JPS5840056B2 - controller - Google Patents

controller

Info

Publication number
JPS5840056B2
JPS5840056B2 JP6343378A JP6343378A JPS5840056B2 JP S5840056 B2 JPS5840056 B2 JP S5840056B2 JP 6343378 A JP6343378 A JP 6343378A JP 6343378 A JP6343378 A JP 6343378A JP S5840056 B2 JPS5840056 B2 JP S5840056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
port
controller
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6343378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS53148660A (en
Inventor
ケネス・ケー・クナツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS53148660A publication Critical patent/JPS53148660A/en
Publication of JPS5840056B2 publication Critical patent/JPS5840056B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/468Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target input torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/002Hydraulic systems to change the pump delivery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/433Pump capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可変容積型ポンプ、あるいはモータのサーボ
に流体を供給するために用いられる可変制御弁に対する
制御圧力を変えるための制御器に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a controller for varying the control pressure for a variable control valve used for supplying fluid to a variable displacement pump or a servo of a motor.

静水刃型伝動装置用制御器を設計する場合に、各々所要
の機能をもつ個々の制御器を設計することが普通である
When designing a controller for a hydrostatic transmission, it is common to design individual controllers, each with the required functionality.

例えば圧力オーバーライド制御器(P、0.R)は伝動
装置が過負荷を受けるのを避けるために伝動装置にかか
る高圧を検出するように設計されている。
For example, a pressure override controller (P, 0.R) is designed to detect high pressures on the transmission in order to avoid overloading the transmission.

P、0.R制御器は公知であり、その一部分はこの明細
書の中で述べられているうさらに失速防止型制御器はポ
ンプの原動機の負荷に対応して、ポンプの回転斜板の行
程を減するのに用いるの一般的である。
P, 0. R-controllers are known, some of which are described herein, and anti-stall controllers reduce the stroke of a pump swashplate in response to a load on the pump prime mover. It is commonly used in

失速防止型制御器は弁スプールの動きを直接制御し、そ
れによって流体圧力を制御するために、一般に調整器(
米国特許第2,516,662号および同第2,976
.685号参照)を使用している。
Anti-stall controllers directly control the movement of the valve spool, and thereby control fluid pressure, and are generally equipped with regulators (
U.S. Patent Nos. 2,516,662 and 2,976
.. 685) is used.

制御器の別の型式のものとして、流体伝動装置の中にあ
るポンプの回転斜板の変位を、まずその最大値まで増加
し、その後最小値まで減少し、かつ減速のあいだ中、そ
のような過程を逆転させるために用いられる位相制御器
がある。
Another type of controller increases the displacement of the rotating swashplate of the pump in the fluid transmission first to its maximum value and then decreases it to its minimum value, and maintains such a displacement throughout the deceleration. There is a phase controller used to reverse the process.

位相制御器は一般にカム(米国特許第2,516,66
2号参照)を使用している。
Phase controllers are generally cams (U.S. Pat. No. 2,516,66
(See No. 2) is used.

さらに別の制御器として流体伝動装置のトルクを原動機
のトルクに一致させる入力トルク制限器(1,T、L)
がある。
Input torque limiter (1, T, L) that matches the torque of the fluid transmission device with the torque of the prime mover as another controller
There is.

1.T、Lはシステム圧力×ポンプ容積の一定値を保持
するために、それぞれの回転斜板の位置に対し、補償オ
ーバーライド圧力をリセットするため一般にカムを用い
ている。
1. T, L generally uses a cam to reset the compensation override pressure for each swashplate position to maintain a constant value of system pressure times pump volume.

別の既知の1、T、Lは流体式のものであって、補償ス
プールあるいはオーバーライドスプールを通過したとき
の圧力降下は、ポンプの容積に比例して保たれる。
Another known 1, T, L is hydraulic, in which the pressure drop across the compensating or overriding spool is kept proportional to the volume of the pump.

これは一般に可変オリフィスによって達成される。This is generally accomplished with a variable orifice.

さらに他の既知の1.T、Lは電気式のものである。Still other known 1. T and L are electrical types.

これではポンプの容積とシステム圧力とが測定され、そ
ののちポンプの容積を制御するために用いられる信号を
発生するように乗ぜられる。
In this, the pump volume and system pressure are measured and then multiplied to generate a signal that is used to control the pump volume.

出願人の知る電気式1.T、Lはすべて圧力変換器を使
用している。
Electric type known to the applicant 1. T and L all use pressure transducers.

上述の制御器はそれぞれ個々の機能を十分に果してはい
るが、それらは可成り複雑で調整がむずかしくかつ高価
である。
Although each of the above-mentioned controllers performs its individual functions satisfactorily, they are fairly complex, difficult to adjust, and expensive.

さらに各目的に対し個別の独立した制御器が存在する。Furthermore, there are separate and independent controllers for each purpose.

一般に制御器の各部分は他の制御器の部品の流用ができ
ない。
Generally, each part of a controller cannot be used as parts of other controllers.

従って可変容積型ポンプ、可変容積型モータ、あるいは
ポンプとモータの組合せを含む静水刃型伝動装置の作動
を制御する場合に、多数の機能を行なう簡易かつ安価な
制御器、さらに静水刃型伝動装置のポンプあるいはモー
タのいずれかの数多くの機能のうちいずれをもTJ+脚
する簡単かつ容易に取付は可能な制御器の提供が望まれ
ている。
Therefore, when controlling the operation of a hydrostatic blade transmission including a variable displacement pump, a variable displacement motor, or a pump/motor combination, a simple and inexpensive controller that performs multiple functions, as well as a hydrostatic blade transmission. It would be desirable to provide a simple and easily installed controller that performs any of the numerous functions of either a pump or a motor.

第1,2図には前記の期待に応えることができるものが
示され、これはすでにこの出願人により特願昭52−4
3092号(特開昭53 5365号)として出願されている。
Figures 1 and 2 show a device that can meet the above expectations, and this has already been filed in the patent application filed in 1982-4 by the applicant.
It has been filed as No. 3092 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 53-5365).

この静水刃型伝動装置は導管14.16を経て一定容積
型モータ12と流体結合された可変容積型回転斜板軸流
ピストンポンプ10を含む。
The hydrostatic blade transmission includes a variable displacement rotating swash plate axial piston pump 10 fluidly coupled to a constant displacement motor 12 via conduits 14,16.

このポンプ10は回転部分を駆動し、かつ逆止弁22.
24を通り、それぞれ導管14.16と流通されたチャ
ージポンプ20を駆動するのに用いられる入力軸18お
よび一対の既知のピストン・シリンダ型サーボ28.3
0によって中心を横切って可動な回転斜板26を含む。
This pump 10 drives rotating parts and has check valves 22.
24 and a pair of known piston-cylinder type servos 28.3 used to drive the charge pump 20, each in communication with a conduit 14.16.
includes a rotating swash plate 26 movable across the center by 0;

そして既知の制御機構34がモータ12と並列して連結
されている。
A known control mechanism 34 is then coupled in parallel with the motor 12.

チャージポンプ逃し弁36は給油ポンプ20の出力側と
連通されている。
The charge pump relief valve 36 is in communication with the output side of the fuel pump 20.

ポンプ10、モータ12およびチャージポンプ20はす
べて貯槽38と流通されている。
Pump 10, motor 12 and charge pump 20 are all in communication with reservoir 38.

