JPS5837684Y2 - センタ−キヤツプ - Google Patents

センタ−キヤツプ

Info

Publication number
JPS5837684Y2
JPS5837684Y2 JP3866180U JP3866180U JPS5837684Y2 JP S5837684 Y2 JPS5837684 Y2 JP S5837684Y2 JP 3866180 U JP3866180 U JP 3866180U JP 3866180 U JP3866180 U JP 3866180U JP S5837684 Y2 JPS5837684 Y2 JP S5837684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
center cap
claw
center
cap body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3866180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139603U (ja
Inventor
滋人 岸波
範行 金子
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to JP3866180U priority Critical patent/JPS5837684Y2/ja
Publication of JPS56139603U publication Critical patent/JPS56139603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837684Y2 publication Critical patent/JPS5837684Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はセンターキャップ、とくに取付寸法を所要に
応じて変更し得るホイールのセンターキャップに関する
ものである。
従来のセンターキャップII東たとえば第1図に示すよ
うに1合成樹脂製のセンターキャップ本体aに、その中
心から半径方向へ一定距離離間するとともに、周方向ヘ
ナ定距離離間する複数の柱状取付台座すを設け、これら
の台座すに、リング状部分から複数の爪部分を突出させ
てなる金属爪eをねじdで固定することにより構成して
いた。
ここで金属爪Cは特定の寸法にプレス加工した一体成形
品であり、また取付台座b1m’fr定位置に三個以上
設けることが一般的であるため、取付台座および金属爪
の加工精度が金属爪の固定作業に大きな影響を与えるこ
とはもちろん、特定寸法のホイール嵌合部にのみ適用可
能な金属爪は僅かな寸法差のホイールに対しても互換性
がなく、また、いずれかの爪部分が損傷した場合には金
属爪全体を交換する必要があり、さらには、爪部材間に
位置する金属爪部分がコストの増加をもたらすことにな
るなどの問題があった。
この考案に人 これらの問題を有利に解決するセンター
キャップを提供するものである。
第2図はセンターキャップ本体のホイール側端面図であ
り、図中1はセンターキャップ本体の全体、2a、2b
、2cはセンターキャップ本体の中心から異なった距離
離間する複数の柱状取付台座を示す。
各取付台座2a e 2b t 2cは、センターキャ
ップ本体1の端面からホイール側へ突出しており、周方
向へ一定距離離間させて複数個配置される。
第3図はヲ群の柱状取付台座を示す拡大図であり、図示
例では各台座2 a t 2 b t 2 cはそれぞ
れ、中心孔2d 、2e 、2fを有する円柱状に成形
され、台座2aはセンターキャップ本体1の中心に最も
近く、台座2bおよび2Cはその中心から順次速くに位
置する。
そして好ましくは中心孔の周りに後述する取付爪の取付
穴内へ嵌り込むその板厚と同等もしくはそれ以下の高さ
の表面突起2d′、20′、2f′を設けて取付爪の位
置決めを容易かつ確実ならしめる他1台座2 a t
2 b 、2 cのセンターキャップ本体1の中心側で
、その本体1に穴3 a 、3 b t 3 cを設け
、これらの穴を後述する取付爪の端部分を挿入するに十
分な寸法とすることにより、そこに固定した取付爪の回
転(または回転による緩み)を防止し得るようにする。
なお、突起2d’、2e’、2f’の輪郭を取付穴の形
状と対応する多角形状とすることもでき、また穴3a
、3b、3cを溝にしてもよいことはもちろんである。
第4図はセンターキャップのホイールへの固着力を一層
高めるためにセンターキャップ本体の周辺部に突設した
樹脂風の拡大図であり、この樹脂風4はセンターキャッ
プ本体1の中心から半径方向へ一定距離離間させるとと
もに、周方向へ相互に所定距離離間させてセンターキャ
ップ本体1に一体成形する。
各樹脂風4は、その先端部外周面にホイールの嵌合部と
弾性係合する突起4aを有し、これらの爪4はセンター
キャップを嵌合部へ装着するに際して、特定の取付爪だ
けが著しく変形するのを防止するよう機能する他、装着
後には、センターキャップの嵌合部からの離脱を有利に
防止する。
第5図はセンターキャップ本体に取り付ける取付爪の平
面図および縦断面であり、5は金属その他の弾性材料製
の取付爪の全体を示す。
この取付爪5は台座2a 、2b 、2cの頂面上に位
