JPS5841474B2 - レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ - Google Patents

レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ

Info

Publication number
JPS5841474B2
JPS5841474B2 JP50041580A JP4158075A JPS5841474B2 JP S5841474 B2 JPS5841474 B2 JP S5841474B2 JP 50041580 A JP50041580 A JP 50041580A JP 4158075 A JP4158075 A JP 4158075A JP S5841474 B2 JPS5841474 B2 JP S5841474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
target
radar
video
target detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50041580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51116694A (en
Inventor
通憲 横内
森田良樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50041580A priority Critical patent/JPS5841474B2/ja
Publication of JPS51116694A publication Critical patent/JPS51116694A/ja
Publication of JPS5841474B2 publication Critical patent/JPS5841474B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2923Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
    • G01S7/2925Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by using shape of radiation pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レーダ目標検出装置の改善に関するもので
ある。
一般に、受信装置からのレーダ・ビデオを量子化し、ス
ライディング・ウィンドウ検定やラン・レングス検定等
の統計的処理によりビデオの分布形状を検定し、航空機
等の有効な目標のみ検出することを目的としたレーダ目
標検出装置においては、ビデオ量子化の際の1次検出基
準と、統計的処理の際の2次検出基準を適当に設定する
ことにより、雑音やクラッタ・ビデオによる、いわゆる
偽目標と航空機等の有効目標の分離を計った、ダブル・
スレショールド(Double Threshold
)方式が用いられている。
上記、1次および2次検出基準は、一般に量子化ビデオ
の量や検出目標数をある範囲に制御するフィード・バッ
ク・ループを構成することにより決定され、その値はビ
デオの分布状態等により時々刻々変化する。
これら検出基準の作成方式は例えば、特開昭47−33
596公報により公知である。
上記検出基準情報が与えられる場合の、従来のレーダ目
標検出装置を第1図を用いて説明する。
受信装置からの1次レーダあるいは2次レーダの復帰信
号は、レーダ・ビデオ1としてビデオ量子化回路2に送
られる。
ビデオ量子化回路2は、他装置からの1次検出基準γに
より、レーダ・ビデオに対し振巾弁別および距離区分へ
の割当て等の処理を行って、量子化ビデオ3を作成、出
力する。
目標検出回路5は、量子化ビデオ3と、距離メモリ4に
記憶されている該当距離区分における過去の送信時にお
ける量子化ビデオの分布情報とで、スライディング・ウ
ィンドウ検定を行い、その結果検出した目標に対して、
方位方向の広がり(ラン・レングス)の大きさ、距離方
向の広がりの大きさ、および隣接する方位および距離に
おける他目標の有無等の検定を行い、有効目標と判定し
たものについて、その情報を検出目標情報6として出力
する。
この目標検出回路5における各種検定基準は、他装置か
ら入力される2次検出基準8が用いられ、この2次検出
基準8はスライディング・ウィンドウのリーディング・
スレショールド(Leading Threshold
) 、およびトレイリング・スレショールド(Tra
i ling Threshold)、ラン・レングス
の上限値および下限値、距離方向の広がりの上限値、隣
接する別目標との方位および距離の隔たりの1限値等に
より構成される。
上記従来の方式は、他装置からの2次検出基準をそのま
ま統計的処理における基準として使用しているため、基
準値が変化した場合には、同一目標の処理過程において
、異った基準値で処理されることがある。
このため、例えば、スライディング・ウィンドウ検定に
おいて、一旦トレイリング・スレショールドを下回って
、スライディング・ウィンドウの出力がなくなった目標
が、リーディング・スレショールドが小さくなったため
に、再び出力が出たり、あるいは一旦有効と判定した目
標が、ラン・レングス等の基準値が変化したため棄却さ
れたりする欠点があった。
この発明は、同一目標に関しては、その処理を通して、
同一の検出基準を用いることにより上記従来のものの欠
点を除去することを目的としたものである。
以下にこの発明の一実施例を第2図を用いて説明する。
第2図に於て、2はビデオ量子化器で、受信装置からの
レーダビデ第1の振幅を他装置からの1次検出基準γと
比較し、1次検出基準Tを超えたものについて、該当の
距離区分に量子化ビデ第3を発生させる。
5は目標検出回路で、量子化ビデ第3と後述する距離メ
モリ4に貯えられた該当の距離区分における過去一定送
信における量子化ビデオの有無の情報とから、スライデ
ィング・ウィンドウ検定処理を行い、スライディング・
ウィンドウ検定でリーディング・スレショールドおよび
