、ヒドロキシメチル、低級アルコキシメチルまたは
基−C−CH2−X−CH31 であり;R4は水素、低級アルキルまたはフッ素であり
、R5は水素または低級アルキルであり、点線の結合は
水素添加され得る;ただし、R4及びR5が共に水素で
ある場合にはR1は低級アルコキシカルボニル、ヒドロ
キシメチル、低級アルコキシメチルまたは基−C−(I
’H2−J−CH3テア1 るものとする〕 の新規なシクロベンクン誘導体並ひにそのエナンチオマ
ー及びラセミ体に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is based on the general formula [wherein R is hydrogen or lower alkyl; R1 is hydrogen, lower alkyl, carboxy, lower alkoxycarbonyl, hydroxymethyl, lower alkoxymethyl or the group -C-CH2 -X-CH31; R4 is hydrogen, lower alkyl or fluorine, R5 is hydrogen or lower alkyl, and the dotted bond can be hydrogenated; provided that when R4 and R5 are both hydrogen, R1 is lower alkoxycarbonyl, hydroxymethyl, lower alkoxymethyl or the group -C-(I
The present invention relates to a novel cyclobencune derivative, as well as enantiomers and racemates thereof.

式Iの新規なシクロペンクン誘導体の特定のサブグルー
プは各記号が次のものも表わすものであるニ ーRが水素であり、R1がヒドロキシメチルまたは低級
アルコキシメチルであり、そして点線の結合が水素添加
されていない。
A particular subgroup of novel cyclopenkune derivatives of formula I are those in which each symbol also represents: R is hydrogen, R is hydroxymethyl or lower alkoxymethyl, and the dotted bond is hydrogenated. Not yet.

式Iの化合物におけるR1がヒドロキシメチルまたは低
級アルコキシメチルである場合、好適な化合物はR4及
びR6の少なくとも1個が水素以外のものである化合物
である。
When R1 in a compound of formula I is hydroxymethyl or lower alkoxymethyl, preferred compounds are those in which at least one of R4 and R6 is other than hydrogen.

式Iの化合物におけるR1が低級アルコキシカルボニル
である場合、好適な化合物はR4及びR6の少なくとも
1個が水素以外のものである化合物である。
When R1 in a compound of formula I is lower alkoxycarbonyl, suitable compounds are those in which at least one of R4 and R6 is other than hydrogen.

式Iの好適な化合物は次のものであるニ ア−(5ct−ヒドロキシ−2β−(3G−ヒデロキシ
ー4−フルオロー1−トランス−オクテニル)−1α−
シクロペンチルヨーシス−5−ヘプテン酸(hepte
noic acid) ニア−(3α−(メチルスルフ
ィニルアセチル)−5a−ヒドロキシ−2β−(3α−
ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−lα−シク
ロペンチルヨーシス−5−ヘプテン酸; メチル7−(3α−(メチルスルフィニルアセチル)−
5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−1−ト
ランス−オクテニル)−1α−シクロペンチルヨーシス
−5−ヘプテノエート;7−(3α−ヒドロキシメチル
−5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−1−
4ランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル〕−へ
ブテン酸(ll−ホモ−プロスタグランジンF1a);
7−(3α−メトキシカルボニル−5α−ヒドロキシ−
2β−(4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−1−ト
ランス−オクテニル)−1−〇−シクロペンチル〕−シ
スー5−ヘプテン酸;メチル7−(3α−メトキシカル
ボニル−50−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ
−1−トランスオクテニル)−1α−シクロペンチルヨ
ーシス−5−ヘプテノエート。
Preferred compounds of formula I are nia-(5ct-hydroxy-2β-(3G-hydroxy4-fluoro-1-trans-octenyl)-1α-
Cyclopentyl-iosis-5-heptenoic acid (hepte)
noic acid) near-(3α-(methylsulfinyl acetyl)-5a-hydroxy-2β-(3α-
Methyl 7-(3α-(methylsulfinyl acetyl)-
5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyliosis-5-heptenoate; 7-(3α-hydroxymethyl-5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-
4lans-octenyl)-1α-cyclopentyl]-hebutenoic acid (ll-homo-prostaglandin F1a);
7-(3α-methoxycarbonyl-5α-hydroxy-
2β-(4,4-dimethyl-3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1-〇-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid; Methyl 7-(3α-methoxycarbonyl-50-hydroxy-2β-(3α -Hydroxy-1-transoctenyl)-1α-cyclopentyliosis-5-heptenoate.

式Iのシクロペンクン誘導体を製造する際の本発明にお
ける方法は、一般式 〔式中、R4及びR5は上記の意味を有し、R6は加水
分解し得るエーテルまたはエステル基で保護されたヒド
ロキシ基であり、R,oは水素、低級アルキル、カルボ
キシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシメチ
ルまたは加水分解し得るエーテルもしくはエステル基で
保護されたヒドロキシメチル基であり;ただし、R4及
びR5が共に水素である場合には、Rloは低級アルコ
キシカルボニル、低級アルコキシメチルまたは加水分解
し得るエーテルもしくはエステル基で保護されたヒドロ
キシメチル基であるものとする〕 の化合物またはそのエナンチオマ!もしくはラセミ体を
、必要に応じてRloがカルボキシまたは心*級アルコ
キシカルボニルである場合には、ジメチルスルホキシド
の存在下において、塩基及び一般〔式中、R7、R70
及びR71はアリールまたはジー(低級アルキル)−ア
ミノであり、モしてYはハロゲンである〕 のホスホニウム塩と反応させ;必要に応じて生じた一般
式 〔式中、R4,R5及びR6は上記の意味を有し、R1
1は上記RIOの如きものであり、そして更に基の5−
ヘプテン酸誘導体またはそのエナンチオマーもしくはラ
セミ体を、カルボキシ基を含む側鎖における二重結合の
水素添加による飽和に付し;そこで反応生成物を所望の
順序において、保護されたヒドロキシ基R6及び基R1
1に存在する保護されたヒドロキシ基のヒドロキシ基へ
の転化;必要に応じて存在するカルボキシ基をエステル
化による対応する低級アルコキシカルボニル基への転化
;そして必要に応じて存在する低級アルコキシカルボニ
ル基を塩素性加水分解によるカルボキシ基への転化に付
することから戊る。
The method according to the invention for preparing the cyclopenkune derivatives of formula I comprises a compound of the general formula and R and o are hydrogen, lower alkyl, carboxy, lower alkoxycarbonyl, lower alkoxymethyl, or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group; provided that when R4 and R5 are both hydrogen , Rlo is lower alkoxycarbonyl, lower alkoxymethyl or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group] or its enantiomer! Alternatively, the racemate may be prepared as necessary in the presence of dimethyl sulfoxide when Rlo is carboxy or central alkoxycarbonyl, with a base and general [in the formula, R7, R70
and R71 is aryl or di(lower alkyl)-amino, and Y is halogen]; if necessary, the resulting general formula [wherein R4, R5 and R6 are has the meaning of R1
1 is as above RIO, and further the group 5-
The heptenoic acid derivative or its enantiomer or racemate is subjected to saturation by hydrogenation of the double bond in the side chain containing the carboxy group; the reaction product is then combined in the desired order with the protected hydroxy group R6 and the group R1.
Conversion of the protected hydroxy group present in 1 into a hydroxy group; optionally conversion of the present carboxy group to the corresponding lower alkoxycarbonyl group by esterification; and optionally the present lower alkoxycarbonyl group. It is then subjected to conversion to a carboxy group by chlorinated hydrolysis.

本明細書において用いる「低級アルキル」なる語には、
炭素原子1〜7個を有する直鎖状及び分枝鎖状の双方の
アルキル基、例えばメチル、エチル及びプロピルが含ま
れ、メチルが好ましい。
As used herein, the term "lower alkyl" includes:
Both straight-chain and branched alkyl groups having 1 to 7 carbon atoms are included, such as methyl, ethyl and propyl, with methyl being preferred.

「低級アルコキシ」なる語は炭素原子1〜7個を有する
基、例えばメトキシ及びエトキシを包含する。
The term "lower alkoxy" includes groups having from 1 to 7 carbon atoms, such as methoxy and ethoxy.

また本明細書において用いる「低級アルカン酸」なる語
は炭素原子1〜7個のアルカン酸、例えばギ酸及び酢酸
を包含する。
The term "lower alkanoic acid" as used herein also includes alkanoic acids of 1 to 7 carbon atoms, such as formic acid and acetic acid.

更に本明細書において用いる「ハロゲン」または「ハロ
」なる語は特記せぬ限りフッ素、塩素、臭素及びヨウ素
を包含するものとする。
Further, as used herein, the term "halogen" or "halo" is intended to include fluorine, chlorine, bromine and iodine, unless otherwise specified.

本発明の方法において、1個またはそれ以上の不斉炭素
原子を有する全ての化合物はうセミ混合物として製造さ
れ得る。
In the process of the invention, all compounds with one or more asymmetric carbon atoms can be prepared as semimixtures.

得られたこのラセミ混合物は、後に更に詳細に述べた当
分骨においてよく知られた方法によって、本発明の方法
における適当な工程で分割することができ、そこで次の
生成物を対応する光学的に純粋なエナンチオマーとして
得ることができる。
This resulting racemic mixture can be resolved at the appropriate step in the process of the invention by methods well known in the art for the time being described in more detail below, whereupon the following products are separated by the corresponding optical It can be obtained as a pure enantiomer.

本明細書に示した化合物の構造式表現において、ぬりつ
ぶした先細の線←−)はβ−配位(分子の面の土)にあ
る置換基を示し、ブラシ線(1111111111)は
α−配位(分子の面の下)にある置換基を示し、そして
波線(〜〜へ)はα−もしくはβ−配位のいずれかにあ
る置換基またはこの異性体混合物を示す。
In the structural formula representation of the compound shown in this specification, the filled tapered line ←-) indicates a substituent in the β-coordination (at the surface of the molecule), and the brush line (1111111111) indicates the α-coordination. (below the plane of the molecule) and the wavy line (to) indicates a substituent in either the α- or β-configuration or isomeric mixtures thereof.

本明細書に示した化合物の構造式の表現は簡単のために
示したものであり、エナンチオマー及びラセミ体を含め
た他の型も含むものと解釈すべきであり、示した特定の
型に限定されると解釈すべきでないことを理解すべきで
ある。
The representations of structural formulas for compounds shown herein are for simplicity and should be construed to include other forms, including enantiomers and racemates, and are limited to the specific forms shown. It should be understood that it should not be construed as

また本明細書において用いる「アリール」なる語は、未
置換であるか、または、もしくはそれ以上の位置が低級
アルキレンジオキシ、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル
もしくは低級アルコキシ置換基で置換されていてもよい
単核の芳香族炭化水素基例えばフェニル、トリル等、及
び上記基の1個またはそれ以上で置換されていてもよい
多核のアリール基例えばナフチル、アンスリル、フェナ
ンスリル、アズリル等を表わす。
The term "aryl" as used herein may also be unsubstituted or substituted in one or more positions with lower alkylenedioxy, halogen, nitro, lower alkyl, or lower alkoxy substituents. It represents a mononuclear aromatic hydrocarbon group, such as phenyl, tolyl, etc., and a polynuclear aryl group, which may be substituted with one or more of the above groups, such as naphthyl, anthryl, phenanthryl, azuryl, etc.

好適なアリール基は置換された及び未置換の単核アリー
ル基、特にフェニル基である。
Suitable aryl groups are substituted and unsubstituted mononuclear aryl groups, especially phenyl groups.

「アリール低級アルキル」なる語はアリール及び低級ア
ルキルが上に定義した如きものである際の基を包含し、
特にベンジルである。
The term "aryl lower alkyl" embraces the radicals where aryl and lower alkyl are as defined above;
Especially benzyl.

「アリール低級アルカン酸」なる語は「アリール」及び
「低級アルカン酸」が上に定義した如きものである際の
酸を包含し、特に安息香酸である。
The term "aryl lower alkanoic acid" includes acids where "aryl" and "lower alkanoic acid" are as defined above, particularly benzoic acid.

更にまた本明細書において用いる「加水分解によってカ
ルボキシ基に変え得る基で保護されたカルボキシ」なる
語は加水分解によって除去し得る通常の有機酸保護基を
包含する。
Furthermore, as used herein, the term "carboxy protected with a group hydrolytically convertible to a carboxy group" includes conventional organic acid protecting groups that are hydrolytically removable.

好適な有機酸保護基はエステルである。A preferred organic acid protecting group is an ester.

加水分解によって酸を生じ得る通常のエステル基を保護
基として用いることができる。
Conventional ester groups which can yield acids on hydrolysis can be used as protecting groups.

この目的に利用し得るエステルの例は、低級アルキルエ
ステル、特にメチル及びエチルエステル、アリールエス
テル、特にフェニルエステル並びにアリール低級アルキ
ルエステル、特にベンジルエステルである。
Examples of esters that can be used for this purpose are lower alkyl esters, especially methyl and ethyl esters, aryl esters, especially phenyl esters, and aryl lower alkyl esters, especially benzyl esters.

本明細書において用いる「加水分解し得るエステルまた
はエーテル基」なる語は加水分解によってヒドロキシ基
を生じ得るエステルまたはエーテル基を表わす。
As used herein, the term "hydrolyzable ester or ether group" refers to an ester or ether group that can be hydrolyzed to yield a hydroxy group.

この目的に対して利用し得るエステル基の例は、アシル
部分が低級アルカン酸、アリール低級アルカン酸、リン
酸、炭酸または低級アルカンジカルボン酸から誘導され
たものである。
Examples of ester groups that can be used for this purpose are those in which the acyl moiety is derived from lower alkanoic acids, aryl lower alkanoic acids, phosphoric acids, carbonic acids or lower alkanedicarboxylic acids.

かかるエステル基を生成させるために利用し得る酸の中
には、酸無水物及び酸ハロゲン化物、好ましくは塩化物
または臭化物があり、低級アルカン酸無水物例えば無水
酢酸及び無水カプロン酸、アリール低級アルカン酸無水
物例えば無水安息香酸、低級アルカンジカルボン酸無水
物例えば無水コハク酸並びにクロルホルメート例えばト
リクロルエチルクロルホルメートが好ましい。
Among the acids that can be utilized to form such ester groups are acid anhydrides and acid halides, preferably chlorides or bromides, lower alkanoic anhydrides such as acetic anhydride and caproic anhydride, aryl lower alkanes. Preferred are acid anhydrides such as benzoic anhydride, lower alkanedicarboxylic acid anhydrides such as succinic anhydride, and chloroformates such as trichloroethyl chloroformate.

追補なエーテル生成保護基は、例えばテトラヒドロピラ
ニルエーテルまたは4−メトキシ−5,6−シヒドロー
2H−ピラニルエーテルである。
Additional ether-forming protecting groups are, for example, tetrahydropyranyl ether or 4-methoxy-5,6-cyhydro 2H-pyranyl ether.

他のものにはアリールメチルエーテル類例えばベンジル
、ベンズヒドリル、トリチルエーテル類もしくはα−低
級アルコキシ低級アルキルエーテル類例えばメトキシメ
チルもしくはアリルエーテル、またはトリアリルシリル
エーテル類例えばトリメチルシリルエーテルもしくはジ
メチル−t−ブチルシリルエーテルがある。
Others include arylmethyl ethers such as benzyl, benzhydryl, trityl ethers or α-lower alkoxy lower alkyl ethers such as methoxymethyl or allyl ether, or triallylsilyl ethers such as trimethylsilyl ether or dimethyl-t-butylsilyl ether. There is.

R6がエーテル基である場合には、好適なエーテル基は
2−テトラヒドロピラニルオキシ及びジメチル−t−ブ
チルシリルオキシである。
When R6 is an ether group, suitable ether groups are 2-tetrahydropyranyloxy and dimethyl-t-butylsilyloxy.

1Rtt及びR1がそれぞれ基−C−CH2−スーCH
31 を表わす式■の中間体及び式Iの目的生成物を製造する
際に% R,。
1Rtt and R1 are each a group -C-CH2-S-CH
% R, in preparing intermediates of formula (1) representing 31 and desired products of formula I.

がカルボキシまたは低級アルコキシカルボニルである弐
Hの出発化合物を、ジメチルスルホキシド及び塩基、好
ましくはアルカリ金属水素化物の存在下において、弐■
のホスホニウム塩と反応させる。
is carboxy or lower alkoxycarbonyl in the presence of dimethyl sulfoxide and a base, preferably an alkali metal hydride.
react with the phosphonium salt of

この反応においてはジメチルスルホキシドを溶媒並びに
反応体として利用することかできる。
In this reaction, dimethyl sulfoxide can be used as both a solvent and a reactant.

−力、有機溶媒媒質としてジメチルスルホキシドとの混
合物において通常の不活性有機溶媒を用いることができ
る。
- As the organic solvent medium, customary inert organic solvents can be used in a mixture with dimethyl sulfoxide.

この反応を行なう際にアルカリ金属水素化物を好ましく
は塩基として用いる。
Alkali metal hydrides are preferably used as bases in carrying out this reaction.

一方この反応において、アルカリ金属水素化物をジメチ
ルスルホキシドによりアルカリ金属メチルスルフィニル
メチリドの形で結合させることができる。
In this reaction, on the other hand, alkali metal hydrides can be combined with dimethyl sulfoxide in the form of alkali metal methylsulfinyl methylides.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、こ
の反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

一方室温よりも高温または低温を用いることができる。On the other hand, temperatures higher or lower than room temperature can be used.

一般にこの反応を一1O0C〜+50℃の温度で行なう
ことが好ましい。
It is generally preferred to carry out this reaction at a temperature of -100C to +50C.

R11及びR1がそれぞれ基−C−CH2−X−CH2
1 1と異なる式■の中間体及び式lの目的生成物の製造は
好ましくは不活性有機溶媒、特にヘキサメチルリン酸ト
リアミド中にて行なわれる。
R11 and R1 are each a group -C-CH2-X-CH2
1 The preparation of the intermediates of the formula (I) different from 1 and the target products of the formula I is preferably carried out in an inert organic solvent, in particular hexamethylphosphoric triamide.

通常の不活性有機溶媒をヘキサメチルリン酸トリアミド
と混合することができる。
Common inert organic solvents can be mixed with hexamethylphosphoric triamide.

好適な塩基はナトリウムフ ビス−トリメチルシリルア
ミドである。
A preferred base is sodium bis-trimethylsilylamide.

この反応を塩基としてナトリウムビス−トリメチルシリ
ルアミドを用いて、ヘキサメチルリン酸トリアミドを含
む溶媒媒質中で行なう場合、酸銀(acidchain
)の5位置に主としてシス−二重結合を有する式■の化
合物を生成する。
When this reaction is carried out using sodium bis-trimethylsilylamide as the base in a solvent medium containing hexamethylphosphoric triamide, acid chain
) to produce a compound of formula (1) having primarily a cis-double bond at the 5-position.

反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、この反
応を室温及び大気圧で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out the reaction, and the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

しかしながら必要に応じて室温よりも高温または低温を
用いることができる。
However, temperatures higher or lower than room temperature can be used if desired.

一般にこの反応を0〜50℃の温度で行なうことが好ま
しい。
It is generally preferred to carry out this reaction at a temperature of 0 to 50C.

上記の反応により一般式■の中間化合物が誘導される。The above reaction leads to an intermediate compound of general formula (1).

この中間体を必要に応じて所望の順序において、更に反
応させて(1)カルボキシ基を含む側鎖における二重結
合を水素添加によって飽和させ、(2)存在するカルボ
キシ基をエステル化によって低級アルコキシカルボニル
に転化し、(3)存在する低級アルコキシカルボニル基
を塩基性加水分解によってカルボキシ基に変えることが
できる。
This intermediate is further reacted, if necessary in the desired order, to (1) saturate the double bond in the side chain containing the carboxy group by hydrogenation, and (2) convert the carboxy group present to a lower alkoxy group by esterification. (3) the lower alkoxycarbonyl group present can be converted to a carboxy group by basic hydrolysis.

式Iの最終生成物を得るために、式■の中間体または上
記反応(1) 、 (2)及び/または(3)によって
得られた生成物の保護されたヒドロキシ基及び基R11
に存在する保護されたヒドロキシ基をヒドロキシ基に変
える。
In order to obtain the final product of formula I, the protected hydroxy group and group R11 of the intermediate of formula 1 or the product obtained by the above reactions (1), (2) and/or (3)
Converts the protected hydroxy group present in to a hydroxy group.

転化反応(1)はこの保護基の除去の前に行なわれ、一
方反応(2)及び(3)は保護基の除去前並びに除去後
に行なうことができる。
Conversion reaction (1) is carried out before removal of this protecting group, while reactions (2) and (3) can be carried out before as well as after removal of the protecting group.

上記反応(1)、即ちカルボキシ基を含む側鎖における
二重結合の飽和は水素添加によって行なわれる。
The above reaction (1), ie, the saturation of the double bond in the side chain containing a carboxy group, is carried out by hydrogenation.

この反応を行なう際に通常の水素添加法例えば触媒的水
素添加を利用することができる。
Conventional hydrogenation methods such as catalytic hydrogenation can be utilized in carrying out this reaction.

水素添加の好適な方法の中には、かかる水素添加に対し
て通常の条件下で、青金属触媒例えば白金またはパラジ
ウムの存在下において水素との反応がある。
Among the preferred methods of hydrogenation is reaction with hydrogen in the presence of a blue metal catalyst such as platinum or palladium under conditions customary for such hydrogenations.

存在するカルボキシ基は通常のエステル化法によって低
級アルコキシカルボニルに転化することができる〔上記
反応(2)〕。
The existing carboxy group can be converted to lower alkoxycarbonyl by a conventional esterification method [reaction (2) above].

エステル化剤として例えばジアゾメタン、低級アルカノ
ールまたはその反応性誘導体、例えば低級アルキルハラ
イドを用いる。
As esterification agents, for example diazomethane, lower alkanols or reactive derivatives thereof, such as lower alkyl halides, are used.

このエステル化反応に対して通常の反応条件を用いるこ
とができる。
Conventional reaction conditions can be used for this esterification reaction.

上記反応(3)、即ち存在する低級アルコキシカルボニ
ル基の転化は通常の方法において塩基性加水分解によっ
て行なわれる。
The above reaction (3), ie, the conversion of the lower alkoxycarbonyl group present, is carried out by basic hydrolysis in a conventional manner.

上記保護基の除去は通常の方法で行なうことができ、遊
離ヒドロキシ基を生じる。
Removal of the above protecting groups can be carried out in conventional manner, yielding free hydroxy groups.

ヒドロキシ基が加水分解し得るエーテル結合を介して保
護されている場合、通常のエーテル加水分解を用いるこ
とができ、好ましくは水性酸による処理である。
If the hydroxy group is protected via a hydrolysable ether bond, conventional ether hydrolysis can be used, preferably treatment with aqueous acids.

低級アルキルは通常の加水分解し得るエーテル基ではな
い;かくしてR11が低級アルコキシメチルである場合
、通常のエーテル加水分解によって低級アルキル基は除
去されない。
Lower alkyl is not a normal hydrolyzable ether group; thus, when R11 is lower alkoxymethyl, the lower alkyl group is not removed by normal ether hydrolysis.

加水分解し得るエステル基は通常の方法において水性媒
貿中の塩基による処理を経て解離させることができる。
Hydrolyzable ester groups can be dissociated in conventional manner via treatment with base in an aqueous medium.

かかる処理はまた低級アルコキシカルボニル基R11を
カルボキシに変えるであろう。
Such treatment will also convert the lower alkoxycarbonyl group R11 to carboxy.

RIOが水素、低級アルキル、カルボキシまたは低級ア
ルコキシカルボニルである式Hの出発化合物は次の反応
式に従って製造することができる。
Starting compounds of formula H where RIO is hydrogen, lower alkyl, carboxy or lower alkoxycarbonyl can be prepared according to the following reaction scheme.

〔式中、R12は水素、低級アルキルまたはカルボキシ
であり、R05は水素、低級アルキルまたは低級アルコ
キシカルボニルであり、R14は水素、低級アルキル、
カルボキシまたは低級アルコキシカルボニルであり、R
8は2−プロペニルであり、Xは塩素または臭素、好ま
しくは塩素であり、そしてR4,R5及びR6は上記の
通りである〕式■の化合物は、アルキルハライド、好ま
しくはブロマイドで処理して、式Vの化合物から生成さ
れる。
[In the formula, R12 is hydrogen, lower alkyl or carboxy, R05 is hydrogen, lower alkyl or lower alkoxycarbonyl, R14 is hydrogen, lower alkyl,
carboxy or lower alkoxycarbonyl, R
8 is 2-propenyl; produced from a compound of formula V.

この反応はアルカリ金属水酸化物を含む水性媒質中で且
つ粉末鋼触媒の存在下において行なうことができる。
This reaction can be carried out in an aqueous medium containing an alkali metal hydroxide and in the presence of a powdered steel catalyst.

この反応を行なう際に、通常のアルカリ金属水酸化物を
用いることができ、水酸化カリウムが好ましい。
In carrying out this reaction, common alkali metal hydroxides can be used, with potassium hydroxide being preferred.

この反応においてアルカリ金属水酸化物は水性媒質の約
lO〜30重量饅の量で存在し得る。
In this reaction, the alkali metal hydroxide may be present in an amount of about 10 to 30 pounds by weight of the aqueous medium.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、一
般にこの反応は室温及び大気圧下で行なうことができる
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and generally the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

好ましくはこの反応は不活性ガス雰囲気下にて約−1O
℃〜約65℃の温度で行なわれる。
Preferably the reaction is carried out under an inert gas atmosphere at about -1O
It is carried out at a temperature of from 0.degree. C. to about 65.degree.

この反応を行なう際に通常の不活性ガス、例えば窒素ま
たはアルコンを用いることができ、不活性ガスを反応混
合物中に吹き込み、同時に反応混合物をはげしく攪拌す
ることが特に好ましい。
Customary inert gases such as nitrogen or alkones can be used in carrying out this reaction; it is particularly preferred to bubble the inert gas into the reaction mixture and at the same time stir the reaction mixture vigorously.

