JPS5839038B2 - レ−ザ加工用観察装置 - Google Patents

レ−ザ加工用観察装置

Info

Publication number
JPS5839038B2
JPS5839038B2 JP51038491A JP3849176A JPS5839038B2 JP S5839038 B2 JPS5839038 B2 JP S5839038B2 JP 51038491 A JP51038491 A JP 51038491A JP 3849176 A JP3849176 A JP 3849176A JP S5839038 B2 JPS5839038 B2 JP S5839038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
processing
laser
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51038491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52121894A (en
Inventor
圭一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51038491A priority Critical patent/JPS5839038B2/ja
Publication of JPS52121894A publication Critical patent/JPS52121894A/ja
Publication of JPS5839038B2 publication Critical patent/JPS5839038B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被加工物の加工状態を常に観察することがで
きるレーザ加工用観察装置に関する。
レーザ光を照射して被加工物を加工しながらその加工状
態を観察することができるレーザ加工用観察装置は従来
第1図で示すように構成されている。
すなわち、レーザ発振器1から発振されたレーザ光りは
ダイクロイックミラー2により曲げられ、集光レンズ3
により被加工物4に集光される。
また、この被加工物4の加工部を観察するために光源5
からの光はレンズ6によりぼぼ平行な照明光7になり、
ハーフミラ−8、ダイクロインクミラー2、集光レンズ
3を通り、その焦点位置近くの加工部を照明するように
なっている。
したがって、この反射光は上記照明光7と逆方向に向い
中間レンズ9により規準板10上に結像され、この像を
レンズを通してテレビあるいは人間の眼により観察する
ようにしている。
そして、集光レンズ3の焦点位置に加工部がある場合は
容易に観察できるが、焦点位置から加工部をずらす焦点
はずしによる加工を行う場合は上記中間レンズ9を光軸
方向に移動させることにより規準板10上に結像するよ
うにして加工部を観察するか、あるいは焦点位置で加工
部の位置あわせを行ってから焦点はずしを行っている。
したがって、上記のようにいったん集光レンズの焦点位
置で加工部の照射位置を決めてから加工部をずらすため
正確に照射を行うためには、レーザ光の光軸、集光レン
ズの光軸および加工部の移動方向のそれぞれを正確に調
整する必要があり、移動機構に高精度が要求され高価に
なるという事情がある。
また、焦点はずしの位置で観察するために、中間レンズ
を移動させて規準板上に結像する方法は、レーザ溶接な
どの場合は特に焦点はずしを大きくするためにそれに伴
って中間レンズを移動する距離を大きくしなければなら
ず、観察光学系の長さが長くなって装置が大形化すると
いう事情がある。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、焦点位置から加工部を大きくはずし
て加工を行う場合においてもその加工部を鮮明に観察す
ることができ正確な照射の位置決めができるレーザ加工
用観察装置を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明
する。
第2図中11はレーザ発振器で、これから発振されるレ
ーザ光りの光路上にはダイクロイックミラー12が設け
られている。
このダイクロイックミラー12の反射レーザ光路上には
集光レンズ13および上下動可能な載置台14に載置さ
れた被加工物15が設けられている。
また、この被加工物15の加工部16を観察するために
光源17が設置され、この光源17の前部には平行な照
明光18を得るためのレンズ19が設置されている。
さらに、このレンズ19と対向する前方にはハ:フミラ
ー20が設けられ、上記照明光18は上記ダイクロイッ
クミラー12および集光レンズ13を介して上記加工部
16を照明するようになっている。
また、この加工部16を照明した反射光21は上記照明
光18と逆方向に向ってハーフミラ−20を透過し、後
述する観察光学系22に入光されるようになっている。
つぎに、この観察光学系22について説明すると、第3
図および第4図で示すように構成されている。
すなわち、23は支軸で、これには軸方向にスライド可
能なカラー24が嵌合されている。
このカラー24には回転円板25が水平状態に嵌合され
ていて、この回転円板25には複数枚のレンズ26a〜
26dが装着されている。
これらレンズ26a〜26dはそれぞれ焦点距離が異な
っており、回転円板25の回転に伴って観察光学系22
の光軸27に対向するようになっている。
また、この光軸27には十字線を有した規準板28が設
置されている。
しかして、レーザ発振器11から発振されたレーザ光り
はダイクロイックミラー12によって反射され、集光レ
ンズ13を介して被加工物15の加工部16に集光され
る。
このとき、光源17からの照明光18はレンズ19によ
ってほぼ平行な光線となり、ハーフミラ−20によって
反射され、上記ダイクロイックミラー12、集光レンズ
13を介して上記加工部16を照明する。
したがって、この加工部16を照明した反射光21は上
記照明光18と逆方向に向ってハーフミラ−20を透過
し、さらに回転円板25のいずれか1つのレンズたとえ
ば26aを介して規準板28上に結像される。
このため、規準板28上に結像された像をたとえば目視
することにより加工部16の加工状態を観察できる。
このような状態において、載置台14を下方へずらし被
加工物15の加工部16を焦点位置からはずして焦点は
ずし加工を行った場合にはそのはずし量に応じて回転円
板25を回動偏位し、レンズ26b 、26c 、26
dのうちから1つを選択して光軸27に対向させ、さら
に必要に応じて回転円板25を支軸23の軸方向にスラ
イドさせることにより加工部16の加工状態を規準板2
8上に鮮明に結像することができる。
たとえば、第5図で示すように集光レンズ13の焦点距
離f、=30mm、集光レンズ13と観察光学系22の
レンズ26a〜26dとのレンズ間距離4 = 150
mm、レンズ26a〜26dと規準板28との距離t2
= 100mmとするとき、レンズ26a 、26b
、26c 、26dの焦点距離をそれぞれ100mm、
115mm、145mm。
