JPS5838005A - 電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリ並びに該アセンブリを含むレ−ダ - Google Patents

電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリ並びに該アセンブリを含むレ−ダ

Info

Publication number
JPS5838005A
JPS5838005A JP57136806A JP13680682A JPS5838005A JP S5838005 A JPS5838005 A JP S5838005A JP 57136806 A JP57136806 A JP 57136806A JP 13680682 A JP13680682 A JP 13680682A JP S5838005 A JPS5838005 A JP S5838005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
main
auxiliary
antenna assembly
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136806A
Other languages
English (en)
Inventor
セルジユ・ドラボウイク
ギイ・ルテリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS5838005A publication Critical patent/JPS5838005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • H01Q3/2629Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit
    • H01Q3/2635Combination of a main antenna unit with an auxiliary antenna unit the auxiliary unit being composed of a plurality of antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2658Phased-array fed focussing structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • H01Q3/46Active lenses or reflecting arrays

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明り電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナアセ
ンシリ並びにこのようなアセンブリを會むレーダに係わ
る。
電子走査アンテナは基本放射−と、tたこれらO放射源
O各々に関し、その位相角が制御回路によりて調11i
iiれ得る移SS路とをそれ自体公知の方法で含む。位
相角の修正によシ、アンテナの指向が変更ii終る。
レーダが前書対抗装置を装備している場合、過當適轟1
mの補助アンテナが使用堪れ、それらは各々前書ステー
ジ曹ンO方肉へ確実に向けられる。
この場合これらの補助アンテナからの信号は、その振幅
及び位相が主アンテナからの信号Oものに適宜適音され
た後、様々な妨害ステージ藁ンからの信号を消去するた
めに搗舎畜れる。とO40置で襦必鐵的に、妨害ステー
VWンと眸歇″eあるべき多欲の補助アンテナが41!
Jll−I5れゐ。従って上記のような電子走査アンテ
ナアセ/シリ襦非常に高側であ)、かつその全体寸法唸
著しく大きい。
本発明は、電子走査用主アンテナ及び補助アンテナOよ
)小蓋化されたアセンブリに係わる。
本発−は更に、前書対抗装置と共働して使用され得、為
指向性の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリを提
供することを目的とする。
本発明によれば、電子走査レーダ用の主アンテナ及び補
助アンテナのアセンブリにおいて、主アンテナは一部の
基本放射源を含み、しれも放射源は各々、調整可能な移
*a路と共働し、諌移相回1  路の出力は単一〇**
に従って集束を九は再結集されて、主ビームに対応しか
つ導波管内で集められる主チャネルを形成し、更に各補
助アンテナのビーム紘、主アンテナの基本放射源B、・
・・・・・sl・・・・−5nO−郁を九は総てによっ
て受1t−aれたエネルギの、それぞれ結合sC′□・
・・・・・C10・・・・・・C10を@たサンプリン
グ部分によりて形成畜れ、次いで調整可能な11″st
m路29において移相され、この移11m1181Gの
出力におけるエネルギは単一の偏歓Kll!りて集束ま
たは再−集されて、l儒家たは複数個O補助ビームに対
応する1個iftは複数個O補助チャネルを形成する。
本発明を、非限定的な具体例及び添付間両に即して以下
に詳述する。
添付1111に示した非限定的な具体例において、同様
o:r−v−メント乃1111!じ機能を釆たナエレメ
ントは同一〇符号で表わされる。特に、基本放射源はS
・曲・st・・曲〜で表わされ、これら紘例えばj12
図にシけるように放射素子によって、あるいは第311
KTh妙るようにダイポールによって構成され得る。
補助ビームは常に基本エネルギの、結合1)Kよって受
41されゐサンプリーグ部分によ)同じ原則Kl!りて
**されるので、園を簡略化する丸め単−ommアンテ
ナのみを図示する。
第ill嬬本発男によゐ、主アンテナ及び補助アアンテ
ナはn個の基本放射源S□・・・・・・Sl・・・・・
・81により、て形II&される電子滝壷アンテナであ
シ、諌放射源は放物柱藺形リフレクタ21O集束纏I上
に位置している。各基本放射源s、 PC%位相偏移ダ
l 011411.可能な移相回路28及び荷電された
方向性結合11C,が結合されている。
ζOA体例で拡、補助アンテナ4またn@O基本アンテ
ナを含む。
補助アンテナの願位量の基本アンテナ社、その位相負可
が調整可能である移相回路29及び荷電された方向性結
*1lCiを含む。職位10移相鴎踏29は、主アンテ
ナの同じ職位の基本放射源SIKよって受信されたエネ
ルギの一部を供給され、ζOエネルギは放射源Siと対
応する職位lの1位相偏移11i、のli1*28との
閏に配置され九荷電方向性結合@ cl、によって、回
路28で移相される曽に*得される。
主アンテナビームのエネルギは、荷電された導波管22
に受信されるとこO導波管22内で集められ、ζO導波
管には、各々移相回路28と方向性結合Iac、とO共
働によって構成される基本ア七ンプリが結合@C1によ
って接続されている。
同様に、補助アンテナビームのエネルギは荷電された導
波管23内で集められ、と0導腋管には、各表方向性結
合IIG’、、移相回路29及び緒食優C’、0共働に
よって構成される基本アセンブリが結合110’、によ
って後続されている。方向am金1)C,、C’、、C
’、及び導波管22,230帯電を、それぞれ符号30
及び4GtCよって表わす。
(以下余白) 第2回状、第1110A体例の変形例を示す。
第2図の電子走査アンテナは、基本放射源S。
・・・81 ・・・8nが方向性のある集束tic*保
証する放射アセンブリによって構成される点で第1図の
具体例KJ%なる・ 第2図owq例において放射要素はp傭O;イルb1.