式■の化合物におけるカルボキシ置換基は通常の方法に
おいてエステル化によって保護される。
Carboxy substituents in compounds of formula (1) are protected by esterification in the usual manner.

式■の化合物を、通常の不活性有機溶媒例えば低級アル
カノール、低級アルキルエーテル、アセトン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ジグリム、または脂肪族もし
くは芳香族炭化水素を用いて、好ましくは過剰のアルコ
ール試薬中で、低級アルカノールまたはベンジルアルコ
ールと反応させることが好ましい。
Compounds of formula (II) are prepared in a lower alcoholic reagent using conventional inert organic solvents such as lower alkanols, lower alkyl ethers, acetone, tetrahydrofuran, dioxane, diglyme, or aliphatic or aromatic hydrocarbons, preferably in an excess of alcoholic reagents. Preference is given to reacting with alkanol or benzyl alcohol.

触媒量の無機酸の存在下において処理することが好まし
い。
Preferably, the treatment is carried out in the presence of a catalytic amount of an inorganic acid.

通常の無機酸を用いることができ、硫酸が好ましい。Common inorganic acids can be used, with sulfuric acid being preferred.

温度及び圧力は臨界的でなく、一般にこの反応は室温及
び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical, and generally the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

しかしながら約り0℃〜約150’cの温度を用いるこ
とが一般に好ましく、反応混合物の還流温度が好ましい
However, it is generally preferred to use a temperature of about 0°C to about 150'C, with reflux temperature of the reaction mixture being preferred.

式■の化合物は式■の化合物の塩素化または臭素化によ
って得ることができる。
A compound of formula (1) can be obtained by chlorination or bromination of a compound of formula (2).

この反応を行なう際に通常の塩素化剤または臭素化剤を
用いることができる。
Conventional chlorinating or brominating agents can be used in carrying out this reaction.

好適な塩素化剤の中には塩素化炭化水素に溶解した塩素
、tert−ブチル−ハイポクロライド及びN−クロル
コハタ酸イミドがあり、特にtert−ブチル−ハイポ
クロライドである。
Among the suitable chlorinating agents are chlorine dissolved in chlorinated hydrocarbons, tert-butyl-hypochloride and N-chlorosuccinimide, especially tert-butyl-hypochloride.

この反応は不活性有機溶媒中で行なうことができる。This reaction can be carried out in an inert organic solvent.

この反応を行なう際に、通常の不活性有機溶媒例えばハ
ロゲン化炭化水素、低級アルカノール、ジエチルエーテ
ル及びテトラヒドロフランを用いることができる。
In carrying out this reaction, customary inert organic solvents such as halogenated hydrocarbons, lower alkanols, diethyl ether and tetrahydrofuran can be used.

tert−ブチル−ハイポクロライドを用いる際には、
低級アルカノール、特にメタノールが好適の溶媒である
When using tert-butyl-hypochloride,
Lower alkanols, especially methanol, are preferred solvents.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、一
般にこの反応は室温及び大気圧下で行なうことができる
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and generally the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

この反応を行なう際に、一般に約−10’c〜約100
°Cの温度が用いられ、00C〜20℃の温度が特に好
ましい。
In carrying out this reaction, generally from about -10'c to about 100'c
Temperatures of 0.degree. C. are used, with temperatures of 00.degree. C. to 20.degree. C. being particularly preferred.

式■のシクロペンテニル化合物は式■の化合物の環収縮
(ring contraction )によって得る
ことができる。
A cyclopentenyl compound of formula (2) can be obtained by ring contraction of a compound of formula (2).

この環収縮を行なう際に、式■の化合物を好ましくは非
ヒドロキシル(non−hydroxyl)塩基の存在
下において昇温下に加熱する。
In carrying out this ring contraction, the compound of formula (1) is heated to an elevated temperature, preferably in the presence of a non-hydroxyl base.

この反応を行なう際に通常の非ヒドロキシル塩基を用い
ることができる。
Conventional non-hydroxyl bases can be used in carrying out this reaction.

一般に無水アルカリ金属炭酸塩、ナトリウムビス−トリ
メチルシリルアミド、リチウムジイソプロピルアミド及
び粉末ガラスが好適な非ヒドロキシル塩基であり、特に
無水炭酸ナトリウムである。
In general, anhydrous alkali metal carbonates, sodium bis-trimethylsilylamide, lithium diisopropylamide and powdered glass are suitable non-hydroxyl bases, especially anhydrous sodium carbonate.

この反応は高沸点の不活性有機溶媒中にて、好ましくは
窒素またはアルゴンの如き不活性ガス雰囲気下で行なう
ことができる。
This reaction can be carried out in a high boiling inert organic solvent, preferably under an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.

この反応を行なう際に、通常の高沸点不活性有機溶媒を
用いることができ、芳香族炭化水素が好ましく、特にキ
シレン及びメシチレンである。
In carrying out this reaction, customary high-boiling inert organic solvents can be used, aromatic hydrocarbons being preferred, especially xylene and mesitylene.

この反応を行なう際に約100’C〜約200°Cの昇
温を用いることができる。
Elevated temperatures of about 100'C to about 200C can be used in carrying out this reaction.

一般にこの反応を反応混合物の還流温度で行なうことが
好ましく、約り40℃〜約170℃の温度が特に好まし
い。
It is generally preferred to conduct the reaction at the reflux temperature of the reaction mixture, with temperatures from about 40°C to about 170°C being particularly preferred.

式Xの化合物は式■の化合物を塩基の存在下においてニ
トロメタンで処理して得ることができる。
A compound of formula X can be obtained by treating a compound of formula (1) with nitromethane in the presence of a base.

この反応を行なう際に、通常の塩基を用いることができ
る。
Conventional bases can be used in carrying out this reaction.

好適な塩基の中には低級アルコレート、特にアルカリ金
属低級アルコレート、アミン特に第三級及び第四級アミ
ン並びにピリジンがある。
Among the suitable bases are lower alcoholates, especially alkali metal lower alcoholates, amines, especially tertiary and quaternary amines, and pyridine.

塩基として特に好適なものはベンジル) IJメチルア
ンモニウムヒドロオキシドである。
Particularly preferred as base is benzyl) IJ methylammonium hydroxide.

この反応は不活性有機溶媒中で行なうことができる。This reaction can be carried out in an inert organic solvent.

この反応において通常の不活性有機溶媒、例えば低級ア
ルカノール、低級アルキルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンまたはジグリムを用いることができる。
The customary inert organic solvents such as lower alkanols, lower alkyl ethers, tetrahydrofuran, dioxane or diglyme can be used in this reaction.

この反応を行なう際に、溶媒として過剰のニトロメタン
を用いることが好ましい。
When carrying out this reaction, it is preferred to use an excess of nitromethane as a solvent.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、一
般にこの反応は室温及び大気圧下で行なうことができる
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and generally the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

反応を行なう際に約−30℃ないし反応混合物の環流温
度を用いることが好ましく、約1O00Cの温度が特に
好ましい。
It is preferred to use a temperature of about -30°C to the reflux temperature of the reaction mixture in carrying out the reaction, with temperatures of about 1000°C being particularly preferred.

式■の化合物から式Xの化合物を生成させる際に、置換
基R3及びR13はシクロペンチル基について同一平面
配位を有する、即ちシクロペンチル基の面の上または下
に双方がある。
In forming the compound of formula

一方、ニトロメタン置換基は置換基R3及びR13とし
ての面の反対側の分子に結合している。
On the other hand, the nitromethane substituent is attached to the molecule on the opposite side of the plane as substituents R3 and R13.

この配位は本工程を通して保持され、これによって式X
の化合物が式Iの化合物に変えられる。
This coordination is maintained throughout the process, thereby allowing the formula
is converted into a compound of formula I.

弐Mの化合物は2−プロペニル基R8をカルボキシメチ
ル基に変えることによって式Xの化合物から得られる。
Compounds 2M are obtained from compounds of formula X by changing the 2-propenyl group R8 to a carboxymethyl group.

この転化は普通の方法において酸化的分解によって行な
うことができる。
This conversion can be carried out in conventional manner by oxidative decomposition.

必要に応じた化合物を、R14がカルボキシである式■
の化合物を得るために、加水分解することができる。
Optionally, the compound is represented by the formula ■ where R14 is carboxy
can be hydrolyzed to obtain the compound.

式Xの化合物の酸化的分解を行なう際に、2−プロペニ
ル基を選択的に酸化してカルボキシメチル基を生成させ
る通常の酸化剤を用いることができる。
In carrying out the oxidative decomposition of compounds of formula X, conventional oxidizing agents that selectively oxidize 2-propenyl groups to form carboxymethyl groups can be used.

一般にアルカリ金属過マンガン酸塩、四酸化オスミウム
/過ヨウ化物及びオゾンが好適の酸化剤であり、過マン
ガン酸カリウムが特に好適である。
In general, alkali metal permanganates, osmium tetroxide/periodide and ozone are preferred oxidizing agents, with potassium permanganate being particularly preferred.

この酸化的分解は不活性溶媒中で行なうことができる。This oxidative decomposition can be carried out in an inert solvent.

この反応を行なう際に、通常の不活性溶媒例えば水及び
前記の有機溶媒を用いることができ、アセトンが好まし
い。
In carrying out this reaction, customary inert solvents can be used, such as water and the organic solvents mentioned above, acetone being preferred.

反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、一般に
約−70℃ないし反応混合物の還流温度を用いることが
でき、約−40°C〜約+2000が特に好ましく、更
に好ましくは約0℃である。
Temperature and pressure are not critical in carrying out the reaction, and generally a temperature of about -70°C to the reflux temperature of the reaction mixture can be used, with about -40°C to about +2000°C being particularly preferred, and even more preferably about 0°C. be.

加水分解を行なう際に通常の井水分解法を用いて行なう
ことができる。
Hydrolysis can be carried out using a conventional well water decomposition method.

一般に希釈水性無機酸例えば硫酸または水性アルカリ例
えば水酸化すl−IJワムを用いることが好ましい。
It is generally preferred to use dilute aqueous inorganic acids such as sulfuric acid or aqueous alkalis such as hydroxide sulfur IJ wams.

弐刈の化合物は弐Mの化合物の選択的還元によって得る
ことができる。
The nigari compound can be obtained by selective reduction of the niM compound.

この反応を行なう際に式Mの化合物を還元剤で処理する
ことができる。
In carrying out this reaction, the compound of formula M can be treated with a reducing agent.

般に弐Mの化合物をその還元前に対応するアルカリ金属
カルボキシレートに変えることが好ましい。
It is generally preferred to convert the compound of 2M to the corresponding alkali metal carboxylate before its reduction.

武力の化合物のそのアルカリ金属カルボキシレートへの
転化は該武力の化合物をアルカリ金属低級アルコレード
で処理して適当に行なうことができ、ナトリウムメチレ
ートが好ましい。
Conversion of the alkali compound to its alkali metal carboxylate can be suitably carried out by treating the aliphatic compound with an alkali metal lower alcoholide, with sodium methylate being preferred.

この反応を行なう際に、カルボン酸またはカルボン酸を
そのアルカリ金属塩に変える普通の方法を用いることが
できる。
In carrying out this reaction, conventional methods for converting carboxylic acids or carboxylic acids into their alkali metal salts can be used.

弐Mの化合物の選択的還元を行ない式■の化合物を生成
させる際に、カルボキシル基に影響を与えずに4−ケト
基を還元して4−ヒドロキシ基にする通常の還元剤を用
いることができる。
When selectively reducing the compound of 2M to produce the compound of the formula can.

一般に水素化物還元剤例えばアルカリ金属水素化物また
はホウ水素化物が好ましい。
Generally hydride reducing agents such as alkali metal hydrides or borohydrides are preferred.

特に好適な還元剤はリチウムパーヒドロ−9b−ボラフ
エナリルヒドライドである。
A particularly preferred reducing agent is lithium perhydro-9b-boraphenaryl hydride.

この反応を行なう際に、温度及び圧力は臨界的でなく、
この反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction;
This reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

一般にこの反応は好ましくは約−100’cないし反応
混合物の還流温度で行なわれ、約0℃よりも低い温度が
特に好適の温度であり、約−78℃が更に好適である。
Generally, the reaction is preferably carried out at about -100'C to the reflux temperature of the reaction mixture, with temperatures below about 0C being particularly preferred, and about -78C being more preferred.

この反応は不活性有機溶媒の存在下において行なうこと
ができる。
This reaction can be carried out in the presence of an inert organic solvent.

この反応を行なう際に、通常の不活性有機溶媒例えば前
記の如き溶媒を用いることができる。
In carrying out this reaction, conventional inert organic solvents such as those mentioned above can be used.

式補の化合物は不活性有機溶媒中で式知の化合物を加熱
して式XIIIの化合物に変えることができる。
Compounds of formula can be converted to compounds of formula XIII by heating a compound of known formula in an inert organic solvent.

この転化を行なう際に、温度及び圧力は臨界的でなく、
一般にこの反応は約50°C〜約100℃の温度及び大
気圧下で行なうことができ、還流温度が好ましい。
In carrying out this conversion, temperature and pressure are not critical;
Generally, the reaction can be carried out at a temperature of about 50 DEG C. to about 100 DEG C. and atmospheric pressure, with reflux temperature being preferred.

この反応は通常の不活性有機溶媒例えば上記の如き溶媒
、好ましくはテトラヒドロフラン中で行なうことができ
る。
This reaction can be carried out in a conventional inert organic solvent such as those mentioned above, preferably tetrahydrofuran.

式X■の化合物は式X■の化合物を、ニトロメチル基を
アルデヒドに選択的に酸化する酸化剤で酸化して弐X[
Vの化合物に直接変えることができる。
The compound of formula X■ is obtained by oxidizing the compound of formula
It can be directly converted into a compound of V.

好適な酸化剤はアルカリ金属過マンガン酸塩であり、過
マンガン酸ナトリウムが特に好ましい。
Preferred oxidizing agents are alkali metal permanganates, with sodium permanganate being particularly preferred.

この反応を行なう際に、式X■の化合物を過マンガン酸
塩で処理する前にそのアシ−ニトロ塩に変える。
In carrying out this reaction, the compound of formula X■ is converted to its aci-nitro salt prior to treatment with permanganate.

式X■の化合物はアルカリ金属低級アルコレート、好ま
しくはリチウムメトレートで処理してそのアシ−ニトロ
塩に変えることができる。
A compound of formula X can be converted to its aci-nitro salt by treatment with an alkali metal lower alcoholate, preferably lithium metholeate.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、般
にこの反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and generally the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

この反応は不活性有機溶媒中で行なうことができる。This reaction can be carried out in an inert organic solvent.

この反応において通常の不活性有機溶媒例えば前記の如
き溶媒を用いることができ、メタノールが好ましい。
In this reaction, conventional inert organic solvents such as those mentioned above can be used, with methanol being preferred.

式X■の化合物のアシ−ニトロ塩の酸化は不活性有機溶
媒または水の存在下において行なうことができる。
The oxidation of the aci-nitro salt of the compound of formula X can be carried out in the presence of an inert organic solvent or water.

この反応においては通常の不活性有機溶媒例えばテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、ジグリムまたは
低級アルキルエーテルを用いることができる。
In this reaction, customary inert organic solvents such as tetrahydrofuran, dioxane, acetone, diglyme or lower alkyl ethers can be used.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、こ
の反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

一般にこの反応を約−1O°C〜約+75°Cの温度で
行なうことが好ましく、約O℃の温度が特に好ましい。
It is generally preferred to conduct the reaction at a temperature of about -10C to about +75C, with temperatures of about 0C being particularly preferred.

アシ−ニトロ塩に転化する前に、RI4がカルボキシで
ある式X■の化合物を好ましくは加水分解によってカル
ボキシ基に変え得る普通の保護基でまず保護する。
Prior to conversion to the aci-nitro salt, the compound of formula X■ in which RI4 is carboxy is preferably first protected with a conventional protecting group which can be converted into a carboxy group by hydrolysis.

カルボキシからカルボキシ基に変え得る基R14の転化
は通常の方法において、エステル化、好ましくは上記式
■の化合物のエステル化に従って行なうことができる。
The conversion of the group R14 which can be converted from carboxy to a carboxy group can be carried out in a conventional manner by esterification, preferably by esterification of the compound of formula (1) above.

生じた式XIVの生成物を式Mの化合物の製造に関連し
て述べた如き加水分解に付して、R14がカルボキシで
ある式XIVの化合物を生成させることができる。
The resulting product of formula XIV can be subjected to hydrolysis as described in connection with the preparation of compounds of formula M to produce compounds of formula XIV where R14 is carboxy.

式X■の化合物は、まずXIVの化合物を式〔式中、R
4; R5J R7J R70j lR’yt及びYは
上記の通りである〕 ※※の
ホスホニウム塩または式 〔式中、R4及びR5は上記の通りであり、そしてR7
2及びR73はアリール、アリールオキシまたは低級ア
ルコキシである〕 のホスホネートと反応させて得ることができる。
The compound of the formula X■ is prepared by first converting the compound of the formula
4; R5J R7J R70j lR'yt and Y are as above] Phosphonium salt of ** or formula [wherein R4 and R5 are as above, and R7
2 and R73 are aryl, aryloxy or lower alkoxy].

弐XIVの化合物と式XI)Imのホスホニウム塩との
反応による式Xvの化合物の製造はウィツテイヒ(Wi
t t i g)反応を経て行なわれる。
The preparation of compounds of formula Xv by reaction of compounds of XIV with phosphonium salts of formula
t t i g) is carried out through a reaction.

この反応を行なう際に、ウィツテイヒ反応において通常
の条件のいずれも用いることができる。
In carrying out this reaction, any of the conditions conventional in Witteigh reactions can be used.

式XIVの化合物と式xxのホスホネートとの反応によ
る式X■の化合物の製造はホルナー(Hornet)反
応を経て行なわれる。
The preparation of a compound of formula X■ by reaction of a compound of formula XIV with a phosphonate of formula xx is carried out via a Hornet reaction.

この反応を行なう際にホルナータイプの反応において通
常の条件のいずれも用いることができる。
Any of the conditions conventional in Horner type reactions can be used in carrying out this reaction.

式X■の化合物は式Xvの化合物を還元剤で処理して得
ることができる。
A compound of formula X■ can be obtained by treating a compound of formula Xv with a reducing agent.

この反応を行なう際に、ケト基をヒドロキシ基に選択的
に還元する通常の還元剤を用いることができる。
In carrying out this reaction, conventional reducing agents which selectively reduce keto groups to hydroxy groups can be used.

好適な還元剤は水**素化物、特にアルミニウム水素化
物、例えばアルカリ金属アルミニウム水素化物、及びホ
ウ水素化物、例えばアルカリ金属ホウ素化物であり、ホ
ウ水素化亜鉛が特に好適である。
Suitable reducing agents are water** hydrides, especially aluminum hydrides, such as alkali metal aluminum hydrides, and borohydrides, such as alkali metal borides, with zinc borohydride being particularly preferred.

この反応を行なう際に、温度及び圧力は臨界的でなく、
この反応は室温及び大気圧下で或いは昇温もしくは降温
及び昇圧もしくは減圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction;
This reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure, or at elevated or lowered temperature and elevated or reduced pressure.

一般にこの反応を一1O℃ないし反応混合物の還流温度
で行なうことが好ましい。
It is generally preferred to carry out the reaction at -10°C to the reflux temperature of the reaction mixture.

この還元反応は不活性有機溶媒の存在下において行なう
ことができる。
This reduction reaction can be carried out in the presence of an inert organic solvent.

この反応を行なう際に前記の如き通常の不活性有機溶媒
または水を用いることができる。
In carrying out this reaction, conventional inert organic solvents such as those mentioned above or water can be used.

好適な溶媒の中には、ジメトキシエチレンクリコール及
びエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル及びジオキサンがある。
Among the suitable solvents are dimethoxyethylene glycol and ethers such as tetrahydrofuran, diethyl ether and dioxane.

式X■の化合物は通常の方法によってその2種の異性体
に分離し、式 の一つの異性体及び式 〔式中% RI42 R4及びR5は上記の通りである
〕の他の異性体を生成させることができる。
A compound of formula can be done.

この分離を行なう際に、通常の分離方法例えばカラムク
ロマトグラフ、気相グロマトグラフ等を利用することが
できる。
When performing this separation, conventional separation methods such as column chromatography, gas phase chromatography, etc. can be used.

これら異性体のいずれも本反応に従って式Iの化合物を
製造するために用いることができる。
Any of these isomers can be used to prepare compounds of Formula I according to the present reaction.

オクテニル側鎖上のヒドロキシ基の配置は本発明の方法
を通して保持され、従って式Iの化合物におけるオクテ
ニル側鎖上のヒドロキシ基もそれぞれ式XVI−A及び
XVI−Bの化合物における如き同様の配置を有する。
The configuration of the hydroxy groups on the octenyl side chain is maintained throughout the process of the invention, so that the hydroxy groups on the octenyl side chain in compounds of formula I also have similar configurations as in compounds of formulas XVI-A and XVI-B, respectively. .

式XVI 、 XVI−A及びXVI−Bの化合物は遊
離ヒドロキシ基を刃口水分解し得るエーテルまたはエス
テル保護基でエステル化またはエーテル化して式X■の
化合物に変えることができる。
Compounds of formulas XVI, XVI-A and XVI-B can be converted to compounds of formula X■ by esterification or etherification of the free hydroxy group with an ether or ester protecting group capable of hydrolysis at the edge.

このエステル化またはエーテル化は通常のエステル化ま
たはエーテル化法によって行なうことができる。
This esterification or etherification can be carried out by conventional esterification or etherification methods.

好適な加水分解し得るエステル基は低級アルカノイルで
あり、アセチルが特に好適である。
Preferred hydrolysable ester groups are lower alkanoyls, with acetyl being particularly preferred.

好適な加水分解し得るエーテル基にはテトラヒドロピラ
ニルが含まれる。
Suitable hydrolyzable ether groups include tetrahydropyranyl.

RI4が低級アルコキシカルボニルであり、モしてR6
は加水分解し得るエーテル基で保護されたヒドロキシ基
である式X■の化合物を、例えば水酸化ナトリウム水溶
液でアルカリ性加水分解に付し、保護基R5を除去せず
に% R14がカルボキシである式X■の化合物を生成
させることができる。
RI4 is lower alkoxycarbonyl, and R6
A compound of the formula A compound of X■ can be produced.

式X■の化合物は式X■の化合物を還元剤で処理して弐
W−Aの化合物に変えられる。
The compound of formula X■ can be converted to the compound of W-A by treating the compound of formula X■ with a reducing agent.

この反応を行なう際に、ケト基をヒドロキシ基に選択的
に還元する通常の還元剤を用いることができる。
In carrying out this reaction, conventional reducing agents which selectively reduce keto groups to hydroxy groups can be used.

好適な還元剤は水素化物、特にアルミニウム水素化物例
えばアルカリ金属アルミニウム水素化物、及びホウ水素
化物例えばアルカリ金属ホウ水素化物であり、水素化ジ
イソブチルアルミニウムが特に好ましい。
Suitable reducing agents are hydrides, especially aluminum hydrides, such as alkali metal aluminum hydrides, and borohydrides, such as alkali metal borohydrides, with diisobutylaluminum hydride being particularly preferred.

またこの反応はビス−(3−メチル−2−ブチル)−ボ
ランの如きジー(分枝鎖の低級アルキル)ボランを用い
て行なうことができる。
This reaction can also be carried out using di(branched lower alkyl)borane such as bis-(3-methyl-2-butyl)-borane.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、こ
の反応は室温及び大気圧下で、または昇温もしくは降温
及び昇圧もしくは減圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction; the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure, or at elevated or falling temperatures and elevated or reduced pressures.

一般にこの反応を一1O0Cないし反応混合物の還流温
度で行なうことが好ましい。
It is generally preferred to carry out the reaction at a temperature of -100C to the reflux temperature of the reaction mixture.

この還元反応は不活性有機溶媒の存在下において行なう
ことができる。
This reduction reaction can be carried out in the presence of an inert organic solvent.

この反応を行なう際に通常の不活性有機溶媒を用いるこ
とができる。
Conventional inert organic solvents can be used in carrying out this reaction.

好適な溶媒の中には、ジメトキシエチレングリコール及
びエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル及びジオキサンがある。
Among the suitable solvents are dimethoxyethylene glycol and ethers such as tetrahydrofuran, diethyl ether and dioxane.

RIOが低級アルコキシメチルまたは加水分解し得るエ
ーテルもしくはエステル基で保護されたヒドロキシメチ
ル基である式■の出発化合物はR14がカルボキシであ
る式X■の化合物から、ボランで処理して製造すること
ができ、これによってカルボキシ基R14がヒドロ本ジ
メチルに変えられる。
A starting compound of formula (1) in which RIO is lower alkoxymethyl or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group can be prepared from a compound of formula (X) in which R14 is carboxy by treatment with borane. , thereby converting the carboxy group R14 to hydrodimethyl.

この反応を行なう際に温度及び圧力は臨界的でなく、こ
の反応は室温及び大気圧下で行なうことができる。
Temperature and pressure are not critical in carrying out this reaction, and the reaction can be carried out at room temperature and atmospheric pressure.

一方、昇温または低温を用いることができる。On the other hand, elevated or low temperatures can be used.

一般にこの反応を一20°C〜+50℃の温度で行なう
ことが好ましい。
It is generally preferred to carry out this reaction at a temperature of -20°C to +50°C.

この反応は一般に不活性有機溶媒の存在下において行な
われる。
This reaction is generally carried out in the presence of an inert organic solvent.

この反応を行なう際に通常の不活性有機溶媒を用いるこ
とができる。
Conventional inert organic solvents can be used in carrying out this reaction.

好適な溶媒はエーテル溶媒f11えばジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、ジオキサン等である。
Suitable solvents are ether solvents f11 such as diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane and the like.

かくして得られた式 〔式中s R4+ R5及びR6は上記の通りである〕 の化合物のヒドロキシメチル基を、通常の方法によって
該ヒドロキシメチル基をエーテル化またはエステル化に
より加水分解し得るエーテルまたはエステル基で保護す
る。
The hydroxymethyl group of the thus obtained compound of the formula [wherein s R4+ R5 and R6 are as described above] is converted into an ether or an ester capable of hydrolyzing the hydroxymethyl group by etherification or esterification by a conventional method. Protect with base.

