JPS5839193A - デイジタル交換機の時分割集線装置 - Google Patents

デイジタル交換機の時分割集線装置

Info

Publication number
JPS5839193A
JPS5839193A JP13684881A JP13684881A JPS5839193A JP S5839193 A JPS5839193 A JP S5839193A JP 13684881 A JP13684881 A JP 13684881A JP 13684881 A JP13684881 A JP 13684881A JP S5839193 A JPS5839193 A JP S5839193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
channel
hws
channels
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13684881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338800B2 (ja
Inventor
Naohiko Yasui
安井直彦
Yasukazu Terada
寺田康和
Takeo Koinuma
濃沼健夫
Kazuo Hamasato
浜里和雄
Akira Takei
武井章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13684881A priority Critical patent/JPS5839193A/ja
Publication of JPS5839193A publication Critical patent/JPS5839193A/ja
Publication of JPH0338800B2 publication Critical patent/JPH0338800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構成が簡易で呼量増に応じた集線比の変更が容
易なディジタル交換機の時分割集線装置6;関するもの
である。
従来の時分割集線装置としては、加入者回路ユニット対
応に時間スイッチを分数装置するもの、あるいはこれに
へイクエイスイッデを付加したものなどが知られている
。前者のも゛のは第1図C:示すようC:加入者端末1
1.12−1を加入者回路ユニッ) 21.22−2m
内6:設置された加入置端未対応の加入者回路121.
122−121及び加入者回路ユニット対応M:分散設
置された時分割時間スイッチ81.82−s′9Aを介
して図示していないディジタル通話路装置C二連なるへ
イワエイ6又は4(:接続する構成となっている。時間
スイッチ81.82−・・8mはこの時分割集線装置が
収容されているディジタル交換機の制御処理装置(図示
せず)から集線のための制御情報を受け、これC:よっ
て指定されたへイワエイ3又は4上の指定されたチャネ
ル内に加入者回路からのディジタル信号を出力し、逆(
:指定されたハイクエイ3又は4上の指定されたチャネ
ル内からディジタル信号を加入者回路C:出力する。こ
の従来例では使用できるチャネル数は2八イワ工イ分I
:限定されているため、集腺装置内の呼量増が生じた場
合C二は呼量増C二応じた分の加入者回路を他の集線装
置に収容替えする必要力$あり、このため加入者回路ユ
ニットを搭載した集線装置において空スペースが生じ集
線装置全体の実装効率が低下するという欠点がある。さ
らC=この従来例では加入者回路ユニットの呼量の差(
=応じて集線比を変えることが困難であるという欠点も
ある。
このような欠点を克服する従来例として第2図に示すよ
うl:131図の装置I:^イクエイスイツテ5を付加
した装置が知られている。すなわち、加入者回路21.
22−2mのそれぞれ(:時間スイッチS1.82−8
mを介して八(クエ4h1、h2−・hmを接続し、さ
らにこれらのハイクエイを公知のへイヮエイスイッデ5
を介して図示していないディジタル通話路装置4二連な
るへイワエイH1,H2・・・HLl也;接続している
。なおへイワエイh1. h2°−hmは、それぞれ対
応の加入者回路ユニット21.22−2mのそれぞれ(
:収容されているすべての加入者端末を収容できるデャ
ネル数を有している。このような従来例によれば、呼量
増に応じてへイクエイスイッデ5及びへイクエイH1、
H2−RIBを増設すること(二より集線比を変更する
ことができるが、との変更は八−ドワエア的な増設6二
よるため速応性I:欠けまた装置の最終容量を見込んだ
ハイクエイスイツデの実装スペースを予め適切(=確保
しておかなければならないという難点がある。さら(二
この従来例は、時間スイッチS1.82−8m及びへイ
ワエイスイツテ502つの部分を相互関係を保ち麦から
制御する必要があり、構成、動作がそれだけ複謔砿:な
るという欠点もある。
本発明は上記従来欠点6二鋤みてなされたものであり、
その目的とするところは構成が簡易であり、呼量増に応
じた集線比の変更が容易であり、しかもLaI化C:よ
る小形化(二連した時分割集線装置を提供するととC:
ある。
以下本発明の詳細を実施例により説明する。
本発明の一実施例の時分割集線装置は第3図のブロック
図書=示すようC二、加入者端末11,12−・・1f
iを収容している加入者回路ユニット21.22−・2
m、この加入者回路ユニツ)II(44いて低速の信号
が伝送されるへイワエイ31.32・−3m、41.4
2−−−4m、これら低速の信号を多重化した高速の信
号が伝送され5八イクエイ71,75、多重回路51、
分離回路61、時分割時間スイッチ82及び保持メ峰す