フィルタ40はポンプ10およびモータ12から貯槽3
8に至る逃し導管の途中に設けられている。
Filter 40 connects pump 10 and motor 12 to storage tank 3
It is provided in the middle of the relief conduit leading to No.8.

サーボ2B、30は導管42,44を経て手動サーボ制
御弁46と流通されている。
The servos 2B, 30 are in communication with a manual servo control valve 46 via conduits 42, 44.

導管48は制御弁46のばね室を貯槽に連結する。Conduit 48 connects the spring chamber of control valve 46 to the reservoir.

別の導管50は制御弁46の内孔と公知のチャージポン
プを連結する。
Another conduit 50 connects the bore of control valve 46 to a known charge pump.

制御弁46は制御レバー52および回転斜板の位置が制
御レバー52によって設定される所望の位置に一致した
場合に、制御弁スプール54とこれに対する回転斜板と
を連結するリンク機構を含む。
Control valve 46 includes a linkage that connects control valve spool 54 to the swashplate when the position of control lever 52 and swashplate correspond to the desired position set by control lever 52.

電気・圧力制御器56は第1内孔58および第2内孔6
0を有するケースを含む。
Electrical/pressure controller 56 connects first bore 58 and second bore 6
Including cases with 0.

複数の軸方向に配置された環状溝62,64.66が第
1内孔58内に設けられ、それぞれ給油ポンプ20、サ
ーボ制御弁46、貯槽38に連通されている。
A plurality of axially disposed annular grooves 62, 64, 66 are provided within the first bore 58 and communicate with the refueling pump 20, the servo control valve 46, and the reservoir 38, respectively.

スプール68が内孔58,60内に配置さ札一対の軸方
向に配設されたランド70.72を内孔58内に、他の
ランド74を内孔60内に含むっ調整可能なばね76は
、スプール68を第1図において右方へ図示された停止
位置に弾性的に押圧し、これによって環状溝62.64
間を連通させる。
A spool 68 is disposed in bores 58, 60 and includes a pair of axially disposed lands 70, 72 in bore 58 and another land 74 in bore 60. Adjustable spring 76 1 elastically pushes the spool 68 to the right in FIG.
communicate between.

一対の室80.82が内孔60内でランド74の両側に
形成されている。
A pair of chambers 80,82 are formed within bore 60 on opposite sides of land 74.

室80は貯槽と常時流通状態に保たれ、一方室82はチ
ャージポンプ20とはオリフィス84を介して、また貯
槽38とは導管86および可変力弁88を介して流通さ
れている。
Chamber 80 is maintained in constant communication with the reservoir, while chamber 82 is in fluid communication with charge pump 20 through orifice 84 and with reservoir 38 through conduit 86 and variable force valve 88.

弁88は変動する力が作用するスプール90を含む。Valve 88 includes a spool 90 on which a varying force is applied.

第1図におけるスプール90の左方向への進行動作は、
ポート92を漸次閉鎖し、その結果可変のオリフィスを
形成させる。
The leftward movement of the spool 90 in FIG.
Port 92 is gradually closed, thereby creating a variable orifice.

従って第1図におけるスプール90の右方向への進行動
作はポート92を漸次開く。
Accordingly, the rightward movement of spool 90 in FIG. 1 gradually opens port 92.

スプール90に作用する左向きの力は、電気式制御器9
4から流れ出る電流量に直接関係する。
The leftward force acting on the spool 90 is controlled by the electric controller 9
It is directly related to the amount of current flowing out from 4.

電気式制御器94は電源96に接続され、回転斜板位置
指示計98に接続されている。
Electrical controller 94 is connected to a power source 96 and to a rotating swashplate position indicator 98 .

回転斜板位置指示計は可変抵抗器100および指針10
2を含む。
The rotating swash plate position indicator includes a variable resistor 100 and a pointer 10
Contains 2.

従って回転斜板の位置を示す電気信号は、回転斜板位置
指示計98をとおり電気式制御器94に供給される。
Accordingly, an electrical signal indicating the position of the swashplate is supplied to the electrical controller 94 through the swashplate position indicator 98.

ポンプ10の回転斜板26の位置はポンプ10の変位、
従って入力軸18の所与の速度でポンプ10からモータ
12へ流れる流体の容積に直接関係する。
The position of the rotary swash plate 26 of the pump 10 depends on the displacement of the pump 10,
It is therefore directly related to the volume of fluid flowing from pump 10 to motor 12 at a given speed of input shaft 18.

電気圧力制御器56はさらにランド74と接触する一端
と、シャツトル弁106を介して高圧油導管14あるい
は16と連通されている他端とをもつローラニードル1
04を含む。
The electric pressure controller 56 further includes a roller needle 1 having one end in contact with the land 74 and the other end communicating with the high pressure oil conduit 14 or 16 via a shuttle valve 106.
Including 04.

従って、ローラニードル104によってスプール68に
作用スる左向きの力は、導管14.16内の最高圧力に
直接比例することになる。
Therefore, the leftward force exerted on spool 68 by roller needle 104 will be directly proportional to the maximum pressure within conduit 14.16.

殆んどの場合において、この圧力は出力軸32を駆動す
るためにポンプ10からモータ12に流れる流体の圧力
である。
In most cases, this pressure is the pressure of fluid flowing from pump 10 to motor 12 to drive output shaft 32.

電気・圧力制御器56は静水刃型伝動装置用入力トルク
制限器が接続されていると同様な状態で図示されている
Electrical/pressure controller 56 is shown in a state similar to that of a hydrostatic blade transmission input torque limiter connected.

後述するように、電気式制御器94を具えていることに
より静水刃型伝動装置の動作を制御するために他の多く
の方法を用いることができる。
Many other methods can be used to control the operation of the hydrostatic blade transmission by including the electrical controller 94, as will be discussed below.

電気・圧力制御器56は次のように作動する。Electrical and pressure controller 56 operates as follows.

流体圧力の技術分野において、システム圧力×容積(流
体の容積)は圧力システムのトルクに直接関係すること
が衆知である。
It is well known in the fluid pressure art that system pressure times volume (volume of fluid) is directly related to the torque of a pressure system.

ゆえに、システム圧力×容積の値を一定に保つことによ
って、システムに対するトルク制限装置を提供し、これ
によって流体システムの最大トルクを、入力軸18を駆
動するために用いられる原動機により提供される最大ト
ルクに一致させることができる。
Therefore, by keeping the value of system pressure times volume constant, one provides a torque limiting device for the system, thereby reducing the maximum torque of the fluid system to the maximum torque provided by the prime mover used to drive input shaft 18. can be matched.

図示のようにポンプ10の変動容積は回転斜板位置指示
計98を経て電気式制御器94にもたらされる。
As shown, the varying volume of pump 10 is provided to electrical controller 94 via rotary swashplate position indicator 98.

システム圧力はシャツトル弁106を経てローラニード
ル104に提供される。
System pressure is provided to roller needle 104 via shuttle valve 106.

ローラニードルに作用するシステム圧力が増加し、ばね
76の力に打勝つようになるにつれて、チャージポンプ
20からサーボ制御弁46に送られる流体の圧力は減少
する。
As the system pressure acting on the roller needle increases and overcomes the force of spring 76, the pressure of fluid delivered from charge pump 20 to servo control valve 46 decreases.

このことは環状溝64,66が連通する位置へランド7
2が移動することによって起る。
This means that the land 7 is located at the position where the annular grooves 64 and 66 communicate.
2 is caused by movement.

