JPS5837109A - 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン - Google Patents

金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン

Info

Publication number
JPS5837109A
JPS5837109A JP13464381A JP13464381A JPS5837109A JP S5837109 A JPS5837109 A JP S5837109A JP 13464381 A JP13464381 A JP 13464381A JP 13464381 A JP13464381 A JP 13464381A JP S5837109 A JPS5837109 A JP S5837109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary kiln
shell
raw material
mixed
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13464381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Maeda
卓也 前田
Susumu Yamada
山田 邁
Mitsuharu Kishimoto
岸本 充晴
Atsuyoshi Kubotani
篤芳 窪谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP13464381A priority Critical patent/JPS5837109A/ja
Publication of JPS5837109A publication Critical patent/JPS5837109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/08Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in rotary furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロータリキルンを用いた金属酸化物の直接還
元方法およびそれに使用されるロータリキルンの改良に
関する。
ロータリキルンは、諸原料の焼成の外、金属酸化物の直
接還元にも使用されているが、その構成は耐火材を内張
した長尺のシェルが一定速度で回転するもので、原料が
装入側から排出側に傾斜したシェル内を移動する間にバ
ーナで加熱焼成されるものである。
このようなロータリキル、ンのシェルは円柱状空間を有
し、その一端から連続的に装入される粒度や密度差のあ
る粉粒体原料を、シェルの回転に伴ってシェル内を流下
移動させる。このとき小粒子および密度の高い粒子群が
大粒子あるいは密度の低い粒子群の間隙に埋設するごと
く浸透し、これら粒子群が粉粒体層中心部に塊状集団を
形成し分敲偏析する現象がみられる。
この現象により次の2つの欠点を有する。
(1)上記した原料として、鉄鉱石、酸化ペレット。
クストペレット等の金属酸化物9石炭、コークス。
コークブリーズ等の還元剤およびドロマイト、石灰石等
の副原料を用いて直接還元製鉄を行う場合、下記反応に
より還元反応が継続して行われる。
Feze3 +  8CO→8COz  +  2Fe
  −−反応(a)CO□ 十C→2CO・・・・・・
・・・反応(b)すなわち、原料中のCOガスは、反応
(a)により酸化鉄中の酸素を奪い自らCO2ガスに変
わると共に酸化鉄を純鉄に変える。発生したCO2ガス
は、原料中に含まれる成剤例えば石炭中のCに接触して
反応(b)を行いCOガスに変わる。この結果発生した
COガスは反応(a)により再び酸化鉄を還元する。
このようにして次々と酸化鉄の直接還元反応が進行する
のである。
しかし、従来の方法では上述したごとく各原料例えば石
炭と鉄鉱石がロータリキルン内で分離偏析するので、鉄
鉱石の近くに存在する石炭量力沙なく、反応(a)によ
り発生したCO□カスが石炭と接触する機会が少なくな
る。その結果反応(b)が生じにくくなり、全体として
還元反応の進行は著しく遅くなる。
(2)一般にロータリキルンでは、その中を通過する高
温ガスにより原料層が加熱されるが、金属酸化物の還元
反応は吸熱反応であるために、還元反応が進行している
部分の原料層の平均温度はロータリキルン内ガス温度よ
りも800°〜400°C低い。
しかし、原料が分離偏析した部分では還元反応の進行が
著しく遅く、したがって吸熱量が少ないためその部分の
原料層の温度は非常に置くなる。
その結果、原料層中に含まれる溶融し易い成分を有する
粉体が溶融し、それが大塊を形成したりシェルの内壁に
付着したりして円滑な操業を阻害する。
従来、以上述べた2つの欠点をカバーする為ニ種々の解
決策が行われている。例えば上述の欠点(1)をカバー
するためには過剰の炭材を装入するかまたはロータリキ
ルンの長さを長くしている。しかしその結果設備費が高
く、ロータリキルンの生産効率が悪くかつ熱効率が;J
いという問題点を残している。
上述の欠点(2)をカバーするためには、ロータリキル
ン内のガス温度を高くすればする程還元反応が早いにも
かかわらず、粉体が溶融しないようにカス温度を低目に
コントロールし、かつそれによる還元度、応の進行遅れ
をカバーするためにロータリキルン長を大きくしている
。その結果、設備費が高くかつ熱効率が悪いという問題
点がある。
本発明ば上述の問題点を解決するためになされたもので
、シェル内の金属酸化物、還元剤および副原料を強制的
に混合することにより分離偏析を防止し、高効率で均一
な還元反応を行わしめる金属酸化物の直接還元方法およ
びそれを実施するロータリキルンを提供することを目的
とする。
その特徴とするところは、ロータリキルンに金属酸化物
と還元剤と副原料を一定比率で投入し、この原料の比率
と原料量を一定に保持したま\強制的に混合移動させ、
バーナで加熱することより金属酸化物を直接還元する方
