JPS5847364A - 迂回拡大制御方式 - Google Patents

迂回拡大制御方式

Info

Publication number
JPS5847364A
JPS5847364A JP14594181A JP14594181A JPS5847364A JP S5847364 A JPS5847364 A JP S5847364A JP 14594181 A JP14594181 A JP 14594181A JP 14594181 A JP14594181 A JP 14594181A JP S5847364 A JPS5847364 A JP S5847364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detour
enlargement
route
expansion
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14594181A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukuda
晃 福田
Seiichi Nakajima
誠一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14594181A priority Critical patent/JPS5847364A/ja
Publication of JPS5847364A publication Critical patent/JPS5847364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動電話交換網における迂1拡大制御方式に
関し、特に遠近回転法よりのあふれ呼【迂回拡大ルート
上の交換機の入レジスタ能率情報にもとづいて迂回拡大
を制御する方式に関するものである。
一般に電話網では、通話の錠続−経路上のそれぞれO交
換局に、総括局、中心局、集中局、および端局等の局階
位を設け、これらの局階位にしたがって直属上位局との
間および総括局相互間に設けた回mを基幹回線、局階位
に無関係に任意の2局間t−直接結んだ基幹回線以外の
回線を斜回線、とそれぞれ呼んでいる。そして、これら
の各局相互間には、基幹回線と斜回線が網形吠、HA形
吠ある□いは複合状に設けられ、回線のトラフィック管
理1および伝送品質配分痔かも呼の流れを規定するため
に中継順路が指定される。すなわち、通常、中継順路と
して社、遠近回転法(IFar to )iaar I
otat4on )にもとづく多段迂回方式が用いられ
ている0遠近回転法を用いた多段迂回方式は、発信局と
着信局間の回線が検数経路ある場合、着信帯域内の低階
位局より高階位局へ、さらに発信帯域内の高階位局よ抄
低階位局への順序で出方路を企択する方法である。すな
わち、第1図の1!話網において、1〜4を端局、5〜
7を集中局、8〜11を中心局きし、φま端局1が発信
局、端局3が着信局とすれば、端局lから集中局6に中
継されると、集中局6は述近1転法により発信局1から
最も遠くにある局への方路より、逐次近−局への方路へ
と順番に出方路全選択して埴<、つtb、集中局6Vi
第1途択方路として着信帯域内の低階位局、この場合に
は集中局7に接続された[125を選択し、l線21、
集中局6、回![25、集中局7、回線23t−経由し
て着信端83に接続しようとする。もし、回線25が全
車が〉Oと龜に韓、次に連い相手WI域内の中心局10
a1m接続される回纏四を峯び、でらにu線29が全車
がりのときkは白帯域内の中心局9に接続される基幹回
線28を選ぶ。回a!128に空1線があれは回線28
を捕捉して中心局9に中継され、以下細線32、中心局
1O1WA1130.集中局7、回線23t−経由して
着信端局3に接続される。
しかし、集中局6にお−て、例えば、回線26が最終t
iimのときに、回線28が金型が勢である場合には、
その呼は回線28を捕捉できずに損失呼と愈る。
交換機の入回線から出回練和接続されて目的を達する呼
は完了呼、出HIIIKM!絞不能Oために拒絶される
呼(即時式)は損失呼、待ち合わせ1放棄する呼は待合
放棄呼(待時式)であって、損失呼と待合放棄呼とは合
わせて不完了呼と−われる。
通常、集中局6における迂回の最終回線上、基幹回線2
8であるため、もしli!128が障害の場合には、l
線29からのあふれ呼はすべて損失呼になり、着信端局
3.4への呼の接続品質は目標値より劣化することにな
る。
そこで、従来よ知、回ll1i1害や員常シ夛ヒ、ツク
略による交換網の異常時には、迂回方路の追加または蜜
更を含む迂回拡大を行い、網の疎通能力を維持すること
が提案されている。第1図に示す経路36.37が集中
局6における上り呼用の迂回拡大ルートである。すなわ
ち、前述の例で、集中wb6は、呼が最終回1128を
捕捉で色な−とき、1IiIIs27#IC迂回拡大し
て回線27、中心局8、回線31を経由して中心局9に
中継、つtシ迂回拡大ルー)364C中継するか、まえ
は回線27、中心局6、@線33を経由して中心局11
に中継、つまり迂回拡大ルー)37に中継すれば、呼の
接続品質を改善することができる。
しかし、迂回拡大呼が多くがると、迂回拡大ルート上の
回線および交換機管幅輪させ、網の疎通能力を低下させ
る危険性がある。このため、従来、迂回拡大ルートを選
択するに際して、ルートの1経路先、および2経路先の
回線の空き塞が動情報を同時に収集して、両方の回線が
空きのときのみ、その迂回拡大ルートを選択する方式(
特公昭4丁−126号公報「出回S*択方式」参照)が
提案されている。
しかるに1網の疎通能力を低下させる主要因は、回線の
輻−よりも交換機の輻IKある。交換機の幅着時には、
通常、回線の使用率が低下しているので、1.2経路先
の回線の空き塞がり情報のみを収集し、空いていること
から呼がその回Iit曽捉しても不完了呼になる割合が
大きい。したがって、上記従来の迂回拡大制御方式では
、交換機を逆に幅着させ、網の疎通能力を低下させる危
険性がある。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除失するため
、網に疎通能力を高めるだけの余裕があるときのみ迂回
拡大を実施して、迂回拡大による輻−の伝播管防止し、
電話網の接続品質を改善できる迂回拡大制御方式を提供