 = hg・・・h、PKよって構成され、これらのコ
イルは放射ビームIikよって保持された。誘導される
区分から成る樹@ (*5pall@r)I!OVステ
ムによって提供される。ζζではn@O平行なビーA 
P、 ・” Pt”’ P、 ””が用いられる。第1
llO場合同様、そO偏移ダ・1が調整可能である移相
回路28及び40に荷電された方向性結合器C1が各放
射素子P1と共働する。
位相偏移l、ct>回路28と、p債の放射要素hl。
−hij−h、、を保持する放射素子P、によりて構成
された基本放射源SlとO関で、30に荷電された方向
性結合@ C#、が主アンテナによって受信され九基本
エネルギの一部をテンプリングし、サンプリングされ九
基本エネルギは次いで調整可能な移相回路29の入力に
与えられ、この回路において該エネルギは、4Gで荷電
された導波管23に40で荷電され丸方向性結食器C;
 を経てt第1図に示されたようにして到達する丸めに
?゛)l の位相偏移を施される。
、同様にして、主アンテナビームのエネルギ紘、結合器
C,によって端部40で荷電された導波管22において
受信され、集められる。
第Ba1lは、前mzsと後w2gとt−11,tl’
ンズ履のアンテナアセンブリを示し、とのアセンデシは
主アンテナと単一〇補助アンテナとを含む。
前@25拡基事故射源町を保持し、この放射源は、第3
m@0具体例では同一極性のダイポールであるが1例え
ばコイルなどの別の形態であることも本発明oatsを
越えることなく可能であろう。
第1図及び第2図の場合と同様、主アンテナは各基本放
射源8. K関して調整可能な移相回路28を含み、こ
の回路は前面25と後面26と0間に位置して、アンテ
ナの後面26に配置されたダイポールd/1に給電する
。n個のダイポールらは同一〇分極t−有する。
各基本放射源S1  と共働して、30に荷電された方
向性結合器C−は放射源8. Kよって受信されたエネ
ルギの一部をサンプリングし、かつ調整可能な位相偏移
ψ1 を有する回路29を介して、中は〉後面26に配
置されたダイポールdliK給電する。n個のダイポー
ルd1は同一の極性を有し、ζO分極はダイポール61
  tv分極と交差する。
ダイ4−ルd/l とダイポール41.とは後面26を
被覆して受信したエネルギを一次コレクタへと放射し、
このコレクタの具体例が第3bWJK示されている。こ
の図に示される如く、該−次コレクタはホーン24によ
って構成され得、このホーンは主アンテナ及び補助アン
テナに共通のものであp1交差偏波を放射する3側の出
力を有している・−次コレクタはま九、主アンテナ及び
補助アンテナ各々用O鵞個のホーy6cよっても構成畜
れ得、七〇Va主アンテナ〇−次放射源は蟲該構造の集
束軸”上に位置し、を九補助アンテナの一次放射源は上
記主アンテナの%0に関して変位される。これら2@の
一次放射源各々O出力は交差偏波を放射す、る、ζ0@
@0具体例は図示しない。
妨害対抗装置と共働して使用される1本発明に従い主ア
ンテナ及び補助アンテナによって構成されたアセンブリ
は次Oように動作する。主アンテナO令指向にりいて、
そO指向方向は回路28によってもたらされる位相偏移
9IIIKよって決定され、こO時補助アンテナ紘妨害
ステージ璽ンの方向へ向けられ得る0次に計算回路が移
相回路28について決定し、とon路の位相偏移y1i
は、主アンテナの妨害ステージ1ン方向KsI−ける利
得を最少Kt、iIべ(修正される。
次いで回路290位相角Pi が修正され、補助アンテ
ナは次の妨、害ステージ璽ンO方へ向けられる。ζうし
て、上述O動作が、主アンテナの各指向に関し総ての妨
害ステージ曹ンについて同様に反復される。
即ち、補助アンテナが主アンテナの基本放射源の総てま
たは一部を使用する、電子走査用主アンテナ及び補助ア
ンテナのア七ンプ!がこうして提供される・ 本発明社、妨害対抗装置を装備し良電子走査レーダに適
用され得る。
【図面の簡単な説明】
第1回状本発明による主アンテナ−補助アンテナアセン
ブリの非限定的具体例を示す簡略化された説明l11.