225關を用いれば焦点はずし量aがそれぞれ0゜1t
2,3mmのときにはそれぞれレンズ26a〜26dを
変えることにより、回転円板25の移動距離すはほとん
どOmmでよいことになり、焦点はずし量aをさらに大
きくした場合には回転円板25を光軸方向に移動させれ
ばよい。
なお、上記一実施例においては、回転円板にそれぞれ焦
点距離の異なる複数個のレンズを装着し、回転円板を回
転させることにより個々のレンズを光軸に対向させるよ
うにしたが、第6図で示すように長方形状のスライド板
29にそれぞれ焦点距離の異なる複数個のレンズ30a
〜30dを装着し、このスライド板29をスライドさせ
ることによりレンズ30a〜30dを選択的に光軸に対
向するようにしてもよい。
この発明は以上説明したように、焦点位置から加工部を
ずらして加工を行う場合においても焦点距離の異なるレ
ンズを切換えることにより加工部の加工状態を鮮明に観
察することができる。
したがって、従来のように焦点はずしに伴って観察光学
系のレンズの移動距離を大きくとる必要はなく、移動機
構に高い精度が要求されないとともに装置の小形化が図
れる。
また、操作が簡単で能率が向上し、量産を行う場合にも
好都合であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ加工用観察装置の概略的構成図、
第2図はこの発明の一実施例を示す概略的構成図、第3
図は同じく観察光学系の側面図、第4図は第3図の平面
図、第5図は同じく作用の説明図、第6図はこの発明の
他の実施例を示す平面図である。 11・・・・・・レーザ発振器、13・・・・・・集光
レンズ、15・・・・・・被加工物、16・・・・・・
加工部、22・・・・・・観察光学系、263〜26d
・・・・・・レンズ、L・・・・・・レーザ光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レーザ発振器と、このレーザ発振器から発振された
    レーザ光を集光し被加工物に照射する集光レンズと、こ
    の集光レンズを介して上記被加工物の加工部を照射する
    観察光学系とを備えたものにおいて、上記観察光学系に
    それぞれ焦点距離の異なる複数個のレンズを設け、これ
    らレンズを上記観察光学系の光軸上に選択的に対向でき
    るようにしたことを特徴とするレーザ加工用観察装置。
JP51038491A 1976-04-06 1976-04-06 レ−ザ加工用観察装置 Expired JPS5839038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51038491A JPS5839038B2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 レ−ザ加工用観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51038491A JPS5839038B2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 レ−ザ加工用観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52121894A JPS52121894A (en) 1977-10-13
JPS5839038B2 true JPS5839038B2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=12526722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51038491A Expired JPS5839038B2 (ja) 1976-04-06 1976-04-06 レ−ザ加工用観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839038B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637244A (en) * 1993-05-13 1997-06-10 Podarok International, Inc. Method and apparatus for creating an image by a pulsed laser beam inside a transparent material
WO2014174565A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 三菱電機株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
DE102013008774B3 (de) * 2013-05-23 2014-09-04 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Analysevorrichtung zur kombinierten Strahl-/Prozessanalyse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52121894A (en) 1977-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388823B2 (ja) レーザー加工装置
US20160045980A1 (en) Laser beam spot shape detection method
JPH02104487A (ja) レーザ加工装置
KR100300212B1 (ko) 고정밀패턴검사방법및장치
JP2006084794A (ja) 焦点位置制御機構付き観察装置
US5434703A (en) Binocular stereomicroscope
WO2016132451A1 (ja) 顕微鏡
JPS5839038B2 (ja) レ−ザ加工用観察装置
JPH05245675A (ja) レーザ加工装置
US4728770A (en) Dual axis optical system
JP5909902B2 (ja) オートフォーカス装置、顕微鏡装置
JPH1058179A (ja) レーザ加工装置
JP2007148161A (ja) オートフォーカス装置とこれを有する顕微鏡
TWI632971B (zh) 雷射加工裝置與雷射加工方法
JPH09159572A (ja) 光学装置
JP6966974B2 (ja) 撮像装置
JPS571594A (en) Laser working machine
JPH05118999A (ja) X線分析装置
JP2021074765A (ja) 撮像装置
JP7314023B2 (ja) 照明装置
JP2795681B2 (ja) 薄膜修正加工装置
JPS6043236B2 (ja) レ−ザ加工方法
JPH11201719A (ja) 位置測定装置及びレーザ加工装置
JPH10328872A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPH05323198A (ja) 照明装置