サーボ制御弁46への圧力が減少するにつれて、ポンプ
10の求心モーメントとサーボ28.30内の力はポン
プの容積を前述のシステム圧力を維持するのに要する容
積になるまで減少させる。
As the pressure on the servo control valve 46 decreases, the centripetal moment of the pump 10 and the forces within the servo 28,30 reduce the volume of the pump to the volume required to maintain the aforementioned system pressure.

この容積が減少するにつれて、電気信号は回転斜板位置
指示計98を経由して電気式制御器94に供給される。
As this volume decreases, an electrical signal is provided to electrical controller 94 via rotary swashplate position indicator 98.

このことはスプール90に作用する左向きの力を減少さ
せ、これによって室82内の流体の圧力を減じてスプー
ル68が第1図において右方へ戻ることを許し、ポート
の流体が給油ポンプ20からサーボ制御弁46に流れる
結果を生ずる。
This reduces the leftward force on spool 90, thereby reducing the pressure of the fluid in chamber 82 and allowing spool 68 to move back to the right in FIG. resulting in flow to servo control valve 46.

同様にしてシステム圧力が減少するにつれて、スプール
68はチャージポンプ20から制御弁46への流体の圧
力を増大し、従ってポンプ10の容積を増加しながら、
第1図において右方向に移動する。
Similarly, as system pressure decreases, spool 68 increases the pressure of fluid from charge pump 20 to control valve 46, thus increasing the volume of pump 10.
Move to the right in FIG.

しかしこの現象が生じている間、回転斜板位置指示計9
8はスプールをポート92の方に移動させ、これによっ
て室82内の圧力を増大し、スプール90に作用する左
向きの力を増加し、電気信号を電気式制御器に供給する
However, while this phenomenon is occurring, the rotating swash plate position indicator 9
8 moves the spool toward port 92, thereby increasing the pressure within chamber 82, increasing the leftward force acting on spool 90, and providing an electrical signal to the electrical controller.

この圧力増加によりスプール68が第1図において右方
に移動して所定位置に戻ることになるっ 作動時にはチャージポンプ逃し弁36は、約200 p
siの最大チャージポンプ圧力を維持するように設定さ
れる。
This pressure increase causes the spool 68 to move to the right in FIG.
is set to maintain the maximum charge pump pressure of si.

可変力弁88は室82内の流体圧力を10psiから1
50 psiまで電気式制御器94からの信号に応答し
て直線的に維持するように設けられている。
Variable force valve 88 varies the fluid pressure within chamber 82 from 10 psi to 1 psi.
It is provided to remain linear in response to a signal from an electrical controller 94 up to 50 psi.

制御機構34内の高圧逃し弁は、一般に3,500 p
siから6,000 psiの範囲で設定される。
The high pressure relief valve in the control mechanism 34 is typically 3,500 p.
si to 6,000 psi.

室82内の流体圧力を受けるランド74の面積とシステ
ム圧力を受けるローラニードル104の面積に対する適
切な変形は技術的に熟練した者にとって実施できる。
Appropriate modifications to the area of land 74 that is subject to fluid pressure within chamber 82 and the area of roller needle 104 that is subject to system pressure can be made by one skilled in the art.

電気式制御器94の中で用いられる電子回路に対する作
動設計は、電気式制御器において技術的に熟練した者に
よって実施される。
The operational design for the electronic circuitry used in electrical controller 94 is performed by those skilled in the art of electrical controllers.

第2図において、チャージポンプ20は通路108.1
10をとおり制御器56に流体を流す。
In FIG. 2, charge pump 20 is shown in passage 108.1.
10 and to controller 56 .

通路111は導管50を経てサーボ制御弁46と流通さ
れている。
Passage 111 communicates with servo control valve 46 via conduit 50 .

通路112は室80を貯槽と流通する。A passageway 112 communicates chamber 80 with the reservoir.

スプール68は多段の内孔114,116゜118内に
配置され、ランド120,122゜124.126,1
28,130を含んでいる。
The spool 68 is disposed within the multi-stage bore 114, 116° 118 and lands 120, 122° 124, 126, 1
Contains 28,130.

ランド120は流体が内孔114から調整可能なばね7
6を収容している室内に流入するのを妨げる。
The land 120 has a spring 7 that allows fluid to be adjusted from the inner hole 114.
6 is prevented from flowing into the room containing the 6.

ランド122あるいは124はスプール68の位置に従
って内孔114の壁と接触する。
Lands 122 or 124 contact the wall of bore 114 depending on the position of spool 68.

ランド126は流体が通路111から内孔114゜11
6を通って、室80内に、ついで導管112を通り貯槽
に流通するように内孔116の壁から隔って配置されて
いる。
The land 126 allows fluid to flow from the passage 111 to the inner hole 114°11.
6 into chamber 80 and then through conduit 112 to the reservoir spaced from the wall of bore 116 .

ランド128,130は内孔118の壁と接触している
Lands 128 and 130 are in contact with the walls of bore 118.

可変力弁88としては米国ミシガン州、ボルテージのフ
イーマコーポレーションから供給されている標準型比例
圧力制御弁モデル80が図示されている。
The variable force valve 88 is shown as a standard proportional pressure control valve model 80 supplied by Fima Corporation of Voltage, Michigan, USA.

第1図において、スプール90とポート92で形成され
た可変オリフィスは、図の弁8B内で可変オリフィス1
32として図示されている。
In FIG. 1, the variable orifice formed by spool 90 and port 92 is connected to variable orifice 1 within valve 8B of the figure.
Illustrated as 32.

オリフィス84と同様にオリフィス132はフイーマ弁
の構成部品である。
Orifice 132, like orifice 84, is a component of a flamer valve.

制御器56内の通路134.136は、内孔118を経
て通路110からオリフィス84に、さらに可変オリフ
ィス132が開かれる程度に従って通路86あるいは1
12のいずれかに流体を導くように設けられている。
Passages 134, 136 in controller 56 extend from passageway 110 through bore 118 to orifice 84 and from passageway 86 to orifice 84, depending on the extent to which variable orifice 132 is opened.
12 so as to guide the fluid to either of them.

調整可変なばね76は、制御器56内にねじ込まれある
いはとり外される調整可能な止具138に係止される。
Adjustable spring 76 is locked to an adjustable stop 138 that is threaded into or removed from controller 56 .

該止具の位置はばね76によって、スプール68に作用
する右方向への力を制御する。
The position of the stop controls the rightward force on spool 68 by spring 76.

作動中シャツトル弁106の室82,140内の流体圧
力は、ばね76の力に抗してスプール68を第2図にお
いて左方へ移動させるようにランド130およびローラ
ニードル104に対して作動する。
During operation, fluid pressure within chambers 82, 140 of shuttle valve 106 acts against land 130 and roller needle 104 to move spool 68 to the left in FIG. 2 against the force of spring 76.

スプール6Bが左方に移動されるに従って、ランド12
2の周囲の通路108を通って給油ポンプ20から通路
111へさらにサーボ制御弁46に流れる流体は、ラン
ド122がこのような流れを止めるために内孔114の
壁と接触する点に達するまで徐々に制限される。
As the spool 6B is moved to the left, the land 12
Fluid flowing from the refueling pump 20 through the passage 108 around the 2 to the passage 111 and further to the servo control valve 46 gradually flows until a point is reached where the land 122 contacts the wall of the bore 114 to stop such flow. limited to.

