JPS5848696A - ホウ化処理法 - Google Patents

ホウ化処理法

Info

Publication number
JPS5848696A
JPS5848696A JP13861481A JP13861481A JPS5848696A JP S5848696 A JPS5848696 A JP S5848696A JP 13861481 A JP13861481 A JP 13861481A JP 13861481 A JP13861481 A JP 13861481A JP S5848696 A JPS5848696 A JP S5848696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
bath
immersed
molten salt
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13861481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Goshima
五島 豊
Masamitsu Noguchi
野口 政光
Kazumi Tsuge
柘植 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13861481A priority Critical patent/JPS5848696A/ja
Publication of JPS5848696A publication Critical patent/JPS5848696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波振動を利用する鉄鋼素材のホウ化処理法
に関する。
鉄鋼素材のホウ化処理法は、大別して気体法、固体法、
溶融塩漬浸法および溶融塩漬浸法がある。
これらの処理法はいずれも温度が900〜1,000゜
℃と一般に高い。このうち電解法は、ホウ化炭素または
ホウ化層を懸濁させた溶融ホウ砂を使用するが、粘度が
高いのでホウ化物粒子と鉄鋼素材との接触が十分でない
、そのため電解温度を1. OOO℃程度に高め九り、
また電解時間を長くすることが行なわれて込るが、その
結果として素材に熱歪みが発生し易い欠点を有する。こ
れを避けるためなるべく低い温度で処理することが望ま
しく、また作業能率を向上させるために処理時間が短か
いことが望ましい。また、この処理法によってホウ化層
を形成し7た素材は表面にホウ砂またはホウ化物の固形
夾雑物が付着するので、熱湯中で数10時間煮沸するか
、または有機溶剤′中に浸漬するなどの洗浄を行なって
これを除去していた。これらの洗浄法は多くの時間およ
び工数を必要とする欠点がある。
本発明の目的は上記欠点を解消することである。
本発明の上記目的は、ホウ砂およびホウ化物を主成分と
する溶融塩に鉄鋼素材を陰極として浸漬し電解するホウ
化処理法にお(八て、溶融塩に超音波撮動を加えながら
電解し、ホウ素を浸透させてホウ化層を形成した素材を
処理完了後そのまま湯中にて超音波洗浄して、ホウ化層
の表面に付着した固形夾雑物を除去することを特徴とす
るホウ化処理法によって連成することができる。
本発明の溶融塩電解によるホウ化処理法は、処理すべき
鉄鋼素材と離れた位置に超音波振動子を浸漬させてもよ
いが、この素材を振動子に固定して浸漬させてもよい。
これは後の洗浄の場合(ζも同様である。
次に図面を8照しながら、本発明の方法を詳細に説明し
て、従来技術と比較する。
洸1図に示すように、グラファイト・シツボIt=n槽
1内でホウ化炭素粉末を懸濁させたホウ砂浴融塩浴2を
温度850〜950℃に加熱し、超音波発生装置3の振
動子4に処理すべき鉄鋼′t、才5を取付:・づて、溶
融塩浴に授潰し、かつこれを°陽極として見解しlζ。
′まだ、陽極はステンレ、ス製リンク′を溶−塩浴に浸
漬した。なお、陽極として他の導電性金属、グラファイ
ト片等を使用することもできる。浴に触Jする素材の表
面積は約S O:wr2であって、超’tr ?K /
よ出力2KW、周it ai 18 K 11 z ピ
あった。
第2図は電解温度と5時間電解後Kll九ホウ化層の厚
みとの関係を示す。なお超音波装置を含まない従来技術
の場合に上記電解と同様に操作して得九関係をも示す、
ホウ化層の厚みは同一の温度および時間に91Aて本発
明の場合鳳は従来技術の場合すの約2〜2.5倍にも達
し、ホウ素の浸透を著しく促進する効果があることが判
明した。
次に第5図に示すように、超音波発生装置5の振動子4
にホウ化処理ずみの鉄鋼素材5を取付け、洗浄槽6内の
50〜80℃の温湯浴7に浸漬し九。
ホウ化処理ずみの素材はさきの砿解浴から引上げた後、
完全に冷え切らない温度すなわち50(1〜400℃で
浸漬し超音波洗浄を行なった。超音波は出力2KW、周
波数18KH!でちった。
第4wAは上記超音波洗浄の場合、および超音波を加え
ないで80〜100℃で洗浄する従来技術の場合におい
て、同一の洗浄効果を示す洗浄時間のグラフであや、従
来5時間を要したものが20分間で同一の効果を示すこ
とが判明した。しかも洗浄浴の温度は従来法のように煮
沸する必要がない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する電解製蓋の悦明図であ
り1 第2図は本発明および従来技術のホウ化処理ICおける
電解温度とホウ化層の厚みとの関係を示すグラフであり
、 第5図は本発明の方法を実施する洸浄装暗の説明図であ
り、 第4図は本発明および従来技術の洗浄時間のグラフであ
る。 71・・・・電解槽、  2・・・・溶融塩浴、5・・
・・超音波発生装置、  4 ・・・・振動子、5・・