83から構成された集線スイッチ81、この集線装置を
収容しているディジタル交換機の内部側すなわちディジ
タル通話路装置、より詳細舊=はその分配段、4二連な
る側C二おいて低速の信号が伝送されるへイヮエイ10
1.102−・・10A、  111.112−11L
、これら低速の信号を多重化した高速の信号が伝送され
るハイワエイ72,74、多重化回路52、分離回路6
2、集線制御用のバッファ装置91、スキャンメモリ9
2ならびに分配回路93から構成されている。
加入者回路ユニット21は第4図のブロック図感二示す
よう1;、加入者端末11.12−1唖対応(=設(t
された加入者回路121.122・−12kを備えてお
り、これら加入者回路はそれぞれ通話電流供給、監東音
声信号のA/D変換、コーデック等の機能な備えた機能
部1512.152−15k及びこれら機能部を制御す
る制御部141,142・−14kから構成されている
。また加入者回路ユニット22乃至2m4)第411示
の加入者回路ユニット21とほぼ同一の構成を有−てい
る。
^イタエイ51.52−5m及びこれらが多重化された
へイクエイ71は、第5図(a) (:示すよう5;、
加入者端末11.12−111対応に固定的C二割当て
られた音声t ’r ネl&IVF1. VF2−VF
n 及ヒ監視M、号デャネル8F1.8F2−8F!l
を有している。同様ζ二へイワエイ41.42−4m及
びこれらが多重化されたへイワエイ73は、第5図(b
at=例示するよう(二加入者端未対応に固定的I:割
当てられた音声デャ4 *VB1 、VB2−VBa及
ヒ制a4R号f ’r * py CB1、CB2−C
Bmを有り、テに%ル。
まず、加入者端末からの発呼時の動作6二ついて説明す
る。加入者端末11.12−111のうち任意のもの、
例えば加入者端末装置121内艦=収容されている加入
者端末11がオフフックされると、加入者回路1210
機能部131はこのオフフックを検出してへイクエイ3
1上の監視信号チャネル8F1t:オフフック検出情報
を送出する。この監視信号チャネル8FI内のオフブッ
ク検出情報は多重回路51及びへイクエイ71を経てス
キャンメモリ92内の監視信号チャネル8F1対応のア
ドレスを有する所定の記憶領域C二書込まれる。スキャ
ンメモ992は上記の書込みと並行して監視信号チャネ
ル8F1.8F2−8Fmのそれぞれに割当てられたア
ドレスを有する記憶領域から順次監視信号の読出しを行
っており、監視信号tヤネル8F1対応のアドレスを有
する記憶領域から読出したオフフック検出情報をそのチ
ャネル番号とともに集線制御用バッファ装置91及び信
号線94を介してこの集線装置を収容しているディジタ
ル交換機内の制御処理装置(図示せず)C:送出する。
この制御処理装置はディジタル交換機の中枢機能を司る
装置であり、例えばD形自動交換sにおいては中央制卸
処理装置(CPK)がこれC二該当する。
制御処理装置は、上述の手順(二より加入者端末11の
発呼を識別すると、へイヮエイ72及び74のデャネル
管珊テーブルを参照して空きチャネルな選択し、選択し
た空きチャネル番号なへイヮエイ71及び7S上の音声
チャネル番号VF1及びvBlと共に信号線94及びバ
ッファ装置91を介して集線スイッチ81内の保持メモ
リ851=送出する。これを受Cすた保持メモリ8!s
は、へイヮエイ71上の固定チャネルVF1から書込ま
れた情報がへイクエイ72上の指定された可変チャネル
上に読出されかっへイヮエイ74上の指定された可変チ
ャネルから書込まれた情報がへイクエイ73の加入者端
末11対応の固定チャネルC:読出されるよう時間スイ
ッチ820制御粉行う。へイヮエイ72は分離回路62
、へイヮエイ101.102・・・10Lを介してディ
ジタル通話路装置(図示せず)に接続されており、一方
へイクエイ74は多重回路52%八イへエイ111.1
12−11tを介して同シくティジタル通話路装置?二
接続されている。従って発呼時における上述の動作H:
より加入者端末11を収容している加入者回路131(
第4図)が、へイクエイ71及び73の加入者端末対応
に割当てられた固定チャネル、時間スイッチ82、へイ
ヮエイ72及び74上の可変チャネルならびC二へイク
エイ101〜10を及び111〜11tを介してディジ
タル通話路装置に接続され、この後ハイワエイ74及び
73を介して加入者端末11へのダイヤルトーンの送出
が行われ、へイクエイ71上の微視情報デャネルSF1
及びスキャンメモリ92を介して加入者端末からのダイ
ヤルパルスの受信が行われる。
次(:加入者端末への着呼時の動作(二ついて説明する
。加入者端末11.12−1fiのうち任意のもの、例
えば加入者端末装置21内C:収容されている加入者端
末11(二着呼があった場合、図示しない制御処理装置
は、加入者端末11に固定的(二割当てられているへイ
クエイ73上の制御信号チャネル番号CB1及び加入者
回路1!51(:対する制a信号を信号線94及びバッ
ファ装置91を介して信号分配回路93C;送出する。
これを受けた信号分配回路93は、へイワエイ730制
卸信号デャネル番号対応Cニアドレスが付された記憶領
域(二加入者回絡151ζ:対する制御信号を書込む。
信号分配回路9yはこれと並行して制御信号デャネル番
号対応書二割当てられたアドレスを有する記憶領域から
順次制御信号の読出しを行っており、制御信号チャネル
CB1対応のアドレスが付された記憶領域から制御信号
を読出すと、これをへイクエイ75上の制御信号チャネ
ルCB1(二送出する。このようにして送出された制御
信号は分離回路61及び^イワエイ41を経て加入者囲
路1210制御部141ニ受信され、制御部141は受