するととkある。
上記目的を達成するkめ、本発明の迂回拡大制御方式は
、遠近回転法にしたがう迂回方式を用い念自動電話交換
網において、遠近回転法で選択されな最終rjlIII
からのあふれ呼を迂回拡大ルートに迂回する場合に1迂
回拡大ルート上の交換機の入レジスタ能率情報を収集し
、収集した入レジスタ能率があらかじめ定めた値以下で
あるときのみ、上記あふれ呼管迂回拡大させ、いずれか
の入レジスタ能率が上記値を越えているときには、迂回
拡大を中止することを特徴とする。
以下、本発明の実施例を、図面により説明する。
第2図は、本発明の実施例を示す迂回制御回路のブロッ
ク図である。
第1図に示す電話交換網の複数回線管有する各局tIC
は、第2図に示す迂回制御回路が設置されている。
いま、第2図に示す迂回制御回WI社、第1図の集中局
6の交換機に設けられたものとする。41は入トランク
、42F!遠近回転沫に従うルーランク制御部、43は
迂回拡大ルート上の交換機の入レジスタ能率情報を収集
する情報収集線、44は迂回拡大制御部、45け化トラ
ンクである。集中局6に入ってきた端局3への呼は、入
)ランク41を捕捉し、遠近回転法に従うルーランク制
御部42の指令によって出トランク46の1つ全捕捉す
る。
このとき、最終@線からあふれた呼け、あ上れ呼線46
を介して迂回拡大制御l544に入力される。
迂回拡大制御部44では、情報収集線43より得られる
迂回拡大ルート上の交換機の入レジスタ能率情報、例え
ば第1図の例では迂回拡大ルー)36上の中心局8.9
の各交換機、あるいは迂回拡大ルート37上の中心局8
.11の各交換機の入レジスタ能率情報に基づき迂回拡
大を制御する。
第3図は、第2図における迂回拡大制御部44の構成図
である。
51は、迂回拡大を実施する際に必要が迂回拡大ルート
、および迂回拡大する際の判断に用いる迂[拡大ルーシ
上の交換機の入レジスタ能率の閾値、が格納されて−る
記憶部である。521i、記憶部δlO情報、情報収集
線43より得られる迂回拡大ルーシ上O交換機の入レジ
スタ能率情報、およびあふれ呼のあて先情報に基づいて
迂回拡大するか否かを判断する判断部である。53は、
出シランタ45を捕捉すiために判断部52が作動させ
るスイッチである。端局3あてのあふれ呼が迂回拡大制
ms+番に入力されると、判断部52は記憶部51よ)
迂回拡大ルートを読み出すと共に、この例では例えば迂
回拡大ルー)36上の中心局8.9、ある−は迂罰拡大
ルート3フ上の中心局8,11の各交換機の入レジスタ
能率を情報収集[43よ抄、呼毎または一定時間毎に収
察し、その情報に基づい・て該ルートに迂回拡大させる
b否かを判断する。迂回拡大ルート36上の中心に8.
9の入レジスタ能率がともにα≦(例えけ70襲)以下
のときは、該ルートの回[127を捕捉するよう判断部
52F!スイッチδ3を作動さ艙る。
迂回拡大ルー)36上の中心局8.9の交換機の人レジ
スタ能率の埴ずれかがa弧以上のときは、迂回拡大ルー
ト36へは呼管迂闘拡大させ′&−0迂@拡大ルー)3
7K”)%I%でも全く同様の判断!行う。迂回拡大ル
ー)36上の中心局8.9の交換機の入レジスタ能率の
−ずれかがa%以上、および迂は拡大ルート3〒上の交
換818,110人レジスタ能率のいずれbがa%以上
、のと自KII抄あふれ呼は呼損上なる。
第5図の迂回拡大制御部44#i、遠近回転法よ〉のあ
ふれ呼をあらかじめ設定された迂回拡大ルー)上O各交
換機の入レジスタ能率情報に基づ−て迂回拡大を制御す
るので、迂回拡大ルート上の交換機の入レジスタが空い
ていて網把疎通能力を高める余裕があると!1に社、迂
回拡大を実施するが、迂回拡大ルーシ上の交換機の人レ
ジスタが頓着して網に余裕がなr2:きkH1迂l拡大
を中止することになる。亀お、迂回拡大制御11E44
o11断部62は、配憶s51から読み出した入レジス
タ能率の閾値と、情報収集1143から入力した迂回拡
大ルーF上の交換機の入レジスタ能率情報とを一定周期
で比稜して、−ずれが大き−かを判断するだけでt′k
i%ら、論理回路で簡単に構成できる。
以上説明したように、本発明によれば、網に疎通能力を
高めるだけの余裕があるときのみ迂回拡大を実施するの
で、迂回拡大による輻−の伝播全防止でき、電話網の接
続品質を改善することがで龜る。
【図面の簡単な説明】
第1図は迂回拡大ルートの説明図、第2図は本発明の実
施例管示す迂回制御回路のプ四ツク図、第3図は第2図
における迂回拡大制御部の構成図である。 1〜lls交換局、21〜35冨@線、36.37官迂
回拡大ルート、41s人トランク、42!ル一チングw
J御部、番3x情報収集線、441迂U拡大制御部、4
6:出シッンク、46!あふれ呼線、51を記a1wL
、52  +’N[ig、53:スイッ+。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠近■転注による迂回方式を用−た自動電話交挨Nにお
    いて、遠近回転法で選択された耐経回線からのあふれ呼
    を迂回拡大ルートに迂回させる場合に、迂回拡大ルート
    上の交換機の入レジスタ能率情報を収集し、数隻した入
    レジスタ能率がいずれもあらたじめ定めた値以下である
    ときのみ、上記あJ、れ呼を迂回拡大させ、−ずれかの
    入レジスタ能率が上記値t−越えているときに社、迂l
    拡大を中止することを特徴とする迂回拡大制御方式。
JP14594181A 1981-09-16 1981-09-16 迂回拡大制御方式 Pending JPS5847364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594181A JPS5847364A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 迂回拡大制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14594181A JPS5847364A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 迂回拡大制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847364A true JPS5847364A (ja) 1983-03-19