・・鉄鋼素材、 6・・・・洗浄槽、 −7・・・・湯
浴、  a・・・・本発明の場合、b・・・・従来技術
の場合。 第1図 第2図 電解温度 (’t)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t ホウ砂およびホウ化物を主成分とする溶融塩に鉄鋼
    素材を陰極として浸漬し電解するホウ化処理法において
    、溶融塩に超音波振動を加えながら電解し、ホウ素を浸
    透させてホウ化層を形成した素材を処理完了後その11
    湯中にて超音波洗浄して、ホウ化層の表面に付着した固
    形夾雑物を除去することを特徴とするホウ化処理法。
JP13861481A 1981-09-04 1981-09-04 ホウ化処理法 Pending JPS5848696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13861481A JPS5848696A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ホウ化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13861481A JPS5848696A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ホウ化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848696A true JPS5848696A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15226195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13861481A Pending JPS5848696A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ホウ化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492783B2 (ja) * 2008-10-22 2014-05-14 ローム株式会社 積層構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492783B2 (ja) * 2008-10-22 2014-05-14 ローム株式会社 積層構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108723368B (zh) 一种slm成形316l构件消除支撑结构的方法
JPS5848696A (ja) ホウ化処理法
US3345276A (en) Surface treatment for magnesiumlithium alloys
US2971899A (en) Method of electroplating aluminum
US2375394A (en) Method of brightening surfaces of aluminum-silicon alloys
CN111676508B (zh) 一种电解腐蚀溶液及其应用
US2349767A (en) Method of treating high-speed steel
US2419076A (en) Removal of carbonaceous deposits
US1270520A (en) Means for heat-treating metallic articles.
US2754222A (en) Preparation of steel for glassing and resultant article
SU129306A1 (ru) Способ производства чугунной и стальной дроби
JPH0830258B2 (ja) 鉄および鋼の浸硼処理方法
SU348092A1 (ru) Способ борировани
SU908953A1 (ru) Способ очистки деталей из алюминиевых сплавов
SU1306485A3 (ru) Способ удалени защитных покрытий
SU834235A1 (ru) Способ химико-термической обработкиМЕТАлличЕСКиХ издЕлий B элЕКТРОлиТАХ
SU1030418A1 (ru) Способ получени диффузионных покрытий на стал х и чугуне
SU854580A1 (ru) Способ пропитки деталей
SU765403A1 (ru) Способ термической подготовки к пуску алюминиевого электролизера
SU588259A1 (ru) Способ химико-термической обработки деталей
SU694238A1 (ru) Способ очистки поверхности металла
SU519499A1 (ru) Способ химико-термической обработки
SU742485A1 (ru) Способ электролизного борировани стальных деталей
SU521362A1 (ru) Электрод дл гальванического нанесени покрытий
JPH1090482A (ja) 原子力発電プラント内部構造物の防食方法