この時点でランド124は流体が通路111から貯槽に
戻るために通路111と内孔116との間の流通を可能
にするように内孔114の壁から離れて行く。
At this point, land 124 has moved away from the wall of bore 114 to allow communication between passage 111 and bore 116 for fluid to return from passage 111 to the reservoir.

ゆえに給油ポンプ20から通路111を通って導かれる
流体圧力は、制御器56内のスプール68の位置に直接
関係することが直ちに判断されるであろう。
It will therefore be readily determined that the fluid pressure conducted through passage 111 from refueling pump 20 is directly related to the position of spool 68 within controller 56.

スプール68の位置はばね76から受ける力と、ランド
130の面積に対して室82内の流体圧力から受ける力
と、ニードルローラ104の面積に対し室140内の流
体圧力から受ける力とに直接関係する。
The position of spool 68 is directly related to the force it receives from spring 76, the force it receives from the fluid pressure in chamber 82 relative to the area of land 130, and the force it receives from the fluid pressure in chamber 140 relative to the area of needle roller 104. do.

シャツトル弁106はボルト144により制御器56の
ハウジング146に固定された別個のハウジング142
を含む。
Shuttle valve 106 is a separate housing 142 secured to housing 146 of controller 56 by bolts 144.
including.

もし望むならばシャツトル弁106は取外され、平板が
その位置でハウジング146上にボルト締めされる。
If desired, the shuttle valve 106 can be removed and the plate bolted onto the housing 146 in its place.

この後者の配置において、室82内の流体圧力およびば
ね76の力は、スプール68を弁56内に位置づけるの
に用いられる2つの要素である。
In this latter arrangement, fluid pressure within chamber 82 and the force of spring 76 are two factors used to position spool 68 within valve 56.

種々の電気制御器が可変力弁8Bを作動させ、室82内
の流体圧力を制御するために設計される。
Various electrical controls are designed to operate variable force valve 8B and control fluid pressure within chamber 82.

これらの制御器は可変容積ポンプおよび可変容積モータ
、あるいはそのいずれか一方の回転斜板の′位置から入
力を得ることができる。
These controllers can take input from the position of the rotating swashplate of the variable displacement pump and/or variable displacement motor.

さらに室82の中の流体の圧力は、第2図に示される弁
において、システム圧力により直接通路110をふさぎ
、ニードルローラ104を移動させる。
Additionally, the pressure of the fluid in chamber 82 directly blocks passageway 110 and moves needle roller 104 at the valve shown in FIG. 2 due to system pressure.

電気式制御器はまたポンプ10の入力軸18を回転させ
る原動機と、原動機が過負荷時に失速するのを防ぐため
の回転斜板26の位置により作動される。
The electrical controller is also actuated by the prime mover to rotate the input shaft 18 of the pump 10 and the position of the swash plate 26 to prevent the prime mover from stalling during overloads.

さらに流体室82はスプール68のはね端と接続され、
ローラニードル104から受ける力に抗して力を作用す
るように用いられる。
Additionally, fluid chamber 82 is connected to the spring end of spool 68;
It is used to apply a force against the force received from the roller needle 104.

また、オリフィス132.84の動作は、第2図におい
て互換することもでき、これによってオリフイス83を
可変力弁88により制御される可変オリフィスに、また
オリフィス132を固定オリフィスとすることができる
The operation of orifice 132.84 may also be interchanged in FIG. 2, thereby allowing orifice 83 to be a variable orifice controlled by variable force valve 88 and orifice 132 to be a fixed orifice.

さらに、可変力弁88を使用する代りに、AMBAC工
業社の流体カシステム部門において市販されているモデ
ル103 B5−12VDC12方NCカートリッジ
のようなオンオフ弁の使用も可能である。
Additionally, instead of using variable force valve 88, an on-off valve such as the Model 103 B5-12VDC 12-way NC cartridge available from AMBAC Industries, Inc.'s Fluid Systems Division may be used.

第2図において、このオンオフ弁は通路132に形成さ
れた絞りを全開か全開のいずれかに動作する。
In FIG. 2, this on-off valve operates to either fully open or completely open a restriction formed in passage 132.

オンオフ弁を反覆させることによって、この圧力は室8
2内で制御でき、これによって可変力弁88で実施され
るのとほぼ同一機能を行なう。
By reversing the on-off valve, this pressure is reduced to chamber 8.
2, thereby performing substantially the same function as that performed by variable force valve 88.

また、オリフィス132.84の動作は、オリフィス1
32を固定オリフィスにし、かつオリフィス84をオン
オフ弁の動作によって全開、全閉もしくは交互反覆のい
ずれかを行わせることによって互換できる。
Also, the operation of orifice 132.84 is similar to that of orifice 1
Interchangeability can be achieved by making 32 a fixed orifice and orifice 84 being fully opened, fully closed, or alternately by the operation of an on-off valve.

第3図は、第1図において弁46および制御器56の代
りに使用できるこの発明にかかる装置を示す。
FIG. 3 shows a device according to the invention that can be used in place of valve 46 and controller 56 in FIG.

第3図の電気・圧力制御器198は、ばね202によっ
てスプール204に加えられる力を変化させる調節具2
00を含む。
Electrical and pressure controller 198 in FIG.
Contains 00.

制御器198は、第1図のチャージポンプ20から送ら
れる油入用第2ポート208をもつハウジング206を
含む。
Controller 198 includes a housing 206 having a second port 208 for receiving oil from charge pump 20 of FIG.

第2ポート208は内孔210と直角の通路212を介
して連通し、この内孔210内にスプール204がポー
ト208と直角に配置されている。
The second port 208 communicates with a bore 210 via a passageway 212 at right angles, within which the spool 204 is disposed perpendicularly to the port 208 .

第2ポート208は通路214およびオリフィス216
を介してスプール220の環状溝218と連通ずる。
The second port 208 has a passageway 214 and an orifice 216.
It communicates with the annular groove 218 of the spool 220 via.

スプール220は、ハウジング224の内孔222内に
配置され、該ハウジング224はボルト226によって
ハウジング206に取付けられている。
Spool 220 is disposed within bore 222 of housing 224, which is attached to housing 206 by bolts 226.

ハウジング206の第1ポート228及び第4ポート2
30は、それぞれ孔232,234を経由してピストン
・シリンダサーボ28,30に接続される。
First port 228 and fourth port 2 of housing 206
30 are connected to piston and cylinder servos 28 and 30 via holes 232 and 234, respectively.

第1ポート228、第4ポート230は、さらに通路2
12の両側における隔った位置で内孔210と連通する
The first port 228 and the fourth port 230 are further connected to the passage 2.
12 at spaced locations on either side of the bore 210 .

内孔210に連通する拡大第3ポー) 236゜275
は、貯槽38と連通ずる。
Enlarged third port communicating with inner hole 210) 236°275
communicates with the storage tank 38.

正確な接続状態については第4図に詳しく図示されてい
る。
The exact connections are illustrated in detail in FIG.

ハウジング224は、前述しかつフルードパワシステム
ズによって製造されているようなオンオフ弁240に設
けられた通路239と連通する通路238を具えている
Housing 224 includes a passageway 238 that communicates with a passageway 239 provided in an on-off valve 240, such as that previously described and manufactured by Fluid Power Systems.

ハウジング224の通路242は、通路239をスプー
ル220の環状溝244に連結させる。
Passage 242 in housing 224 connects passage 239 to annular groove 244 in spool 220 .