好適な保護基はテトラヒ**ドロピラニルである。A preferred protecting group is tetrahy**dropyranyl.

一方このヒドロキシメチル基を低級アルキルハライドで
エーテル化して低級アルコキシメチルに変えることがで
きる。
On the other hand, this hydroxymethyl group can be converted into lower alkoxymethyl by etherification with a lower alkyl halide.

この転化に際し、低級アルキルエーテルを生成する通常
の条件を用いることができる。
Conventional conditions for producing lower alkyl ethers can be used during this conversion.

かくして得られた式 〔式中、R15は低級アルコキシメチルまたは加水分解
し得るエーテルもしくはエステル基で保護されたヒドロ
キシメチル基であり% R4+ R5及びR6は上記の
通りである。
The thus obtained formula [wherein R15 is lower alkoxymethyl or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group, and % R4+ R5 and R6 are as described above.

〕の化合物を、上記の式X■の化合物を式If −Aの
化合物に転化する際と同様の方法において、還元剤で処
理して、RIOか低級アルコキシメチルまたは加水分解
し得るエーテルもしくはエステル基で保護されたヒドロ
キシメチル基である弐Hの化合物に変えられる。
) is treated with a reducing agent in a manner similar to that used for converting the compound of formula It can be converted into a compound with 2H, which is a hydroxymethyl group protected by .

R4がフッ素である式XXのホスホネートは、式〔式中
、R72及びR73は上記の通りである〕のリチウム塩
を 〔式中、R9は低級アルキルであり、R3は上記の通り
である〕 の化合物と反応させて製造される。
Phosphonates of formula XX, where R4 is fluorine, are lithium salts of the formula: [wherein R72 and R73 are as above] of [wherein R9 is lower alkyl and R3 is as above] Manufactured by reacting with a compound.

この反応においてはリチウム塩とエステルとの反応によ
り付加生成物を生じる際の通常の条件を用いることがで
きる。
In this reaction, conditions conventional for producing addition products by the reaction of lithium salts and esters can be used.

R4がアルキルである式Xxの化合物は、式XX■の化
合物を式 〔式中% R40は低級アルキルであり、Xはハロゲン
であり、そしてR5は上記の通りである〕の化合物と反
応させて製造することができる。
Compounds of formula Xx, where R4 is alkyl, can be obtained by reacting a compound of formula can be manufactured.

この反応を行なう際に、リチウム塩と酸塩化物との反応
により付加生成物を生成させる際に通常の条件を用いる
ことができる。
In carrying out this reaction, conditions conventional in the reaction of lithium salts with acid chlorides to form adducts can be used.

R4及びR5が共に水素でない式)[のホスホニウム塩
は、普通のウィツテイヒ条件を用いて式〔式中、R41
は水素、低級アルキルまたはフッ素であり、R5,は低
級アルキルまたは水素であり、ただし、R41及びR5
1の少なくとも1個は水素以外のものであり、モしてX
は上記の通りである〕の化合物を式 〔式中、R7,R7o及びR71は上記の通りである〕 の化合物と反応させて製造される。
A phosphonium salt of the formula [wherein R41
is hydrogen, lower alkyl or fluorine, R5 is lower alkyl or hydrogen, with the proviso that R41 and R5
At least one of 1 is other than hydrogen, and
is as described above] with a compound of the formula [wherein R7, R7o and R71 are as described above].

式Iの化合物は食餌性(a l imen t a r
y)及び生殖性(reproduct 1ve)平渭筋
の活性を調節し、胃による粘液及び酵素分泌を阻止し、
副腎コルチコイドの合成を刺激し、並びに血圧及び脂肪
分解を調節する能力を有する。
Compounds of formula I are dietary (a l imen t a r
y) and reproductive (1ve) modulating the activity of the plagiarismus muscle and inhibiting mucus and enzyme secretion by the stomach;
It has the ability to stimulate the synthesis of adrenal corticoids, as well as regulate blood pressure and lipolysis.

更に該化合物は女性の妊娠中の分娩誘発及び治療終末妊
娠(therapeu−tically termin
ating pregnancy)に対して活性である
6 第■の化合物は種々な薬剤調製物または獣医薬調製物と
して薬剤及び獣医薬剤分野に使用することができる。
Additionally, the compounds are useful for inducing labor and for therapeutically terminal pregnancy in women.
The compounds of No. 6, which are active against agonizing pregnancies, can be used in the pharmaceutical and veterinary pharmaceutical fields as various pharmaceutical or veterinary pharmaceutical preparations.

これらの調剤においては、本化合物を、錠剤、乳剤、粉
剤、カプセル剤、注射可能な薬剤、溶液、坐薬、乳剤、
分散剤、飼料予備混合物の形態で及び他の適当な悪態で
投与する。
In these preparations, the compounds may be incorporated into tablets, emulsions, powders, capsules, injectables, solutions, suppositories, emulsions,
Administer in the form of dispersions, feed premixes and other suitable formulations.

式■の化合物を含む薬剤または獣医薬剤は無毒性の薬剤
上の有機性担体または無毒性の薬剤上の無機性担体と有
利に配合される。
The medicament or veterinary medicament containing the compound of formula (II) is advantageously formulated with a non-toxic pharmaceutical organic carrier or a non-toxic pharmaceutical inorganic carrier.

製剤上許容し得る担体の代表的なものは例えば水、ゼラ
チン、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、
タルク、植物油、ポリアルキレングリコール、黄色ワセ
リン及び通常用いら石7る他の製剤上許容し得る担体で
ある。
Representative pharmaceutically acceptable carriers include water, gelatin, lactose, starch, magnesium stearate,
Talc, vegetable oils, polyalkylene glycols, yellow petrolatum, and other pharmaceutically acceptable carriers commonly used include amethyst.

また薬剤調製物には無毒性の補助物質、例えば乳化剤、
保存剤及び湿潤剤等、ソルビタンモノラウレート、トリ
エタノールアミンオレエート、ポリオキシエチレンソル
ビタン、ジオクチルナトリウムスルホサクンネート等を
含ませることができる。
Pharmaceutical preparations may also contain non-toxic auxiliary substances, such as emulsifiers,
Preservatives and wetting agents such as sorbitan monolaurate, triethanolamine oleate, polyoxyethylene sorbitan, dioctyl sodium sulfosacunate, etc. can be included.

本化合物を投与する1日当りの投薬量は勿論、化合物の
非常な効力、選らんだ投与経路及び受体の大きさにより
、用いる特定の化合物に応じて変るであろう。
The daily dosage at which the compounds are administered will, of course, vary depending on the specific compound employed, depending on the compound's specific potency, the chosen route of administration, and the size of the receptor.

投与による薬量は明確な範囲に規定されないが、しかし
通常プロスタグランジンの薬理学的機能の有効量内にあ
るであろう。
The dosage administered is not defined in a precise range, but will usually be within the pharmacologically functional effective amount of the prostaglandin.

式Iのプロスタグランジン化合物を投与する際の代表的
な方法の例は注射可能なタイプの投与経路によるもので
ある。
An example of a typical method for administering prostaglandin compounds of Formula I is by an injectable type of route of administration.

この経路により、式Iのプロスタグランジンを含有する
無菌の溶液を0.01μ、9−0.15μg/分、/k
g体重の割合で静脈内に投与することができる。
By this route, a sterile solution containing the prostaglandin of formula I was prepared at 0.01μ, 9-0.15μg/min,/k.
g of body weight can be administered intravenously.

注射可能な経路によって投与する化合物は、注射に適し
た形態例えばアルミニウムモノステアレート等の如き改
収を遅くらせる試薬を配合した無菌の水溶液と混合した
ものである。
Compounds administered by the injectable route are in a form suitable for injection, eg, mixed with a sterile aqueous solution containing reagents that slow recovery, such as aluminum monostearate and the like.

式Iの化合物を家畜または実験用動物に投与する際には
、該化合物を例えば乾燥した魚肉、オートミール等と混
合して飼料予備混合物の形態に調製し、この調製した予
備混合物を通常の飼料に加え、これによって該化合物を
飼料の形態で家畜または実験用動物に投与する。
When administering the compound of formula I to livestock or laboratory animals, the compound is prepared in the form of a feed premix by mixing it with, for example, dried fish meat, oatmeal, etc., and the prepared premix is added to the normal feed. Additionally, the compound is thereby administered to livestock or laboratory animals in the form of feed.

以下の実験例は本発明を説明するものであるが、しかし
ながら、本発明の範囲はこれに限定されるものではない
The following experimental examples illustrate the invention, but are not intended to limit the scope thereof.

温度はすべて摂氏度である。実施例に用いたエーテルは
ジエチルエーテルである。
All temperatures are in degrees Celsius. The ether used in the examples was diethyl ether.

実施例 1 3.3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ・4β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
1−ランス−オクテニル〕−5αカルボメトキシ−2H
−シクロペンク(b)フラノー2−オール414m9を
アルコン下にてヘキサメチルリン酸トリアミド151′
Ill中で、ナトリウムビス−トリメチルシリルアミド
と(4−カルホキシフチル)トリフェニル・ホスホニウ
ムブロマイドとの反応により生成したウィツテイヒ試薬
の2.8当量と共に加熱した。
Example 1 3.3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro4β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
1-Lance-octenyl]-5αcarbomethoxy-2H
-Cyclopenc (b) 414m9 of furanol 2-ol was converted into hexamethylphosphoric acid triamide 151' under an alkone.
The mixture was heated with 2.8 equivalents of Witzteich's reagent, produced by the reaction of sodium bis-trimethylsilylamide and (4-carboxyphthyl)triphenyl phosphonium bromide, in Ill.

1時間後、反応混合物を酢酸で中和し、溶媒を高真空下
にて40〜50゜で除去した。
After 1 hour, the reaction mixture was neutralized with acetic acid and the solvent was removed under high vacuum at 40-50°.

残った物質をシリカゲル上でカラムクロマトグラフにか
け、7−〔3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−
2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
1−トランス−オクテニルヨー1α−シクロペンチル〕
−シス−5ヘプチン酸を得た。
The remaining material was column chromatographed on silica gel to give 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-
2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-
1-trans-octenylio1α-cyclopentyl]
-cis-5heptic acid was obtained.

7−(3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−2β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
1−ランス−オクテニルヨー1α−シクロペンチル〕−
シス−5−ヘフテン酸100■を酢酸−水2:1容量部
3ml中にて35°に16時間加熱した。
7-(3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
1-Lance-octenylo1α-cyclopentyl]-
100 μl of cis-5-heftenoic acid were heated to 35° for 16 hours in 3 ml parts by volume of 2:1 acetic acid-water.

押発生成分を25°及び0.5mm、Hjiで蒸発させ
、粗製の7−〔3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロキ
シ−2β−(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテ
ニル)−1α−シクロペンチルツーシス−5−ヘプテン
酸をシリカゲル上でカラムクロマトグラフにより精製し
た。
The extruded components were evaporated at 25° and 0.5 mm, Hji to give the crude 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentylz- 5-Heptenoic acid was purified by column chromatography on silica gel.

出発物質の3,3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒ
ドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−1−1−ランス−オクテニル〕−5α−カルボメ
トキシ−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オール
は次の如くして製造することかできた: 20重量嶺の水酸化カリウム水溶液264rul中のα
−ジヒドロレゾルシル酸93.6.?の溶液に銅粉末1
,8g及び臭化アリル7FH1を加えた。
The starting materials 3,3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lans-octenyl]-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b ) Furan-2-ol could be prepared as follows: α in 264 rul of a 20 mt aqueous solution of potassium hydroxide.
-dihydroresorsilic acid93.6. ? Copper powder 1 in a solution of
, 8g and allyl bromide 7FH1 were added.

この混合物に窒素を吹き込み、これを室温で5万時間は
げしく攪拌した。
The mixture was sparged with nitrogen and stirred vigorously at room temperature for 50,000 hours.

6重量多の水酸化ナトリウム水溶液600rILlを加
え、未反応の臭化アリルをジエチルエーテル各100m
1で2回抽出して除去した。
Add 600ml of sodium hydroxide aqueous solution by weight, and remove unreacted allyl bromide with 100ml each of diethyl ether.
1 and removed by extraction twice.

塩基性溶液を氷冷しながら注意して20重量多硫酸によ
りpH’H2O2性にした。
The basic solution was carefully brought to pH'H2O2 with 20 weight polysulfuric acid while cooling on ice.

次にこの混合物をジエチルエーテル各300m1で6回
抽出し、無水流酸マグネシウムで乾燥した。
The mixture was then extracted six times with 300 ml each of diethyl ether and dried over anhydrous magnesium sulfate.

合液した乾いたエーテル抽出液を蒸発させ、部分的に固
体の残渣が残った。
The combined dry ether extracts were evaporated leaving a partially solid residue.

酢酸エチル石油エーテルから結晶させ、4−(2−プロ
ペニル)−3,5−シクロへキサンジオンカルボキシレ
ートの第一生成物、融点163〜165°及び第二生成
物、融点143〜152° を得た。
Crystallization from ethyl acetate petroleum ether yielded a first product of 4-(2-propenyl)-3,5-cyclohexanedione carboxylate, mp 163-165° and a second product, mp 143-152°. Ta.

4−(2−フロベニル)−シクロヘキサンジオンカルボ
キシレート55.8gをメタノール700m1に溶解し
、濃硫酸2gを加え、この混合物を還流下に4時間加熱
した。
55.8 g of 4-(2-furobenyl)-cyclohexanedione carboxylate were dissolved in 700 ml of methanol, 2 g of concentrated sulfuric acid were added and the mixture was heated under reflux for 4 hours.

蒸発させた際、残渣をテトラヒドロフラン200m1及
び水1001rLlに溶解し、室温で1時間攪拌した。
Upon evaporation, the residue was dissolved in 200 ml of tetrahydrofuran and 1001 rLl of water and stirred for 1 hour at room temperature.

この混合物をその容量の半分に濃縮し、水200771
1を添加し、塩化メチレン各250−で5回抽出し、乾
燥した(硫酸マグネシウムにより)有機抽出液を蒸発さ
せた際、粗製の生成物が得られ、このものを酢酸エチル
−石油エーテルから結晶させた後、融点130〜132
°のメチル4−(2−プロペニル)−3゜5−シクロヘ
キサンジオンカルボキシレート得た。
Concentrate this mixture to half its volume and add 200,771 liters of water.
Upon adding 1 and extracting 5 times with 250 g each of methylene chloride and evaporating the dried (over magnesium sulfate) organic extract, a crude product was obtained which was crystallized from ethyl acetate-petroleum ether. After the melting point is 130-132
methyl 4-(2-propenyl)-3°5-cyclohexanedionecarboxylate was obtained.

)l fル4− (2〜プロペニル)−3,5−シクロ
ヘキサンジオンカルボキシレ−1−38,71をt−ブ
タノール300m1に溶解し、t−ブタノール50TI
Ll中のt−ブチル/\イボクロライl−2<1を加え
た。
)l f-4-(2-propenyl)-3,5-cyclohexanedionecarboxylate-1-38,71 was dissolved in 300 ml of t-butanol, and 50 TI of t-butanol was added.
t-Butyl/\Ivochlorite l-2<1 in Ll was added.

この混合物を50℃に加熱し、この温度で3一時間攪拌
した。
The mixture was heated to 50° C. and stirred at this temperature for 31 hours.

減圧下で蒸発及び乾燥し粘性油として(沸点95〜10
o’10.o 1mm、HEl )メチル4−クロル
−4−(2−プロペニル)−3゜5−シクロヘキサンジ
オンカルボキシレートを得た。
Evaporate and dry under reduced pressure as a viscous oil (boiling point 95-10
o'10. o 1 mm, HEl) methyl 4-chloro-4-(2-propenyl)-3°5-cyclohexanedione carboxylate was obtained.

ディーン・スターク(Dean−8tark )分離器
、振動ミキサー及びガス導入管を備えた三つロフラスコ
に乾いたメシチレン600m1及び無水炭酸ナトリウム
75gを入れた。
A three-necked flask equipped with a Dean-8tark separator, a vibratory mixer, and a gas inlet was charged with 600 ml of dry mesitylene and 75 g of anhydrous sodium carbonate.

全操作中アルコ゛ンのゆるい気流を反応混合物中に吹き
込んだ。
A gentle stream of alcohol was bubbled into the reaction mixture during the entire operation.

次にこの懸濁液を還流下に2時間加熱するが、その前に
乾いたメシチレン2517Il中のメチル4−クロル−
4−(2−7’ロペニル)−3,5−シクロヘキサンジ
オンカルボキシレート45gの溶液を15分間にわたり
沸騰している混合物に滴下した。
This suspension is then heated under reflux for 2 hours, but not before heating methyl 4-chloro-
A solution of 45 g of 4-(2-7'lopenyl)-3,5-cyclohexanedione carboxylate was added dropwise to the boiling mixture over a period of 15 minutes.

還流及びはげしい攪拌を16時間続けた。Reflux and vigorous stirring were continued for 16 hours.

冷却後に済過し、溶媒を蒸発させ、蒸留によって精製し
、1−メトキシカルボニル−3−(2−プロペニル)−
4−オキソ−シクロベント−2−エンを得た;沸点10
6〜111’ / 0.75mmHg01−メトキシカ
ルボニル−3−(2−7’ロペニル)−4−オキソ−シ
クロベント−2−エン20.15gをニトロメタン20
011Llに溶解し、べンジルトリメチルアンモニウム
ヒドロオキシドの40重量φメタノール性溶液3扉lを
加えた。
After cooling, the solvent was evaporated and purified by distillation to give 1-methoxycarbonyl-3-(2-propenyl)-
4-oxo-cyclobent-2-ene was obtained; boiling point 10
6-111'/0.75mmHg01-Methoxycarbonyl-3-(2-7'ropenyl)-4-oxo-cyclobent-2-ene 20.15g nitromethane 20
011L, and 3 liters of a 40 wt φ methanolic solution of benzyltrimethylammonium hydroxide were added.

次にこの混合物を水蒸気浴上で3時間加熱し、冷却し、
冷2N水性硫酸で酸性にした。
The mixture was then heated on a steam bath for 3 hours, cooled and
Acidified with cold 2N aqueous sulfuric acid.

この混合物をジエチルエーテル(300mJ)で抽出し
た。
This mixture was extracted with diethyl ether (300 mJ).

エーテル溶液を乾燥しく M g S 04 )、溶媒
を減圧下で除去した。
The ether solution was dried (M g S 04 ) and the solvent was removed under reduced pressure.

残渣を蒸留し、4α−メトキシカルボニル−3β−ニト
ロメチル−2α−(2−プロペニル)−シクロペンタノ
ンを得た(沸点125〜130゜10.15間H,y)
The residue was distilled to obtain 4α-methoxycarbonyl-3β-nitromethyl-2α-(2-propenyl)-cyclopentanone (boiling point 125-130° 10.15 H,y)
.

アセトン75m1中の4α−メトキシカルボニル−3β
−二トロメチル−2α−(2−−10ベニル)−シクロ
ペンタノン9.42.9の氷冷した溶液に水75I71
1中の濃硫酸5.8gの氷冷した溶液を加えた。
4α-methoxycarbonyl-3β in 75ml acetone
-Ditromethyl-2α-(2--10benyl)-cyclopentanone 9.42.9 75 I71 water
An ice-cold solution of 5.8 g of concentrated sulfuric acid in solution was added.

この反応混合物に冷却し且つはげしく攪拌しながら、水
400m1中の過マンガン酸カリウム21.6gの溶液
を10分間に滴下した。
A solution of 21.6 g of potassium permanganate in 400 ml of water was added dropwise to the reaction mixture over a period of 10 minutes while cooling and stirring vigorously.

この全操作はアルゴン雰囲気下で行なった。This entire operation was carried out under an argon atmosphere.

反応混合物を5分間攪拌した。The reaction mixture was stirred for 5 minutes.

次に透明な溶液が得られるまで、この混合物に二酸化硫
黄を吹き込んだ。
The mixture was then bubbled with sulfur dioxide until a clear solution was obtained.

アセトン20重量φを含む塩化メチレンで抽出し、乾燥
した(硫酸マグネシウムで)有機溶媒を蒸発させ、4α
−メトキシカルボニル−3β−二トロメチル−2α−カ
ルボキシメチル−シクロペンタノンを得た。
Extract with methylene chloride containing 20 wt φ of acetone, dry (over magnesium sulfate), evaporate the organic solvent,
-Methoxycarbonyl-3β-nitromethyl-2α-carboxymethyl-cyclopentanone was obtained.

この粗製の生成物をジエチルエーテルと共に破解し、そ
して濾過した:融点148〜150′。
The crude product was taken up with diethyl ether and filtered: mp 148-150'.

メタノール2501rLl中の2α−カルボキシメチル
−3β−ニトロメチル−4α−メトキシカルボニルシク
ロペンタノン4.66.9の氷冷した溶液にナトリウム
メチレート0.94g、次いでホウ水素化ナトリウム0
.5gを加えた。
To an ice-cold solution of 4.66.9 g of 2α-carboxymethyl-3β-nitromethyl-4α-methoxycarbonylcyclopentanone in 2501 rL of methanol was added 0.94 g of sodium methylate, followed by 0.0 g of sodium borohydride.
.. Added 5g.

この混合物を0゜で1時間攪拌し、次にIN水性硫酸で
酸性にした。
The mixture was stirred at 0° for 1 hour and then acidified with IN aqueous sulfuric acid.

メタノールを蒸発させ、液体残渣として2α−カルボキ
シメチル−3β−ニトロメチル−4α−メトキシカルボ
ニル−シクロペンタノールが残り、このものを80%酢
酸エチル溶液中の20容量饅アセトンで抽出した。
The methanol was evaporated, leaving 2α-carboxymethyl-3β-nitromethyl-4α-methoxycarbonyl-cyclopentanol as a liquid residue, which was extracted with 20 volumes of acetone in 80% ethyl acetate solution.

この溶液を乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。The solution was dried and the solvent removed under reduced pressure.

残渣をテトラヒドロフランに溶解し、2時間還流させた
The residue was dissolved in tetrahydrofuran and refluxed for 2 hours.

次に溶媒を除去し、重炭酸カリウム2gを含む水15m
7で残渣を処理した。
Then remove the solvent and add 15 ml of water containing 2 g of potassium bicarbonate.
The residue was treated at 7.

固体弁を濾過し、融点100〜101.5゜の3,3a
β、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β−ニトロ
メチル−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン
−5α−カルボン酸メチルエステルを得た。
Filter solid valve, 3,3a with melting point 100-101.5°
β,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-nitromethyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan-5α-carboxylic acid methyl ester was obtained.

酢酸エチル−石油エーテルから再結晶し、融点は102
〜103°に上昇した。
Recrystallized from ethyl acetate-petroleum ether, melting point 102
The temperature rose to ~103°.

3.3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒドロ−4−
二トロメチル−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)
フラン−5α−カルボン酸メチルエステル2437n9
を、リチウムメチレート1当量を加えたメタノール20
m1に溶解した。
3.3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4-
Nitromethyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b)
Furan-5α-carboxylic acid methyl ester 2437n9
and 20 methanol with 1 equivalent of lithium methylate added.
It was dissolved in m1.

アシニトロ塩を含むこの透明な溶液を蒸発させ、残渣を
冷水5rIllに採り入れ、20重量係水酸化カリウム
水溶液2滴を加えた。
The clear solution containing the acinitro salt was evaporated, the residue was taken up in 5 liters of cold water and 2 drops of 20% by weight aqueous potassium hydroxide solution were added.

氷冷し且つ攪拌しながら、水5TLlの過マンガン酸ナ
トリウム三水和物130■の溶液を3分間にわたり滴下
した。
While cooling on ice and stirring, a solution of 130 ml of sodium permanganate trihydrate in 5 TL of water was added dropwise over 3 minutes.

次に反応混合物を速かに濾過し、残渣を塩化メチレンで
洗浄した。
The reaction mixture was then quickly filtered and the residue was washed with methylene chloride.

F液を更に塩化メチレンで抽出した。乾燥した(MgS
O,i)有機溶媒を蒸発させ、融点94〜96°のアル
デヒド、3,3aβ、4,5,6゜6aβ−へキサヒド
ロ−4β−カルボキシアルデヒド−2−オキソ−2H−
シクロペンタ(b、lフラン−5α−カルボン酸メチル
エステルを得た。
Solution F was further extracted with methylene chloride. Dry (MgS
O,i) Evaporation of the organic solvent gives the aldehyde, 3,3aβ,4,5,6°6aβ-hexahydro-4β-carboxaldehyde-2-oxo-2H-, with a melting point of 94-96°.
Cyclopenta(b,l furan-5α-carboxylic acid methyl ester was obtained.

このアルデヒドの2.4−d−ニトロフェニル−ヒドラ
ゾンは187〜189°の融点をもっていた。
The aldehyde 2,4-d-nitrophenyl-hydrazone had a melting point of 187-189°.

ジメトキシエチレングリコール20m1中のジメチル(
2−オキソヘプチル)ホスホネート433■の溶液にア
ルゴン雰囲気下にて、ヘキサン中のn−ブチルリチウム
1,6M溶液12m1を加えた。
Dimethyl in 20 ml of dimethoxyethylene glycol (
To a solution of 433 ml of 2-oxoheptyl)phosphonate under an argon atmosphere were added 12 ml of a 1,6M solution of n-butyllithium in hexane.

10分後、3,3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−カルボキシアルデヒド−2−オキソ−2H
−シクロペンタ(b)フラン−5α−カルボン酸メチル
エステル400Tn9ヲ加え、この混合物を2時間攪拌
した。
After 10 minutes, 3,3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-carboxaldehyde-2-oxo-2H
-Cyclopenta(b) Furan-5α-carboxylic acid methyl ester 400Tn9 was added and the mixture was stirred for 2 hours.

次に水(25ml)を加え、この混合物を塩化メチレン
で抽出した。
Water (25ml) was then added and the mixture was extracted with methylene chloride.

塩化メチレン溶液を乾燥しく M g S 04 )
、活性炭処理し、溶媒を減圧下で除去し、褐色油600
T19を得た。
Dry the methylene chloride solution (M g S 04)
, activated charcoal treatment, solvent removed under reduced pressure, brown oil 600
Obtained T19.