法であり、加えて、傾斜または水平に設置されたローク
リキルンのンエル内壁に、原料装入側から排出側に向け
て順ねじの螺旋状突起を植設することにまり、金属酸化
物と還元剤と副原料を一定比率にした所定量の混合体を
収容し、かつ各混合体が相互に混入することなくキルン
排出側に強制的に混合移動させるに十分な深さを有する
螺旋溝を具備した金属酸化物の直接還元用自−タリキル
ンである。
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るロータリキルンのシェルの全体断
面図で、傾斜または一水平に設置された長尺のシェル1
は、その内周全壁に施された耐火材2に原料装入側3よ
り排出側4に向けて順ねじの螺旋状突起5が一体成形さ
れ、その突起5の相互間には後述する原料の一混合体6
を収容するに十分な螺旋溝7が形成されている。加えて
、シェル1の排出側4に主バーナ8が、また必要に応じ
て図示しないがシェル1の長手方向に何本かの補助バー
ナがシェル1の内壁よりその回転軸9に向けて架設され
ている。
本発明のロータリキルンは上述のごとく構成し7たので
、原料装入側8より金属酸化物と還元剤と副原料を一定
比率にした混合体6を連続的に投入し、上記螺旋溝7の
底部に投入された所定量の混合体6が他の螺旋溝7の混
合体6と相互に混入することなく収容されると、キルン
の回転につれて螺旋状突起5に沿って矢符10の方向に
移動する。
これら原料の混合体6は還元反応を維持する好適比率で
混合されているので、主バーナ8等による加熱により効
率よい還元反応が維持される。
この様子は第2図に示されるように、各混合体6が一つ
の螺旋溝7に滞留するが、シェルの回転につれて金属酸
化物6a・と還元剤および副原料6bが適度に攪拌され
つ\順次隣接する螺旋溝7aに移行する。これら混合体
6はその金属酸化物6aの還元が完了するまで、他の螺
旋溝内の混合体6に混入することなく移動する。このと
き−混合体内で各原料が若干偏在することはあるが、そ
の程度は所望の還元反応を達成するに差支えない程度で
ある。なお、上記螺旋状突起は耐火材で構成されている
が、シェル1内の蓄熱材としても機能するので、螺旋溝
7内の混合体6の保温や予熱にも寄与するものである。
ところで、上記の螺旋状突起5は多条順ねし形状でもよ
いし、混合体の若干の混入を許容する場合には不連続な
突起でもよい。この突起5のピッチは原料混合体6の滞
留時間の設定によって定まるもので適宜選択される。
また、螺旋溝7をシェル1の全長に設けるだけでなく、
例えば71票籾袋入側3に近い予熱域にのみ、あるいは
排出側4に近い還元反応域にのみ設けてもよい。
なお、螺旋溝7を全長に設けた場合にはシェルは水平に
設置されていても混合体6の移動は可能となるが、上記
の如(部分的に設けられている場合には傾斜して設置さ
れることが必要である。
さらに、原料のシェル1への装入は連続的でよいが、螺
旋状突起5のピッチやシェル1の回転速度に応じて間欠
的にしてもよい・ 次に、第8図には螺旋溝7を深くし、シェル回転中心部
9に一致する内筒11を挿通させ突起5を補強したロー
タリキルンを示す。
この場合内筒11に補助バーナ12をシェル2の半径方
向に突設させることができ混合体6に近接して都合がよ
いし、シェル1内の高温ガスの吹抜けを防止することも
、また高温ガスを旋回流とすることもでき、シェル内の
均温化を図ることができる。
以上述べたロータリキルンは金属酸化鉄を直接還元する
ロータリキルンとして説明したが、他の物質を焼成する
ために用いてもよいことは言うまでもない。
上述のごとく本発明のロータリキルンは傾斜または水平
に設置されたロータリキルンのシェル内壁に、原料装入
側から排出側に向けて順ねじの螺旋状突起を植設するこ
とにより、金属酸化物と還元剤と副原料を一定比率にし
た所定量の混合体を収容し、かつ各混合体が相互に混入
することなくキルン排出側に強制的に混合移動させるに
十分な深さを有する螺旋溝を具備する構造としたので、
原料の混合比率が各螺旋溝内で維持され、かつ全混合体
のシェル内滞留時間を同一にすることができるので熱効
率の高い均質な製品を大量に製造することができる。
以上、金属酸化物の直接還元用ロータリキルンについて
述べたが、上述の作動から理解できるようにロータリキ
ルンに金ば酸化物と還元剤と副原料とを一定比率にした
所定量の混合体を強制的に混合移動させ、バーナで加熱
することにより金属酸化物を直接還元する方法も提供さ
れる。
この方法によれば、金属酸化物と還元剤と副原料とを一
定比率にした所定量の混合体が連続的または間欠的に投
入されるので、混合原料が相互に混入することはなく、
また混合原料の各原料が偏在することなく効率よい還元
反応を助長させることができ均一な高品質の製品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロータリキルンのシェルの全体断
面図、第2図は各螺旋溝内において還元反応を行ってい
る混合体の収容状態、第8図は円筒を有するシェルの実
施例を示す。 1・・・シェル、8・・・原料装入側、4・・・排出側
、5・・・螺旋状突起、6・・・混合体、6a・・・金
属酸化物、6b・・・還元剤および副原料、7・・・螺
旋溝、8・・・主バーナ、9・・・回転中心部、11・
・・内筒、代理人 弁理士 吉村勝俊 (ほか1名)第
1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロータリキルンに金属酸化物と還元剤と副原料を
    一定比率で投入し、この原料の比羊と原料量を一定に保
    持したま一強制的に混合移動させ、バーナで加熱するこ
    とより金属酸化物を直接還元する方法。
  2. (2)傾斜または水平に設置されたロータリキルンのシ
    ェル内壁に、原料装入側から排出側に向けて順ねじの螺
    旋状突起を植設することにより、金属酸化物と還元剤と
    副原料を一定比率にした所定量の混合体を収容し、かつ
    各混合体が相互に混入することなくキルン排出側に強制
    的に混合移動させるに十分な深さを有する嵯旋溝を具備
    したことを特徴とする金属酸化物の直接還元用ロータリ