トレーリング・スレショールドが検出されたものについ
て目標の情報(距離、方位等)を作成して、検出目標情
報6として外部へ出力する。
4は距離メモリで、各距離区分ごとに過去一定送信にお
ける量子化ビデオの有無の情報を記憶しており、かつそ
の他に、リーディング・スレショールドを超えた目標の
有無、目標の方位方向の長さ、および後で説明する蓄積
検出基準等の情報を記憶する。
9は選択回路で、他装置からの2次検出基準8と距離メ
モリ4からの蓄積検出基準12とを目標検出基準指令1
1の信号に従っていずれかを選択して選択検出基準10
として目標検出回路5へ供給する。
他装置からの1次検出基準1および2次検出基準8は、
他装置においてレーダの覆域を細分化した単位領域ごと
に例えば量子化ビデオや検出目標の数が一定範囲になる
ように制御されたものであり、現在レーダビデ第1が得
られている該当の単位領域の検出基準が選択されて送ら
れてくる。
次に動作を説明する。
第3図は本発明の装置の動作と従来の装置の動作を対比
して説明する説明図で、図において○印および×印は、
ある距離区分における量子化ビデオの有無の例を時間の
経過とともに示したものである。
今、スライディング・ウィンドウのサイズを5とし、時
刻T1以前およびT4以後におけるリーディングおよび
トレーリングのスレショールドとしてそれぞれ3および
1、時間T2とT3におけるリーディングおよびトレー
リングのスレショールドとしてそれぞれ4および2が与
えられたとする。
ここでリーディング・スレショール3とは、過去5回の
送信時刻で量子化ビデオの検出された数が3以上のとき
、目標の開始を検出し、トレーリング・スレショールド
1とは、過去5回の送信時刻で量子化ビデオの検出され
た数が1以下のとき、目標の終結を検出するものとする
従来の装置では、時刻T、で目標の開始を検出され、時
刻T2でトレーリングスレショールドが1から2に上昇
したため、目標の終結が検出される。
そして、時刻T4でリーディング・スレショールドが4
から8に下降したため、再び目標の開始が検出され、時
刻T7でその目標の終結が検出される。
すなわち、本来1つの目標として検出すべきものが、2
目標に分離して検出されることになる。
本発明の装置では、先づ量子化ビデ第3の分布状況が、
スライディング・ウィンドウのリーディング・スレショ
ールドに達していない場合には、検出基準選択指令11
により選択回路9において他装置からの2次検出基準8
を選択検出基準10として選択する。
次に、量子化ビデオ3の分布状況がリーディング・スレ
ショールドに達する時刻T1で目標の開始を検出するが
、その時に時刻T1におけるトレーリング・スレショー
ルド値1を距離メモリ4に記憶し、以後、記憶したトレ
ーリング・スレショールドに基づいて目標の終結を検出
するため、時刻T2においてトレーリング・スレショー
ルドが2に上昇しても目標の終結を検出することはなく
、時刻T7において始めて目標の終結を検出することに
なる。
すなわち、従来の装置では2目標に分離して検出されて
いた場合でも、正しく1目標として検出することができ
る。
このように本発明の装置は、量子化ビデオ3の分布状況
がリーディング・スレショールドに達し、目標の開始を
検出した時点で、目標検出回路5は、その時点の選択検
出基準10を、距離メモリ4に蓄積する。
この距離メモリ4に蓄積された蓄積検出基準12は、当
該目標が処理されている間は、選択回路9にて選択され
、選択検出基準10として、目標の検定処理に用いられ
る。
すなわち、目標の検出時点から、終結時点までの期間に
おける目標の検定基準としては、目標の検出時点におけ
る他装置からの2次検出基準が、−貫して用いられる。
なお、他装置からの検出基準情報が、雑音やクラックの
強度に対応した何段階かのレベルで表示された形態で人
力され、レーダ目標検出装置において、そのレベルに対
応してあらかじめ設定された各種の検出基準を作成、使
用する場合には、目標検出時にそのレベル情報そのもの
を距離メモリ4に蓄積し、その蓄積したレベル値から各
種の検出基準を作成し、目標の処理の間使用することに
より、距離メモリ4の所要ビット数を削減することがで
きる。
また、上記説明において、検出基準情報が他装置から入
力される場合について述べたが、検出基準情報の作成機
能をレーダ目標検出装置自体に設けても良い。
以上のように、この発明によれは、従来のもののように
同一目標が異った検出基準で処理されることなく、同一
目標に関してはその処理を通して同一検出基準で処理さ
れるので、従来のものに比し目標が的確に検出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のレーダ目標検出装置を示すブロック図
。 第2図は、この発明の一実施例を示すブロック図、第3
図は動作説明用の説明図である3図中、2はビデオ量子
化回路、4は距離メモリ、5は目標検出回路、9は選択
回路である。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信装置からのレーダ・ビデオを量子化し、量子化
    ビデオを出力するビデオ量子化回路と、過去の送信時に
    おける量子化ビデオの距離区分に対応する分布情報を記
    憶する距離メモリと、上記ビデオ量子化回路から出力さ
    れた量子化ビデオと上記距離メモリに記憶された該当距
    離区分における量子化ビデオ情報とにより、レーダの覆
    域を細分化した単位領域ごとに動的に制御されて与えら
    れる検出基準に基づいてスライディング・ウィンドウ検
    定を行ない目標検出を行なう目標検出回路とを有するレ
    ーダ目標検出装置において、上記スライディング・ウィ
    ンドウ検定による所定の目標検出が開始された時点にお
    ける上記検出基準を記憶する記憶手段と、上記目標検出
    が開始されるまでは上記与えられる検出基準を上記スラ
    イディング・ウィンドウ検定の検出基準として選択し、
    上記目標検出が開始された後終結時点まではその検出基
    準として上記記憶手段に記憶された検出基準を選択する
    選択回路とを備えた事を特徴とするレーダ目標検出装置
