JPS5852512Y2 - 糸の摩擦係数測定装置 - Google Patents

糸の摩擦係数測定装置

Info

Publication number
JPS5852512Y2
JPS5852512Y2 JP15517478U JP15517478U JPS5852512Y2 JP S5852512 Y2 JPS5852512 Y2 JP S5852512Y2 JP 15517478 U JP15517478 U JP 15517478U JP 15517478 U JP15517478 U JP 15517478U JP S5852512 Y2 JPS5852512 Y2 JP S5852512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
friction
friction element
metal
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15517478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572154U (ja
Inventor
外喜雄 国分
篤 代蔵
Original Assignee
東洋紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡績株式会社 filed Critical 東洋紡績株式会社
Priority to JP15517478U priority Critical patent/JPS5852512Y2/ja
Publication of JPS5572154U publication Critical patent/JPS5572154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852512Y2 publication Critical patent/JPS5852512Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、繊維糸条体の製造時もしくは使用時に、該糸
条体が高温に加熱された金属体に接触して走行する場合
の接触走行摩擦挙動を測定する装置に関するものである
従来、糸条柱の対金属走行摩擦係数(対金属動摩擦係数
)を測定する装置としてロツシールドFメーター等の測
定装置があるが、該従来装置は、金属摩擦子の内部に加
熱制御装置がないために、金属摩擦子の表面を任意に昇
温せしめることが出来す、同部分の温度変化による糸条
の対金属動摩擦係数を測定することができなかった。
しかしながら、繊維糸条と加熱せる金属体との動摩擦係
数を測定することは、特に、ミシン糸の可縫性を検討す
る上で重要である。
即ち、縫製加工時のミシン高速回転下において、ミシン
針は、布地との摩擦抵抗により発熱して極めて高温に達
する。
本縫いミシンを例にとると、ミシン回転数400r/m
で、通常ワーキングウェアーに使用される生地目付けの
布地2〜3枚を重ねて縫製する場合、ミシン針の温度は
200℃〜300℃の高温になることが実験で確かめら
れている。
そして、縫製加工中、ミシン糸は常にこの高温ミシン針
と接触しながら走行している。
したがって、ミシン糸と高温時のミシン針との接触走行
時の摩擦挙動を測定することは、ミシン糸の可縫性(糸
切れせずに縫える性質)に関する品質特性を把握する上
で重要となる。
また、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の合成繊維
ミシン糸は、熱溶融熱可塑性であるため、高温加熱金属
体の接触摩擦は、天然繊維のミシン糸である綿カタン糸
と異なる摩擦挙動を示すものと推測され、特に、合成繊
維ミシン糸の品質特性を明らかにする上で重要であり、
更に、ミシン糸に使用されている種々の潤滑油剤の耐熱
性能を把握評価する上でも高温金属体との摩擦係数を測
定することは重要である。
本考案は、繊維条体と加熱せる金属体との動摩擦係数を
測定することの必要性に鑑みなされたものであり、加熱
制御装置を内挿した金属円筒体によって、高温時におけ
る繊維糸条体の対金属摩擦係数の測定を可能にした装置
であって、初張力検出装置と終張力検出装置との間に、
金属円筒体よりなり、且つ、内部が中空部である摩擦子
を配し、該摩擦子の中空部に、端部が電力供給源に接続
している加熱ヒーターを内挿するとともに、前記摩擦子
の円筒体表面上に円筒体の表面温度を検出するための温
度検出素子を配し、該温度検出素子は任意の温度に加熱
制御し得る温度制御装置に接続しており、且つ、被測定
糸が摩擦子表面上を円筒軸と直角に走行させるためのガ
イドローラを配してなる糸の摩擦係数測定装置である。
以下、図面に記載の一実施例について本考案を詳細に説
明する。
第1図は、本考案装置の概略図である。
繊維糸条体Yに摩擦を与えるための摩擦子1をはさん燻
維糸条体Yの初張力Toを測定するための初張力測定装
置Foと終張力Tを測定するための終張力測定装置Fを
配する。
該摩擦子1は、任意の径を有する金属円筒体で出来てお
り、該円筒体表面を糸条体Yが円筒軸と直角に走行しつ
るように配される。
そして、該円筒体は、第2図に示すようにその内部に加
熱ヒーター2を挿入するための断面コ字状の中空部4が
形成される。
該中空部4に挿入される加熱ヒーター2は、端部が電力
供給源8に接続され、円筒体を中心部より均一に加熱可
能とする。
さらに、金属円筒体は、断熱材保持部材5を介して保持
枠部材10にネジ9゜9′で固定保持され、更に、保持
枠部材10は保持スタンド台6により保持される。
また、本願の装置は、摩擦子1の金属円筒体の表面温度
を検出するための通常サーミスター、熱電対なとよりな
る温度検出素子3および該温度検出素子3の検出温度に
より金属円筒体の表面温度を常に一定に保持するための
制御装置7を設置する。
また、必要に応じ初張力検出装置Foで初張力Toを測
定する直前にテンサーゲージ11を設置して糸条の緊張
状態を制御してもよい。
図中、R1,R2,R3およびR4はガイドローラーで
あり、糸条体Yと摩擦子2との接触角θを決定する。
R5はテークアツプローラ−である。
以上の如き本考案の装置によって糸条体の対金属摩擦係
数を測定するには、次の如くすればよい。
繊維糸条体Yは、テンサーゲージ11.初張力検出装置
Foを通り、ガイドローラーR1,R2に保持され、加
熱ヒーター2を内挿した金属円筒体の摩擦子1を任意接
触角θで接触しながら通過後、ガイドローラーR3,R
4、終張力検出装置Fを通り、任意捲取速度で駆動する
テークアツプローラ−R5に捲取られる。
そして、該糸条の対金属摩擦係数μdは、初張力検出装
置Foによって測定される初張力To?、終張力検出装
置Fによって測T 定される終張力Tf?によってμd=−1ogeθ
T。
の関係式により求められる。
第3図は、ポリエステルフィラメントミシン糸50番に
ついて縫製加工時、高温ミシン針との接触摩擦を推定す
るために、第1図に示す装置を用いて糸速150m/I
I+、金属円筒体表面温度230℃の条件下で対金属摩
擦係数を測定し、可縫性との対応を検討した結果を示し
たものである。
同図に示すように、ポリエステルフィラメント等の熱可
塑性□シン糸の可縫性は、高温金属体との接触摩擦係数
μdtが小さいものはど可縫性にすぐれていることが判
明し、本考案装置を用いて測定される高温金属体との接
触摩擦係数により、合成繊維ミシン糸の可縫性品質が明
白になった。
本考案は、摩擦子である金属円筒体の内部に加熱ヒータ
ーを挿入したので、ミシン糸の場合、実際に即した摩擦
係数が得られ、したがって、それに基づいて得られる可
縫性性質も現実に即したものが得られる。
本考案では実施例として□シン糸について述べたが、ミ
シン糸に限らず、高温金属体に接触し走行する条件下に
ある繊維糸条体すべての摩擦特性を解明しようとする場
合にも効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は装置の概
略図、第2図は摩擦子の一部縦断断面図、第3図は本考
案装置を使用した測定結果を示すもので、ポリエステル