この生成物を少量の酢酸エチルに採り入れ、シリカゲル
の小さなカラムを通して濾過し、溶離液を石油エーテル
で処理した。
The product was taken up in a small amount of ethyl acetate and filtered through a small column of silica gel, and the eluent was treated with petroleum ether.

0°で2日後、融点48〜49°の大きな平なプリズム
晶として3゜3aβ、4,5,6aβ−ヘキサヒドロ−
4β−(3−オキソ−1−トランス−オクテニル)−2
−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン−5α−カ
ルボン酸メチルエステルが晶出した。
After 2 days at 0°, 3°3aβ,4,5,6aβ-hexahydro-
4β-(3-oxo-1-trans-octenyl)-2
-Oxo-2H-cyclopenta(b)furan-5α-carboxylic acid methyl ester crystallized.

3.3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β
−(3−オキソ−1−トランスオクテニル)−2−オキ
ソ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−5α−カルボン
酸メチルエステル5gを室温(25° )で30分間、
ジメトキシエチレングリコール50rrLl中の過剰の
ホウ水素化亜鉛で処理した。
3.3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β
-(3-oxo-1-transoctenyl)-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan-5α-carboxylic acid methyl ester (5 g) at room temperature (25°) for 30 minutes.
Treated with excess zinc borohydride in 50 rrLl of dimethoxyethylene glycol.

氷冷しながら注意して希硫酸30m1を加えた後、この
混合物をジエチルエーテルで4回抽出した。
After carefully adding 30 ml of dilute sulfuric acid while cooling on ice, the mixture was extracted four times with diethyl ether.

エーテルを蒸発させて混合物を生じ、このものからシリ
カゲル上でクロマトグラフ(溶離剤としてジエチルエー
テル)にかけた際、融点58〜61° の純3,3aβ
、4,5,6,6aβ−へキサヒドロ−4β−(3α−
ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−2−オキソ
−2H−シクロペンタ(b)フラン−5α−カルボン酸
メチルエステルが得られた。
Evaporation of the ether gave a mixture which, when chromatographed on silica gel (diethyl ether as eluent), produced pure 3,3aβ with a melting point of 58-61°.
, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-(3α-
Hydroxy-1-trans-octenyl)-2-oxo-2H-cyclopenta(b) furan-5α-carboxylic acid methyl ester was obtained.

またクロマトグラフにより無色の油として3,3aβ、
4,5,6,6aβヘキサヒドロ−4β−(3β−ヒド
ロキシ−1−トランスオクテニル)−2−オキソ−2H
−シクロペンタ(b)フラン−5α−カルボン酸メチル
エステルが得られた。
3,3aβ, as a colorless oil by chromatography.
4,5,6,6aβhexahydro-4β-(3β-hydroxy-1-transoctenyl)-2-oxo-2H
-Cyclopenta(b)furan-5α-carboxylic acid methyl ester was obtained.

3.3aβ、4,5,6,6αβ−へキサヒドロ−4β
−(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−
2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン−5α−
カルボン酸メチルエステル1.90.Fを、蒸留直後の
ジヒドロピラン1.0aβ及び微量のp−トルエンスル
ホン酸を含む塩化メチレン501111と混合した。
3.3aβ, 4,5,6,6αβ-hexahydro-4β
-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-
2-Oxo-2H-cyclopenta(b)furan-5α-
Carboxylic acid methyl ester 1.90. F was mixed with freshly distilled dihydropyran 1.0aβ and methylene chloride 501111 containing trace amounts of p-toluenesulfonic acid.

30分後、溶媒を蒸発させ、残った油をシリカゲル上で
カラムクロトグラフによって精製し、3,3aβ、4,
5,6゜6aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテ
ニルヨー5α−カルボメトキシ−2−オキソ−2)1−
シクロペンタ(b)フランを得た。
After 30 min, the solvent was evaporated and the remaining oil was purified by column chromatography on silica gel to obtain 3,3aβ,4,
5,6゜6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-
Tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-carbomethoxy-2-oxo-2)1-
Cyclopenta(b)furan was obtained.

3.3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
トランス−オクテニルヨー5α−カルボメトキシ−2−
オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン3181n9
(0,8mM )を、アルゴン下にてOoで20時間、
テトラヒドロフラン25m1中のビス−(3−メチル−
2−ブチル)−ボランの10%過剰と反応させた。
3.3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
trans-octenylo5α-carbomethoxy-2-
Oxo-2H-cyclopenta(b)furan 3181n9
(0.8mM) for 20 hours at Oo under argon.
Bis-(3-methyl-
Reacted with a 10% excess of 2-butyl)-borane.

この期間後、2N酢酸すI−IJウム水溶液5TLl及
び30重量係過酸化水素水1αを加え、反応混合物を放
置して室温にした。
After this period, 5 TL of a 2N aqueous sodium chloride acetate solution and 1 α by weight of hydrogen peroxide were added and the reaction mixture was allowed to reach room temperature.

1時間後、混合物をOoに冷却し、無水炭酸カリウムの
添加によって有機層を分離した。
After 1 hour, the mixture was cooled to Oo and the organic layer was separated by addition of anhydrous potassium carbonate.

乾燥した(MgSO+)有機層を蒸発させ、シリカゲル
上でカラムクロマトグラフにかけた後、純3゜3aβ、
4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−〔
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−i−トランス−オ
クテニルヨー5α−カルボメトキシ−2H−シクロペン
タ(b)フラン−2−オールを得た。
After evaporation of the dried (MgSO+) organic layer and column chromatography on silica gel, pure 3°3aβ,
4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-[3α-[
2-tetrahydropyranyloxy)-i-trans-octenyl-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)furan-2-ol was obtained.

実施例 2 3.3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒドロ−4β
−(3α−ジメチル−t−7’チルシリルオキシ−1−
トランス−オクテニル)−5α−カルボメトキシ−2H
−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オール213rr1
9をアルゴン下にて25°でヘキサメチルリン酸トリア
ミド15m1中にて、ナトリウムビス−トリメチルシリ
ルアミドと(4−カルボキシブチル)−トリフェニルホ
スホニウムブロマイドとの反応によって生成したウィツ
テイヒ試薬の2.8当量と反応させた。
Example 2 3.3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4β
-(3α-dimethyl-t-7'thylsilyloxy-1-
trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H
-cyclopenta[b]furan-2-ol 213rr1
9 with 2.8 equivalents of Witzteich's reagent produced by reaction of sodium bis-trimethylsilylamide with (4-carboxybutyl)-triphenylphosphonium bromide in 15 ml of hexamethylphosphoric triamide at 25° under argon. Made it react.

1時間後、反応混合物を飽和塩化ナトリウム水溶液及び
30重量% +)ン酸水溶液の1:1容量部混合物50
m1に注ぎ入れた。
After 1 hour, the reaction mixture was mixed with 50 parts by volume of a 1:1 part by volume mixture of saturated aqueous sodium chloride solution and 30% by weight aqueous acid solution.
Pour into m1.

生じた混合物をシクロヘキサンで抽出した。The resulting mixture was extracted with cyclohexane.

乾燥した( N a 2 S 04 )抽出液を蒸発さ
せ、粗製の7−(3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロ
キシ−2β−(3α−ジメチル−t−ブチルシリルオキ
シ−1−トランス−オクテニル)−1α−シクロペンチ
ルヨーシス−5−ヘプテン酸カ得られ、このものをシリ
カゲル上でカラムクロマトグラフによって精製した。
The dried (Na2S04) extract was evaporated to give the crude 7-(3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(3α-dimethyl-t-butylsilyloxy-1-trans-octenyl)-1α -cyclopentyliosis-5-heptenoic acid was obtained, which was purified by column chromatography on silica gel.

実施例1の方法により、7−〔3α−カルボメトキシ−
5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ジメチル−t−ブチ
ルシリルオキシ−1−トランス−オクテニル)−1α−
シクロペンチルヨーシス−5−ヘプテン酸を7−〔3α
−カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−2β−(3α−
ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−1α−シク
ロペンチルヨーシス−5−ヘプテン酸に変えた。
By the method of Example 1, 7-[3α-carbomethoxy-
5α-hydroxy-2β-(3α-dimethyl-t-butylsilyloxy-1-trans-octenyl)-1α-
Cyclopentyliosis-5-heptenoic acid is converted to 7-[3α
-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(3α-
hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyliosis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3αβ、4,5,6,6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−(3α−ジメチル−t−ブチルシリルオキ
シー1−トランス−オクテニル)−5α−カルボメトキ
シ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オールは次
の如くして製造することができた: 3.3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β
−(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−
2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン−5α−
カルボン酸メチルエステル683172p(2,13m
M)をジメチル−t−ブチルシリルクロライド393■
(2,56m’M)、イミダゾール362■(5,33
扉抽)及びN、N−ジメチルホルムアミド3TLlと混
合した。
Starting material 3,3αβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-(3α-dimethyl-t-butylsilyloxy-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan- 2-ol could be prepared as follows: 3.3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4β
-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-
2-Oxo-2H-cyclopenta(b)furan-5α-
Carboxylic acid methyl ester 683172p (2,13m
M) as dimethyl-t-butylsilyl chloride 393■
(2,56m'M), imidazole 362■ (5,33
(door extraction) and N,N-dimethylformamide (3TL1).

35°で20時間後、反応混合物を塩化メチレンで希釈
し、水で洗浄し、そして乾燥した(MgSO4)溶媒を
蒸発させ、3,3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−(3α−ジメチル−t−ブチルシリル−オ
キシ−1−トランス−オクテニル)−5α−カルボメト
キシ−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フランを
得た;融点87〜89:ヘキサンから結晶。
After 20 hours at 35°, the reaction mixture was diluted with methylene chloride, washed with water and dried (MgSO4). The solvent was evaporated and the 3,3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-( 3α-dimethyl-t-butylsilyl-oxy-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan was obtained; mp 87-89: crystallized from hexane.

3.3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β
−(3α−ジメチル−4−ブチルシリルオキシ−1−ト
ランス−オクテニル)−5α−カルボメトキシ−2−オ
キソ−2H−シクロペンタ(b)フラン1.49 (3
mM)をアルゴン下にてOoでテトラヒドロフラン50
m1中のビス−(3−メチル−2−ブチル)−ボランの
100%過剰と反応させた。
3.3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β
-(3α-dimethyl-4-butylsilyloxy-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2-oxo-2H-cyclopenta(b) Furan 1.49 (3
mM) in tetrahydrofuran at Oo under argon.
Reacted with 100% excess of bis-(3-methyl-2-butyl)-borane in m1.

20時間後、混合物を3N酢酸ナトリウム水溶液30T
Llの存在下において30重重量%酸化水素水溶液6T
rLlで酸化した。
After 20 hours, the mixture was diluted with 3N aqueous sodium acetate solution 30T.
30% by weight aqueous hydrogen oxide solution 6T in the presence of Ll
Oxidized with rLl.

Ooで無水炭酸カリウムの添加後、有機層を分離し、乾
燥しく Mg S 04)、蒸発させ、シリカゲル上で
カラムクロマトグラフにより精製した後、3,3aβ、
4゜5.6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(3α−ジ
メチル−1−ブチルシリルオキシ−1−トランス−オク
テニル)−5α−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ
(b)フラン−2−オールを得た。
After addition of anhydrous potassium carbonate at Oo, the organic layer is separated, dried (MgSO4), evaporated and purified by column chromatography on silica gel, followed by 3,3aβ,
4゜5.6.6aβ-hexahydro-4β-(3α-dimethyl-1-butylsilyloxy-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b) Furan-2-ol was obtained .

実施例 3 7−(3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−2β
−(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−
1α−シクロペンチルヨーシス5−ヘプテン酸をジエチ
ルエーテル中のジアゾメタンの50%モル過剰で処理し
た。
Example 3 7-(3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β
-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-
1α-Cyclopentyliosis-5-heptenoic acid was treated with a 50% molar excess of diazomethane in diethyl ether.

溶媒を窒素気流によって除去し、メチル7−〔3α−カ
ルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒド
ロキシ−1−トランス−オクテニル)−1α−シクロペ
ンチルヨーシス−5−へブテノエートを得た。
The solvent was removed with a stream of nitrogen to yield methyl 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyliosis-5-hebutenoate.

実施例 4 7−〔3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ−2β
−(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−
1α−シクロペンチルツーシス−5−ヘプテン酸100
r/u/を10:1重量部のメタノール−水−5就中の
水酸化リチウムの2.5当量で5時間25°にて処理し
た。
Example 4 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β
-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-
1α-cyclopentylthosis-5-heptenoic acid 100
r/u/ was treated with 2.5 equivalents of lithium hydroxide in 10:1 parts by weight of methanol-water-5 for 5 hours at 25°.

この混合物を過剰のダウエックス(Dowex) 50
W −x 8酸イオン交換樹脂で処理し、済過し、溶
媒を蒸発させ、シリカゲル上でカラムクロマトグラフに
より精製した後、融点105〜107°の7−〔3α−
カルボキシ−5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロ
キシ−1−トランス−オクテニル)−1α−シクロペン
チルクーシス−5−ヘプテン酸ヲ得り。
This mixture was mixed with an excess of Dowex 50
After treatment with a W-x 8 acid ion exchange resin, filtration, evaporation of the solvent and purification by column chromatography on silica gel, the 7-[3α-
Carboxy-5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentylcus-5-heptenoic acid was obtained.

実施例 5 3.3aβ、4,5,6,6αβ−へキサヒドロ−4β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
1−ランス−オクテニル〕−5α−カルボメトキシ−2
H−シクロペンタ(b)フラン−2−オール400rn
9をジメチルスルホキシド151rLl中にて25℃で
、ナトリウムメチルスルフィニルメチリドと(4−カル
ボキシブチル)−トリフェニルホスホニウムブロマイド
との反応によって生成したウィツテイヒ試薬の2.8当
量と反応させた。
Example 5 3.3aβ, 4,5,6,6αβ-hexahydro-4β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
1-Lance-octenyl]-5α-carbomethoxy-2
H-cyclopenta(b)furan-2-ol 400rn
9 was reacted in 151 rLl of dimethyl sulfoxide at 25°C with 2.8 equivalents of Witzteich's reagent produced by the reaction of sodium methylsulfinyl methylide and (4-carboxybutyl)-triphenylphosphonium bromide.

5時間後、溶媒を25° (0,1闘Hg)で蒸発させ
、残ったペーストを水31rLl及び酢酸6TIllと
混合した。
After 5 hours, the solvent was evaporated at 25° (0.1% Hg) and the remaining paste was mixed with 31 liters of water and 6 TIlls of acetic acid.

この混合物を35°に16時間保持し、次に揮発性成分
を25° (0,1iiHg)で除去した。
The mixture was held at 35° for 16 hours and then the volatile components were removed at 25° (0,1iiHg).

残った物質からシリカゲル上でカラムクロマトグラフに
より、7−(3α−(メチルスルフィニルアセチル)−
5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−1−ト
ランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル〕−シス
ー5−ヘプテン酸ヲ単離シタ。
The remaining material was purified by column chromatography on silica gel to obtain 7-(3α-(methylsulfinyl acetyl)-
Isolation of 5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

実施例 6 7−(3α−(メチルスルフィニルアセチル)−5α−
ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−1−hランス
−オクテニル)−1α−シクロペンチルツーシス−5−
ヘプテン酸100m9を1:1容量部の塩化メチレン/
エチルエーテルに溶解し、ジアゾメタンの50%モル過
剰で処理した。
Example 6 7-(3α-(methylsulfinylacetyl)-5α-
Hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-h lance-octenyl)-1α-cyclopentylthosis-5-
100 m9 of heptenoic acid to 1:1 parts by volume of methylene chloride/
Dissolved in ethyl ether and treated with a 50% molar excess of diazomethane.

溶媒を窒素気流によって除去し、メチル7−〔3α−メ
チルスルフイニルアセチル−5α−ヒドロキシ−2β−
(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−1
α−シクロペンチルヨーシス−5−へブテノエートが得
られ、このものをシリカゲル上でカラムクロマトグラフ
7こよって精製した。
The solvent was removed with a stream of nitrogen and the methyl 7-[3α-methylsulfinyl acetyl-5α-hydroxy-2β-
(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-1
α-Cyclopentyl-iosis-5-hebutenoate was obtained, which was purified by column chromatography on silica gel.

実施例 7 ヘキサメチルリン酸トリアミド207111中の(4−
カルボキシプチル)−トリフェニルホスホニウムブ0フ
ィト666m9(1,48mM )の溶液に、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド30m1中のナトリウムビス−ト
リメチルシリルアミド550■(2,96mM)を加え
た。
Example 7 (4-
To a solution of 666 m9 (1,48 mmol) of triphenylphosphonium (carboxybutyl)-triphenylphosphonium phytophyto were added 550 ml of sodium bis-trimethylsilylamide (2,96 mmol) in 30 ml hexamethylphosphoric triamide.

次いで上記溶液にヘキサメチルリン酸トリアミド107
7Il中の3,3aβ。
Then, hexamethylphosphoric acid triamide 107 was added to the above solution.
3,3aβ in 7Il.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オ
クテニル−5α−〔(テトラヒドロピラニルオキシ)メ
チル)−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オール
240m9(0,53mM)を加えた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(
240 m9 (0.53 mM) of 2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-[(tetrahydropyranyloxy)methyl)-2H-cyclopenta(b) furan-2-ol were added.

室温で2時間攪拌した後、反応混合物を氷−水100g
に注ぎ込み、希硫酸でpH値3,5の酢酸にし、シクロ
ヘキサンで抽出(4回)した。
After stirring at room temperature for 2 hours, the reaction mixture was poured into 100 g of ice-water.
The mixture was poured into acetic acid, adjusted to pH 3.5 with dilute sulfuric acid, and extracted with cyclohexane (four times).

シクロヘキサン抽出液を飽和塩化ナトIJウム水溶液で
洗浄し、乾燥しくNa25O4)溶媒を除去し、油が得
られ、このものをシリカゲル上でクロマトグラフにかけ
、11−ホモ−プロスタグランジンF2αlla、15
−ビス−(テトラヒドロピラニルエーテル)(7−(3
α−〔(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−メチル〕
−5α−ヒドロキシ−2β−〔3α−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテニルツー1
α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプテン酸)ヲ得た
The cyclohexane extract was washed with saturated aqueous sodium chloride solution and the Na25O4) solvent was removed to give an oil which was chromatographed on silica gel and 11-homo-prostaglandin F2αlla, 15
-bis-(tetrahydropyranyl ether)(7-(3
α-[(2-tetrahydropyranyloxy)-methyl]
-5α-hydroxy-2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-1
α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid) was obtained.

3:1容量部の酢酸/水溶液5ml中の11−ホモ−プ
ロスタグランジンF2a1la、15 (テトラヒド
ロピラニルエーテル)200■の溶液を35°に15時
間保持した。
A solution of 200 μl of 11-homo-prostaglandin F2alla, 15 (tetrahydropyranyl ether) in 5 ml of a 3:1 volume acetic acid/water solution was kept at 35° for 15 hours.

溶媒を高真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフ
により精製し、11−ホモ−プロスタグランジンF2α
を得た。
The solvent was removed under high vacuum and the residue was purified by column chromatography to obtain 11-homo-prostaglandin F2α.
I got it.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−1−4ランス−オクテニル〕−5α−〔(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)メチル)−2H−シクロペ
ンタ(b)フラン−2−オールは次の如くして製造する
ことができた;塩化メチレン150TILl中の3,3
aβ、 4 、5゜6.6aβ−へキサヒドロ−4β−
(3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)−2
−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラン−5α−カ
ルボン酸メチルエステル2.i、ジヒドロピラン6.9
g及びp−トルエンスルホン酸14rn9の溶液を25
°で3時間攪拌した。
The starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-4 lance-octenyl]-5α-[(2-tetrahydropyranyloxy) ) Methyl)-2H-cyclopenta(b) Furan-2-ol could be prepared as follows; 3,3 in 150 TILl of methylene chloride.
aβ, 4, 5゜6.6aβ-hexahydro-4β-
(3α-hydroxy-1-trans-octenyl)-2
-Oxo-2H-cyclopenta(b)furan-5α-carboxylic acid methyl ester2. i, dihydropyran 6.9
A solution of 25g and p-toluenesulfonic acid 14rn9
The mixture was stirred for 3 hours at °C.

この溶製を飽和重炭酸ナトリウムビスで洗浄し、揮発性
成分を蒸発させ、油を得た。
The solution was washed with saturated sodium bicarbonate and the volatile components were evaporated to give an oil.

この油を1:1容量部のエチルエーテル−ヘキサンに溶
解し、−17°で貯蔵した。
This oil was dissolved in 1:1 parts by volume ethyl ether-hexane and stored at -17°.

1日後、融点64〜65°の針状晶として3.3aβ。After 1 day, 3.3 aβ as needles with melting point 64-65°.

4.5,6,6aβ−ヘキサヘドロ−4β−〔3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オ
クテニルツー2−オキソ−2H−シクロペンタ(b、l
フラン−5α−カルボン酸メチルエステルが晶出した。
4.5,6,6aβ-hexahedro-4β-[3α-(
2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b,l
Furan-5α-carboxylic acid methyl ester crystallized.

3.3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
4ランス−オクテニルツー2−オキソ−2H−シクロペ
ンタ(b、lフラン−5α−カルボン酸メチルエステル
188g、水酸化ナトリウムの6重量多水溶液8.3
ml及びテトラヒドロフラン331rLlの混合物を4
時間還流させた。
3.3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
4 lance-octenyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b,l furan-5α-carboxylic acid methyl ester 188 g, 6 weight polyaqueous solution of sodium hydroxide 8.3
ml and 331 rLl of tetrahydrofuran.
Refluxed for an hour.

この混合物を0°に冷却し、2N水性硫酸で中和し、塩
化ナトIJウムで飽和し、酢酸エチルで抽出した。
The mixture was cooled to 0°, neutralized with 2N aqueous sulfuric acid, saturated with sodium chloride, and extracted with ethyl acetate.

酢酸エチルを蒸発させ、融点114〜115°の2β−
〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−1
−ランス−オクテニル)−3α−カルボキシメチル−4
α−ヒドロキシ−シクロペンクン−1α−カルボン酸を
得た。
Evaporate ethyl acetate to obtain 2β-
[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1
-rance-octenyl)-3α-carboxymethyl-4
α-Hydroxy-cyclopencune-1α-carboxylic acid was obtained.

上記の酸をベンゼン50mA!と混合し、この混合物を
4時間還流させた。
Benzene 50mA! and the mixture was refluxed for 4 hours.

ベンゼンを蒸発させ、3゜3aβ、4,5,6,6aβ
−へキサヒドロ−4β−〔3α−〔2−テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−1−トランス−オクテニルツー2−オ
キソ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−5α−カルボ
ン酸を得た;融点73〜74°、エチルエーテル/ヘキ
サンから結晶。
Evaporate benzene, 3°3aβ, 4,5,6,6aβ
-hexahydro-4β-[3α-[2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan-5α-carboxylic acid was obtained; melting point 73-74°, ethyl Crystallized from ether/hexane.

水浴温度に保持した乾いたテトラヒドロフラン10m1
中の3,3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒドロ−
4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
1−トランス−オクテニルツー5α−カルボキシ−2H
−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オン0.90 g(
2,36mM )の溶液に、テトラヒドロフラン中の0
.146モルポラン溶液20m1を加えた。
10ml dry tetrahydrofuran kept at water bath temperature
3,3aβ, 4,5,6,6aβ-hexahydro-
4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-
1-trans-octenyl-5α-carboxy-2H
-cyclopenta[b]furan-2-one 0.90 g (
2,36mM) in tetrahydrofuran.
.. 20 ml of 146 molporane solution was added.

この温度で1時間そして室温で25分間攪拌した後、反
応混合物を水5mlで分解し、塩化ナトリウムで飽和さ
せた。
After stirring at this temperature for 1 hour and at room temperature for 25 minutes, the reaction mixture was taken up with 5 ml of water and saturated with sodium chloride.

テトラヒドロフラン層を水溶液からデカンテーションし
、水溶液を酢酸エチルで抽出した。
The tetrahydrofuran layer was decanted from the aqueous solution, and the aqueous solution was extracted with ethyl acetate.

酢酸エチル抽出液をテトラヒドロフラン抽出液と合液し
、乾燥しく硫酸すl−IJウム)、溶媒を減圧下で除去
した。
The ethyl acetate extract was combined with the tetrahydrofuran extract, dried with sodium sulfate, and the solvent was removed under reduced pressure.

残渣は薄層クロマトグラフ分析により均一であることが
示され、これを次の実験に直接用いた。
The residue was shown to be homogeneous by thin layer chromatographic analysis and was used directly in the next experiment.

この生成物をシリカゲルカラムに通し、3,3aβ4.
5,6,6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテ
ニルヨー5α−ヒドロキシメチル−2H−シクロペンタ
(b)フラン−2オンの分析試料を得た。
The product was passed through a silica gel column and 3,3aβ4.
5,6,6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-
An analytical sample of (tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-hydroxymethyl-2H-cyclopenta(b) furan-2one was obtained.

乾いた塩化メチレン35rrLl中の3,3aβ、4゜
5.6,6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテ
ニルヨー5α−ヒドロキシメチル2H−シクロペンタ(
b)フラン−2−オン0.95 g(2,6mM )の
溶液に、新らたに蒸留したジヒドロピラン0.35g及
びp−+−ルエンスルホン酸4■を加えた。
3,3aβ, 4°5.6,6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-
(tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-hydroxymethyl 2H-cyclopenta(
b) To a solution of 0.95 g (2.6 mM) of furan-2-one was added 0.35 g of freshly distilled dihydropyran and 4 μl of p-++-luenesulfonic acid.

この混合物を室温で10分間攪拌し、次に5重量多重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄した。
The mixture was stirred at room temperature for 10 minutes and then washed with 5 parts by weight aqueous sodium carbonate solution.

塩化メチレン溶液を乾燥しくNa25O4)、溶媒及び
過剰のヒドロピランを真空下で除去した。
The methylene chloride solution was dried (Na25O4) and the solvent and excess hydropyran were removed under vacuum.