信した制御信号C:基いて機能部151を起動し加入者
端末11に呼出音を送出させる。
この呼出音に応答して加入者端末11のオフフックが行
われると、上述した発呼時の場合と同様(:加入者回路
121から送出されたオフフック検出信号がハイクエイ
41,71上の監視信号チャネル8F1及びスキャンメ
モリ92を介して制御処理装置(二受信される。これを
受信した制御処理装置は、加入者端末116:固定的C
=割当てられているへイクエイ71.75上のチャネル
番号及びチャネル管理テーブルを参照して選択したへイ
ワエイ72及び74上の空きチャネル番号を信号線94
及びバッファ装置91を介して集線スイッチ81内の保
持メモ585 (:送出する。これを受けた保持メモリ
83はへイクエイ71及び73上の加入者端末11に固
定的に割当てられているチャネルとへイクエイ72及び
74上の指定された空きチャネルがそれぞれ時間スイッ
テ82を介して接続されるようζ:、時間スイッチ82
の制御を行う0従って着呼時ζ二おける上述の動作C:
より加入者回路151(第4図)が、へイクエイ71及
び75上の固定チャネル、時間スイッテ82、へイクエ
イ72及び74上の指定された可変チャネルならびにへ
イワエイ101〜1oL及び111〜11Lを介してデ
ィジタル通話路装置の分配段C二接続される。
上述のよう(二時間スイッデ82を介してそれぞれへイ
クエイ71及び75と接続されるへイヮエイ72及び7
2上のチャネル数はそれぞれ対応のチャネル71及び7
3上のチャネル数よりも少く、この比が集線比を与える
。この集線比はへイヮエイ72及び74のチャネル数を
八−ド的、ソフト的に変更することにより容易に変更す
ることができる0例えば、制御処理装置の前述した空き
テヤネI選択動作(=おいて、空きチャネル選択範囲を
最初はソフト的に制限しておき、呼量増C二応じて上記
制限を解除してゆけばよい。
以上説明した実施例C二おいては、監視信号及び制御信
号を音声信号と同期させて同一のへイクエイ上をシリア
ル転送する方式としたので、インタフェース線の削減が
図れると共ζ:加入者回路を指定するネームコード情報
、デコード回路及び信号の挿入、抽出回路が不要となり
、回路の構成が簡易、安価になる利点がある。しかしな
がら本発明はV5アル転送に限定されるものではな(、
制御信号及び監視信号専用のへイクエイを設けてよい〇
この場合上述したシリアル転送の利点はないが、同一の
信号速度のもとでより多くの加入者端末を収容できると
いう利点がある。
以上詳細に説明したようC二、本発明の時分割集線装置
は1か所署;集中させた時間スイッテにより集線制御を
行う構成であるから装置全体の構成及び動作が簡易であ
るという利点がある。また本発明の装置は加入者回路側
のへイクエイC二加入者端未対応の固定チャネルを割当
てると共にディジタル通話路側のへイワエイC二可変デ
ャネルを割当る構成であるから、呼量増(一応じた集線
比の変更を容易に行うことができ、また実装効率を高め
ることができるという利点がある。さら1二本発明の装
置は、集線スイッチや信号分配回路とディジタル通話路
C:使用する同種の回路との共用化が図れると共に、メ
モリのLBI化(二よる小形化が期待できるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来装置の構成を例示する
ブロック図、第3図及び第4図は本発明の一実廁のブロ
ック図、第5図は第3図示のへイクモイ上のチャネル配
列の一例を示す概念図である。 11.12−111−加入者端末、21.22−2m−
加入者111!−L?−7)、61.52−5m、41
.42−4mm、71乃至74.101.102−10
4.111,112−11・・・へイワエイ、51.5
2・・・多重回路、61.62−・・分離回路、82−
・時分割時間スイッテ、91−・・パップア装置、92
−・・スキャンメモリ、 95−・・分配回路、121
,122−12k −・加入者回路。 特許出願人 日本電信電話公社 代 理 人 弁理士 玉 蟲 久五部 (外3名) 第1頁の続き 0発 明 者 武井章 武蔵野市緑町3丁目9番11号日 本電信電話公社武蔵野電蒐通信 研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の加入者端末を収容する複数の加入者回路ユニット
    、前記加入置端未対応に割当てられた固定チャネルを有
    し前記加入者回路ユニットの各々(二連なる第1のハイ
    クエイ、該第1のへイヮエイの固定チャネル数よりも少
    いチャネル数の可変チャネルを有し ディジタル通話路
    装置(二連なる第2のへイワエイ及びディジタル交換機
    の制御処理装置からの指定ζ二従って前記11のへイク
    エイ上の指毘された固定チャネルを前記第2のへイヮエ
    イ上の指定された可変チャネル舊;結合させる時分割時
    間スイッチを備えたことを特徴とするディジタル交換機
    の時分割集線装置。
JP13684881A 1981-08-31 1981-08-31 デイジタル交換機の時分割集線装置 Granted JPS5839193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13684881A JPS5839193A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デイジタル交換機の時分割集線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13684881A JPS5839193A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デイジタル交換機の時分割集線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839193A true JPS5839193A (ja) 1983-03-07