JP50041580A 1975-04-04 1975-04-04 レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ Expired JPS5841474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041580A JPS5841474B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50041580A JPS5841474B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51116694A JPS51116694A (en) 1976-10-14
JPS5841474B2 true JPS5841474B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=12612372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50041580A Expired JPS5841474B2 (ja) 1975-04-04 1975-04-04 レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841474B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4355312A (en) * 1980-10-02 1982-10-19 Hughes Aircraft Company Radar signal processor
JPS5857985U (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 日本電気株式会社 目標検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51116694A (en) 1976-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451929A (en) Pattern discrimination method
US6045042A (en) Non-contact IC card having multiple receivers with different signal detection threshholds for minimizing current consumption
US4890266A (en) Acoustic range finding system
US4410763A (en) Speech detector
US3969577A (en) System for evaluating similar objects
EP0784398A3 (en) An apparatus and method for detecting field sync signals in a high definition television
KR970073034A (ko) 초고속 자동 채널기억 및 절환장치 및 그 제어방법
US4063031A (en) System for channel switching based on speech word versus noise detection
US4718097A (en) Method and apparatus for determining the endpoints of a speech utterance
US4612545A (en) Automatic frequency identifier for radar signals
US4541110A (en) Circuit for automatic selection between speech and music sound signals
JPS5841474B2 (ja) レ−ダモクヒヨウケンシユツソウチ
US3775770A (en) Method and means for performing distribution-free detection of signals in noise
US5426768A (en) Logic simulation with efficient deadlock avoidance by selectively suspending event data fetch based on element information
US5107250A (en) Detection of moving objects
US4208125A (en) Cloud altitude measuring apparatus
EP0614171A1 (en) Voice signal processing device
WO1995027962A1 (en) A traffic monitoring device and method
KR0141308B1 (ko) 경계검출방법 및 장치
US3253277A (en) Radar system employing sequential analysis
US3671866A (en) Pulse processing circuit having improved range resolution
US4581937A (en) Method of suppressing unwanted indications in automated ultrasonic testing
US7333051B2 (en) Methods and devices for determining the linearity of signals
US5313199A (en) Method for detecting and correcting pulse noise in multifunctional remote control transmitter
US5574459A (en) Device for the detection and characterizing of radar pulses