カラムクロマトグラフにより3゜3aβ、4,5,6.
6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−1−1−ランス−オクテニル〕
−5α−〔(2−テトラヒドロピラ斗ルオキシ)メチル
〕−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オンの分析
試料が得られた。
3°3aβ, 4,5,6.
6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lans-octenyl]
An analytical sample of -5α-[(2-tetrahydropyranoloxy)methyl]-2H-cyclopenta[b]furan-2-one was obtained.

トルエン60m7中の3,3aβ、4,5,6゜6aβ
−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−1〜トランス−オクテニル〕−5α−〔
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)メチル)−2H−
シクロペンタ〔b〕フラン−2−オン1.144gの溶
液から蒸留によってトルエン20rrtlを除去した。
3,3aβ, 4,5,6゜6aβ in 60m7 of toluene
-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl]-5α-[
(2-tetrahydropyranyloxy)methyl)-2H-
20 rrtl of toluene was removed by distillation from a solution of 1.144 g of cyclopenta[b]furan-2-one.

アルゴン下でドライアイス−アセトン浴中に保持した上
記溶液にヘキサン中の水素化ジイソブチルアルミニウム
の2.3M溶液3mlを加えた。
To the above solution kept in a dry ice-acetone bath under argon was added 3 ml of a 2.3 M solution of diisobutylaluminum hydride in hexane.

ドライアイス温度で20分間攪拌した後、反応混合物を
メタノール3就で分解し、放置して室温にした。
After stirring for 20 minutes at dry ice temperature, the reaction mixture was decomposed with three portions of methanol and allowed to reach room temperature.

水171Ll及びケイソウ土3gの添加後、反応混合物
を更に30分間攪拌し、済過し、乾燥した(Na2SO
2)。
After addition of 171 Ll of water and 3 g of diatomaceous earth, the reaction mixture was stirred for a further 30 min, filtered and dried (Na2SO
2).

溶媒を真空下で除去した。The solvent was removed under vacuum.

粗製の物質をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、3
,3aβ、4,5゜6.6aβ−へキサヒドロ−4β−
〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ト
ランス−オクテニル〕−5α−〔(2−テトラヒドロピ
ラニルオキシ)メチルヨーシクロペンタ〔b〕フラン−
2−オールを得た。
The crude material was chromatographed on silica gel and 3
,3aβ,4,5゜6.6aβ-hexahydro-4β-
[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl]-5α-[(2-tetrahydropyranyloxy)methylyocyclopenta[b]furan-
2-ol was obtained.

実施例 8 ジメチルスルホキシド中のナトリウムメチルスルフィニ
ルメチリドの0.6M溶液4rulに乾いたジメチルス
ルホキシド2rrLl中の(4−カルボキシブチル)−
トリフェニルホスホニウムブロマイド0.53 g(1
,2mM )を加えた。
Example 8 A 0.6M solution of sodium methylsulfinyl methylide in dimethylsulfoxide (4-carboxybutyl)- in 2rrLl of dry dimethylsulfoxide to 4rul
Triphenylphosphonium bromide 0.53 g (1
, 2mM) was added.

このウィツテイヒ試薬にジメチルスルホキシド10m1
中の3,3aβ。
Add 10 ml of dimethyl sulfoxide to this Witzteich reagent.
3,3aβ in the middle.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オ
クテニル〕−5α−〔(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)メチル)−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−
オールO,’ 25 g(0,5mM)を加えた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(
2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl]-5α-[(2-tetrahydropyranyloxy)methyl)-2H-cyclopenta(b)furan-2-
All O,' 25 g (0.5 mM) was added.

反応混合物を室温で30分間攪拌し、次に水浴中で冷却
し、0.2N硫酸101rLl、次いで5重量%重炭酸
ナトリウム水溶液2mA’で分解した。
The reaction mixture was stirred at room temperature for 30 minutes, then cooled in a water bath and decomposed with 101 rLl of 0.2N sulfuric acid and then 2 mA' of 5% by weight aqueous sodium bicarbonate solution.

溶媒を真空下で除去し、残渣を水10m1に溶解した。The solvent was removed under vacuum and the residue was dissolved in 10 ml of water.

この反応混合物を氷温で希硫酸によりpH値4に調節し
、酢酸エチルで3回抽出した。
The reaction mixture was adjusted to a pH value of 4 with dilute sulfuric acid at ice temperature and extracted three times with ethyl acetate.

合液した抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、N
a 2 S 04上で乾燥し、溶媒を除去した。
The combined extracts were washed with saturated sodium chloride solution, and N
Dry over a2S04 and remove solvent.

残渣をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、大部分の
生成物、2α−(3−メチルスルフィニル−2ヒドロキ
シプロピル)−4α−((2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)メチル〕−3β−〔3α(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−1−トランス−オクテニルヨー1α−シ
クロペンタノール及び少ない方の生成物、11−ホモ−
プロスタグランジンF2α、lla、15−ビス−(テ
トラヒドロピラニルエーテル)を得た。
The residue was chromatographed on silica gel to give most of the product, 2α-(3-methylsulfinyl-2hydroxypropyl)-4α-((2-tetrahydropyranyloxy)methyl]-3β-[3α(2-tetrahydro pyranyloxy)-1-trans-octenylo-1α-cyclopentanol and the lesser product, 11-homo-
Prostaglandin F2α, lla, 15-bis-(tetrahydropyranyl ether) was obtained.

実施例7に述べた方法と同様にして、11−ホモ−プロ
スタグランジンF11a15−ビ2αツ スー(テトラヒドロピラニルエーテル)は11−ホモ−
プロスタグランジンF2aに変えることができた。
In a similar manner to the method described in Example 7, 11-homo-prostaglandin F11a15-bi2αtsu (tetrahydropyranyl ether) was
It was possible to convert it to prostaglandin F2a.

実施例 9 メタン207711中の11−ホモ−プロスタグランジ
ンF2α、lla、15−ビス−(テトラヒドロピラ、
ニルエーテル)0.50.9の冷却した(−20’)溶
液に、木炭に担持、させた5重量饅パラジウム触媒15
0m9を加え、この混合物を水素1気圧下で水素添加し
た。
Example 9 11-Homo-prostaglandin F2α, lla, 15-bis-(tetrahydropyra,
5 weight palladium catalyst 15 supported on charcoal in a cooled (-20') solution of 0.50.9
0 m9 was added and the mixture was hydrogenated under 1 atmosphere of hydrogen.

水素1モルを吸収した後、この混合物をケイソウ士のベ
ットに通した。
After absorbing 1 mole of hydrogen, the mixture was passed through a diatomist's bed.

溶媒を除去した後、残渣を3:1重量部の酢酸/水溶液
にて35°で15時間処理した。
After removing the solvent, the residue was treated with a 3:1 part by weight acetic acid/water solution at 35° for 15 hours.

溶媒を高真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフ
により精製し、7−(3α−ヒドロキシメチル−5α−
ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−1〜トランス
オクテニル)−1α−シクロペンチル〕−へブタン酸、
即ち11−ホモ−プロスタグランジンFl(1を得た。
The solvent was removed under high vacuum and the residue was purified by column chromatography to give 7-(3α-hydroxymethyl-5α-
hydroxy-2β-(3α-hydroxy-1-transoctenyl)-1α-cyclopentyl]-hebutanoic acid,
That is, 11-homo-prostaglandin Fl (1) was obtained.

実施例 10 実施例1の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6a
β一戸・キサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−1−ラン
ス−オクテニルツー5α−カルボメトキシ−2H−シク
ロペンタ(b)フラン−オールを7−〔3α−カルボメ
トキシ−5α−ヒドロキシ−2β−〔4,4−ジメチル
−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−t
−ランス−オクテニルツー1α−シクロペンチル〕−シ
ス−5−ヘプテン酸に変えた。
Example 10 By the method of Example 1, 3,3aβ, 4,5°6.6a
β-Ichinohe・xahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α
-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lanse-octenyl-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b) furan-ol with 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-[4,4 -dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-t
-lance-octenyl-1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

実施例1の方法により、7−〔3α−カルネメトキシ−
5α−ヒドロキシ−2β−〔4,4−ジメチル−3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−
オクテニルツー1α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘ
プテン酸を7−〔3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロ
キシ−2β−(4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−
1−トランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル〕
−シスー5−ヘプテン酸に変えた。
By the method of Example 1, 7-[3α-carnemethoxy-
5α-hydroxy-2β-[4,4-dimethyl-3α-
(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-
Octenyl-1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid was converted to 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(4,4-dimethyl-3α-hydroxy-
1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]
- changed to cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒ
ドロ−4β−C4,4−ジメチル−3α−〔2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−1−4ランス−オクテニルツ
ー5α−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ(b)フ
ラン−2−オールは次の如くして製造することができた
; テトラヒドロフラン900m1中のジメチルメチル−ホ
スホネート464gの溶液をアルゴン下で一78°に冷
却しくドライアイス−アセトン浴)、ヘキサン中の1.
54Mn−ブチルリチウム220m1で滴下処理した。
Starting materials 3,3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-C4,4-dimethyl-3α-[2-tetrahydropyranyloxy)-1-4lans-octenyl-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta (b) Furan-2-ol could be prepared as follows; a solution of 464 g of dimethylmethyl-phosphonate in 900 ml of tetrahydrofuran was cooled to -78° under argon (dry ice-acetone bath), hexane Part 1.
220 ml of 54Mn-butyllithium was added dropwise.

5分後、2,2−ジメチルヘキサノイルクロライド(沸
点68〜7σ/19m組g ;2.2−ジメチルヘキサ
ン酸及び過剰の塩化オキザリルから製造したもの)27
.Flを滴下した。
After 5 minutes, 2,2-dimethylhexanoyl chloride (boiling point 68-7σ/19m group; prepared from 2,2-dimethylhexanoic acid and excess oxalyl chloride) 27
.. Fl was added dropwise.

この混合物を一78°で3時間攪拌し、30分間にわた
り放置して0°にした。
The mixture was stirred at -78° for 3 hours and allowed to reach 0° for 30 minutes.

混合物を水50m1及びジエチルエーテル2.5Aを含
む分液ロートに注ぎ入れた。
The mixture was poured into a separatory funnel containing 50 ml of water and 2.5 A of diethyl ether.

各層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム溶液4X1
00mlで洗浄し、乾燥しくMg504)、エーテルを
40°て蒸発させた。
Separate each layer and combine the organic layer with saturated sodium chloride solution 4X1
00 ml, dried (Mg504) and the ether was evaporated at 40°.

残った油を減圧下で蒸留し、ジメチル(3,3−ジメチ
ル−2−オキソ−ヘプチル)ホスホネートを得た;沸点
97〜103°/ 0.06 mmHg。
The remaining oil was distilled under reduced pressure to yield dimethyl (3,3-dimethyl-2-oxo-heptyl)phosphonate; boiling point 97-103°/0.06 mmHg.

乾いたジメトキシエタン500171.l中の水素化ナ
トリウム/鉱油(水素化ナトリウム55重量部)35g
の混合物に、ジメトキシエタン100m1中のジメチル
(3,3−ジメチル−2−オキソ−ヘプチル)ホスホネ
ート20.0gの溶液をアルゴン下にて加えた。
Dry dimethoxyethane 500171. 35 g of sodium hydride/mineral oil (55 parts by weight of sodium hydride) in l
A solution of 20.0 g of dimethyl (3,3-dimethyl-2-oxo-heptyl)phosphonate in 100 ml of dimethoxyethane was added to the mixture under argon.

この混合物を室温で2時間はけしく攪拌した。The mixture was stirred vigorously for 2 hours at room temperature.

ジメトキシエタン120mA!中の3゜3aβ、4,5
,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β−ホルミル−5α−
カルボメトキシ−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b
)フラン16.(Bi’の溶液を加え、この混合物を室
温で3時間攪拌した。
Dimethoxyethane 120mA! 3゜3aβ, 4,5 in the middle
,6,6aβ-hexahydro-4β-formyl-5α-
Carbomethoxy-2-oxo-2H-cyclopenta(b
) Franc 16. (Bi' solution was added and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.

この期間後、水300rnlを加え、この混合物をエチ
ルエーテル21を含む分液ロート中に注ぎ入れた。
After this period, 300 rnl of water were added and the mixture was poured into a separatory funnel containing 21 mL of ethyl ether.

各層を分離し、エーテル層を飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、エーテルを40°で
蒸発させた。
The layers were separated, the ethereal layer was washed with saturated sodium chloride solution, dried over Na2SO4 and the ether was evaporated at 40°.

残った油は冷却した際に固化し、これをジエチルエーテ
ノ駿ヘキサン(7:3)から再結晶し、融点71〜72
6の3゜3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−
4β−(4,4−ジメチル−3−オキソ−1−トランス
−オクテニル)−5α−カルボメトキシ−2H−シクロ
ペンタ(b)フランを得た。
The remaining oil solidified upon cooling and was recrystallized from diethyl ether hexane (7:3) to give a melting point of 71-72.
6 of 3゜3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-
4β-(4,4-dimethyl-3-oxo-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)furan was obtained.

1.2−ジメトキシエタン1001nl中の3゜3aβ
、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(4,4
−ジメチル−3−オキソ−1−トランス−オクテニル)
−5α−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ〔b〕フ
ラン−2−オン4.4g(13,1mM)の溶液に、1
,2−ジメトキシエタン150m9中のホウ水化亜鉛1
5mMの溶液を加えた。
1.3゜3aβ in 1001 nl of 2-dimethoxyethane
, 4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-(4,4
-dimethyl-3-oxo-1-trans-octenyl)
-5α-Carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan-2-one in a solution of 4.4 g (13.1 mM)
, 1 zinc borohydrate in 150 m9 of 2-dimethoxyethane
A 5mM solution was added.

この混合物を5時間攪拌し、4N水性硫酸5ml、水1
00g及びジエチルエーテル300m1の混合物7に注
ぎ込んだ。
The mixture was stirred for 5 hours, 5 ml of 4N aqueous sulfuric acid, 1 ml of water,
00 g and 300 ml of diethyl ether.

各層を分離し、水層をエーテル2×200rILlで抽
出した。
The layers were separated and the aqueous layer was extracted with 2 x 200 ml of ether.

合液したエーテル抽出液を飽和塩化ナトIJウム水溶液
3×30TLlで洗浄しく N a2 S 04 )、
溶液を蒸発させ、無色の油が得られ、このものをシリカ
ゲル上でカラムクロマトグラフにかけた際、はぼ等量に
おいて純3,3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒド
ロ−4β−(4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−1
−トランス−オクテニル)−5αカルボメトキシ−2H
−シクロペンタ(b)フラン−2−オン(融点61〜6
2°)及び3,3aβ。
The combined ether extracts were washed with 3 x 30 TL of saturated sodium chloride aqueous solution (N a2 S 04 ),
Evaporation of the solution gave a colorless oil which, when column chromatographed on silica gel, yielded pure 3,3aβ,4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-(4 ,4-dimethyl-3α-hydroxy-1
-trans-octenyl)-5αcarbomethoxy-2H
- cyclopenta(b) furan-2-one (melting point 61-6
2°) and 3,3aβ.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(4゜4−
ジメチル−3β−ヒドロキシ−1−トランスオクテニル
)−5α−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ(b)
フラン−2−オンヲ得た。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-(4゜4-
Dimethyl-3β-hydroxy-1-transoctenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)
Furan-2-one was obtained.

実施例1の方法によって、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−へキサヒドロ−4β−(4,4−ジメチル−3α
−ヒドロキシ−1−トランスーオクーy−ニル)−5α
−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ(b)フラン−
2−オンを3,3aβ、4゜5.6.6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−1−1−ランス−オクテニル
ヨー5αカルボメトキシ−2H−シクロペンタ(b、l
フラン−2−オンに変えた。
By the method of Example 1, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-(4,4-dimethyl-3α
-hydroxy-1-trans-ocy-nyl)-5α
-Carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)furan-
2-one to 3,3aβ, 4゜5.6.6aβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lans-octenylo5αcarbomethoxy- 2H-cyclopenta(b,l
Changed to furan-2-one.

実施例1の方法によって、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−4ランス
−オクテニルクー5α−カルボメトキシ−2H−シクロ
ペンタ(b)フラン−2−オンを3,3aβ、4,5,
6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル
−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ト
ランス−オクテニルクー5α−カルボメトキシ2H−シ
クロペンタCb)フラン−2−オールに変えた。
By the method of Example 1, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α
-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-4 lance-octenylcou 5α-carbomethoxy-2H-cyclopent(b)furan-2-one with 3,3aβ,4,5,
6.6aβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-carbomethoxy2H-cyclopentaCb)furan-2-ol.

実施例 11 実施例1の方法によって、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔4−フルオル−3α
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス
−オクテニルクー5α−カルボメトキシ−2H−シクロ
ペンタ(b)フラン−2オールを7−(3α−カルボメ
トキシ−5α−ヒドロキシ−2β−〔4−フルオル−3
α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トラン
スオクテニルヨー1α−シクロペンチル〕−シス−5−
ヘプテン酸に変えた。
Example 11 By the method of Example 1, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[4-fluoro-3α
-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)furan-2ol to 7-(3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-[4-fluoro- 3
α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-transoctenyl-1α-cyclopentyl]-cis-5-
changed to heptenoic acid.

実施例1の方法によって、7−〔3α−カルボメトキシ
−5α−ヒドロキシ−2β−〔4−フルオル−3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランス−オ
クテニル〕−1α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプ
テン酸を7−(3αカルボメトキシ−5α−ヒドロキシ
−2β−(4−フルオル−3α−ヒドロキシ−1−トラ
ンス−オクテニル)−1α−シクロペンチルヨーシス−
5−ヘプテン酸に変えた。
By the method of Example 1, 7-[3α-carbomethoxy-5α-hydroxy-2β-[4-fluoro-3α-(
7-(3αcarbomethoxy-5α-hydroxy-2β-(4-fluoro-3α-hydroxy-1 -trans-octenyl)-1α-cyclopentyliosis-
Changed to 5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6,6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−〔4−フルオル−3α−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−1−hランス−オクテニルクー5
α−カルボメトキシ2H−シクロペンタ(b)フラン−
2−オールは次の如くして製造することができた: テトラヒト0フ9フ80 ネート7、7 g( 0.0 6M)の溶液に一73°
でヘキサン中のブチルリチウムの1.42M溶液43.
4mlを滴下した。
Starting materials 3,3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-[4-fluoro-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-h lance-octenylcou5
α-Carbomethoxy2H-cyclopenta(b)furan-
2-ol could be prepared as follows: in a solution of 7.7 g (0.06M) of tetrahydrof9f80 at 73°C.
A 1.42M solution of butyllithium in hexane at 43.
4 ml was added dropwise.

5分間攪拌した後、テトラヒドロフラン20TIll中
のエチル2−フルオルヘキサノエート4g(0.03M
)の溶液を滴下した。
After stirring for 5 minutes, 4 g of ethyl 2-fluorohexanoate (0.03 M
) solution was added dropwise.

生じた溶液を放置してOoにし、次に2N硫酸で酸性(
pH値3)にした。
The resulting solution was left to Oo and then acidified with 2N sulfuric acid (
The pH value was adjusted to 3).

この混合物をヘキサンで抽出し、ヘキサン溶液を飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥した( M gs 0
4 )。
The mixture was extracted with hexane, the hexane solution was washed with saturated sodium chloride solution and dried (M gs 0
4).

溶媒を減圧下で除去し、残渣を蒸留し、沸点116〜1
18°10.4關Hgのジメチル(2−オキソ−3−フ
ルオルヘプチル)ホスホネートを得た。
The solvent was removed under reduced pressure and the residue was distilled to a boiling point of 116-1
Dimethyl (2-oxo-3-fluoroheptyl)phosphonate was obtained at 18 DEG 10.4 Hg.

実施例10の方法により、3,3aβ, 4 、 5。3,3aβ, 4, 5 by the method of Example 10.

6、6aβ−へキサヒドロ−4β−ホルミル−5α−カ
ルボメトキシ−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)
フランをジメチル(2−オキソ−3−フルオルヘプチル
)ホスホネートと10時間反応させ、3,3aβ,4,
5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(4−フルオル
−3−オキソ−1−トランス−オクテニル)−5α−カ
ルボメトキシ−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−
オンを生成させた。
6,6aβ-hexahydro-4β-formyl-5α-carbomethoxy-2-oxo-2H-cyclopenta (b)
Furan was reacted with dimethyl (2-oxo-3-fluoroheptyl)phosphonate for 10 hours to produce 3,3aβ,4,
5,6.6aβ-hexahydro-4β-(4-fluoro-3-oxo-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta(b)furan-2-
On was generated.

実施例10の方法により、3,3aβ, 4 、 5。3,3aβ, 4, 5 by the method of Example 10.

6、6aβ−へキサヒドロ−4β−(4−フルオル−3
−オキソ−1−トランス−オクテニル)−5α−カルボ
メトキシ−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オン
をホウ水素化亜鉛と反応させ、3.3aβ、4,5,6
.6aβ−へキサヒドロ4β−(4−フルオル−3α−
ヒドロキシ−1トランス−オクテニル)−5α−カルボ
メトキシ−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オン
及び3,3aβ、4,5,6.6aβ−ヘキサヒドロ−
4β−(4−フルオル−3β−ヒドロキシ1−トランス
−オクテニル)−5α−カルボメトキシ−2H−シクロ
ペンタ〔b〕フラン−2オンの混合物を生じ、これをシ
リカゲル上でカラムクロマトグラフによって分離した。
6,6aβ-hexahydro-4β-(4-fluoro-3
3.3aβ, 4,5,6
.. 6aβ-hexahydro 4β-(4-fluoro-3α-
hydroxy-1trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopent(b) furan-2-one and 3,3aβ,4,5,6.6aβ-hexahydro-
A mixture of 4β-(4-fluoro-3β-hydroxy 1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan-2one was produced, which was separated by column chromatography on silica gel.

実施例1の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6a
β−ヘキサヒドロ−4β−(4−フルオル−3α−ヒド
ロキシ−■−トランスーオクテニル)−5α−カルボメ
トキシ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オンを
3,3aβ+4+’5+6.6aβ−へキサヒドロ−4
β−〔4−フルオル−3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)l−トランス−オクテニルヨー5α−カルボ
メトキシ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2オンに
変えた。
By the method of Example 1, 3,3aβ, 4,5°6.6a
β-hexahydro-4β-(4-fluoro-3α-hydroxy-■-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan-2-one with 3,3aβ+4+'5+6.6aβ-hexahydro -4
It was changed to β-[4-fluoro-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)l-trans-octenyl-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan-2one.

実施例1の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6a
β−へキサヒドロ−4β−〔4−フル方ルー3α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)■−トランスーオクテ
ニル〕−5α−カルボメトキシ−2H−シクロペンタ〔
b〕フラン−2オンを3,3aβ+ 4 + 5 +
6 + 6 aβ−へキサヒドロ−4β−〔4−フルオ
ル−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
4ランス−オクテニルヨー5α〜カルボメトキシ−2H
−シクロペンタ(b)フラン−2−オールに変えた。
By the method of Example 1, 3,3aβ, 4,5°6.6a
β-Hexahydro-4β-[4-Flu-3α-(2
-tetrahydropyranyloxy)■-trans-octenyl]-5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[
b] Furan-2one as 3,3aβ+ 4 + 5 +
6 + 6 aβ-hexahydro-4β-[4-fluoro-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
4 lance-octenylo 5α~carbomethoxy-2H
-Cyclopenta(b) was changed to furan-2-ol.

実施例 12 ヘキサメチルリン酸トリアミド3001′Ll中の、ナ
トリウムビス−トリメチルシリルアミドと(4カルボキ
シブチル)−トリフェニルホスホニウムブロマイドとの
反応によって生成したウィツテイヒ試薬の21当量にア
ルゴン下にて25°で、3.3aβ、4,5,6.6a
β−へキサヒドロ4β−〔4,4−ジメチル−3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−1−ランス−
オクテニル〕−5α−((2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)メチル)−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2
〜オール5.67gのヘキサメチルリン酸トリアミド溶
液を加えた。
Example 12 21 equivalents of Wittstein reagent, produced by the reaction of sodium bis-trimethylsilylamide and (4carboxybutyl)-triphenylphosphonium bromide in hexamethylphosphoric triamide 3001'Ll, were added at 25° under argon. 3.3aβ, 4,5,6.6a
β-hexahydro 4β-[4,4-dimethyl-3α-(
2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lans-
octenyl]-5α-((2-tetrahydropyranyloxy)methyl)-2H-cyclopenta[b]furan-2
~A solution of 5.67 g of hexamethylphosphoric triamide was added.

30分後、過剰のウィツテイヒ試薬を氷酢酸で分解し、
揮発性成分を6゜〜75°70.O4mmHgで蒸留し
て除去した。
After 30 minutes, excess Witzteig reagent was decomposed with glacial acetic acid and
Volatile components at 6° to 75°70. It was removed by distillation with O4 mmHg.

残渣に水酸化ナトリウム3.0gを加え、このものを水
250m1に溶解し、濾過し、アルゴン下にて25°で
36時間攪拌した。
3.0 g of sodium hydroxide was added to the residue, which was dissolved in 250 ml of water, filtered and stirred at 25° under argon for 36 hours.

この溶液をIN硫酸でpH値4の酸性にし、塩化すl−
IJウムで飽和させ、エチルエーテル5×200TfL
lで抽出した。
This solution was made acidic with IN sulfuric acid to a pH value of 4 and
Saturated with IJum, ethyl ether 5 x 200TfL
Extracted with l.

エーテル溶液を蒸発させ、残渣が得られ、このものをシ
リカゲル上で乾燥カラムクロマトグラフによって精製し
た際、7−(3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
ナ−メチル−5α−ヒドロキシ2β−〔4,4−ジメチ
ル−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−
トランス−オクテニルヨーlα−シクロペンチル〕−シ
ス−5ヘプテン酸が得られた。
Evaporation of the ether solution gave a residue which, upon purification by dry column chromatography on silica gel, yielded 7-(3α-(2-tetrahydropyranyloxina-methyl-5α-hydroxy 2β-[4, 4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-
Trans-octenyl io lα-cyclopentyl]-cis-5 heptenoic acid was obtained.