Family

ID=15396586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14594181A Pending JPS5847364A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 迂回拡大制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222804A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS62295706A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JPS63159106A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108508A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic control system for traffic
JPS5511026A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Toyo Giken Kk Method and apparatus for treatment of organic matter such as waste water and waste matter
JPS55156494A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Alternation system between exchange unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108508A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic control system for traffic
JPS5511026A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Toyo Giken Kk Method and apparatus for treatment of organic matter such as waste water and waste matter
JPS55156494A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Alternation system between exchange unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222804A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS62295706A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ
JPH0669763B2 (ja) * 1986-06-13 1994-09-07 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JPS63159106A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Bridgestone Corp ラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450482A (en) Dynamic network automatic call distribution
US4400587A (en) Overflow and diversion to a foreign switch
US4352180A (en) Digital time-division multiplex telecommunication system
US3536842A (en) Arrangement for selecting a route based on the history of call completions over various routes
US3597544A (en) Data switching system
JPS5847364A (ja) 迂回拡大制御方式
Watanabe et al. Dynamic routing schemes for international networks
US3309467A (en) Switching system with routing control
US2741663A (en) Automatic switching system
US3700822A (en) Arrangement for reducing glare on two-way trunks
Chaudhary et al. Implementing dynamic routing in the local telephone companies of USA
JPS5847363A (ja) 出方路選択方式
US6625178B1 (en) Virtual private line control system with improved transmission efficiency
JPS587969A (ja) トラヒツク制御方式
JPH05292109A (ja) セル非同期転送網内論理パス分散収容呼接続方式
JPH0564254A (ja) 出ルート選択制御方式
JPS63152243A (ja) 蓄積形通信網
US2268635A (en) Telephone system
JP2945341B2 (ja) フロー制御方法およびフロー制御機能を有する通信網
US2040308A (en) Telephone system
Lee et al. Strategic parameter-driven routing models for multi-destination traffic in telecommunication networks
JPS62274855A (ja) 中継交換機の経路選択方式
JP3087943B2 (ja) Atm通信網
KR100307324B1 (ko) 시내교환망으로유입되는시외트래픽판별및성능데이터구축장치및그방법
JPH0775146A (ja) 交換機