置する平坦部5aと、この平坦部5aの、中心孔2d
y2e 、2fと対応する位置に設けた取付穴5bと、
第6図に示すような爪の取付状態で、平坦部5aから斜
め上方へ延在し、先端をセンターキャップ本体1の半径
方向内方へ折り曲げて脱落防止突起5cを形成した装着
部5dと、平坦部5aかもセンターキャップ本体1の穴
3 a 13 b t3c内まで延在し得る端部分5e
とからなる。
取付爪5の固定に際しては、まず、ホイールの嵌合部の
径と、それらを取り付けた後の爪外径とを考慮して台座
2a、2b、2cのいずれかを選択する。
次いで、選択された台座(第6図では台座2bを選択し
ている)に関し、端部分5eを穴3b内へ挿入するとと
もに、平坦部5aを台座2bの頂面に位置させ、さらに
好ましくは取付穴5bを表面突起2 e/に嵌め合せた
後、取付穴5bと中心孔2eへねじ6を締め込んで取付
爪5を台座2bに固定する。
なお、取付爪5を、周方向へ離間する他の全ての台座2
bにも同様に固定することはもちろんである。
このような構成のセンターキャップでt’4固定位置を
適宜に選択された取付爪5の装着部5dが第1図に示す
ように、′ホイール1の嵌合部と常に十分な強さで係合
する。
またこのセンターキャップでは取付爪5の端部分5eを
穴3b内へ挿入しているので、センターキャップの装着
後に、自身の慣性力により、取付爪5に第6図に矢印F
で示す向きの力が作用してもねじ6の周りの爪5の回動
は確実に阻止され、このため、爪5と嵌合部との係合力
が低下することはない。
この効果は取付穴5bおよび表面突起2d’、2J、2
f’(7)形状を多角形状としたときにはより十分に発
揮される。
なお、センターキャップな嵌合部寸法の異なった他のホ
イールに装着する場合には、取付爪5の固定位置を台座
2aまたは2Cに変更することにより、爪外径を第8図
に示すように、dlまたはd2とすることができる。
従って、この例のセンターキャップでは、同一のセンタ
ーキャップ本体1および取付爪5を用い単に取付爪5の
固定位置を変更するだけで三種類の寸法の嵌合部に、常
に適切な係合力の下でそれを装着することができる。
第9図は台座の変形例を示す正面図および平面図であり
、第9図aは円柱状取付台座2の外側壁の上端部に互い
に対向する平坦面2gを設けたものであり、また第9図
すは柱状取付台座2を四角柱状にしたものである。
第10図はこれらの取付台座2に用いて好適な取付爪の
変形例であり、台座2の平坦面2gまたは四角柱状台座
の外側壁と面接触する二枚の平行な端部分5fを取付爪
5の平坦部5aに隣接させて設けたものである。
台座2および取付爪5をこのように構成することにより
、取付爪5の固定時には、互いに向き合端部分5fが台
座の平坦面に面接触するので、取付爪5は、第6図につ
いて前述した矢印F方向への力の作用に際し、台座2に
よって回動を確実に阻止される。
なお、この効果は円柱状取付台座2の側壁に−の平坦面
を設けた場合にも発揮できることはもちろんである。
以上述べたこの考案によれば、各種ホイールの寸法の異
なった嵌合部に対し、特別な部品を一切使用することな
く、単に取付爪の固定位置を適宜に変更するだけで十分
な係合力の下にセンターキャップを装着することができ
る他、特定部分の取付爪の損傷に対してはその部分の爪
だけを交換することによってセンターキャップの機能を
復元させることができ、さらに各取付爪をそれぞれ分離
して構成スることによってセンターキャップのコストを
低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンターキャップを示す斜視図。 第2図はセンターキャップ本体を示す端面図、第3図は
柱状取付台座群を示す拡大図、第4図は樹脂爪を拡大し
て示す側面図、第5図a、bはそれぞれ取付爪の平面図
および縦断・面図、第6図はセンターキャップ本体に取
付爪を固定した状態を示す斜視図、第1図はホイールの
嵌合部へのセンターキャップの装着状態を示す断面図、
第8図は爪針径の変更例を示す路線図、第9図a、bは
それぞれ柱状取付台座の各変形例を示す平面図および側
面図、第10図a、bはそれぞれ取付爪の変形例を示す
正面図および側面図である。 1・・・・・・センターキャップ本体、2,2a、2b
。 2c・・・・・・柱状取付台座、2d 、2e 、2f
・・・・・・中心孔、2g・・・・・・平坦面、3a、
3b、3c・・・・・・穴、4・・・・・・樹脂爪、4
a・・・・・・突起、5・・・・・・取付爪、5a・・
・・・・平坦部、5b・・・・・・取付穴、5c・・・
・・・脱落防止突起、5d・・・・・・装着部、5e、
5f・・・・・・端部分、6・・・・・・ねじ、T・・
・・・・ホイール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 センターキャップ本体と、このセンターキャップ本
    体の中心から半径方向へ異なった距離離間させて設けた
    複数の柱状取付台座とを具え、これらの柱状取付台座は
    それぞれ周方向へ一定距離離間して位置し、また、セン
    ターキャップ本体の中心から所要の半径位置で、前記柱
    状取付台座上に固定されてセンターキャップ本体から半
    径方向外方へ突出する取付爪と、これらの取付爪の先端
    に設けた脱落防止手段とを具えてなるセンターキャップ