第2図は第1図の具体例の変形例、第3a図及び第3b
図は主アンテナがレンズ濃である1本発明アセンプ90
別の具体例を示す簡略化され九説明図である・ 21・・・放物柱間形す7レクタ。 22.23・・・導波管、24−・・ホーン、25−・
・前面。 211−・・後面、28.29−・移相回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  電子j1査レーダ用の主アンテナ及び補助ア
    ンテナやアセンブリでありて、主アyテナ嬬−評Oa本
    放射源を會み、これら放射l1a4に々、調整可能な移
    椙閘路と共働し、諌SSa路O出力は単一の偏fILに
    従って集束★丸線再結集されて、主ビームに対応しかつ
    導波管内で集められる主チャネルを形成し、更に各補助
    アンテナのビームは、主アンテナOa本放射ll0II
    Iてま九は一部によつ、て受償畜れ九エネルギO1曽会
    器を経九サンプリン/l1分によりて潜虞され1次いで
    調整可能tklI、lll1踏において移相され、と4
    011sll路の出力エネルギは単一の偏波に従って集
    束または再蒙集されて、補助ぎ−ムに対応しかつ導波管
    内で集められる補助チャネルを形成することを特徴とす
    るアンテナアセンブリ。 (2)主アンテナに関して紘〆1、補助アンテナに関し
    て社ψl各々移相された基本エネルギが、荷電された結
    食器を経た後荷電された導波管内でそれぞれ集束される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のアンテ
    ナアセンブリ。 (3)  基本放射1が放物柱W形すフレクタO集束軸
    上に排列されて適切に電子走査アンテナを形成し、tた
    集束導波管は腋集束軸に対して平行であることを特徴と
    する特許請求O範囲第2項に記載のアンテナアセンブリ
    。 (4)  基本放射源が、集束及び偏向を適切に保証す
    る平行な放射素子であ〕、この放射素子の各々紘、方向
    性のある集束を直接保証する一部の放射要素を保持して
    いることを特徴とする特許請求のIll[jI2項に記
    載のアンテナアセンブリ。 (!I)補助アンテナが唯一つであ〉、壜九主アンテナ
    は基本放射源を保持する前置、及び後頁を有するレンズ
    臘でちゃ、上記前置と後爾との閾に主アンテナ及び補助
    アンテナohm可mts相回路が配置されておp、更に
    咳後璽に保持され九交差する二組のグイポールが、結合
    優の出力において、各々yI、及びψ、移相されている
    受信され九基本エネルギによってそれぞれ給電され、か
    つこO二組のグイポールは一次コレタタへと二つO交差
    偏波を放射し、主アンテナ及び補助アンテナ各々の導波
    管に給電することを特徴とする特許請求oiui第1項
    に記載のアンテナアセンシリ。 (6)  主アンテナの一次コレクタがアンテナの集束
    軸上に配置されてお〉、補助アンテナの一次;レクタ紘
    上記の一次放射源に関して変位されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載のアンテナアセンシリ
    。 (7)アンテナの集束軸上に配置され九−次コレクタが
    主アンテナ及び補助アンテナ共用のコレクタであシ、か
    つ交差偏波である2優の出力を有すゐことを特徴とする
    特許請求OII圀第5項に記載のアンテナアセンブリ。 (8)1個tたは複数個の一次コレク!がホーンである
    ことを特徴とする特許請求OSm第5項乃至第7項のい
    ずれかに記載のアンテナアセンブリ。 (9)緒食器が荷電され九方向性結金曇であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のアンテナアセン
    ブリ。 榊 アンテナアセンブリが前書対抗装置と共働して使用
    されるととを411黴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第9項のいずれかKle載O電子走査アンテナアセンブ
    リを装備し九レーダ。
JP57136806A 1981-08-07 1982-08-05 電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリ並びに該アセンブリを含むレ−ダ Pending JPS5838005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8115362A FR2511196A1 (fr) 1981-08-07 1981-08-07 Ensemble d'antennes principale et auxiliaires a balayage electronique et radar comportant un tel ensemble
FR8115362 1981-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838005A true JPS5838005A (ja) 1983-03-05

Family

ID=9261289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136806A Pending JPS5838005A (ja) 1981-08-07 1982-08-05 電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリ並びに該アセンブリを含むレ−ダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4544925A (ja)
EP (1) EP0072316B1 (ja)
JP (1) JPS5838005A (ja)
KR (1) KR840001394A (ja)
AT (1) ATE29934T1 (ja)
DE (1) DE3277394D1 (ja)
FR (1) FR2511196A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153011A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp アンテナ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2135520B (en) * 1982-12-16 1986-06-25 Marconi Co Ltd Receivers and transmitters comprising a plurality of antenna elements
FR2632419B1 (fr) * 1983-11-08 1990-10-19 Thomson Csf Procede et dispositif d'antibrouillage pour radar et radar equipe d'un tel dispositif
FR2560445B1 (fr) * 1984-02-24 1986-07-18 Thomson Csf Procede d'antibrouillage pour antenne reseau et antenne utilisant ledit procede
JPS6155278U (ja) * 1984-09-17 1986-04-14
GB2517661B (en) * 1995-10-24 2016-03-30 Thomson Csf An anti-jamming antenna
US6266011B1 (en) 1999-09-30 2001-07-24 Rockwell Science Center, Llc Electronically scanned phased array antenna system and method with scan control independent of radiating frequency
