JPS58478A - 浮体の係留用ロ−プの連結方法 - Google Patents

浮体の係留用ロ−プの連結方法

Info

Publication number
JPS58478A
JPS58478A JP9745981A JP9745981A JPS58478A JP S58478 A JPS58478 A JP S58478A JP 9745981 A JP9745981 A JP 9745981A JP 9745981 A JP9745981 A JP 9745981A JP S58478 A JPS58478 A JP S58478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hole
anchor
mooring rope
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9745981A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Suzuki
達雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP9745981A priority Critical patent/JPS58478A/ja
Publication of JPS58478A publication Critical patent/JPS58478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/04Fastening or guiding equipment for chains, ropes, hawsers, or the like
    • B63B21/14Hawse-holes; Hawse-pipes; Hawse-hole closures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は腐蝕、摩耗が少ない浮体の係留用のロープの連
結方法に関するものである。
従来、浮体を水中、または水上にロープを使用してアン
カ一本体と連結、係留する場合、−Mlはアンカ一本体
に設けたアンカー筋とロープをシャックによって連結し
ていた。
しかし、この連結方法は連結部が摩耗したり、錆びたり
し易いので、連結部が破損する欠点があった。本発明は
このような欠点を解決する浮体の係留用ロープのアンカ
一本体との連結方法を提供するものである。次に、本発
明を図面に基づいて説明する。第一図は従来の浮体をア
ンカーに係留する方法の実施例であるが、この方法では
ロープとアンカ一本体の連結部が腐蝕したり、摩擦や錆
びによって破損する欠点があった。第二図及び第三図は
本発明の実施例である。図において、アンカ一本体/を
鉛直方向に貫通する貫通孔λの上端部を漏斗状とし、下
端部を末広がりにして所定個所に環状溝7を設けたアン
カ一定着部3と、前記環状溝7に嵌入する位置に適宜数
の突起部tとロープ懸架用’44ioを設置すた円錐形
状のくさび部材tとを浮体の係留用ローブタの先端をル
ープ状部グにして、前記貫通孔λに挿通し、第三図に示
すようにくさび部材乙に設けられたロープ懸架用溝10
にロープ−3のループ状部ダを取付け、ロープSを上方
に緊張することにより、アンカ一定着部3にくさび部材
6を嵌着して、ロープjとアンカ一本体/を一体に連結
する。アンカ一定着部3に環状溝7とくさび部材乙に突
起部ざが嵌入されるため、浮体の係留用ロープ5の緊張
力がなくなった場合、くさび部材6がアンカ一本体/か
らの脱落が防止される。また、アンカ一本体lの貫通孔
2の上端は漏斗状9に成形されておるため、ロープ!の
摩耗、破損が低減される。第四図は保護管の側断面図で
あり、ロープSの摩耗を防止するために保護管//をプ
ラスチック等で製作し、アンカ一本体を製作する際、保
護管/lを所定位置にセットしてコンクリートを打設す
ることにより、容易にロープタの摩耗、破損を防止でき
るアンカ一定着部3が得られる。本発明によれば、上述
の通り浮体の係留用のロープとアンカ一本体を一体に連
結する連結部の摩耗が低減されると\もに、ロープの緩
みによる分離も防止される。また、アンカ一本体の貫通
孔とくさび部材をプラスチック等の耐蝕性素材で製作す
れば、耐久性は極めて向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第一図は従来の実施例の斜視図、第二図は本発明の実施
例の貫通孔の断面斜視図、第三図はくさび部材の嵌着直
前の断面図、第四図は保護管の側断面図である。 l:アンカ一本体 2二貫通孔 3:アンカ一定着部 II:ループ状部 j:浮体の係留用ロープ 6:くさび部材 7:環状溝 !=突起部 9:漏斗状部 lO:ロープ懸架用溝 ll:保護管 薬−固 第四図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アンカ一本体に鉛直方向の貫通孔を設け、前
    記貫通孔の上端部を漏斗状とし、下端部を末広がりにし
    て所定個所に環状溝を設けたアンカ一定着部と、前記貫
    通孔に挿通したロープの先端をループ状にして、前記環
    状溝に嵌入する位置に適宜数の突起部とロープ懸架用溝
    を設けた円錐形状のくさび部材とをロープを前記懸架用
    溝に取付け、上方に緊張することによって、アンカ一定
    着部の環状溝とくさび部材の突起部を嵌着して、ロープ
    とアシカ一本体を一体化することを特徴とする浮体の係
    留用ロープの連結方法
  2. (2)  アンカ一本体の貫通孔の形状と同一に成形し
    た保護管を前記貫通孔に被覆したアンカ一本体である特
    許請求の範囲第1項記載の浮体の係留用ロープの連結方
JP9745981A 1981-06-25 1981-06-25 浮体の係留用ロ−プの連結方法 Pending JPS58478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9745981A JPS58478A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 浮体の係留用ロ−プの連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9745981A JPS58478A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 浮体の係留用ロ−プの連結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58478A true JPS58478A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14192884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9745981A Pending JPS58478A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 浮体の係留用ロ−プの連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1109689A (en) Arrangement for transporting prefabricated concrete components
US4688304A (en) Tarp fastener
US5033169A (en) Rope fastener
US4831798A (en) Ground anchoring stake
KR101465914B1 (ko) 계류 케이블용 자기 정렬식 소켓
US4044976A (en) Chocks
US4642854A (en) Socket for mounting on the end of a steel cable
US4175304A (en) Strap closure
JPS58478A (ja) 浮体の係留用ロ−プの連結方法
FI105143B (fi) Hevosenkenkä
US4290243A (en) Building membrane hold-down system
AU597988B2 (en) A system for releasing anchor moored to the bottom of the sea
US4899680A (en) Boat mooring device and method of using same
US4646577A (en) Plankton sample taking apparatus
US6666161B1 (en) Deluxe float in place raft
JPS6334529Y2 (ja)
US1968935A (en) Rope fastener
EP3625118A1 (en) Buoy comprising light weight armature for weight transfer
FR2559450A1 (fr) Etrier attache wishbone sur mat de planche a voile
AU612279B2 (en) Grate fastening means
JP3246015B2 (ja) Pc鋼材の定着構造
US4531263A (en) Guy attaching device for attachment to a utility line pole
JPS6123336Y2 (ja)
JPH0618876Y2 (ja) 方形集合浮構造物の係留装置
CA2020355C (en) Transversally wedged cable hook