    。 2 前記取付爪が、センターキャップ本体に設けた穴内
    へ挿入し得る端部分を有してなる実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のセンターキャップ。 3 前記取付爪が、柱状取付台座の外側壁に設けた平坦
    面と面接触する端部分を有してなる実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のセンターキャップ。
JP3866180U 1980-03-24 1980-03-24 センタ−キヤツプ Expired JPS5837684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866180U JPS5837684Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 センタ−キヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866180U JPS5837684Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 センタ−キヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139603U JPS56139603U (ja) 1981-10-22
JPS5837684Y2 true JPS5837684Y2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=29634159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3866180U Expired JPS5837684Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 センタ−キヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837684Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186203U (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 三菱自動車工業株式会社 ホイ−ル用センタキヤツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139603U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692641A2 (en) Device for connecting parts having holes with different centre-to-centre distances
US4707035A (en) Synthetic resin vehicle wheel cover
US5368327A (en) Air bag device
US5707113A (en) Wheel cover assembly for a vehicle wheel
US6048036A (en) Hub-cap for a vehicle wheel
US4009911A (en) Wheel trim and method
US5395192A (en) Locking nut assembly for bearing hub of four wheel drive vehicle
JPS5837684Y2 (ja) センタ−キヤツプ
JPH0331924B2 (ja)
US6168236B1 (en) Easy-to-assemble/recycle armrest
US4950036A (en) Wheel cover for a vehicle
GB2034257A (en) Wheel trim assembly
CA2114261C (en) Apparatus for centering a wheel on a hub
US4462639A (en) Wheel cover support pedestal
JPH0118956Y2 (ja)
EP0232942A1 (en) Hubcap with fastening members for mounting it to a vehicle wheel and to the relating hub assembly
US4422595A (en) Stud holders for reel assembly
JPS616417A (ja) スタツドにシ−ト材料層を固定する方法とそのための留めカラ−
US5052758A (en) Washer mechanism for a wheel cover
JPS5827841Y2 (ja) プラスチックス製ハ−フキャップ用ホルダ−
JP3009823B2 (ja) アンカーボルト用キャップ
US4509239A (en) Method of forming a wheel
JP2573730Y2 (ja) 手摺ブラケットの装着構造
US5056872A (en) Wheel trim
EP0570200A1 (en) Wheel