    キルン。
  3. (3)前記螺旋状突起が、シェル回転中心部に挿通され
    た内筒と一体成形されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の金属酸化物の直接還元用ロークリキ
    ルン0
JP13464381A 1981-08-26 1981-08-26 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン Pending JPS5837109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464381A JPS5837109A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464381A JPS5837109A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837109A true JPS5837109A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15133154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13464381A Pending JPS5837109A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2831153A1 (de) 2012-03-30 2015-02-04 Basf Se Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung in einem trommelwärmetauscher mit inverser schneckenwendel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2831153A1 (de) 2012-03-30 2015-02-04 Basf Se Verfahren zur thermischen oberflächennachvernetzung in einem trommelwärmetauscher mit inverser schneckenwendel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU715276B2 (en) Method and apparatus for making metallic iron
US6413295B2 (en) Iron production method of operation in a rotary hearth furnace and improved furnace apparatus
KR100645618B1 (ko) 산화티탄 함유 슬래그의 제조 방법
US20010049980A1 (en) Method and apparatus for making metallic iron
US4389242A (en) Interior arrangement for direct reduction rotary kilns and method
US3235375A (en) Process for the reduction of iron oxide
US6749664B1 (en) Furnace hearth for improved molten iron production and method of operation
US6395057B1 (en) Method for producing directly reduced iron in a layered furnace
RU2237731C2 (ru) Способ спекания мелкодисперсного материала и устройство для его осуществления
US3228670A (en) Methods and apparatus for ore reduction and processing of other chemically reactive aggregates
US3900696A (en) Charging an electric furnace
JPS5837109A (ja) 金属酸化物の直接還元方法およびそのためのロ−タリキルン
US3326670A (en) Steelmaking process
JP2002522642A (ja) 重金属及び鉄酸化物を含有する残滓物質の熱処理方法
US6447713B1 (en) Rotating-hearth furnace for reduction of metallic oxides
KR20010043027A (ko) 금속 산화물 환원 방법 및 상기 방법을 실시하기 위한 장치
CA1204943A (en) Process of producing sponge iron by a direct reduction of iron oxide-containing material
JP2002529597A (ja) 重金属を含んだ残留物質を熱処理するための方法
CA1113252A (en) Direct reduction process in a rotary kiln
US4247323A (en) Process of directly reducing iron oxide-containing materials
US4409022A (en) Method of producing low-sulfur, reduced, iron ore pellets
US3929459A (en) Charging an electric furnace
US2993779A (en) Process of reducing metal oxides
KR810000840B1 (ko) 회전로 내에서 수행되는 직접 환원 방법
JPS63143211A (ja) 鉄鉱石流動層還元装置