実施例1の方法により、7−(3α−(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−メチル−5α−ヒドロキシ−2β
−〔4,4−ジメチル−3α〔2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−t−トランス−オクテニルヨー1α−シク
ロペンチル〕シス−5−ヘプテン酸を7.(3α−ヒド
ロキシメチル・5α−ヒドロキシ−2β−(4,4・ジ
メチル−3α−ヒドロキシ−t−トランス−オクテニル
)−1α−シクロペンチル〕−シスー5ヘプテン酸に変
えた。
By the method of Example 1, 7-(3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-methyl-5α-hydroxy-2β
-[4,4-dimethyl-3α[2-tetrahydropyranyloxy)-t-trans-octenylio1α-cyclopentyl]cis-5-heptenoic acid in 7. It was changed to (3α-hydroxymethyl-5α-hydroxy-2β-(4,4-dimethyl-3α-hydroxy-t-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3αβ、4,5,6,6αβヘキサヒド
ロ−4β−(4,4−ジメチル−3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテニル〕−
5α−〔(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−メチル
)−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オールは次
の如くして製造することができた。
Starting material 3,3αβ,4,5,6,6αβhexahydro-4β-(4,4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl)-
5α-[(2-tetrahydropyranyloxy)-methyl)-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol could be produced as follows.

メタノール50TLl中の3,3αβ、4,5,66α
β−ヘキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)L−1−ランス−
オクテニルヨー5α−カルボメトキシ−2H−シクロペ
ンタ〔b〕フラン−2オフ5,9!l (14,1mM
)の溶液に7N水酸化ナトリウム水溶液5TLlを加え
た。
3,3αβ, 4,5,66α in 50TLl methanol
β-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α-
(2-tetrahydropyranyloxy)L-1-lans-
Octenylo5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan-2off5,9! l (14,1mM
) was added 5 TL of 7N aqueous sodium hydroxide solution.

この混合物を5時間還流させ、次に真空下で白色固体に
凝固させた。
The mixture was refluxed for 5 hours and then solidified to a white solid under vacuum.

この固体を水50m1に溶解し、エチルエーテル507
711で抽出し、4N水性硫酸でpH値lの酸性にし、
塩化ナトリウムで飽和させた。
Dissolve this solid in 50 ml of water and add 50 ml of ethyl ether.
711, acidified with 4N aqueous sulfuric acid to a pH value of 1,
Saturated with sodium chloride.

油が分離し、このものは直ちに固化して白色固体(融点
147〜150° )を生じた。
An oil separated which immediately solidified to give a white solid (melting point 147-150°).

この固体を3:7(V/V )酢酸エチル/ベンゼン4
00rnlに溶解し、この溶液を水捕集装置中で8時間
還流させた。
This solid was mixed with 3:7 (V/V) ethyl acetate/benzene 4
00rnl and the solution was refluxed for 8 hours in a water collector.

溶媒を減圧下で蒸発させ、シリカゲル上でカラムクロマ
トグラフによって精製し、融点121〜124’の3,
3αβ、4,5,6,6αβ、ヘキサヒドロ−4β−〔
4,4−ジメチル−3α−〔2−テトラヒドロピラニル
オキシ) −t−トランス−オクテニルヨー5α−カル
ボキシー2Hシクロペンタ(b)フラン−2−オンを得
た。
The solvent was evaporated under reduced pressure and purified by column chromatography on silica gel to give 3,
3αβ, 4,5,6,6αβ, hexahydro-4β-[
4,4-dimethyl-3α-[2-tetrahydropyranyloxy)-t-trans-octenylo5α-carboxy 2H cyclopent(b) furan-2-one was obtained.

乾いたテトラヒドロフラン20orrll中の3゜3α
β、4,5,6,6αβ−へキサヒドロ4β−〔4,4
−ジメチル−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−■−1−ランスーオクテニル〕−5α−カルボキシ
−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オン7.5
g(18,4mM)の氷冷した溶液にアルゴン雰囲気下
にて1.14Mボランテトラヒドロフラン錯体17.6
ml(20mM)を力りえた。
3°3α in 20 orrll of dry tetrahydrofuran
β, 4,5,6,6αβ-hexahydro 4β-[4,4
-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-■-1-lansuoctenyl]-5α-carboxy-2H-cyclopenta[b]furan-2-one 7.5
1.14 M boranetetrahydrofuran complex 17.6 g (18.4 mM) was added to an ice-cooled solution of 1.14 M boranetetrahydrofuran complex under an argon atmosphere.
ml (20mM).

1時間後、メタノール50m1を加え、この混合物を真
空下で凝縮させて油にした。
After 1 hour, 50 ml of methanol were added and the mixture was condensed to an oil under vacuum.

この油をエチルエーテル200m1に採り入れ、飽和量
炭酸すl−IJウム水溶液2×1OrrL11飽和塩化
ナトリウム水溶液LOrrtlで洗浄し、そして乾燥し
た(MgSO3)。
This oil was taken up in 200 ml of ethyl ether, washed with saturated aqueous sodium chloride solution 2×1 OrrL11 saturated aqueous sodium chloride solution LOrrtl and dried (MgSO3).

溶媒を真空下で蒸発させて油が得られ、このものをシリ
カゲル上でカラムクロマトグラフによって精製した際、
粘性油として純3゜3αβ、4,5,6,6αβ−ヘキ
サヒドロ4β−〔4,4−ジメチル−3α−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)−t−t−ランス−オクテニ
ルヨー5α−ヒドロキシーメチル−2H−シクロペンタ
(b)フラン−2−オンヲ得り。
Evaporation of the solvent under vacuum gave an oil which, when purified by column chromatography on silica gel,
Pure 3°3αβ,4,5,6,6αβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-t-t-lans-octenylo5α-hydroxy-methyl- as a viscous oil. 2H-cyclopenta(b)furan-2-one was obtained.

実施例1の方法により、3,3αβ、4,5゜6.6α
β−へキサヒドロ−4β・〔4,4−ジメチル・3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−t−hランス−
オクテニルツー5α−ヒドロキシメチル−2H−シクロ
ペンタ〔b〕フラン2−オンをジヒドロピランと反応さ
せ、粘性油として3,3αβ、4,5,6,6αβ−へ
キサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−1−トランスオクテニ
ル〕・5α−〔(2・テトラヒドロピラニルオキシ)メ
チル”]−]2H−シクロペンタb)フラン−2−オン
を得た。
By the method of Example 1, 3,3αβ, 4,5°6.6α
β-hexahydro-4β・[4,4-dimethyl・3α-
(2-tetrahydropyranyloxy)-th-lance-
Octenyl-5α-hydroxymethyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-one is reacted with dihydropyran to form a viscous oil, 3,3αβ,4,5,6,6αβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl- 3α-(2-
Tetrahydropyranyloxy)-1-transoctenyl].5α-[(2.tetrahydropyranyloxy)methyl"]-]2H-cyclopentab) furan-2-one was obtained.

実施例1の方法により、3,3αβ、4,5゜6.6α
β−ヘキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−t−トランス−
オクテニル〕−5α−〔(2テトラヒドロピラニルオキ
シ)メチルヨー2Hシクロペンク〔b〕フラン−2−オ
ン6.35gをビス−(3−メチル−2−ブチル)−ボ
ランと反応させ、精製した後、粘性油として3,3aβ
By the method of Example 1, 3,3αβ, 4,5°6.6α
β-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α-
(2-tetrahydropyranyloxy)-t-trans-
octenyl]-5α-[(2tetrahydropyranyloxy)methylyo2Hcyclopenc[b]6.35 g of furan-2-one was reacted with bis-(3-methyl-2-butyl)-borane, and after purification, the viscosity 3,3aβ as oil
.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔4゜4−
ジメチル−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
−1−トランス−オクテニル〕−5α〔(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)メチル〕2H−シクロペンク〔b
〕フラン−2−オールが得られた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[4゜4-
Dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)
-1-trans-octenyl]-5α[(2-tetrahydropyranyloxy)methyl]2H-cyclopenc[b
] Furan-2-ol was obtained.

実施例 13 7−t:3α−ヒドロキシメチル−5α−ヒドロキシ−
2β−(4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−t−ト
ランス−オクテニル)1α−シクロペンチルヨーシス−
5−ヘプテン酸のエーテル溶液を、黄色が10分間より
も長く持続するまで、ジエチルエーテル中のジアゾメタ
ン溶液で処理した。
Example 13 7-t:3α-hydroxymethyl-5α-hydroxy-
2β-(4,4-dimethyl-3α-hydroxy-t-trans-octenyl)1α-cyclopentyliosis-
An ethereal solution of 5-heptenoic acid was treated with a solution of diazomethane in diethyl ether until the yellow color persisted for more than 10 minutes.

溶媒を蒸発させ、メチル 7−〔3α−ヒドロキシメチ
ル−5α−ヒドロキシ−2β−(4゜4−ジメチル−3
α−ヒドロキシ−t−トランス−オクテニル)−1α−
シクロペンチルヨーシス5−ヘプテノエートを得た。
The solvent was evaporated and methyl 7-[3α-hydroxymethyl-5α-hydroxy-2β-(4゜4-dimethyl-3
α-hydroxy-t-trans-octenyl)-1α-
Cyclopentyl iosis 5-heptenoate was obtained.

実施例 14 実施例13θ)方法により、11−ホモ−プロスタグラ
ンジンF2α、L L a 、15−ビス−(2−テト
ラヒドロピラニルエーテル)を11−ホモ−プロスフグ
ランジンF2α、lla、15−ビス(2−テトラヒド
ロピラニルエーテル)メチルエステルに変えた。
Example 14 11-Homo-prostaglandin F2α, L L a , 15-bis-(2-tetrahydropyranyl ether) was converted to 11-homo-prosfuglandin F2α, lla, 15-bis according to Example 13θ) method. (2-tetrahydropyranyl ether) methyl ester.

実施例7の方法により、11−ホモ−プロスフグランジ
ンF2α、11.a、15−ビス−(2−テトラ旨ドロ
ピラニルエーテル)メチルエステルを11−ホモ−プロ
スタグランジンF2αメチルエステルに力り水分解した
By the method of Example 7, 11-homo-prosufuglandin F2α, 11. a, 15-bis-(2-tetrahydropyranyl ether) methyl ester was hydrolyzed to 11-homo-prostaglandin F2α methyl ester.

実施例 15 ヘキサメチルリン酸トリアミド1507rLl中の3゜
3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ4β−〔3
α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオ
ル−t−トランス−オクテニル〕5α−メチルー2H−
シクロペンク(b)フラン−2−オール3.29 (8
,6mM )を、ナトリウムビス・トリメチルシリルア
ミド7.0g(0,0384M)と(4,カルボキシブ
チル)−トリーフェニルホスホニウムブロマイド8.4
g(0,019M)との反応によって生成立せたウィツ
テイヒ試薬2.2当量と反応させた。
Example 15 3°3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro4β-[3 in hexamethylphosphate triamide 1507rLl
α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-trans-octenyl]5α-methyl-2H-
Cyclopenc (b) Furan-2-ol 3.29 (8
, 6mM), 7.0g (0,0384M) of sodium bistrimethylsilylamide and 8.4g (4,carboxybutyl)-triphenylphosphonium bromide.
The mixture was reacted with 2.2 equivalents of Witzteig reagent, which was formed by reaction with g (0,019M).

30分間攪拌した後、ヘキサメチルリン酸トリアミドを
高真空下で除去した。
After stirring for 30 minutes, the hexamethylphosphoric triamide was removed under high vacuum.

残渣をIN水酸化ナトリウムで処理し、この混合物を室
温で2時間攪拌した。
The residue was treated with IN sodium hydroxide and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.

次にこの混合物をエーテルで抽出し、水層を分離し、注
意して酸性にした。
The mixture was then extracted with ether and the aqueous layer was separated and carefully acidified.

水性混合物をエーテルで抽出した。The aqueous mixture was extracted with ether.

エーテル溶液を乾燥しく Na2804) 、溶媒を減
圧下で除去した。
The ether solution was dried (Na2804) and the solvent was removed under reduced pressure.

残渣をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、7−(3
α−メチル−5α−ヒドロキシ−2β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−1−ト
ランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル)−シス
−5−ヘプテン酸を得た。
The residue was chromatographed on silica gel and 7-(3
α-Methyl-5α-hydroxy-2β-[3α-(2-
Tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl)-cis-5-heptenoic acid was obtained.

3:1容量部の酢酸/水溶液5ml中の7−〔3αメチ
ル−5α−ヒドロキシ−2β−〔3α(2−テトラヒド
ロピラニルオキシ)−4−フルオル−t−トランス−オ
クテニルヨー1−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプテ
ン酸200■の溶液を35°に15時間保持した。
7-[3α-methyl-5α-hydroxy-2β-[3α(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-trans-octenylo-1-cyclopentyl]-cis in 5 ml of a 3:1 volume acetic acid/water solution. A solution of 200 μl of -5-heptenoic acid was held at 35° for 15 hours.

次に溶媒を高真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグ
ラフによって精製し、7−〔3α−メチル−5α−ヒド
ロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−4−フルオルt−
トランス−オクテニル)−1α−シクロペンチルヨーシ
ス−5−ヘプテン酸を得た。
The solvent was then removed under high vacuum and the residue was purified by column chromatography to give 7-[3α-methyl-5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-4-fluoro-t-
Trans-octenyl)-1α-cyclopentyliosis-5-heptenoic acid was obtained.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4−フル方ルーt−t−ランス−オクテニル〕−5
α−メチル−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オ
ールは次の如くして製造することができた。
The starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fur-t-t-lans-octenyl]-5
α-Methyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol could be produced as follows.

3.3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β
−ホルミル−5α−メチル−2−オキソ2H−シクロペ
ンタ〔b〕フランを、位置5にメチルをもたぬ同族化合
物の製造に対して実施例28に実質的に述べた如くして
、まず製造した。
3.3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β
-Formyl-5α-methyl-2-oxo 2H-cyclopenta[b]furan was first prepared essentially as described in Example 28 for the preparation of the homolog without the methyl at position 5. .

乾いたグリム150m1中の水酸化ナトリウム0.72
g懸濁液にジメチル(2−オキソ−3−フルオル 1、5時間攪拌した後、グリム307ILlに溶解した
3。
Sodium hydroxide 0.72 in 150ml dry grime
g suspension in dimethyl (2-oxo-3-fluoro1), after stirring for 5 hours, dissolved in Glyme 307IL1.

3aβ, 4 、 5.、 6 、 6 aβ−へキサ
ヒドロ−4β−ホルミル−5α−メチル−2−オキソ−
2Hシクロペンタ〔b〕フラン5gを00で滴下した。
3aβ, 4, 5. , 6, 6 aβ-hexahydro-4β-formyl-5α-methyl-2-oxo-
5 g of 2H cyclopenta[b]furan was added dropwise at 00.

室温で3時間攪拌した後、ジエチルエーテル500ml
を力りえ、この混合物を水で洗浄した。
After stirring at room temperature for 3 hours, 500 ml of diethyl ether
The mixture was washed with water.

有機層を乾燥しくM.9SO4)、溶媒を減圧下で除去
した。
Dry the organic layer with M. 9SO4), the solvent was removed under reduced pressure.

残渣をシリカゲル75gを適して洗浄し、3。3aβ〜
4,5,6,6aβ1ヘキサヒドロ−4β−(3−オキ
ソ−4−フルオル−1−トランス−オクテニル)−5α
−メチル−2−オキソ2H−シクロペンタ〔b〕フラン
を得た。
The residue was washed with 75g of silica gel and 3.3aβ~
4,5,6,6aβ1hexahydro-4β-(3-oxo-4-fluoro-1-trans-octenyl)-5α
-Methyl-2-oxo2H-cyclopenta[b]furan was obtained.

乾いたグリムlOO1rLl中の3,3aβ−4,5。3,3aβ-4,5 in dry Grim lOO1rLl.

6、6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3−オキソ−4−
フルオル−1−トランス−オクテニル)5α−メチル−
2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン4.5g
の溶液にグリム50ml中のホウ水素化亜鉛の過剰を刃
口え、生じた溶液を3時間攪拌した。
6,6aβ-hexahydro-4β-(3-oxo-4-
Fluoro-1-trans-octenyl)5α-methyl-
2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan 4.5g
An excess of zinc borohydride in 50 ml of grime was added to the solution and the resulting solution was stirred for 3 hours.

この溶液をOoに冷却し、水200m11エーテル40
07111及び0.5N硫酸10TLlで処理した。
Cool the solution to Oo, 200 ml of water, 40 ml of ether.
07111 and 10 TLl of 0.5N sulfuric acid.

エーテルを分離し、乾燥しくMgS04 )、溶媒を減
圧下で除去し、3,3aβ,4,5,6。
The ether was separated and dried (MgSO4), the solvent was removed under reduced pressure, and the 3,3aβ,4,5,6.

6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3−ヒドロキシ−4−
フルオル−1−トランス−オクテニル)5α−メチル−
2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランを得た。
6aβ-hexahydro-4β-(3-hydroxy-4-
Fluoro-1-trans-octenyl)5α-methyl-
2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan was obtained.

ジエチルエーテル/ヘキサン(70:30容量部)を用
いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフにかけ、まず
3,3aβ4、5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β(
3a−ヒドロキシ−4−フルオル−1−トランス−オク
テニル)−5α−メチル−2−オキソ2H−シクロペン
タ(b)フラン及び3,3aβ。
Column chromatography on silica gel using diethyl ether/hexane (70:30 parts by volume) first produced 3,3aβ4,5,6.6aβ-hexahydro-4β (
3a-Hydroxy-4-fluoro-1-trans-octenyl)-5α-methyl-2-oxo2H-cyclopenta(b) Furan and 3,3aβ.

4 、5 、6 、6aβ−へキサヒドロ−4β−(3
βヒドロキシ−4−フルオル−1−トランス−オクテニ
ル)−5α−メチル−2−オキソ−2Hシクロペンタ(
b)フランを得た。
4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-(3
βhydroxy-4-fluoro-1-trans-octenyl)-5α-methyl-2-oxo-2Hcyclopenta(
b) Furan was obtained.

塩化メチレン200mg中の3,3aβ,4,5。3,3aβ,4,5 in 200 mg of methylene chloride.

6、6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ
−4−フルオル−1−トランスーオ’7テニル)−5α
−メチル−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラ
ン5g、ジヒドロピラン1.2g及びp−hルエンスル
ホン酸25m9の溶液を25。
6,6aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4-fluoro-1-trans-o'7tenyl)-5α
-Methyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b) 25 g of a solution of 5 g of furan, 1.2 g of dihydropyran and 25 m9 of p-h luenesulfonic acid.

で3時間攪拌した。The mixture was stirred for 3 hours.

この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、塩化メ
チレン溶液を乾燥しくMgSO4)、揮発生性成分を減
圧下で蒸発させ、3、3aβ,4,5,6.6aβ−へ
キサヒドロ4β−〔3α−(2−テトラヒド口ピラニル
オキシ)−4−フルオル−1−トランス−オクテニルヨ
ー5α−メチルー2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b
〕フランを得た。
The solution was washed with saturated sodium bicarbonate solution, the methylene chloride solution was dried (MgSO4), and the volatile components were evaporated under reduced pressure. (2-Tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-trans-octenylo5α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b
] Obtained a franc.

トルエン150TrLl中の3,3aβ、4,5,6゜
6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−4−フルオル−lトランス−オ
クテニルツー5α−メチルー2オキソ−2H−シクロペ
ンタ(b)フラン53gの溶液に一78°で同一溶媒中
の水素化ジイソブチルアルミニウムの1当量を滴下した
3,3aβ,4,5,6°6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-l trans-octenyl-5α-methyl-2oxo-2H-cyclopenta in 150TrLl of toluene (b) One equivalent of diisobutylaluminum hydride in the same solvent was added dropwise to a solution of 53 g of furan at -78°.

この反応混合物を上記温度で2時間攪拌し、その後にメ
タノール20TLlを徐々に加え、この混合物を室温で
2時間攪拌した。
The reaction mixture was stirred at the above temperature for 2 hours, after which 20 TLl of methanol was slowly added and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.

次に混合物を木炭ベッドを通して濾過し、木炭を酢酸エ
チルで洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。
The mixture was then filtered through a bed of charcoal, the charcoal was washed with ethyl acetate, and the solvent was removed under reduced pressure.

残渣をシリカゲルのカラムを通して洗浄し、3,3aβ
、4,5,6.6aβヘキサヒドロ−4β−〔3α−(
2−テトラヒドロヒラニルオキシ)−4−フルオル−1
−トランス−オクテニル〕−5α−メチル−2H−シク
ロペンタ(b)フラン−2−オールを得た。
The residue was washed through a silica gel column and the 3,3aβ
, 4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3α-(
2-tetrahydrohyranyloxy)-4-fluoro-1
-trans-octenyl]-5α-methyl-2H-cyclopenta(b)furan-2-ol was obtained.

実施例 16 実施例15の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル4−メチル−1
−トランス−オクテニル〕5α−メチルー2H−シクロ
ペンタ〔b〕フラン2−オールを7−〔3−メチル−5
α−ヒドロキシ−2β−〔3α−(2−テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−4−フルオル−4−メチル−1−トラ
ンス−オクテニル〕−■α−シクロペンチル〕−シス−
5−ヘプテン酸に変えた。
Example 16 By the method of Example 15, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro4-methyl-1
-trans-octenyl]5α-methyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol to 7-[3-methyl-5
α-hydroxy-2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-methyl-1-trans-octenyl]-■α-cyclopentyl]-cis-
Changed to 5-heptenoic acid.

実施例■5の方法により、7−(3α−メチル−5α−
ヒドロキシ−2β−(3a−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4−フルオル−4メチル−1−トランス−
オクテニル〕−lα−シクロペンチル〕−シス−5−ヘ
プテン酸を7〔3α−メチル−5α−ヒドロキシ−2β
−(3αヒドロキシ−4−フルオル−4−メチル−l−
トランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル〕シス
ー5−ヘプテン酸に変えた。
7-(3α-methyl-5α-
Hydroxy-2β-(3a-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4methyl-1-trans-
Octenyl]-lα-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid was converted to 7[3α-methyl-5α-hydroxy-2β
-(3αhydroxy-4-fluoro-4-methyl-l-
trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3αβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4−フルオル−4−メチル−1−トランス−オクテ
ニル〕5α−メチル2H−シクロペンタ(t))フラン
−2−オールは次の如くして製造することができた。
Starting material 3,3αβ,4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-methyl-1-trans-octenyl]5α-methyl 2H-cyclopenta (t)) Furan-2-ol could be produced as follows.

実施例11の方法により、リチウムジメチルメチルホス
ホネートをエチル2−メチル−2−フルオルヘキサノエ
ートと反応させ、沸点106’10.2mmH&のジメ
チル(2−オキソ−3−メチル−3−フルオルヘプチル
)ホスホネートを虫取させた。
By the method of Example 11, lithium dimethylmethylphosphonate was reacted with ethyl 2-methyl-2-fluorohexanoate to form dimethyl (2-oxo-3-methyl-3-fluoroheptyl) with a boiling point of 106'10.2 mm H& ) The phosphonate was removed.

実施例15の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−ホルミル5α−メチル
−2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランをジメ
チル(2−オキソ−3−メチル3−フルオルヘプチル)
ホスホネートと反応させ、3.3aβ、4,5,6.6
aβ−へキサヒドロ4β−(3−オキソ−4−メチル−
4−フルオル−1−トランス−オクテニル)−5α−メ
チル2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕を得た。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-formyl 5α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan to dimethyl (2-oxo-3-methyl 3-fluoroheptyl)
Reacted with phosphonate, 3.3aβ, 4,5,6.6
aβ-hexahydro 4β-(3-oxo-4-methyl-
4-fluoro-1-trans-octenyl)-5α-methyl 2-oxo-2H-cyclopenta[b] was obtained.

実施例■5の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−へキサヒドロ−4α−(3−オキソ−4−フ
ルオル−4−メチル−l−トランス−オクテニル)−5
α−メチル−2−オキソ−2H=シクロペンタ〔b〕の
フランを3,3aβ、4゜5.6.6aβ−へキサヒド
ロ−4β−(3α−ヒドロキシ−4−フルオル−4−メ
チル−1−トランス−オクテニル)5α−メチル−2−
オキソ−2H−シクロペンタ(1))フラン及び3,3
aβ。
By the method of Example ■5, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4α-(3-oxo-4-fluoro-4-methyl-l-trans-octenyl)-5
α-Methyl-2-oxo-2H=cyclopenta[b] is converted into furan by 3,3aβ, 4°5.6.6aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4-fluoro-4-methyl-1-trans -octenyl)5α-methyl-2-
Oxo-2H-cyclopenta(1))furan and 3,3
aβ.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(3βヒド
ロキシ−4−フルオル−4−メチル−lトランス−オク
テニル)−3α−メチル−2−オキソ−2H−シクロペ
ンタ(b)フランに変え、このものを実施例15の方法
においてカラクロマトグラフにより分離した。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-(3βhydroxy-4-fluoro-4-methyl-l trans-octenyl)-3α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b), and this were separated by color chromatography in the method of Example 15.

実施例15の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ−
4−フルオル−4−メチル−1−1−トランス−オクテ
ニル)5α−メチル−2−オキソ2H−シクロペンタ(
b)フランを3,3aβ。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-
4-fluoro-4-methyl-1-1-trans-octenyl)5α-methyl-2-oxo2H-cyclopenta(
b) 3,3aβ of furan.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−4−
メチル−1−トランス−オクテニル〕5α−メチルー2
−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランを変えた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α(2
-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-
Methyl-1-trans-octenyl]5α-methyl-2
-Oxo-2H-cyclopenta[b]furan was changed.