FR2812457B1 (fr) 2000-07-28 2004-05-28 Thomson Csf Reflecteur hyperfrequence actif a bi-polarisation, notamment pour antenne a balalyage electronique
US8558734B1 (en) * 2009-07-22 2013-10-15 Gregory Hubert Piesinger Three dimensional radar antenna method and apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211748A (en) * 1975-07-10 1977-01-28 Hazeltine Corp Sharp element pattern cuttoff scan limiting array antenna system
JPS5566114A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal compounding device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1051038A (ja) * 1962-05-28
US3209355A (en) * 1962-12-20 1965-09-28 Radiation Inc Dual operating mode circuit
US3631503A (en) * 1969-05-02 1971-12-28 Hughes Aircraft Co High-performance distributionally integrated subarray antenna
FR2177432B1 (ja) * 1971-12-01 1977-03-18 Thomson Csf
US3763490A (en) * 1971-12-10 1973-10-02 Gen Electric Adaptive beamformer with time constant control
US3987444A (en) * 1974-08-12 1976-10-19 Hazeltine Corporation Interference rejection system for multi-beam antenna having single control loop
FR2331164A1 (fr) * 1975-11-04 1977-06-03 Thomson Csf Antenne a balayage electronique a plusieurs faisceaux
US4017867A (en) * 1976-02-25 1977-04-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Antenna assembly producing steerable beam and null
FR2396434A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Thomson Csf Dispositif d'effacement des lobes secondaires d'une antenne du type " cassegrain a rotation de polarisation ", et systeme radar comportant un tel dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211748A (en) * 1975-07-10 1977-01-28 Hazeltine Corp Sharp element pattern cuttoff scan limiting array antenna system
JPS5566114A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal compounding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153011A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29934T1 (de) 1987-10-15
DE3277394D1 (en) 1987-10-29
FR2511196B1 (ja) 1983-12-02
KR840001394A (ko) 1984-04-30
US4544925A (en) 1985-10-01
EP0072316B1 (fr) 1987-09-23
EP0072316A1 (fr) 1983-02-16
FR2511196A1 (fr) 1983-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387378A (en) Antenna having electrically positionable phase center
US1745342A (en) Directive-projecting system of electric waves
JPS5838005A (ja) 電子走査用の主アンテナ及び補助アンテナのアセンブリ並びに該アセンブリを含むレ−ダ
US5598173A (en) Shaped-beam or scanned beams reflector or lens antenna
DE2311439A1 (de) Antennenanordnung
Cutrona et al. A comparison of techniques for achieving fine azimuth resolution
US3274601A (en) Antenna system with electronic scanning means
JPH01276803A (ja) 電子走査アンテナ
Mrstik et al. Scanning capabilities of large parabolic cylinder reflector antennas with phased-array feeds
US3922680A (en) Space feed receiver array
US4164742A (en) Multibeam slot array
GB998080A (en) Improvements in or relating to aerial systems
US2925595A (en) Monopulse transmitting and receiving systems
GB2205996A (en) Microwave lens and array antenna
US6441794B1 (en) Dual function subreflector for communication satellite antenna
US3771163A (en) Electronically variable beamwidth antenna
GB1268341A (en) Improvements in parabolic antennas
KR20020033516A (ko) 슬롯 공급 스위치 빔 패치안테나
US3836929A (en) Low angle radio direction finding
US4001837A (en) Dual scan corner reflector antenna
US3805268A (en) Antenna-polarization means
US4578679A (en) Method and apparatus for obtaining antenna tracking signals
US2380981A (en) Radio scanning system
US4245223A (en) Self-multiplexing antenna employing orthogonal beams
JP2001016014A (ja) アンテナ装置