フィラメントミシン糸の高温対金属摩擦係数と可縫性と
の対応を示す図である。 1・・・・・摩擦子、2・・・・・・加熱ヒーター 4
・・・・・仲空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 初張力検出装置と終張力検出装置との間に金属円筒体よ
    りなり、且つ、内部が中空部である摩擦子を配し、該摩
    擦子の中空部に、端部が電力供給源に接続している加熱
    ヒーターを内挿するとともに、前記摩擦子の円筒体表面
    上に円筒体の表面温度を検出するための温度検出素子を
    配し、該温度検出素子は任意の温度に加熱制御し得る温
    度制御装置に接続しており、且つ、被測定糸が摩擦子表
    面上を円筒軸と直角に走行させるためのガイドローラを
    配してなることを特徴とする糸の摩擦係数測定装置。
JP15517478U 1978-11-10 1978-11-10 糸の摩擦係数測定装置 Expired JPS5852512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15517478U JPS5852512Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 糸の摩擦係数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15517478U JPS5852512Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 糸の摩擦係数測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572154U JPS5572154U (ja) 1980-05-17
JPS5852512Y2 true JPS5852512Y2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=29143961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15517478U Expired JPS5852512Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 糸の摩擦係数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852512Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244199Y2 (ja) * 1981-01-28 1990-11-22
JPS5956547U (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 帝人株式会社 走行性試験機
JPH0342353Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-09-05
JPH0345174Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-09-24
JPH0345173Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-09-24
JP2012008050A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Dainippon Printing Co Ltd シート状物の物性評価方法および測定装置
EP3460433A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Device for measuring hair properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572154U (ja) 1980-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852512Y2 (ja) 糸の摩擦係数測定装置
US2921358A (en) Apparatus for producing elasticized thermoplastic yarns
CN109696397B (zh) 一种负离子纺织品的负离子性能测量装置及测试方法
Hamilton 40—A Direct Method for Measuring Yarn Diameters and Bulk Densities Under Conditions of Thread Flattening
US3971200A (en) Process and apparatus for continuous heat setting of carpet yarns
US3726137A (en) Testing texturized yarn
GB758442A (en) Improvements in cellulose acetate textile materials
US4295252A (en) Method for measuring yarn shrinkage and crimp development
Mazarı et al. Experimental techniques for measuring sewing needle temperature
Arthur et al. 16—HEAT-TRANSFER IN HIGHLY TWISTED NYLON YARNS
US3648522A (en) Draw roll and temperature gauge arrangement
US4096222A (en) Process of treating polyester yarn to provide a pattern of portions that differ in dyeability
US3001236A (en) Hot stretching of polyacrylonitrile yarns with draw point located on feed roller
JPH0333235A (ja) ヤーン加工方法および装置
US3816992A (en) Crimped polyester filament yarn and process for making same
Demir et al. Instability tests for air-jet textured yarns
US4007580A (en) Method for the manufacture of twistless or substantially twistless yarn and yarn whenever manufactured by the application of this method
US5001925A (en) Method for estimating yarn temperature
Fahmy et al. A New Apparatus to Measure the Resistance of Textiles to Water-vapour Diffusion
US3651193A (en) Process for producing potentially crimped filaments
Gupta et al. Structural Studies in Continuous-Filament Yarns: Part III: Studies with Fiber Friction as a Variable
SU1203151A1 (ru) Способ поверки мерильного механизма
US4043108A (en) Process
Debes et al. Optimizing sewing speed for better seam quality of denim fabric
CN220188408U (zh) 一种针织牛仔面料保暖性测试装置