実施例15の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−4−フルオル4−メチル−1−
トランス−オクテニル〕5α−メチルー2−オキソ−2
H−シクロペンタ〔b〕フランを3,3aβ、4,5,
6.6aβヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−4−メチル−
1−トランス−オクテニルヨー5α−メチル2H−シク
ロペンタ〔b〕フラン−2−オールに変えた。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro4-methyl-1-
trans-octenyl]5α-methyl-2-oxo-2
H-cyclopenta[b]furan as 3,3aβ,4,5,
6.6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-methyl-
It was changed to 1-trans-octenylio5α-methyl 2H-cyclopenta[b]furan-2-ol.

実施例 17 実施例15の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−4,4,ジメチル−t−トラン
ス−オクテニル〕−5α−メチル−2H−シクロペンタ
〔b〕フラン−2−オールを7−〔3α−メチル−5α
−ヒドロキシ2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)−4−4−ジメチル−1−トランス−オクテ
ニルヨー1α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプテン
酸に変えた。
Example 17 By the method of Example 15, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4,4,dimethyl-t-trans-octenyl]-5α-methyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol with 7-[ 3α-methyl-5α
-hydroxy 2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-4-dimethyl-1-trans-octenylio1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

実施例15の方法により、7−〔3α−メチル5α−ヒ
ドロキシ−2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−4,4−ジメチルt−トランス−オクテニル
ヨー1α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプテン酸を
7−(3α−メチル−5α−ヒドロキシ−2β−(3α
−ヒドロキシ−4−4−ジメチル−t−トランス−オク
テニル)−1α−シクロペンチル〕−シスー5−ヘプテ
ン酸に変えた。
By the method of Example 15, 7-[3α-methyl5α-hydroxy-2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethylt-trans-octenylo1α-cyclopentyl]-cis-5- Heptenoic acid was converted into 7-(3α-methyl-5α-hydroxy-2β-(3α
-hydroxy-4-4-dimethyl-t-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6,6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4,4−ジメチル−1−)ランス−オクテニル〕−
5α−メチル−2H−シクロペンタ(b)フラン−C−
オールは次の如くして製造することができた: 実施例15の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−へキサヒドロ−4β−ホルミル−5α−メチル−
2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フランをジメチ
ル(2−オキソ−3,3ジメチルへブチル)ホスホネー
トと反応させ、3゜3aβ、4,5,6,6aβ−へキ
サヒドロ−4β−(3−オキソ−4,4−ジメチル−1
−トランス−オクテニル)−5α−メチル−2−オキソ
−2H−シクロペンタ〔b〕フランを得た。
Starting materials 3,3aβ,4,5,6,6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-)lans-octenyl]-
5α-Methyl-2H-cyclopenta(b) Furan-C-
Or could be prepared as follows: 3,3aβ, 4,5°6.6 by the method of Example 15
aβ-hexahydro-4β-formyl-5α-methyl-
2-Oxo-2H-cyclopenta(b)furan is reacted with dimethyl (2-oxo-3,3 dimethylhebutyl)phosphonate to give 3°3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-(3- Oxo-4,4-dimethyl-1
-trans-octenyl)-5α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan was obtained.

実施例15の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3−オキソ4.4−ジメ
チル−t−hランス−オクテニル)5α−メチル−2−
オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランを3,3aβ
、4,5,6゜6aβ−へキサヒドロ−4β−(3α−
ヒドロキシ−4,4−ジメチル−t−トランス−オクテ
ニル)5α−メチル−2−オキソ−2H−シクロペンタ
〔b〕フラン及び3,3aβ、4,5,6゜6aβ−へ
キサヒドロ−4β−(3β−ヒドロキシ−4,4−ジメ
チル−1−トランス−オクテニル)−5α−メチル−2
−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランに変え、こ
のものを実施例■5の方法においてカラムクロマトグラ
フによって分離した。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-(3-oxo4,4-dimethyl-t-h lance-octenyl)5α-methyl-2-
Oxo-2H-cyclopenta[b]furan is 3,3aβ
, 4,5,6゜6aβ-hexahydro-4β-(3α-
hydroxy-4,4-dimethyl-t-trans-octenyl)5α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan and 3,3aβ,4,5,6°6aβ-hexahydro-4β-(3β- Hydroxy-4,4-dimethyl-1-trans-octenyl)-5α-methyl-2
-oxo-2H-cyclopenta[b]furan, which was separated by column chromatography in the manner of Example 5.

実施例15の方法により、3−3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ−4,
4−ジメチル−l−トランス−オクテニル)−5α−メ
チル−2H−シクロペンクア〕フランを3,3aβ、4
,5.6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−
1−トランス−オクテニルヨー5α−メチルー2−オキ
ソ2H−シクロペンタ(b)フランに変えた。
By the method of Example 15, 3-3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4,
4-dimethyl-l-trans-octenyl)-5α-methyl-2H-cyclopenqua]furan to 3,3aβ,4
, 5.6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2
-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-
It was changed to 1-trans-octenylo5α-methyl-2-oxo2H-cyclopenta(b)furan.

実施例15の方法により、3,3aβ141516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−1−トランス−
オクテニルヨー5α−メチルー2−オキソ−2H−シク
ロペンタ(b)フランを3,3aβ、4,5,6.6a
β−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−1−トランスオ
クテニル〕−5α−メチル−2H−シクロペンタ(b)
フラン−2−オールに変えた。
By the method of Example 15, 3,3aβ141516.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-trans-
octenylo5α-methyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b) furan 3,3aβ,4,5,6.6a
β-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-transoctenyl]-5α-methyl-2H-cyclopenta(b)
Changed to furan-2-ol.

実施例 18 実施例15の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4−フルオルl−トランス−オクテ
ニル’)l−2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オ
ールを7−(5α−ヒドロキシ−2β−〔3α−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−t−ト
ランスオクテニル〕−1α−シクロペンチル)−シス5
−ヘプテン酸に変えた。
Example 18 By the method of Example 15, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-trans-octenyl’)l-2H-cyclopenta(b) furan-2-ol to 7-(5α-hydroxy-2β- [3α-(2-
Tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-transoctenyl]-1α-cyclopentyl)-cis5
-Switched to heptenoic acid.

3:l容量部の酢酸/水溶液5ml中の7−〔5αヒド
ロキシ−2β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−4−フルオル−t−トランス−オクテニル)−
1α−シクロペンチルヨーシス−5−ヘプテン酸200
7n9の溶液を35′に15時間保持した。
7-[5αhydroxy-2β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-trans-octenyl)- in 5 ml of a 3:l volume acetic acid/water solution.
1α-cyclopentyliosis-5-heptenoic acid 200
The 7n9 solution was held at 35' for 15 hours.

溶媒を高真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフ
によって精製し、7〔5α−ヒドロキシ−2β−(3α
−ヒドロキシ−4−フルオル−t−トランス−オクテニ
ル)1α−シ〃ロペンチル〕−シスーヘプテン酸を得た
The solvent was removed under high vacuum and the residue was purified by column chromatography to give 7[5α-hydroxy-2β-(3α
-Hydroxy-4-fluoro-t-trans-octenyl)1α-cyropentyl]-cis-heptenoic acid was obtained.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4−フルオル−t−トランスオクテニル) −2H
−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オールは次の如くし
て製造することができたニ ジクロヘキサンジオン(165,9,1,47M)、青
銅(4,5,?)及び20重量%水酸化カリウム水溶液
330m1の攪拌し且つ水冷した混合物に臭化アリル(
195g、1.62M)を15分間にわたり方いえた。
Starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-transoctenyl)-2H
- Cyclopenta[b]furan-2-ol could be prepared as follows: dichlorohexanedione (165,9,1,47M), bronze (4,5,?) and 20% by weight hydroxide Allyl bromide (
195g, 1.62M) was boiled over 15 minutes.

6時間後、反応混合物を5重量%水酸化ナトリウム水溶
液1500ml及びエチルニー今ル10100Oと混合
し、濾過し、分散した水層を4N塩酸でpH値lの酸性
にした。
After 6 hours, the reaction mixture was mixed with 1500 ml of 5% by weight aqueous sodium hydroxide solution and 10100 ml of ethyl nitrate, filtered and the dispersed aqueous layer was acidified with 4N hydrochloric acid to a pH value of 1.

Ooに冷凍した際に褐色の固体を生じた。A brown solid formed upon freezing to Oo.

この固体を酢酸エチルに採り入れ、この溶液を水(3×
150m0で洗浄し、乾燥しくMg504)、木炭で処
理し、濁るまで濃縮した。
This solid was taken up in ethyl acetate and the solution was dissolved in water (3x
Washed with 150 mO, dried (Mg504), treated with charcoal and concentrated until cloudy.

冷却した際、融点125〜12rの2−アリ/L/−1
、3−シクロヘキサンジオンを捕集した。
2-aryl/L/-1 with a melting point of 125-12r when cooled
, 3-cyclohexanedione was collected.

メタノール550m1中の2−アリル−1,3シクロヘ
キサンジオン(132,9,0,87M)の溶液にOo
でt−プチルハイポクロラ/fト(104,6,9,0
,196M)を滴下した。
Oo to a solution of 2-allyl-1,3 cyclohexanedione (132,9,0,87M) in 550 ml of methanol
and t-butylhypochlora/ft(104,6,9,0
, 196M) was added dropwise.

温度を20′以上に上昇させぬようにした。The temperature was not allowed to rise above 20'.

メタノールを40°の水浴中にて減モ下で除去し、残っ
た油をベンゼンに採り入れた。
The methanol was removed under vacuum in a 40° water bath and the remaining oil was taken up in benzene.

ベンゼン溶液を5%チオ硫酸ナトリウム(3x250T
rLl)、5%重炭酸ナトリウム(3X250mの及び
水(ix250mAりで洗浄した。
The benzene solution was diluted with 5% sodium thiosulfate (3x250T
rLl), 5% sodium bicarbonate (3 x 250 mA) and water (ix 250 mA).

ベンゼンを蒸発させ、淡黄色油として2−クロル−2−
アリル−1,3−シクロヘキサンジオンを得た。
The benzene was evaporated and the 2-chloro-2-
Allyl-1,3-cyclohexanedione was obtained.

水トラツプ、冷却器、ミキサー、滴下ロート及びアルゴ
ン導入口を揃えた容量31の三つロフラスコに、無水の
粉末炭酸すl−IJウム(670g)及び乾いた(アル
ミナ)キシレン1300TrLlを入れた。
Anhydrous powdered sodium carbonate (670 g) and 1300 TrL of dry (alumina) xylene were placed in a 31 volume three-necked flask equipped with a water trap, condenser, mixer, addition funnel, and argon inlet.

このフラスコにアルゴンを吹き込み、内容物を還流させ
た。
The flask was sparged with argon and the contents were brought to reflux.

キシレン200m1中の2−クロル−2−アリル−1,
3−シクロヘキサンジオン(147910,78M)の
溶液をはげしい還流が保持されるような速度で滴下した
2-chloro-2-allyl-1 in 200 ml of xylene,
A solution of 3-cyclohexanedione (147910, 78M) was added dropwise at such a rate that vigorous reflux was maintained.

45時間後、反応混合物を冷却し、濾過し、炭酸ナトI
Jウムケーキを酢酸エチルで十分に洗浄した。
After 45 hours, the reaction mixture was cooled, filtered, and added with sodium carbonate I
The Jum cake was thoroughly washed with ethyl acetate.

溶媒を蒸発させ、残った油を注意して分留し、沸点73
〜84°/4.2關Hgの2−アリル−2−シクロペン
テン−1−オンを得た。
The solvent was evaporated and the remaining oil was carefully fractionated to a boiling point of 73.
2-allyl-2-cyclopenten-1-one of ˜84°/4.2 Hg was obtained.

2−アリル−2−シクロペンテン−1−オン(468g
、0.38M)、ニトロメタン180 ml及びベンジ
ルトリメチルアンモニウムヒドロオキシド(メタノール
中の35重量%)の溶液を油溶中にて、60〜65°に
4時間加熱した。
2-allyl-2-cyclopenten-1-one (468g
, 0.38M), 180 ml of nitromethane and benzyltrimethylammonium hydroxide (35% by weight in methanol) was heated in oil to 60-65° for 4 hours.

この反応混合物を冷却し、IN硫酸でpHHI3酸性に
し、エチルエーテル500TILlで希釈し、飽和塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、(2x250mAり、乾燥
した(M、9SOa)。
The reaction mixture was cooled, acidified to pHHI3 with IN sulfuric acid, diluted with 500 TIL of ethyl ether, washed with saturated aqueous sodium chloride solution and dried (M, 9 SOa) (2 x 250 mA).

溶媒を蒸発させ、黄色油として2α−アリル−3β−二
トロメチルシク口ペンタノン69g(100%)を得た
The solvent was evaporated to give 69 g (100%) of 2α-allyl-3β-nitromethylcyclopentanone as a yellow oil.

この化合物は蒸留によって更に精製することができた;
沸点llO〜112°10.025mmHg。
This compound could be further purified by distillation;
Boiling point 112° 10.025 mmHg.

水140m1中の過マンガン酸ナトリウム(52,2,
9,0,26M)溶液を、アルゴン下にて−lO。
Sodium permanganate (52,2,
9,0,26M) solution under argon.

〜0°で1時間にわたり、2α−アリル−3βニトロメ
チルシクロペンタノン(18,3&、0.1M)、アセ
トン300m1及び10%(V/V )硫酸83Tll
のはげしく攪拌された混合物に滴下した。
2α-allyl-3β nitromethylcyclopentanone (18,3&, 0.1 M), 300 ml of acetone and 83 Tll of 10% (V/V) sulfuric acid for 1 hour at ~0°.
was added dropwise to the vigorously stirred mixture.

この反応混合物をOoで更に45分間攪拌し、塩化ナト
リウムで飽和し、3ニアテトラヒドロフラン−塩化メチ
レンで抽出した。
The reaction mixture was stirred for an additional 45 minutes at Oo, saturated with sodium chloride, and extracted with 3N tetrahydrofuran-methylene chloride.

合液した有機抽出液を乾燥しくMg5O,)、蒸発させ
、油として粗製の2α−カルボキシメチル−3β−ニト
ロメチルシクロペンクン−■−オンが得られ、このもの
を酢酸エチル−エチルエーテル(L:4)から結晶させ
た;融点88〜90°。
The combined organic extracts were dried and evaporated to give crude 2α-carboxymethyl-3β-nitromethylcyclopencun-■-one as an oil, which was diluted with ethyl acetate-ethyl ether (L :4); melting point 88-90°.

テトラヒドロフラン20TrLl中の2α−カルボキシ
メチル−3β−ニトロメナルシクロペンタンt−オン(
2,10g、10mM)の溶液をアルボンドにて一78
°でリチウムパーヒドロ 9bボラフエナリルヒドライ
ドの1.06Mテトラヒドロフラン溶液207111(
21,6mM )で滴下処理t。
2α-carboxymethyl-3β-nitromenalcyclopentan t-one (
2,10g, 10mM) solution in Albond.
A 1.06 M solution of lithium perhydro 9b boraphenaryl hydride in tetrahydrofuran 207111 (
21,6mM).

た。Ta.

この反応混合物を30分間攪拌し、次に0゜に放置力ロ
温した。
The reaction mixture was stirred for 30 minutes and then allowed to warm to 0°.

この時点でこのものをシクロヘキサン2001rL11
酢酸エチル■50TILl及び水507711を含む分
液ロートに注ぎ込んだ。
At this point, use cyclohexane 2001rL11
The mixture was poured into a separatory funnel containing 50 TIL of ethyl acetate and 507,711 L of water.

水層を分離し、有機層を水(2X20m0で洗浄した。The aqueous layer was separated and the organic layer was washed with water (2X20m0).

合液した水の抽出液を直ちに4N塩酸でpHHI3酸性
にし、塩化ナトリウムで飽和し、3ニア容量部のテトラ
ヒドロフラン−塩化メチレン溶液(3X50m0で抽出
した。
The combined aqueous extracts were immediately acidified to pHHI3 with 4N hydrochloric acid, saturated with sodium chloride, and extracted with 3 volumes of tetrahydrofuran-methylene chloride solution (3×50 mO).

合液した有機抽出液を乾燥しくMg5O4)、濃縮して
油が得られ、このものをベンゼン200TfLlに採り
入れ、水桶集器中で2時間還流させた。
The combined organic extracts were dried (Mg5O4) and concentrated to give an oil, which was taken up in 200 TfLl of benzene and refluxed in a water bucket for 2 hours.

得られたベンゼン溶液を5重量%重炭酸すI−IJウム
水溶液(2×101rLOで洗浄し、乾燥しくMg5O
4)、濃縮し、無色の油として3゜3aβ、4,5,6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−二トロメチル−2−オ
キソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランを得た。
The resulting benzene solution was washed with a 5% by weight aqueous solution of Mg5O
4), concentrated as a colorless oil, 3°3aβ,4,5,6
.. 6aβ-hexahydro-4β-nitromethyl-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan was obtained.

無水メタノール35m1中の3,3aβ、4,5゜6、
.6aβ−へキサヒドロ−4β−ニトロメチル−2−オ
キソ−2H−シクロペンタ(b)フラン(1,08g、
4.85771M)の溶液をアルコン下にて0°で、
メタノール中の2.3Mリチウムメチレート溶液2.6
rrLl(6,0mM )で処理した。
3,3aβ, 4,5゜6, in 35ml of anhydrous methanol
.. 6aβ-hexahydro-4β-nitromethyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan (1,08g,
4.85771M) at 0° under Alcon.
2.3M lithium methylate solution in methanol 2.6
treated with rrLl (6.0mM).

溶媒を蒸発させ、残ったX固体を真空下にて25°で乾
燥した。
The solvent was evaporated and the remaining X solid was dried under vacuum at 25°.

この乾燥した塩にアルゴン下にて−lO。で飽和ホウ砂
溶液15m1を加え、次いで水6ml中の過マンガン酸
ナトリウム三水和物(0,69g、35mM)を滴下し
た。
This dry salt was diluted with -1O under argon. 15 ml of saturated borax solution were added at , followed by dropwise addition of sodium permanganate trihydrate (0.69 g, 35 mmol) in 6 ml of water.

この反応混合物を直ちにケイソウ土を通して濾過し、8
12塩化メチレンアセトン(4×60TIL0で抽出し
た。
The reaction mixture was immediately filtered through diatomaceous earth and
Extracted with 12 methylene chloride acetone (4 x 60 TIL0).

乾燥した(M、!7S04)有機抽出液を蒸発させ、油
として3.3aβ、4,5,6,6aβ−ヘキサヒドロ
−4β−ホルミル−2−オキソ−2H−シクロペンタ(
b)フランを得た。
The dried (M,!7S04) organic extract was evaporated to give 3.3aβ,4,5,6,6aβ-hexahydro-4β-formyl-2-oxo-2H-cyclopenta(
b) Furan was obtained.

実施例15の方法により、ジメチル(2−オキソ−3−
フルオルヘプチル)ホスホネートを3゜3aβ、4,5
,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−ホルミル−2−オ
キソ−2H−シクロペンタ(b)フランと反応させ、3
,3aβ、4,5゜6.6aβ−へキサヒドロ−4β−
(3−オキソ4−フルオル−1−トランス−オクテニル
)2−オキ゛ノー2H−シクロペンタ(b)フランを生
成させた。
Dimethyl (2-oxo-3-
Fluoroheptyl)phosphonate 3゜3aβ,4,5
, 6.6aβ-hexahydro-4β-formyl-2-oxo-2H-cyclopenta(b) reacted with furan, 3
,3aβ,4,5゜6.6aβ-hexahydro-4β-
(3-oxo4-fluoro-1-trans-octenyl)2-oquinone 2H-cyclopenta(b)furan was produced.

実施例15の方法により、3,3aβ141516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−(3−オキソ−4−フルオ
ル−■−トランスーオクテニル)=2−オキソ−2H−
シクロペンタ(b)フランを反応させて3,3aβ、4
,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(3−ヒドロ
キシ−4−フルオル−1−1−ランス−オクテニル)−
2−オキソ2H−シクロペンタ〔b〕フランを生成させ
た。
By the method of Example 15, 3,3aβ141516.6
aβ-hexahydro-4β-(3-oxo-4-fluoro-■-trans-octenyl) = 2-oxo-2H-
3,3aβ,4 by reacting cyclopenta(b)furan
,5,6.6aβ-hexahydro-4β-(3-hydroxy-4-fluoro-1-1-lans-octenyl)-
2-oxo2H-cyclopenta[b]furan was produced.

実施例15の方法においてシリカゲル上でクロマトグラ
フにかけ、まず3,3aβl 41516 +6aβ−
へキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ−4−フルオ
ル−1−トランス−オクテニル)2−オキソ−2H−シ
クロペンタ(b)フランを得た。
Chromatographed on silica gel in the method of Example 15, first 3,3aβl 41516 +6aβ-
Hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4-fluoro-1-trans-octenyl)2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan was obtained.

またクロマトグラフによって3,3aβ。4.5,6.
6aβ−へキサヒドロ−4β−(3β−ヒドロキシ−4
−フルオル−1−トランスオクテニル)−2−オキソ−
2H−シクロペンタ(b)フランも得られた。
Also 3,3aβ by chromatography. 4.5,6.
6aβ-hexahydro-4β-(3β-hydroxy-4
-fluoro-1-transoctenyl)-2-oxo-
2H-cyclopenta(b)furan was also obtained.

実施例15の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−ヒドロキシ−4−
フルオル−■−トランスーオクテニル〕−2−オキソ−
2H−シクロペンタ〔b〕フランを3,3aβ、4,5
,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2−テ
トラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−1−トラ
ンス−オクテニル−2−オキソ−2H−シクロペンタ〔
b〕フランに変えた。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-hydroxy-4-
Fluoro-■-trans-octenyl]-2-oxo-
2H-cyclopenta[b]furan to 3,3aβ,4,5
, 6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-trans-octenyl-2-oxo-2H-cyclopenta[
b] Changed to franc.

実施例15の方法により、3,3aβ+4+5t6.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4−フルオル1−4ランス−オクテ
ニルヨー2−オキソ2H−シクロペンタ〔b〕フランを
3,3aβ。
By the method of Example 15, 3,3aβ+4+5t6.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro1-4lans-octenylo2-oxo2H-cyclopenta[b]furan to 3,3aβ.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル−1−
トランス−オクテニル)−2H−シクロペンタ(b)フ
ラン−2−オールに変えた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α(2
-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-
trans-octenyl)-2H-cyclopenta(b) furan-2-ol.

実施例 19 実施例■5の方法により、3,3aβ141516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4−フルオル4−メチル−1−トラ
ンス−オクテニル〕2H−シクロペンタ(b)フラン−
2−オールを7−〔5α−ヒドロキシ−2β−〔3α−
(2テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フルオル゛4
−メチル−t−トランス−オクテニルヨー1αシクロペ
ンチル〕−シス−5−ヘプテン酸に変えた。
Example 19 3,3aβ141516.6 was prepared by the method of Example ■5.
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro4-methyl-1-trans-octenyl]2H-cyclopenta(b)furan-
2-ol to 7-[5α-hydroxy-2β-[3α-
(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro4
-Methyl-t-trans-octenylo1αcyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

実施例18の方法により、7−(5α−ヒドロキシ−2
19−(3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−
4−フルオル−4−メチル−1−トランス−オクテニル
ヨー1α−シクロペンチル〕シス−5−ヘプテン酸を7
−(5α−ヒドロキシ−2β−(3α−ヒドロキシ−4
−フルオル−4−メチル−t−+−ランス−オクテニル
)−1αシクロペンチル〕−シス−5−ヘプテン酸ニ変
えた。
By the method of Example 18, 7-(5α-hydroxy-2
19-(3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-
4-fluoro-4-methyl-1-trans-octenyl-1α-cyclopentyl]cis-5-heptenoic acid 7
-(5α-hydroxy-2β-(3α-hydroxy-4
-fluoro-4-methyl-t-+-lance-octenyl)-1αcyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒ
ドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)−4−フルオル−4−メチルl−トランス−オクテ
ニル)−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オール
は次の如くして製造することができた; 実施例15の方法により、3,3aβ+4y5+6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−ホルミル−2オキソ−2H
−シクロペンタ〔b〕フランをジメチル(2−オキソ−
3−メチル−3−フルオルヘプチル)ホスホネートと反
応させ、3,3aβ。
The starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-methyl l-trans-octenyl)-2H-cyclopenta[ b] Furan-2-ol could be produced as follows; 3,3aβ+4y5+6.6 by the method of Example 15
aβ-hexahydro-4β-formyl-2oxo-2H
-cyclopenta[b]furan with dimethyl (2-oxo-
3-Methyl-3-fluoroheptyl)phosphonate to give 3,3aβ.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(3オキソ
−4−メチル−4−フルオル−1−トランス−オクチル
)−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フランを得
た。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-(3oxo-4-methyl-4-fluoro-1-trans-octyl)-2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan was obtained.

実施例22の方法により、3,3aβ+4+5t6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3−オキソ4−フルオル
−4−メチル−1−トランス−オクテニル)−2−オキ
ソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランを3,3aβ、4
,5,6,6aβヘキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロ
キシ−4−フルオル−4−メチル−1−)ランス−オク
テニル)−2−オキソ−2H−シクロペンタ(b)フラ
ン及び3,3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ
−4β−(3β−ヒドロキシ−4−フルオル−4−メチ
ル−■−トランスーオクテニル)−2−オキソ−2H−
シクロペンタ(b)フランに変え、このものを実施例1
5の方法においてカラムクロマトグラフによって分離し
た。
By the method of Example 22, 3,3aβ+4+5t6.6
aβ-hexahydro-4β-[3-oxo4-fluoro-4-methyl-1-trans-octenyl)-2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan with 3,3aβ,4
,5,6,6aβhexahydro-4β-(3α-hydroxy-4-fluoro-4-methyl-1-)lanth-octenyl)-2-oxo-2H-cyclopenta(b)furan and 3,3aβ,4,5 , 6.6aβ-hexahydro-4β-(3β-hydroxy-4-fluoro-4-methyl-■-trans-octenyl)-2-oxo-2H-
Example 1
Separation was performed by column chromatography in method 5.