環状溝244は、スプール220の通路246を経由し
て内孔222、第3ポート236及び貯槽38と連通す
る。
The annular groove 244 communicates with the inner bore 222, the third port 236, and the reservoir 38 via a passageway 246 in the spool 220.

内孔2222は、スプール220の一端に室248を形
成する。
Internal bore 2222 forms a chamber 248 at one end of spool 220.

スプール220の環状溝218は、スプールの通路25
0を経由してスプール220の他端において室252ど
連通している。
The annular groove 218 of the spool 220 defines the passageway 25 of the spool.
The other end of the spool 220 communicates with the chamber 252 via the spool 220.

第3図の室248.252は、第2図の室80.82と
同様に機能する。
Chambers 248, 252 in FIG. 3 function similarly to chambers 80, 82 in FIG.

第2図におけるシャツトル弁106に類似の往復弁25
4は、ボルト226によってハウジング206.224
に取付けられる。
Reciprocating valve 25 similar to shuttle valve 106 in FIG.
4 is attached to housing 206.224 by bolt 226
mounted on.

往復弁254の機能は、第2図の往復弁106の機能と
同一である。
The function of reciprocating valve 254 is the same as that of reciprocating valve 106 in FIG.

弁240の通路239は、第3図に示されている。Passage 239 of valve 240 is shown in FIG.

弁240は、ライン258,260を経由して送られる
電気入力に応答して、通路を開閉するのに用いられる。
Valve 240 is used to open and close the passageway in response to electrical input sent via lines 258 and 260.

通路239を開閉することによって、室252内の圧力
は、第2図の制御器56について述べたと同様な方法で
、スプール204の位置を変化させるように制御される
By opening and closing passageway 239, the pressure within chamber 252 is controlled to change the position of spool 204 in a manner similar to that described for controller 56 of FIG.

弁240への入力は、比較的高い周波数、例えば60c
psで、かつ第2図の電気制御器94に送られたものと
同様な制御された入力に応答する適当な電気回路によっ
て制御される。
The input to valve 240 is at a relatively high frequency, e.g.
ps and is controlled by appropriate electrical circuitry responsive to controlled inputs similar to those sent to electrical controller 94 of FIG.

このようにして、オンオフ弁240は、可変力弁88と
同様に作用することができる。
In this manner, on-off valve 240 can act similarly to variable force valve 88.

第3図のハウジング部分は、第2図に示された対応する
部分と置換できることが考えられる。
It is contemplated that the housing portions of FIG. 3 may be replaced with corresponding portions shown in FIG. 2.

また、ハウジング224を適切に設計することによって
、可変力弁88はオンオフ弁240と置換できる。
Also, by appropriately designing housing 224, variable force valve 88 can replace on-off valve 240.

さらに、往復弁254は、取外して第2図について述べ
たような平板と交換できる。
Additionally, the reciprocating valve 254 can be removed and replaced with a flat plate as described with respect to FIG.

第3図に示すこの発明の装置が第2図に示すものより優
れている点は、第4図乃至第6図に関する説明で詳述す
る。
The advantages of the device of the invention shown in FIG. 3 over that shown in FIG. 2 will be explained in detail in the description of FIGS. 4-6.

これらの利点の幾つかは、主としてハウジング206及
びスプール204の構造に存している。
Some of these advantages reside primarily in the construction of housing 206 and spool 204.

第4図に示されたもので第1図と同一部分には同一番号
を付しである。
The same parts shown in FIG. 4 as in FIG. 1 are given the same numbers.

第1図のモータ12は、第4図においては、既知の方法
でピストン・シリンダ型サーボ264.266によつて
制御される可変容積型モータ262として示されている
The motor 12 of FIG. 1 is shown in FIG. 4 as a variable displacement motor 262 controlled by piston-cylinder servos 264,266 in a known manner.

導管268,270がそれぞれ流体をサーボ264,2
66に送流するのに用いられる。
Conduits 268 and 270 direct fluid to servos 264 and 2, respectively.
66.

スプール204は、一対の軸方向に隔ったランド272
,274を含む。
The spool 204 has a pair of axially spaced lands 272.
, 274.

ランド272゜274間の間隔及び内孔210内におけ
る第1ポート228、第2ポート208、第4ポート2
30の位置は、まず、第2ポート208から内孔210
を経て第4ポート230へ、さらに導管44を経てサー
ボ30に流体の流れを提供し、同時にサーボ28から導
管42を経て第1ポート228へ、さらに内孔210か
ら貯槽38及びばね202を収容している第3ポート2
75に流入するように設定される。
Spacing between lands 272 and 274 and the first port 228, second port 208, and fourth port 2 in the inner hole 210
30, first, from the second port 208 to the inner hole 210.
to the fourth port 230 via the conduit 44 to the servo 30 while simultaneously accommodating the reservoir 38 and the spring 202 from the servo 28 to the first port 228 via the conduit 42 and from the bore 210. 3rd port 2
75.

スプール204が第4図の位置から左方に移動すると、
ランド274がまず第5図に示すように第4ポート23
0と第2ポート208との間の連通を遮断する。
When the spool 204 moves to the left from the position shown in FIG.
The land 274 first connects to the fourth port 23 as shown in FIG.
0 and the second port 208 is cut off.

ついでスプール204がさらに左方に移動すると、第6
図に示すように第1ポート228と貯槽38との連通が
遮断され、第1ポート228は内孔210を介して第2
ポート208と連通し、これと同時に、第4ポート23
0は内孔210、第3ポート236を介して貯槽38と
連通ずる。
Then, when the spool 204 moves further to the left, the sixth
As shown in the figure, communication between the first port 228 and the storage tank 38 is cut off, and the first port 228 is connected to the second port 228 through the inner hole 210.
communicates with port 208 and at the same time communicates with fourth port 23
0 communicates with the storage tank 38 via the inner hole 210 and the third port 236.

スプール204はランド274、もしくはランド272
で計量するように設計されている。
Spool 204 is land 274 or land 272
It is designed to be weighed.

このようにして、高圧流体は、サーボ30かサーボ28
に向って流動されてポンプ10の容量を変化させる。
In this way, high pressure fluid can be transferred to either servo 30 or servo 28.
The capacity of the pump 10 is changed by flowing toward the pump 10.

第3図の装置を使用することによって、第1図の制御弁
46を無くすことができる。
By using the apparatus of FIG. 3, the control valve 46 of FIG. 1 can be eliminated.

制御弁198は、また流体をサーボ264,266に流
送することによって、モータ262の容量を制御するの
に用いられる。
Control valve 198 is also used to control the displacement of motor 262 by directing fluid to servos 264 and 266.

制御器198は、第1図に示された回路内の弁46及び
制御器56の代りに用いられる。
Controller 198 replaces valve 46 and controller 56 in the circuit shown in FIG.

第4ポート230は、通路111に対応し、一方策2ポ
ート208は通路108と対応する。
The fourth port 230 corresponds to the passage 111, and the second port 208 corresponds to the passage 108.

ランド274は、第1ポート228が第2ポート208
と連通する前に計量するから、スプール204は、第2
図のスプール68と同じ態様で動作する。
The land 274 has the first port 228 connected to the second port 208.
Since the spool 204 is metered before communicating with the second
It operates in the same manner as spool 68 shown.

大気から第1ポート228を封止するために、孔232
内にプラグが配置される。
Hole 232 is used to seal first port 228 from the atmosphere.
A plug is placed inside.

可変力弁88は、ハウジング224のオンオフ弁240
に対して容易に介装できる。
The variable force valve 88 is the on-off valve 240 of the housing 224.
can be easily interposed.

第3図の装置において、オリフィス216は第2図のオ
リフィス84に代ることが判る。
It can be seen that in the apparatus of FIG. 3, orifice 216 replaces orifice 84 of FIG.

第2図における通路136.86は、第3図の通路23
8に対応し、−力筒3図の通路242は、第2図の通路
112と対応する。
Passage 136.86 in FIG. 2 corresponds to passage 23 in FIG.
8, and the passage 242 in FIG. 3 corresponds to the passage 112 in FIG.

第2図の弁88のオリフィス132は、第3図において
通路238,242間に配置されることが判る。
Orifice 132 of valve 88 in FIG. 2 can be seen to be located between passageways 238 and 242 in FIG.

これは適当な設計を実施することによって容易に遠戚で
きる。
This can be easily achieved by implementing a suitable design.

従って、オリフィス132を変化させることにより、室
252内の圧力は、流体を通路238,242.溝24
4゜通路246.室248を経由して貯槽38に送流す
ることによって変化させることができる。
Thus, by varying the orifice 132, the pressure within the chamber 252 will cause the fluid to flow into the passages 238, 242 . Groove 24
4° passage 246. The change can be made by sending fluid through chamber 248 to reservoir 38 .

このような設計能力は、当業者の知識の範囲内にある。Such design capabilities are within the knowledge of those skilled in the art.

弁240は、また通路238ど通路242との間の通路
239を開口するか、閉鎖するかのいずれかによって、
スプール204の動作を制御するのに使用される。
Valve 240 also opens or closes passageway 239 between passageway 238 and passageway 242.
Used to control the operation of spool 204.

このようにして、スプール204は、室252内の流体
の圧力が比較的低いときは、流体を第2ポート208か
ら第4ポート230に流送し、室252内の流体の圧力
が比較的高いときは、流体を第2ポート208から第1
ポート228に流送するのに使用される。
In this manner, the spool 204 routes fluid from the second port 208 to the fourth port 230 when the pressure of the fluid within the chamber 252 is relatively low and when the pressure of the fluid within the chamber 252 is relatively high. When the fluid is transferred from the second port 208 to the first
Used to flow to port 228.

弁240は、電気信号が送られないときは、オンとなっ
て通路239が通路238と通路242との間で開口さ
れるか、又はオフとなって通路239が通路238と通
路242との間で閉鎖されるかする。
Valve 240 is either turned on to open passage 239 between passage 238 and passage 242 or turned off to open passage 239 between passage 238 and passage 242 when no electrical signal is sent. Will it be closed?

この態様において、ライン258,260は、第2図に
示されるような動力源96および既知の電気的オンオフ
スイッチに容易に接続される。
In this manner, lines 258, 260 are easily connected to a power source 96 and known electrical on/off switches as shown in FIG.

第3図乃至第6図に示される装置は、可変容積型ユニッ
トを変位するように駆動するか、これを中立状態に戻す
ように駆動される。
The apparatus shown in FIGS. 3-6 can be driven to displace a variable volume unit or to return it to a neutral state.

これは可変容積型ポンプあるいはモータと共に、又は往
復弁と共にあるいは往復弁なしに、及び可変力弁88又
はオンオフ弁240と共にあるいはこれら無しに使用さ
れる。
It may be used with a variable displacement pump or motor, with or without a reciprocating valve, and with or without a variable force valve 88 or an on-off valve 240.

もし望むならば、第3図の71ウジング224は、ハウ
ジング206に直接ボルト付けされて圧力補償弁を形成
する。
If desired, the 71 housing 224 of FIG. 3 may be bolted directly to the housing 206 to form a pressure compensating valve.

前述の構成要素を心に置いて、第7図乃至第18図は、
これら構成要素即ち第3図の206,240,254、
第2図の構成要素88、及び構成要素88又は240を
受入れるために、これまで提案されるように変形された
構成要素224を示している。
With the aforementioned components in mind, Figures 7 through 18:
These components, namely 206, 240, 254 in FIG.
Component 88 of FIG. 2 and component 224 modified as heretofore proposed to accommodate component 88 or 240 are shown.

他の変形も可能である。Other variations are also possible.

簡単に云えば、第7図乃至第19図に示した制御器は、
次のように動作する。
Simply put, the controllers shown in FIGS. 7 to 19 are as follows:
It works like this:

第7図にはP、0.R制御器が示され、往復弁254は
ライン14.16を通って接続され、ハウジング206
は、第1図に示される給油ポンプ20と弁46との間に
介装される。
Figure 7 shows P, 0. R controller is shown with reciprocating valve 254 connected through line 14.16 and housing 206
is interposed between the oil supply pump 20 and the valve 46 shown in FIG.

ライン14又は16内の圧力が予め定めた値を超えると
、弁46は貯槽38に流通されてポンプ10から吐出さ
せる。
When the pressure in line 14 or 16 exceeds a predetermined value, valve 46 allows fluid flow to reservoir 38 and discharges from pump 10.

第8図には失速防止型制御器が示され、往復弁254は
平板で置換されている。
An anti-stall controller is shown in FIG. 8, with the reciprocating valve 254 replaced by a flat plate.

適当な電気信号が可変力弁88内に送られて、第1図の
回路内の流体の流れをチャージポンプ20から貯槽38
に連通する弁46の間で1160する。
A suitable electrical signal is sent into variable force valve 88 to direct fluid flow in the circuit of FIG. 1 from charge pump 20 to reservoir 38.
1160 between valves 46 that communicate with each other.

弁88への入力信号は、入力軸18の回転速度、原動機
駆動軸18の所与のスロットル設定、及び所望のスロッ
トル設定からの入力によって制御される。
The input signal to valve 88 is controlled by inputs from the rotational speed of input shaft 18, the given throttle setting of prime mover drive shaft 18, and the desired throttle setting.

ゆえに、原動機の速度が減少すると、弁88は例えば第
3図の室252内の圧力を増大して弁46から貯槽38
に流体を送出し、これによってポンプ10を吐出させる
Thus, as the speed of the prime mover decreases, valve 88 increases the pressure in chamber 252, for example, FIG.
This causes the pump 10 to discharge fluid.

第9図には馬力制限器が示さ札第1,2図の装置に関連
して既に述べられている。
A horsepower limiter is shown in FIG. 9 and has already been described in connection with the devices of FIGS. 1 and 2.

第10図の装置は、電力がオンオ・フ弁240に送られ
るとき、第7図の装置と類似の方法で作用する圧力オー
バーライドである。
The device of FIG. 10 is a pressure override that operates in a manner similar to the device of FIG. 7 when power is sent to the on-off valve 240.

動力がオンオフ弁240から遮断されると、圧力は例え
ば第3図の室252内で上昇し、これによって貯槽38
へ弁46から送出させる。
When power is shut off from the on-off valve 240, pressure increases within the chamber 252 of FIG. 3, for example, thereby causing the reservoir 38
from the valve 46.

第11図の制御器は、第10図の制御器と同様であるが
、異る点は動力が弁240に供給壱れるときJポジ少の
行程を減することである。
The controller of FIG. 11 is similar to the controller of FIG. 10, except that it reduces the J positive stroke when power is supplied to valve 240.

第12.13′□図φ匍制御器は、第3図乃至第6図の
実施例につ0べて述べたものと同様であるが、異る点は
往復弁2’s、、4’+欠いていることである。
Fig. 12.13'□The ϕ controller is the same as that described for the embodiments of Figs. 3 to 6, except that the reciprocating valves 2's, 4' +It is lacking.

第12図の制御器において、ポンプは弁240に電気信
号が送られないとき、この制御器によって直接中立状態
に戻し、躯あされ、また第13図の制御器において、電
気信号が弁240に供給されると、□中立状態に戻し駆
動される。
In the controller of FIG. 12, when no electrical signal is sent to valve 240, the pump is directly returned to the neutral state by this controller, and the pump is returned to the neutral state, and in the controller of FIG. When supplied, □ returns to neutral state and is driven.

第14図の制御器は、第3図乃至第6図のスプール装置
を利用し、従って第4図に示されるように可変容積型ポ
ンプと直接に接続されている。
The controller of FIG. 14 utilizes the spool apparatus of FIGS. 3-6 and is therefore directly connected to the variable displacement pump as shown in FIG.

スプール204の運動は、ライン14又は16内の流体
の圧力のみによって制御される。
Movement of spool 204 is controlled solely by the pressure of the fluid in line 14 or 16.

第15.16図の制御装置は、さらに第14図の制御器
にオンオフ制御態様を付加して、スプール204を、ラ
イン14又は16内の流体の圧力ばかりでなく、例えば
通路239が開放されるか閉鎖されるかによって、第3
図の室252内の流体の圧力に応答させる。
The controller of FIGS. 15 and 16 further adds an on-off control aspect to the controller of FIG. 14 so that the spool 204 is controlled not only by the pressure of the fluid in lines 14 or 16, but also by the passage 239 being opened. Depending on whether the
It responds to the pressure of the fluid within chamber 252 of the figure.

第15図の制御器において、通路239は、動力が弁2
40に送られるとき開放し、また第16図の制御器にお
いて、通路239は、動力が弁240に送られないとき
開放する。
In the controller of FIG. 15, passage 239 is powered by valve 2.
40, and in the controller of FIG. 16, passage 239 is open when no power is sent to valve 240.

第17゜18図の制御器は、第15.16図の制御器の
往復弁254を不用にするが、オンオフ弁240及びこ
れと関連するハウジング224を継続利用せしめる。
The controller of FIGS. 17-18 eliminates the reciprocating valve 254 of the controller of FIGS. 15-16, but continues to utilize the on-off valve 240 and associated housing 224.

これら後者の2つの制御器において、第3図乃至第6図
の制御器のポートは、第4図のモータ262のサーボ2
66.264に接続されて弁240に送られた電気信号
に応答してモータの出力を変化させる。
In these latter two controllers, the ports of the controllers of FIGS. 3-6 are connected to the servo 2 of motor 262 of FIG.
66.264 to vary the output of the motor in response to an electrical signal sent to valve 240.

第17図の制御器において、第3図の通路239は、電
力が弁240に送られるとき開放さ札一方策18図の制
御器は、弁240に電力が送られない場合に開かれる。
In the controller of FIG. 17, passage 239 of FIG. 3 is open when power is delivered to valve 240, while in the controller of FIG. 18, it is open when power is not delivered to valve 240.

前述のように、第7図乃至第18図の制御器の多くのも
のは、所与の入力に応答してポンプあるいはモータのい
ずれかを制御するのに用いることができる。
As previously mentioned, many of the controllers of FIGS. 7-18 can be used to control either a pump or a motor in response to a given input.

上記諸例からかんがみてこれら制御器の他の変形が弁8
8,240に送られる所与の電気信号に応じて実施でき
ることは当業者の知るところである。
In view of the above examples, another variation of these controllers is valve 8.
Those skilled in the art will appreciate that this can be implemented in response to a given electrical signal sent to the 8,240.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明と同種の既提案にかかる静力学的伝動
装置の線図的配置図、第2図は同上の要部の断面図、第
3図はこの発明の実施例の要部の断面図ご第4〜5図は
同上のさらに一部の作動状態を示す図面、第7〜18図
は第4図の回路の可変容積型ポンプ又はモータのいずれ
かを制御するように組付けられた電気・圧力制御器の種
々の態様を示す概略図である。 10・・・ポンプ、12・・・モータ、14,16・・
・ライン、18・・・入力軸、20・・・ポンプ、28
.30・・・サーボ、38・・・貯槽、42,44・・
・導管、46・・・制御器、56・・・制御器、68・
・・スプール、80゜82・・・室、88・・・可変力
弁、94・・・電気制御器、96・・・動力源、106
・・・往復弁、108・・・通路、111・・・通路、
132・・・オリフィス、198・・・制御器、200
・・・調節止め具、202・・・ばね、204・・・ス
プール、206・・・ハウジング、208・・・ポート
、210・・・内子L 212・・・通路、214・・
・通路、216・・・オリフィス、218・・・環状溝
、220・・・スプール、222・・・内孔、224・
・・ノ\ウジング、226,228,230・・・ポー
ト、232・・・孔、234・・・孔、236・・・内
孔、238・・・通路、239・・・通路、240・・
・弁、242・・・通路、244・・・溝、246・・
・通路、248・・・室、250・・・通路、252・
・・室、254・・・往復弁、258.260・・・ラ
イン、262・・・モータ、264.266・・・サー
ボ、268,270・・・導管、272.274・・・
ランド、275・・・室。
Fig. 1 is a diagrammatic layout of a previously proposed hydrostatic transmission device similar to the present invention, Fig. 2 is a sectional view of the main parts of the same, and Fig. 3 is a main part of an embodiment of the present invention. 4 to 5 of the cross-sectional views are drawings showing the operating state of a further part of the same as above, and Figs. 7 to 18 are diagrams showing the circuit assembled to control either the variable displacement pump or the motor of the circuit shown in Fig. 4. FIG. 3 is a schematic diagram showing various aspects of the electrical/pressure controller. 10...Pump, 12...Motor, 14,16...
・Line, 18...Input shaft, 20...Pump, 28
.. 30... Servo, 38... Storage tank, 42, 44...
・Conduit, 46...controller, 56...controller, 68・
... Spool, 80°82 ... Chamber, 88 ... Variable force valve, 94 ... Electric controller, 96 ... Power source, 106
... Reciprocating valve, 108... Passage, 111... Passage,
132... Orifice, 198... Controller, 200
...adjustment stopper, 202...spring, 204...spool, 206...housing, 208...port, 210...inner L 212...passage, 214...
- Passage, 216... Orifice, 218... Annular groove, 220... Spool, 222... Inner hole, 224...
... No\Using, 226, 228, 230... Port, 232... Hole, 234... Hole, 236... Inner hole, 238... Passage, 239... Passage, 240...
・Valve, 242...Passage, 244...Groove, 246...
・Aisle, 248...Room, 250...Aisle, 252・
...Chamber, 254...Reciprocating valve, 258.260...Line, 262...Motor, 264.266...Servo, 268,270...Conduit, 272.274...
Rand, room 275.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 吐出量を変えるための流体作動部材を有する可変流
体ポンプ又はモータ等の流体機器と、圧力流体源と、貯
槽とを具えた流体装置のための制御器であって、 (4)内孔を有するハウジング、 (B) 前記内孔及び流体作動部材と流通するように
前記ハウジングに設けられた第1ポート、(C) 前
記内孔及び圧力流体源と流通するように前記ハウジング
に設けられた第2ポート、 (0前記内孔及び貯槽と流通するように前記ハウジング
に設けられた第3ポート、 (ト)前記内孔及び流体作動部材と流通するように前記
ハウジングに設けられた第4ポート、(Pi 前記各
ポートを互いに選択的に連通ずるためのものであって、
第1ポートを第2ポートに、また第3ポートを第4ポー
トに連通ずる第1位置と、第1.第4ポートが事実上同
一圧力となる第2位置と、第4ポートを第2ポートに、
また第1ポートを第3ポートに連通ずる第3位置とを有
し、第1位置から第2位置を経て第3位置へ、第3位置
から第2位置を経て第1位置へ移動するようになってい
る弁部材、 (q 前記弁部材を第1位置に向けて偏倚する弾性第1
偏倚部材、 0 前記弁部材を第3位置に向けて偏倚する部材であっ
て、流体室と、圧力流体源を流体室と連通ずる入口通路
と、流体室内における流体の圧力に応じて弁部材を第3
位置に偏倚する偏倚部材と、流体室内における流体の圧
力を変えるために信号に応答する応答部材とを含む第2
偏倚部材、 を具えていることを特徴とする制御器。 2 第2偏倚部材は、入口通路214内にあって、そこ
を流れる流体を制限する入口制限部材216と、流体室
252から貯槽38へ流体を移動する出口通路250.
238,239,242゜244.246と、出口通路
内にあって、そこを流れる流体を制限する出口制限部材
とを具え、前記信号応答部材は、流体室252内の圧力
を変えるため出口制限部材の制限量を変えるようになっ
ている特許請求の範囲1記載の制御器。 3 偏倚部材の1つが、付加流体室と、この付加流体室
を圧力流体源に連通ずる部材と、付加流体室内の流体圧
力に応答して、弁部材を第1.3位置の一方に偏倚する
部材を具えている特許請求の範囲1記載の制御器。 4 弁部材は第1ポートへ流れ、又は第1ポートから流
れる流体の流れを制御する一方のランドを有するととも
に、第4ポートへの流れ、又は第4ポートから流れる流
体の流れを制御する他方のランドを有するスプール形式
の弁を具え、前記各ランドは弁部材が第2位置にあると
き、それぞれ第1ポートと第4ポート中において、同様
の位置をとるようになっている特許請求の範囲1記載の
制御器。
[Scope of Claims] 1. A controller for a fluid device comprising a fluid device such as a variable fluid pump or motor having a fluid operating member for changing the discharge amount, a pressure fluid source, and a storage tank, comprising: (4) a housing having an internal bore; (B) a first port in the housing in communication with the internal bore and a fluid actuating member; (C) a first port in communication with the internal bore and a source of pressurized fluid; a second port provided in the housing; (0) a third port provided in the housing so as to communicate with the inner hole and the storage tank; (g) a third port provided in the housing so as to communicate with the inner hole and the fluid operating member; a fourth port (Pi) for selectively communicating the respective ports with each other,
a first position communicating the first port with the second port and communicating the third port with the fourth port; a second position in which the fourth port is at substantially the same pressure; and the fourth port is at the second port;
It also has a third position that communicates the first port with the third port, and is configured to move from the first position to the second position to the third position, and from the third position to the second position to the first position. a first resilient valve member biasing said valve member toward a first position;
a biasing member, 0 a member for biasing the valve member toward a third position, the member comprising: a fluid chamber; an inlet passage communicating a source of pressurized fluid with the fluid chamber; Third
a second member including a biasing member biasing the position and a responsive member responsive to the signal to change the pressure of the fluid within the fluid chamber;
A controller comprising: a biasing member; 2 the second biasing member is within the inlet passageway 214 and includes an inlet restriction member 216 that restricts fluid flowing therethrough, and an outlet passageway 250 that moves fluid from the fluid chamber 252 to the reservoir 38.
238, 239, 242, 244, 246 and an outlet restriction member within the outlet passageway for restricting fluid flow therethrough, the signal responsive member including an outlet restriction member for varying the pressure within the fluid chamber 252. 2. The controller according to claim 1, wherein the controller is configured to change the limit amount of the controller. 3. one of the biasing members includes an additional fluid chamber and a member communicating the additional fluid chamber with a source of pressurized fluid; and one of the biasing members biases the valve member to one of the first and third positions in response to fluid pressure within the additional fluid chamber. A controller according to claim 1, comprising a member. 4. The valve member has one land that controls the flow of fluid flowing to or from the first port, and the other land that controls the flow of fluid flowing to or from the fourth port. Claim 1: A spool-type valve having lands, each land being adapted to assume a similar position in the first and fourth ports, respectively, when the valve member is in the second position. Controller as described.
JP6343378A 1977-05-31 1978-05-29 controller Expired JPS5840056B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80188477A 1977-05-31 1977-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53148660A JPS53148660A (en) 1978-12-25
JPS5840056B2 true JPS5840056B2 (en) 1983-09-02

Family

ID=25182262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6343378A Expired JPS5840056B2 (en) 1977-05-31 1978-05-29 controller

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5840056B2 (en)
CA (1) CA1084810A (en)
FR (1) FR2393173A2 (en)
GB (1) GB1588789A (en)
IT (1) IT1114651B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320955U (en) * 1989-07-10 1991-02-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020204383B4 (en) 2020-04-03 2023-08-03 Wirtgen Gmbh Self-propelled construction machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2119647A1 (en) * 1971-04-22 1972-11-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Control device for a hydraulic pump
FR2194274A5 (en) * 1972-07-28 1974-02-22 Richier Sa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320955U (en) * 1989-07-10 1991-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
GB1588789A (en) 1981-04-29
FR2393173B2 (en) 1983-09-02
IT1114651B (en) 1986-01-27
JPS53148660A (en) 1978-12-25
FR2393173A2 (en) 1978-12-29
CA1084810A (en) 1980-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189921A (en) Hydraulic controller
SU736884A3 (en) Volumetric hydrodrive control system
US4665695A (en) Hydrostatic load sense steering system
US4481769A (en) Control system for hydraulically driven vehicles
US3166891A (en) Hydrostatic transmission
JP2004526916A (en) Variator hydraulic control circuit
US3975909A (en) Engine sensor hydraulic control system
US3959969A (en) Apparatus for regulating the pressure and rate of flow of fluid supplied by a variable-delivery pump
US3747350A (en) Power transmission
JPS6314229B2 (en)
US4611528A (en) Power transmission
US3700356A (en) Fluid system
JPS5840056B2 (en) controller
KR20240014073A (en) Electro-hydraulic power unit with variable output flow
US4462210A (en) Input torque control for a variable displacement hydraulic transmission
US4142841A (en) Variable displacement pump control
CA1051750A (en) Hydraulic controller
US3972189A (en) Control for hydrostatic transmissions
US4680931A (en) Constant speed control for positive displacement variable stroke hydraulic motor
US4332531A (en) Variable displacement pump with torque limiting control
US4815289A (en) Variable pressure control
US2741989A (en) Power transmission
JP7200385B2 (en) Variable displacement hydraulic pump set and excavator
US3579986A (en) Device for controlling pumps for operating hydraulic motors equipment
US4029293A (en) Control valve