JPH0338800B2 JPH0338800B2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=15184910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13684881A Granted JPS5839193A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デイジタル交換機の時分割集線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839193A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537796Y2 (ja) * 1991-10-18 1997-06-04 田中産業株式会社 ホルダー付き穀類収納袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549095A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Memory switch channel system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549095A (en) * 1978-10-05 1980-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Memory switch channel system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338800B2 (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004130B1 (ko) 교환장치
US4759016A (en) TDMA communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
KR920004129B1 (ko) 교환장치 및 이 장치내에서의 통신로 설정방법
US4893310A (en) Digital key telephone system
CA1260588A (en) Method and apparatus for establishing a wideband communication facility through a communications network having narrow bandwidth channels
US5046067A (en) Digital transmission system
US5784369A (en) Methods and system for switching time-division-multiplexed digital signals of different rates
CA1150805A (en) Time division switching system control arrangement
GB2212028A (en) Speech/data communication systems
KR920005224B1 (ko) 교환장치 및 통신로 설정방법
JP3448174B2 (ja) リモート端末に接続された電話加入者に対し、複数の電話サービスプロバイダーからサービスを提供する装置
US4736362A (en) Programmable data-routing multiplexer
GB2066624A (en) Time division switching system
KR950000679B1 (ko) 분산 제어 스위칭 시스템
JP2001044961A (ja) 時分割多重装置
EP0331838B2 (en) Digital key telephone system
US4602363A (en) Expansion apparatus for use in communication systems
US5446731A (en) Signaling channel data transmitting/receiving circuit of a primary multiplexer
US4277843A (en) Closed-loop telecommunication system
JPS5839193A (ja) デイジタル交換機の時分割集線装置
SU1482540A3 (ru) Устройство дл обмена информацией между абонентами телефонной сети
US3761637A (en) Interface between analog or digital lines and a pulse code modulation circuit
US5940388A (en) Interfacing a D4 channel bank to a TR-8 interface module via a-link
JPS60250736A (ja) 多方向時分割無線通信方式
US4811332A (en) Apparatus and method for TDM data switching