実施例15の方法により、3,3aβ141516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ−4−
フルオル−4−メチル−1−トランス−オクテニル)−
2−オキソ−2H−シクロペンタ(b”)フランを3,
3aβff 4151616aβ−へキサヒドロ−4β
−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−
フルオル−4メチル−t−トランス−オクテニル〕−2
−オキソー2H−シクロペンタ〔b〕フランに変えた。
By the method of Example 15, 3,3aβ141516.6
aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4-
Fluoro-4-methyl-1-trans-octenyl)-
2-oxo-2H-cyclopenta(b”)furan with 3,
3aβff 4151616aβ-hexahydro-4β
-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-
Fluoro-4methyl-t-trans-octenyl]-2
-Oxo2H-cyclopenta[b]furan.

実施例15の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4−フルオル4−メチル−1−トラ
ンス−オクテニル〕−2オキソー2H−シクロペンタ〔
b〕フランを3゜3aβ、4,5,6.6aβ−ヘキサ
ヒドロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)−4−フルオル−4−メチル−l−トランスオク
テニル)−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オー
ルに変えた。
By the method of Example 15, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro4-methyl-1-trans-octenyl]-2oxo2H-cyclopenta[
b] Furan to 3°3aβ,4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-4-methyl-l-transoctenyl)-2H-cyclopenta [b] Changed to furan-2-ol.

実施例 20 実施例15の方法により、3,3aβ141516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−t−t−ランス
−オクテニル)−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2
−オールを7−〔5αヒドロキシ−2β−〔3α−(2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−
1−4ランス−オクテニルヨー1α−シクロペンチル〕
シス−5−ヘプテン酸に変えた。
Example 20 By the method of Example 15, 3,3aβ141516.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-t-t-lans-octenyl)-2H-cyclopenta[b]furan-2
-ol to 7-[5αhydroxy-2β-[3α-(2
-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-
1-4 lance-octenylo 1α-cyclopentyl]
It was changed to cis-5-heptenoic acid.

実施例18の方法により、7−(5α−ヒドロキシ−2
β−〔3α−て2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4
,4−ジメチル−1−トランスオクテニルツー1α−シ
〃ロペンチルーシス−5ヘプテン酸を7−(5α−ヒド
ロキシ−2β(3α−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−
1−トランス−オクテニル)−1α−シクロペンチル〕
シスー5−ヘプテン酸に変えた。
By the method of Example 18, 7-(5α-hydroxy-2
β-[3α-2-tetrahydropyranyloxy)-4
,4-dimethyl-1-transoctenyl-1α-cylopentylcis-5heptenoic acid and 7-(5α-hydroxy-2β(3α-hydroxy-4,4-dimethyl-
1-trans-octenyl)-1α-cyclopentyl]
Changed to cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4,4−ジメチル−1−トランス−オクテニル)−
2H−シクロペンタ(b’1フラン−2−オールは次の
如くして製造することができた: 実施例15の方法により、3,3aβ141DI6.6
aβ−へキサヒドロ−4β−ホルミル−2オキソ−2H
−シクロペンタ〔b〕フランをジメチル(2−オキソ−
3,3−ジメチルヘプチル)ホスホネートと反応させ、
3,3aβj 4 j 516,6aβ−ヘキサヒドロ
−4β−(3−オキソ−4,4−ジメチル−1−トラン
ス−オクテニル)2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b
〕フランを生成させた。
Starting materials 3,3aβ,4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-trans-octenyl)-
2H-cyclopenta(b'1 furan-2-ol could be prepared as follows: 3,3aβ141DI6.6 by the method of Example 15.
aβ-hexahydro-4β-formyl-2oxo-2H
-cyclopenta[b]furan with dimethyl (2-oxo-
reacted with 3,3-dimethylheptyl)phosphonate,
3,3aβj 4 j 516,6aβ-hexahydro-4β-(3-oxo-4,4-dimethyl-1-trans-octenyl)2-oxo-2H-cyclopenta[b
] produced furan.

実施例15の方法により、3,3aβ14.”16.6
aβ−へキサヒドロ−4β−(3−オキソ−4,4−ジ
メチル−l−トランス−オクテニル)=2−オキソ−2
H−シクロペンタ(b)フランを3,3aβ、4,5,
6,6aβ−へキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ
−4,4−ジメチル−t−トランス−オクテニル)−2
−オキソ2H−シクロペンタ(b)フラン及び3,3a
β。
By the method of Example 15, 3,3aβ14. ”16.6
aβ-hexahydro-4β-(3-oxo-4,4-dimethyl-l-trans-octenyl) = 2-oxo-2
H-cyclopenta(b) furan to 3,3aβ, 4,5,
6,6aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-4,4-dimethyl-t-trans-octenyl)-2
-oxo2H-cyclopenta(b) furan and 3,3a
β.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−(3βヒド
ロキシ−4,4−ジメチル−1−トランス−オクテニル
)−2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランに変
え、このものを実施例15の方法においてクロマトグラ
フによって分離した。
Example 15 separated by chromatography in the method of

実施例■5の方法により、3,3aβ、 4 、5゜6
.6aβ−ヘキサヒドロ−4β−(3α−ヒドロキシ−
4,4−ジメチル−1−トランス−オクテニル)−2H
−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オンを3,3aβ、
4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4,4−ジメチル
−1−トランス−オクテニル)−2H−シクロペンタ〔
b〕フラン−2−オンに変えた。
By the method of Example ■5, 3,3aβ, 4, 5゜6
.. 6aβ-hexahydro-4β-(3α-hydroxy-
4,4-dimethyl-1-trans-octenyl)-2H
-cyclopenta[b]furan-2-one 3,3aβ,
4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α-(
2-tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-trans-octenyl)-2H-cyclopenta[
b] Changed to furan-2-one.

実施例■5の方法により、3,3aβ、4,5゜6.6
aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔3α−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4,4−ジメチル−1−トランス〜
オクテニル〕−2−オキソ2H−シクロペンタ(b)フ
ランを3,3aβ。
By the method of Example ■5, 3,3aβ, 4,5°6.6
aβ-hexahydro-4β-[3α-(2tetrahydropyranyloxy)-4,4-dimethyl-1-trans~
octenyl]-2-oxo2H-cyclopenta(b)furan to 3,3aβ.

4.5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3α〔2
−テトラヒドロピラニルオキシ)−4,4ジメチル−t
−トランス−オクテニル)−2Hシクロペンタ(b)フ
ラン−2−オールに変えた。
4.5,6.6aβ-hexahydro-4β-[3α[2
-tetrahydropyranyloxy)-4,4dimethyl-t
-trans-octenyl)-2Hcyclopenta(b)furan-2-ol.

実施例 2を 実施例1の方法により、3,3aβj 41516.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−3α
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−t−hランス
−オクテニル〕−5α−メトキシメチル−2H−シクロ
ペンタCb)フラン2−オールをヘキサメチルリン酸ト
リアミド中にて、ナトリウム・ビス−トリメチルシリル
アミド及び(4−カルボキシブチル)トリフェニルホス
ホニウムフロマイトから誘導したウィツテイヒ試薬によ
って7−〔2β−(4,4−ジメチル3α−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)−1トランスーオ〃テニル〕
−3α−メトキシメチル−5α−ヒドロキシ−1α−シ
クロペンチル〕シスー5−ヘプテン酸に変え、このもの
をエチルエーテル中のジアゾメタン1.1当量で処理し
た場合、メチル7−〔2β−〔4,4−ジメチル3α−
(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−lトランス−オ
クテニル〕−3α−メトキシメチル−5α−ヒドロキシ
−1α−シクロペンチル〕シスー5−ヘプテノエートを
得た。
Example 2 was converted to 3,3aβj 41516.6 by the method of Example 1.
aβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-3α
-(2-tetrahydropyranyloxy)-t-h lance-octenyl]-5α-methoxymethyl-2H-cyclopentaCb)furan 2-ol in hexamethylphosphoric triamide and sodium bis-trimethylsilylamide and ( 7-[2β-(4,4-dimethyl 3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-otenyl] by Wittstein reagent derived from 4-carboxybutyl)triphenylphosphonium furomite
methyl 7-[2β-[4,4- Dimethyl 3α-
(2-Tetrahydropyranyloxy)-ltrans-octenyl]-3α-methoxymethyl-5α-hydroxy-1α-cyclopentyl]cis-5-heptenoate was obtained.

酢酸、水及びアセトニトリル(2:1:4)の混合物5
0TLl中の7−〔2β−〔4,4−ジメチル−3α−
(2−(テトラヒドロピラニルオキシ)1−トランス−
オクテニル〕−3α−メトキシメチル−5α−ヒドロキ
シ−1α−シクロペンチルツーシス−5−へブテノン酸
400■の溶液を37°に15時間加温した。
Mixture of acetic acid, water and acetonitrile (2:1:4) 5
7-[2β-[4,4-dimethyl-3α- in 0TLl
(2-(tetrahydropyranyloxy)1-trans-
A solution of 400 μl of [octenyl]-3α-methoxymethyl-5α-hydroxy-1α-cyclopentyltosis-5-hebutenoic acid was heated to 37° for 15 hours.

溶媒を蒸発させ、次いでシリカゲル上でカラムクロマト
グラフにかけて精製し、7−〔2β−(4,4−ジメチ
ル3α−ヒドロキシ−1−トランス−オクテニル)3α
−メトキシメチル−5α−ヒドロキシ1α−シクロペン
チルヨーシス−5−ヘプテン酸が得られ、このものをエ
ーテル性ジアゾメタンとの反応により7−〔2β−(4
,4−ジメチル3β−ヒドロキシ−1−トランス−オク
テニル)3α−メトキシメチル−5α−ヒドロキシ1α
−シクロペンチルツーシス−5−へフテノエートに変え
た。
The solvent was evaporated and then purified by column chromatography on silica gel to give 7-[2β-(4,4-dimethyl 3α-hydroxy-1-trans-octenyl)3α
7-[2β-(4
,4-dimethyl3β-hydroxy-1-trans-octenyl)3α-methoxymethyl-5α-hydroxy1α
-Cyclopentyltosis-5-hephthenoate.

出発物質の3,3aβ、4,5,6,6aβヘキサヒド
ロ−4β−(4,、4−ジメチル−3α(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−1−トランス−オクテニル〕−
5α−メトキシメチル2H−シクロペンタ(b)フラン
−2−オールは次の如くして製造することができたニ ジメトキシエタン1OFrLl中の3,3aβ、4゜5
.6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔4,4ジメチル
−3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−1
−ランス−オクテニル〕−5αヒドロキシメチル−2H
−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オン5.5gの溶液
をジメトキシエタン40m1中の水酸化ナトリウム0・
34gの攪拌されたスラリに滴下した。
Starting materials 3,3aβ,4,5,6,6aβhexahydro-4β-(4,,4-dimethyl-3α(2-tetrahydropyranyloxy)-1-trans-octenyl)-
5α-Methoxymethyl 2H-cyclopenta(b) Furan-2-ol can be prepared as follows.
.. 6.6aβ-hexahydro-4β-[4,4dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1
-Lance-octenyl]-5αhydroxymethyl-2H
- A solution of 5.5 g of cyclopenta[b]furan-2-one in 40 ml of dimethoxyethane with 0.0% sodium hydroxide
Dropped into 34g of stirred slurry.

10分後、ヨウ化メチル2.0gを加え、この混合物を
2時間攪拌した。
After 10 minutes, 2.0 g of methyl iodide was added and the mixture was stirred for 2 hours.

次に混合物をジエチルエーテル100m1及びヘキサン
50TLlで希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
し、乾燥しくMg5O4)、溶媒を蒸発させ、粗製の3
,3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−
〔4,4−ジメチル−3α(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)−1−+−ランス−オクテニルヨー5α−メト
キシメチル2H−シクロペンタ(b)フラン−2−オン
が得られ、このものをシリカゲル上でカラムクロマトグ
ラフによって精製した。
The mixture was then diluted with 100 ml of diethyl ether and 50 TL of hexane, washed with saturated aqueous sodium chloride solution and dried (Mg5O4), the solvent was evaporated and the crude 3
,3aβ,4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-
[4,4-dimethyl-3α(2-tetrahydropyranyloxy)-1-+-lance-octenyl-5α-methoxymethyl 2H-cyclopent(b)furan-2-one was obtained, which was columned on silica gel. Purified by chromatography.

実施例1の方法により、3,3aβ+ 4+ 5 +6
.6aβ−ヘキサヒドロ−4β−〔4,4−ジメチル−
3α−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−t−トラ
ンス−オクテニルヨー5α−メトキシメチル−2H−シ
クロペンタ〔b〕フラン2−オンをテトラヒドロフラン
中のビス−(3メチル−2−ブチル)−ボランで還元し
、3゜3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ4β
−〔4,4−ジメチル−3α−(2−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)−t−トランス−オクテニルヨー5α−メ
トキシメチル−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−
オールにした。
By the method of Example 1, 3,3aβ+ 4+ 5 +6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[4,4-dimethyl-
3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-t-trans-octenylo5α-methoxymethyl-2H-cyclopenta[b]furan 2-one was reduced with bis-(3methyl-2-butyl)-borane in tetrahydrofuran. , 3°3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro4β
-[4,4-dimethyl-3α-(2-tetrahydropyranyloxy)-t-trans-octenyl-5α-methoxymethyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-
I went all.

実施例 22 実施例1の方法により、3,3aβr 4+ 5 y6
.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3β−(2テトラヒ
ドロピラニルオキシ)−1−トランスオクテニルシー5
α−カルボメトキシ−2Hシクロペンク〔b〕フラン−
2−オールヲ7〔3α−カルボメトキシ−5α−ヒドロ
キシ2β−〔3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−1−1−ランス−オクテニル〕−1α−シクロペン
チル〕−1−シス−5−ヘプテン酸に変工、このものを
実施例1の方法によりカ日水分解した際、7−(3α−
カルボメトキシ−5α−ヒドロキシ2β−(3β−ヒド
ロキシ−1−トランス−オクテニル)1α−シクロペン
チル〕−シスー5ヘプテン酸を得た。
Example 22 By the method of Example 1, 3,3aβr 4+ 5 y6
.. 6aβ-hexahydro-4β-[3β-(2tetrahydropyranyloxy)-1-transoctenylcy5
α-Carbomethoxy-2Hcyclopenc[b]furan-
2-ol 7 [3α-carbomethoxy-5α-hydroxy 2β-[3β-(2-tetrahydropyranyloxy)-1-1-lans-octenyl]-1α-cyclopentyl]-1-cis-5-heptenoic acid When this product was decomposed by the method of Example 1, 7-(3α-
Carbomethoxy-5α-hydroxy 2β-(3β-hydroxy-1-trans-octenyl)1α-cyclopentyl]-cis-5 heptenoic acid was obtained.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−t−t−ランス−オクテニル〕5α−カルボメトキ
シ−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オールは実
施例1の方法により、融点55〜57°の3,3aβ、
4,5,6゜6aβ−へキサヒドロ−4β−〔3β−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−t−t−ランス−
オクテニルヨー5α−カルボメトキシ−2−オキソ2H
−シクロペンタ(b)フラン中間体を経て、3.3aβ
、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ4β−(3β−ヒ
ドロキシ−1−トランス−オクテニル)−5α−カルボ
メトキシ−2−オキソ2H−シクロペンタ(b)フラン
から製造することができた。
Starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβhexahydro-4β-[3β-(2-tetrahydropyranyloxy)-t-t-lans-octenyl]5α-carbomethoxy-2H-cyclopenta[b]furan -2-ol was prepared by the method of Example 1, 3,3aβ with a melting point of 55 to 57°,
4,5,6゜6aβ-hexahydro-4β-[3β-(
2-tetrahydropyranyloxy)-t-t-lans-
octenylo5α-carbomethoxy-2-oxo2H
- 3.3aβ via cyclopenta(b) furan intermediate
, 4,5,6.6aβ-hexahydro 4β-(3β-hydroxy-1-trans-octenyl)-5α-carbomethoxy-2-oxo2H-cyclopenta(b) could be prepared from furan.

実施例 23 実施例15の方法により、3,3aβ+4+5+6.6
aβ−へキサヒドロ−4β−〔3β−(2テトラヒドロ
ピラニルオキシ)−4−フルオル−1−トランス−オク
テニル)−5α−メチル−2H−シクロペンタ〔b〕フ
ラン−2−オールを7−(3α−メチル−5α−ヒドロ
キシ−2β〔3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)4−フルオル−t−トランス−オクテニル〕lα−シ
クロペンチル〕−シス−5−ヘプテン酸に変え、このも
のを更に7−〔3α−メチル5α−ヒドロキシ−2β−
(3β−ヒドロキシ4−フルオル−1−トランス−オク
テニルヨー1■α−シクロペンチル〕−シス−5−ヘプ
テン酸に変えた。
Example 23 By the method of Example 15, 3,3aβ+4+5+6.6
aβ-hexahydro-4β-[3β-(2tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-trans-octenyl)-5α-methyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol with 7-(3α- Methyl-5α-hydroxy-2β[3β-(2-tetrahydropyranyloxy)4-fluoro-t-trans-octenyl]lα-cyclopentyl]-cis-5-heptenoic acid, which was further converted into 7-[3α -methyl 5α-hydroxy-2β-
(3β-hydroxy 4-fluoro-1-trans-octenyl-1■α-cyclopentyl)-cis-5-heptenoic acid.

出発物質の3,3aβ、4,5,6.6aβヘキサヒド
ロ−4β−〔3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ
)−4−フルオル−1−トランス−オクテニル〕−5α
−メチル−2H−シクロペンタ〔b〕フラン−2−オー
ルは実施例15の方法により、3,3aβ、4,5,6
.6aβヘキサヒドロ−4β−(3β−ヒドロキシ−4
フルオル−1−トランス−オクテニル)−5αメチル−
2−オキソ−2H−シクロペンタ〔b〕フランから3,
3aβ、4,5,6.6aβ−へキサヒドロ−4β−〔
3β−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−4−フル
オル−t−t−ランス−オクテニル−5α−メチル−2
−オキソ−2H−シクロペンタ(6)フラン中間体を経
て製造することができた。
Starting materials 3,3aβ, 4,5,6.6aβ hexahydro-4β-[3β-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-1-trans-octenyl]-5α
-Methyl-2H-cyclopenta[b]furan-2-ol was prepared by the method of Example 15 for 3,3aβ, 4,5,6
.. 6aβhexahydro-4β-(3β-hydroxy-4
Fluoro-1-trans-octenyl)-5α methyl-
2-oxo-2H-cyclopenta[b]furan to 3,
3aβ, 4,5,6.6aβ-hexahydro-4β-[
3β-(2-tetrahydropyranyloxy)-4-fluoro-t-t-lans-octenyl-5α-methyl-2
-Oxo-2H-cyclopenta(6) could be produced via a furan intermediate.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Rは水素または低級アルキルであり;R,は水
素、低級アルキル、カルボキシ、低級アルコキシカルボ
ニル、ヒドロキシメチル、低級ア−C−CH−8−CH
3 ルコキシメチルまたは基 11 ↓OO であり;R4は水素、低級アルキルまたはフッ素であり
;R5は水素または低級アルキルであり;点線の結合は
水素添加されていることができ;ただし、R4及びR5
が共に水素である場合には、R1は低級アルコキシカル
ボニル、ヒドロキシメチル、低級アルコキシメチルまた
は基−C−CH2−8−CH3であるものとする〕11
↓ OO のシクロペンクン誘導体並びにそのエナンチオマー及び
ラセミ体を製造するに当り、一般式〔式中、R4及びR
5は上記の意味を右し;R6はカ日水分解し得るエーテ
ルまたはエステル基で保護されたヒドロキシ基であり”
RIOは水素、低級アルキル、カルボキシ、低級アル
コキシカルボニル、低級アルコキシメチル、または加水
分解し得るエーテルもしくはエステル基で保護されたヒ
ドロキシメチル基であり;ただし、R4及びR5が共に
水素である場合には% RIOは低級アルコキシカルボ
ニル、低級アルコキシメチル、または加水分解し得るエ
ーテルもしくはエステル基で保護されたヒドロキシメチ
ル基であるものとする〕の化合物またはそのエナンチオ
マーもしくはラセミ体を、必要に応じて、RIoがカル
ボキシまたは**低級アルコキシカルボニルである場合
には、ジメチルスルホキシドの存在下において、塩基及
び一般式 〔式中、R7s R70及びR71はアリールまたはジ
ー(低級アルキル)−アミノであり、モしてYはハロゲ
ンである。 のホスホニウム塩と反応させ;必要に応じて、生ずる一
般式 〔式中、R4y R5及びR6は上記の意味を有しR1
1は上記RIOと同じであり、そして更に基−C−CH
2−8−CH3を表わす〕 ↓ 0 0 の5−ヘプテン酸誘導体またはそのエナンチオマーもし
くはラセミ体を、カルボキシ基を含む側鎖における二重
結合の水素添加による飽和に付し;そこで反応生成物を
、場合によっては、いずれか所望の順序において、保護
されたヒドロキシ基R6及び基R1,に存在し得る保護
されたヒドロキシ基のヒドロキシ基への転化;必要に応
じて、存在するカルボキシ基をエステル化によって対応
する低級アルコキシカルボニル基への転化;そして必要
ニ応じて、存在する低級アルコキシカルボニル基を塩基
性加水分解によってカルボキシ基への転化に付す、 ことを特徴とする上記一般式■のシクロペンクン誘導体
並びにそのエナンチオマー及びラセミ体の製造方法。
[Scope of Claims] 1 General formula [wherein R is hydrogen or lower alkyl; R is hydrogen, lower alkyl, carboxy, lower alkoxycarbonyl, hydroxymethyl, lower a-C-CH-8-CH
3 Rukoxymethyl or the group 11 ↓OO; R4 is hydrogen, lower alkyl or fluorine; R5 is hydrogen or lower alkyl; the dotted bond can be hydrogenated; with the proviso that R4 and R5
are both hydrogen, R1 shall be lower alkoxycarbonyl, hydroxymethyl, lower alkoxymethyl or the group -C-CH2-8-CH3]11
↓ In producing cyclopenkune derivatives of OO and their enantiomers and racemates, the general formula [where R4 and R
5 has the above meaning; R6 is a hydroxy group protected with an ether or ester group that can be decomposed by water;
RIO is hydrogen, lower alkyl, carboxy, lower alkoxycarbonyl, lower alkoxymethyl, or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group; unless R4 and R5 are both hydrogen, % RIO is lower alkoxycarbonyl, lower alkoxymethyl, or a hydroxymethyl group protected with a hydrolyzable ether or ester group], or its enantiomer or racemate, if necessary, where RIO is a carboxy or **lower alkoxycarbonyl, in the presence of dimethyl sulfoxide, a base and the general formula [wherein R7s R70 and R71 are aryl or di(lower alkyl)-amino, and Y is halogen It is. if necessary, the resulting general formula [wherein R4y R5 and R6 have the above meanings and R1
1 is the same as RIO above, and furthermore the group -C-CH
2-8-CH3] ↓ 0 0 of the 5-heptenoic acid derivative or its enantiomer or racemate is subjected to saturation by hydrogenation of the double bond in the side chain containing the carboxy group; the reaction product is then Conversion of the protected hydroxy groups that may be present in the protected hydroxy groups R6 and R1, into hydroxy groups, optionally in any desired order; optionally, the carboxy groups present are converted by esterification. Cyclopencune derivatives of the above general formula (1) and their Method for producing enantiomers and racemates.
JP19783782A 1973-08-06 1982-11-12 Method for producing cyclopentane derivatives Expired JPS5852991B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38611773A 1973-08-06 1973-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116460A JPS58116460A (en) 1983-07-11
JPS5852991B2 true JPS5852991B2 (en) 1983-11-26

Family

ID=23524232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19783782A Expired JPS5852991B2 (en) 1973-08-06 1982-11-12 Method for producing cyclopentane derivatives

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5852991B2 (en)
ZA (1) ZA744758B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635514Y2 (en) * 1983-09-30 1988-02-15

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325175A1 (en) * 1983-07-08 1985-01-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11-HALOGEN PROSTANE DERIVATIVES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR USE AS MEDICINAL PRODUCTS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635514Y2 (en) * 1983-09-30 1988-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
ZA744758B (en) 1975-08-27
JPS58116460A (en) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029384B2 (en) 4,5,6-trinor-3,7-inter-m-phenylene PGE, compounds
DE2902442A1 (en) 9-DEOXY-9A-METHYLENE ISOSTERS OF PGI LOW 2, THE METHOD OF MANUFACTURING THEM AND THE PHARMACEUTICAL AND VETERINAL MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING THEM
JPH0257548B2 (en)
DE2704933A1 (en) PROSTAGLANDIN ANALOGS WITH TRIPLE BONDING BETWEEN C-13 AND C-14 AND THE METHOD OF MANUFACTURING IT
JPS5817746B2 (en) Cyclobentane Yudo Taino Seizouhouhou
US3931206A (en) Prostanoic acid derivatives
JPS5929193B2 (en) 4,4,5,5-tetradehydro PGF1
CA1123442A (en) Fluorinated polyenes
US4490537A (en) Enlarged-hetero-ring prostacyclin analogs
US3872107A (en) Difluoromethylene substituted prostaglandin intermediates
JPS5852991B2 (en) Method for producing cyclopentane derivatives
JPS6140662B2 (en)
US4000305A (en) 15-, 16- AND 17-Indolyl or indolinyl nor prostanoic acid derivatives
US4410720A (en) 16-Fluoro prostaglandins
JPH0414091B2 (en)
EP0066475B1 (en) Pharmaceutical composition for use in inducing cytoprotection
IE45604B1 (en) Prostacyclin derivatives
JPS5846510B2 (en) 13,14-dehydro-11-deoxy-prostaglandin and its production method
JPS6151597B2 (en)
US4048194A (en) 6α-Methoxy-4α-hydroxy-2β-hydroxymethyl-3.alpha.-tetrahydropyranacetic acid 4α γ-lactone ethers and acylates
US4246426A (en) 11-Substituted prostaglandins
US4258053A (en) Thienyl-prostaglandins and process for their manufacture
US4036871A (en) 11-Substituted prostaglandins
US4404372A (en) 15-Substituted-ω-pentanorprostaglandin derivatives
DE2606051A1 (en) 2,2-DIFLUORO-PROSTAGLANDIN-E, -F LOW ALPHA, -F LOW BETA, -A AND -B ANALOGA AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION