JPS5847178Y2 - Locking device for vehicle opening/closing body - Google Patents

Locking device for vehicle opening/closing body

Info

Publication number
JPS5847178Y2
JPS5847178Y2 JP1980104543U JP10454380U JPS5847178Y2 JP S5847178 Y2 JPS5847178 Y2 JP S5847178Y2 JP 1980104543 U JP1980104543 U JP 1980104543U JP 10454380 U JP10454380 U JP 10454380U JP S5847178 Y2 JPS5847178 Y2 JP S5847178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cancel
locking
locking lever
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980104543U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5729650U (en
Inventor
喜夫 綿貫
貴世 力石
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1980104543U priority Critical patent/JPS5847178Y2/en
Publication of JPS5729650U publication Critical patent/JPS5729650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847178Y2 publication Critical patent/JPS5847178Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トランクリッド等の車両用開閉体に)おける
ロック装置に係り、特に、ロック装置の解錠を車室内に
設けたトランクリッドオープナ等の開閉体オープナによ
る遠隔操作によって可能とし且つ盗難防止の観点からこ
の開閉体オープナによるロック装置の解錠をキャンセル
する機構を備えたロック装置の改良に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a locking device in a vehicle opening/closing body such as a trunk lid, and in particular, the locking device can be unlocked remotely using an opening/closing body opener such as a trunk lid opener installed inside the vehicle. The present invention relates to an improvement of a locking device equipped with a mechanism for canceling the unlocking of the locking device by the opener and from the viewpoint of theft prevention.

従来この種のロック装置としては、例えば、トランクリ
ッドのロック装置を例に挙げて説明すると、第1図に示
すように、車体の開口縁あるいはトランクリッドのいず
れか一方にストライカ1を取付けると共に、他方にロッ
ク機構2を取付け、上記ロック機構2をベースプレート
3と、このベースプレート3に枢支され且つ上記ストラ
イカ1に係脱スるロッキングレバー4と、このロッキン
グレバー4の枢軸5に遊嵌されるキャンセルレバー6と
で構成したものがあり、このキャンセルレバー6は、こ
のキャンセルレバー6に設けた操作ノブ7を操作するこ
とによってロッキングレバー4と係合する作動位置とロ
ッキングレバー4と係合しないキャンセル位置との二つ
のポジションを有シ、しかもこのキャンセルレバー6は
運転席側方等車室内に設けたトランクリッドオープナ(
図示せず)によって遠隔操作されるようになっている。
A conventional locking device of this type is, for example, a trunk lid locking device. As shown in FIG. 1, a striker 1 is attached to either the opening edge of the vehicle body or the trunk lid, and A locking mechanism 2 is attached to the other side, and the locking mechanism 2 is loosely fitted to a base plate 3, a locking lever 4 that is pivotally supported by this base plate 3 and that engages and disengages from the striker 1, and a pivot shaft 5 of this locking lever 4. The cancel lever 6 can be set to an operating position in which it engages with the locking lever 4 by operating an operation knob 7 provided on the cancel lever 6, and a cancel lever in which it does not engage with the locking lever 4. The cancel lever 6 has two positions: the trunk lid opener (
(not shown) is operated remotely.

このため、キャンセンレバー6を第1図中実線で示すよ
うに、作動位置に設定したときには、トランクリッドオ
ープナによってロッキングレバー4がキャンセルレバー
6と共動してロッキングレバー4とストライカ1との保
合が常時解除されると共に、キャンセルレバー4を、第
1図中仮想線で示すように、キャンセル位置に設定した
ときには、トランクリッドオープナによってトランクリ
ッドを開放させようとしてもキャンセルレバー6が空振
り作動するためロッキングレバー4が作動することはな
く、ロッキングレバー4とストライカ1との保合状態は
維持されロック装置は施錠されたまま保たれる。
Therefore, when the cancel lever 6 is set to the operating position as shown by the solid line in FIG. When the cancel lever 4 is set to the cancel position as shown by the imaginary line in FIG. Therefore, the locking lever 4 is not operated, the locking lever 4 and the striker 1 are maintained in a locked state, and the locking device remains locked.

尚、第1図中、8,8′はロッキングレバー4の動きを
規制するストッパ、9,10は夫々ロッキングレバー4
及びキャンセルレバー6を所定方向に付勢するリターン
スプリングである。
In FIG. 1, 8 and 8' are stoppers that restrict the movement of the locking lever 4, and 9 and 10 are the locking levers 4, respectively.
and a return spring that biases the cancel lever 6 in a predetermined direction.

ところが、このような従来のロック装置にあっては、例
えば、トランクルーム内に収納した貴重品等の盗難防止
の観点からキャンセルレバー6をキャンセル位置に設定
する際に操作ノブ7を所定の方向に移動させる必要があ
るが、その際の操作方向を表示して使用を簡便化させる
上でベースプレート3上には、第2図に示すように、キ
ャンセルレバー6の作動位置及びキャンセル位置の設定
方向を夫々矢印記号Δ、及び文字記号0PENER。
However, in such a conventional locking device, for example, when setting the cancel lever 6 to the cancel position, the operating knob 7 must be moved in a predetermined direction in order to prevent theft of valuables stored in the trunk. However, in order to simplify the use by displaying the operation direction at that time, there are markings on the base plate 3 that indicate the setting directions of the operating position and canceling position of the cancel lever 6, respectively, as shown in FIG. Arrow symbol Δ and letter symbol 0PENER.

KEYで表わすような表示ラベル11が所定の方向に向
けて接着固定されていた。
A display label 11 represented by KEY was adhesively fixed in a predetermined direction.

このため、ロック装置組付時における表示ラベル11の
貼着作業が必要不可欠なものとなり、その作業が煩わし
いという不具合があった。
For this reason, the work of pasting the display label 11 when assembling the locking device becomes essential, and this work is troublesome.

又、上記ロッキングレバー4とキャンセルレバー6とは
同一の枢軸5で互いに回転可能に取付けられる関係上、
このロッキングレバー4とキャンセルレバー6の枢軸5
方向には設計上僅かな隙間が確保されることとなり、走
行中の車体振動やトランクリッドの開閉時に、上記隙間
の存在によってロッキングレバー4とキャンセルレバー
6とが相互に干渉し合い接触音を発する虞れがあり、こ
れを防止するためにロッキングレバー4とキャンセルレ
バー6との間に波板状のスプリングワッシャ等(図示せ
ず)を介装して夫々の相対的干渉を規制していた。
Furthermore, since the locking lever 4 and the cancel lever 6 are rotatably attached to each other on the same pivot shaft 5,
Pivot 5 of this locking lever 4 and cancel lever 6
Due to the design, a small gap is ensured in this direction, and due to the presence of the gap, the locking lever 4 and the cancel lever 6 interfere with each other and generate contact noise when the vehicle body vibrates while driving or when the trunk lid is opened and closed. In order to prevent this, a corrugated spring washer or the like (not shown) is interposed between the locking lever 4 and the cancel lever 6 to restrict relative interference between them.

このため、ロック装置組立時にロッキングレバー4とキ
ャンセルレバー6との間に常時スプリングワッシャ等を
介在させるという作業工程が必要となるが、スプリング
ワッシャのような小型部品にあってはとかくロック装置
組立時に装着し忘れるという虞れがあり、その分管理工
数を増加させなければならないばかりか、部品点数の増
加に伴いコストが嵩むという不具合もあった。
Therefore, when assembling the lock device, it is necessary to always insert a spring washer or the like between the locking lever 4 and the cancel lever 6. There is a risk of forgetting to put it on, which not only increases management man-hours, but also increases costs as the number of parts increases.

本考案は以上の観点に立って為されたものであって、そ
の目的とするところは、キャンセルレバーの設定方向を
示す表示ラベルの貼業作業を不要としてロック装置組付
時における作業性を向上させる一方、余分な部品を用い
ることなく、車体振動等に伴うキャンセルレバーとロッ
キングレバーとの相互干渉を有効に防止するようにした
車両用開閉体におけるロック装置を提供することにある
The present invention was developed based on the above points, and its purpose is to improve work efficiency when assembling the locking device by eliminating the need to affix a display label indicating the setting direction of the cancel lever. It is an object of the present invention to provide a locking device for a vehicle opening/closing body that effectively prevents mutual interference between a cancel lever and a locking lever due to vibrations of a vehicle body, etc., without using any extra parts.

そして、本考案の基本的構成は、ロッキングレバーの枢
軸近傍に対応するベースプレートにキャンセルレバーの
作動位置とキャンセル位置との位置関係を表示する表示
エンボスを形成し、この表示エンボスとキャンセルレバ
ーとで上記ロッキングレバーの非枢軸部を挾持するよう
にした車両用開閉体におけるロック装置にある。
The basic structure of the present invention is that a display emboss is formed on the base plate near the pivot of the locking lever to display the positional relationship between the operating position and the cancel position of the cancel lever. A locking device for a vehicle opening/closing body is provided which clamps a non-pivot part of a locking lever.

以下、添付図面に示す実施例に基づいて本考案を詳細に
説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.

第3図乃至第5図に示す実施例に於いては、従来と同様
にトランクリッドにおけるロック装置が示されており、
このロック装置の基本的構成は、トランクリッドと車体
の開口縁のいずれか一方にス1ヘライカ1を取付けると
共に、他方にロック機構2を取付けたものであって、こ
のロック機構2は、ベースプレート3と、このベースプ
レート3に枢支され且つラッチ20を介して上記ストラ
イカ1に係脱するロッキングレバー4と、基端に湾曲形
成されたスライド孔21を有し、このスライド孔21を
介して上記ロッキングレバー4の枢軸5に遊嵌され且つ
上記ロッキングレバー4と係合する作動位置とロッキン
グレバー4と係合しないキャンセル位置とを備えたキャ
ンセルレバー6とで構成されている。
In the embodiment shown in FIGS. 3 to 5, a locking device for the trunk lid is shown as in the conventional case.
The basic structure of this locking device is that a slider 1 is attached to either the trunk lid or the opening edge of the vehicle body, and a locking mechanism 2 is attached to the other side. A locking lever 4 is pivotally supported by the base plate 3 and engages and disengages from the striker 1 via a latch 20, and a slide hole 21 is curved at the base end. The cancel lever 6 is loosely fitted onto the pivot shaft 5 of the lever 4 and has an operating position where it engages with the locking lever 4 and a cancel position where it does not engage with the locking lever 4.

この実施例に於いて、キャンセルレバー6は、その先端
に設けた折曲片22に係止したワイヤ(図示せず)を介
して車室内のトランクリッドオープナに連結されており
、このトランクリッドオープナによって遠隔操作可能に
形成されている。
In this embodiment, the cancel lever 6 is connected to a trunk lid opener inside the vehicle via a wire (not shown) that is engaged with a bent piece 22 provided at the tip of the cancel lever 6. It is configured to be remotely controllable.

そして、このキャンセルレバー6を作動位置、即ち、キ
ャンセル位置−6の基端寄りのスライド孔21内にロッ
キングレバー4の枢軸5が位置するように操作ノブ7を
用いて設定した時には、第3図中、実線で示すように、
ロッキングレバー4の先端に設けた立上り片23にキャ
ンセルレバー6の先端突起24が当接して係合するよう
になっており、トランクノットオープナによるキャンセ
ルレバー6の作動に応じてロッキングレバー4が共動し
、ロッキングレバー4とラッチ20、更にはラッチ20
とストライカ1との係合が解除されるようになっている
When the cancel lever 6 is set using the operation knob 7 so that the pivot shaft 5 of the locking lever 4 is located in the slide hole 21 near the proximal end of the operating position, that is, the cancel position -6, as shown in FIG. In the middle, as shown by the solid line,
The tip protrusion 24 of the cancel lever 6 comes into contact with and engages with the rising piece 23 provided at the tip of the locking lever 4, so that the locking lever 4 moves in response to the operation of the cancel lever 6 by the trunk knot opener. and locking lever 4 and latch 20, and furthermore latch 20.
The engagement between the striker 1 and the striker 1 is released.

一方、キャンセルレバー6をキャンセル位置、即ち、キ
ャンセルレバー6の先端寄りのスライド(L21内にロ
ッキングレバー4の枢軸5が位置するように操作ノブ7
を用いて設定したときには、第3図中仮想線で示すよう
に、キャンセルレバー6がロッキングレバー4に対して
スイラド移動し、ロッキングレバー4の立上り片23と
キャンセルレバー6の先端突起24が係合しない状態と
なり、トランクリッドオープナによってキャンセルレバ
ー6を作動させたときても、キャンセルレバー6が空振
り作動するのみでロッキングレバー4とラッチ20、更
にはラッチ20とスライカ1との保合状態は維持される
ようになっている。
On the other hand, move the cancel lever 6 to the cancel position, that is, slide the operating knob 7 toward the tip of the cancel lever 6 (so that the pivot 5 of the locking lever 4 is located inside L21).
When the cancel lever 6 is set using the phantom lines in FIG. Even if the cancel lever 6 is activated by the trunk lid opener, the locking lever 4 and the latch 20, and furthermore, the locking lever 4 and the latch 20, and the locking lever 20 and the slider 1 are not maintained in a locked state even if the cancel lever 6 is activated by the trunk lid opener. It has become so.

尚、ロッキングレバー4の位置規制はベースプレート3
の上端立上りフランジ部30によって行っており、また
、ラッチ20、ロッキングレバー4及びキャンセルレバ
ー6はリターンスプリング31.32によって所定方向
に付勢されている。
The position of the locking lever 4 is restricted by the base plate 3.
The latch 20, locking lever 4, and cancel lever 6 are biased in a predetermined direction by return springs 31 and 32.

又、このロツキ装置はキャンセルレバー6の設定位置に
拘らず、図示外のトランクリッドキーによって解錠可能
になっている。
Further, this locking device can be unlocked by a trunk lid key (not shown) regardless of the set position of the cancel lever 6.

更に、この実施例に於いては、第4図及び第5図に示す
ように、上記ロッキングレバー4の枢軸5近傍に対応す
るベースプレート3には、キャンセルレバー6の作動位
置とキャンセル位置との位置関係を表わす表示エンボス
25が形成されており、この表示エンボス25は、上記
キャンセルレバー6の作動位置とキャンセル位置の設定
方向に向う矢印部26 、27を有している。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the base plate 3 corresponding to the vicinity of the pivot shaft 5 of the locking lever 4 has a mark indicating the operating position and canceling position of the cancel lever 6. A display emboss 25 representing the relationship is formed, and the display emboss 25 has arrow portions 26 and 27 pointing in the setting direction of the operating position and cancel position of the cancel lever 6.

そして、上記表示エンボス25は、少くともロッキング
レバー4の枢軸5回りの回転可能な範囲においてロッキ
ングレバー4に当接し、しかも上記キャンセルレバー6
と共にロッキングレバー4の非枢軸部を挾持するように
なっている。
The display emboss 25 contacts the locking lever 4 at least in a rotatable range around the pivot shaft 5 of the locking lever 4, and the cancel lever 6
Together with this, the non-pivot portion of the locking lever 4 is held in place.

尚、第4図及び第5図中、符号33はロッキングレバー
4の枢軸5を取付けるためにベースプレートト3に凹設
されたエンボスで゛ある。
Incidentally, in FIGS. 4 and 5, reference numeral 33 is an emboss provided in the base plate 3 for mounting the pivot shaft 5 of the locking lever 4.

従って、この実施例に係るロック装置によれば、キャン
セルレバー6を作動位置若しくはキャンセル位置に設定
する場合には、上記ベースプレート3上に刻設された表
示エンボス25の矢印部26.27を見て、いずれかの
矢印部26.27の方向にキャンセルレバー6を移動操
作すればよい。
Therefore, according to the locking device according to this embodiment, when setting the cancel lever 6 to the operating position or the canceling position, look at the arrow portions 26 and 27 of the display embossment 25 engraved on the base plate 3. , the cancel lever 6 may be moved in the direction of either arrow portion 26 or 27.

また、上記表示エンボス25は、キャンセルレバー6に
共にロッキングレバー4の非枢軸部を挾持しているので
、ロッキングレバー4の枢軸5を支点とした振れが拘束
されることになり、その分、走行中の車体振動やトラン
クリッド開閉時の振動に対して、ロッキングレバー4と
キャンセルレバー6とが相互に干渉し合う事態は有効に
抑えられる。
In addition, since the display emboss 25 clamps the non-pivot part of the locking lever 4 together with the cancel lever 6, the swinging of the locking lever 4 about the pivot 5 is restrained, and the movement of the locking lever 4 is restricted accordingly. The situation in which the locking lever 4 and the cancel lever 6 interfere with each other can be effectively suppressed with respect to the vibrations of the vehicle body inside the vehicle and the vibrations caused when the trunk lid is opened and closed.

尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば、表示エンボス25の形状等は適宜設計変更して差
支えなく、文字等をアレンジして刻設してもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments. For example, the shape of the display embossment 25 may be changed as appropriate, and the characters and the like may be arranged and engraved.

又、上記実施例にあっては、ロッキングレバー4がラッ
チ20を介してストライカ1に係脱するようにしたロッ
ク装置が示されているが、従来例の様に、ロッキングレ
バー4を直接ストライカ1に係合させるようにしたロッ
ク装置に本考案を適用してもよく、更に、上記実施例で
は、トランクリッドのロック装置に本考案を適用したも
のを示しているが、バックドア等広く車両用開閉体に本
考案を適用できることは勿論である。
Further, in the above embodiment, a locking device is shown in which the locking lever 4 is engaged with and disengaged from the striker 1 via the latch 20, but unlike the conventional example, the locking lever 4 is connected directly to the striker 1. The present invention may be applied to a locking device that is engaged with a trunk lid. Furthermore, the above embodiment shows a locking device for a trunk lid to which the present invention is applied, but it can be applied to a wide range of vehicles such as back doors. Of course, the present invention can be applied to opening/closing bodies.

以上説明してきたように、本考案に係る車両用開閉体に
おけるロック装置によれは゛、ベースプレート上に刻設
した表示エンボスによってキャンセルレバーの設定方向
を一見して理解できるようにしたので、従来のような別
体の表示ラベルを貼設する作業が不要となり、ロック装
置組付時における作業性を改善できるほか、上記表示エ
ンボスはキャンセルレバーと共にロッキングレバーの非
枢軸部を挟持しているので、車体振動等によるロッキン
グレバーの振れが防止される分、従来のようなスプリン
グワッシャを必要とせず、ロッキングレバーとキャンセ
ルバーとの相互干渉による異様な接触音の発生を防止で
きる。
As explained above, the locking device of the vehicle opening/closing body according to the present invention has a display embossed on the base plate so that the setting direction of the cancel lever can be understood at a glance. This eliminates the need to affix a separate display label, improving work efficiency when assembling the locking device.In addition, the display embossment clips the non-pivot part of the locking lever together with the cancel lever, reducing vehicle body vibration. Since the rocking lever is prevented from swinging due to such factors, there is no need for a conventional spring washer, and it is possible to prevent the generation of unusual contact noise due to mutual interference between the locking lever and the cancel bar.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は従来のトランクリッド等車両用開閉体における
ロック装置の一例を示す正面説明図、第2図は第1図の
ロック装置においてキャンセルレバーの設定方向を表わ
す表示ラベルの一例を示す説明図、第3図は本考案に係
る車両用開閉体におけるロック装置の一実施例を示す正
面説明図、第4図は第3図におけるベースプレートを背
面から見た要部説明図、第5図は第4図中■−V線断面
図である。 1・・・・・・ストライカ、2・・・・・・ロック機構
、3・・曲ベースプレート、4・・・・・・ロッキング
レバー5・曲・枢軸、6・・・・・・キャンセルレバー
、25・・曲表示エンボス。
Fig. 1 is an explanatory front view showing an example of a conventional locking device for a vehicle opening/closing body such as a trunk lid, and Fig. 2 is an explanatory drawing showing an example of a display label indicating the setting direction of the cancel lever in the locking device shown in Fig. 1. , FIG. 3 is a front explanatory view showing an embodiment of the locking device for a vehicle opening/closing body according to the present invention, FIG. 4 is an explanatory view of the main part of the base plate in FIG. 4 is a sectional view taken along the line ■-V in FIG. 4. 1... Striker, 2... Locking mechanism, 3... Curved base plate, 4... Locking lever 5, Curved/Pivot, 6... Cancel lever, 25... Song display emboss.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 車体と開閉体のいずれか一方に取付けられるストライカ
1と他方に取付けられるロック機構2とから戊り、この
ロック機構2をベースプレート3と、このベースプレー
ト3に枢支され且つ上記ストライカ1と直接あるいは間
接的に係脱するロッキングレバー4と、このロッキング
レバー4の枢軸5に遊嵌され、ロッキングレバー4と係
合する作動位置とロッキングレバー4と係合しないキャ
ンセル位置とを備えたキャンセルレバー6とで構成し、
このキャンセルレバー6を車室内に設けた開閉体オープ
ナによって遠隔操作を可能と為し、キャンセルレバー6
が作動位置に設定されたときには、開閉体オープナによ
ってロッキングレバー4をキャンセルレバー6と共動さ
せてロッキングレバー4とストライカ1との保合を解除
する一方、キャンセルレバー6がキャンセル位置に設定
されたときには、開閉体オープナによってはロッキング
レバーを作動させずロッキングレバー4とストライカ1
との係合状態を維持するようにした車両用開閉体におけ
るロック装置に於いて、上記ロッキングレバー4の枢軸
5近傍に対応するベースプレート3にキャンセルレバー
6の作動位置とキャンセル位置との位置関係を表示する
表示エンボス25を形成し、この表示エンボス25と上
記キャンセルレバー6とでロッキングレバー4の非枢軸
部を挟持するようにしたことを特徴とする車両用開閉体
におけるロック装置。
A striker 1 is attached to either the vehicle body or the opening/closing body, and a locking mechanism 2 is attached to the other. A locking lever 4 that engages and disengages automatically, and a cancel lever 6 that is loosely fitted onto the pivot shaft 5 of the locking lever 4 and has an operating position where it engages with the locking lever 4 and a cancel position where it does not engage with the locking lever 4. configure,
The cancel lever 6 can be remotely controlled by an opener that is installed inside the vehicle.
When the striker 1 is set to the operating position, the locking lever 4 is moved together with the cancel lever 6 by the opening/closing body opener to release the engagement between the locking lever 4 and the striker 1, while the cancel lever 6 is set to the cancel position. Sometimes, depending on the opener, the locking lever does not operate and locking lever 4 and striker 1
In a locking device for a vehicle opening/closing body that maintains an engaged state with the locking lever 4, the positional relationship between the operating position and the canceling position of the cancel lever 6 is indicated on the base plate 3 corresponding to the vicinity of the pivot 5 of the locking lever 4. A locking device for an opening/closing body for a vehicle, characterized in that a display emboss 25 is formed to display, and a non-pivot portion of the locking lever 4 is held between the display emboss 25 and the cancel lever 6.
JP1980104543U 1980-07-25 1980-07-25 Locking device for vehicle opening/closing body Expired JPS5847178Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980104543U JPS5847178Y2 (en) 1980-07-25 1980-07-25 Locking device for vehicle opening/closing body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980104543U JPS5847178Y2 (en) 1980-07-25 1980-07-25 Locking device for vehicle opening/closing body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729650U JPS5729650U (en) 1982-02-16
JPS5847178Y2 true JPS5847178Y2 (en) 1983-10-27

Family

ID=29465926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980104543U Expired JPS5847178Y2 (en) 1980-07-25 1980-07-25 Locking device for vehicle opening/closing body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847178Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729650U (en) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553315Y2 (en) Lid lock device
US4202571A (en) Locking means for automobile rear doors
JPS5847178Y2 (en) Locking device for vehicle opening/closing body
US4867495A (en) Door locking device for a vehicle
JP2567903Y2 (en) Door lock device
JPH0322455Y2 (en)
JPH0335020Y2 (en)
JP2584205Y2 (en) Trunk lock device
JPH0345503Y2 (en)
JP3027391B2 (en) Trunk lid lock device
JPS6020767Y2 (en) Automotive opener device
JPH0218203Y2 (en)
JPH0566176U (en) Lock device for glove box
JPH0415894Y2 (en)
JPH0345504Y2 (en)
JPH0724538Y2 (en) Lid lock device
JPH09189161A (en) Lock device for open-close body
JPH0723496Y2 (en) Lock device
JPH0328123Y2 (en)
JPH0545726Y2 (en)
JPS58763Y2 (en) Door key opener device for automobile doors
JPS6244047Y2 (en)
JPH0343326Y2 (en)
KR100320870B1 (en) Latchet assembly of trunk lid for automobile
JPH0328124Y2 (en)