JPS5836941Y2 - トルクアクチユエ−タの手動操作装置 - Google Patents

トルクアクチユエ−タの手動操作装置

Info

Publication number
JPS5836941Y2
JPS5836941Y2 JP11653981U JP11653981U JPS5836941Y2 JP S5836941 Y2 JPS5836941 Y2 JP S5836941Y2 JP 11653981 U JP11653981 U JP 11653981U JP 11653981 U JP11653981 U JP 11653981U JP S5836941 Y2 JPS5836941 Y2 JP S5836941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
outer case
drive shaft
meshing
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11653981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822575U (ja
Inventor
次雄 国枝
好治 佐藤
Original Assignee
株式会社 巴技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 巴技術研究所 filed Critical 株式会社 巴技術研究所
Priority to JP11653981U priority Critical patent/JPS5836941Y2/ja
Publication of JPS5822575U publication Critical patent/JPS5822575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836941Y2 publication Critical patent/JPS5836941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バタフライバルブ、ボールバルブ等の駆動に
用いられるトルクアクチュエータの手動操作装置に関す
る。
従来このような弁軸その他の回転負荷を手動で操作する
装置として、弁軸又は弁開閉駆動軸の端部に順次段付に
第1軸頚、第2軸頚、角軸類、螺糸軸頚を形成し、第1
軸頚にはウオームホイルを遊嵌して之に手動操作軸のウ
オームを噛合させ、第2軸頚と角軸類1つて遊動シリン
ダの基盤部を摺動可能に嵌挿し、該基盤部底面のクラッ
チ爪をウオームホイル側面のクラッチ爪に係脱可能にし
、ウオームホイルの脱環にはストップリングを螺着し、
螺糸軸頚の外端面には第2軸頚よυも小径のスピンドル
の基端面を摺動可能に接触させ、螺糸軸頚の外端面には
第2軸頚よりも小径のスピンドルの基端面を摺動可能に
接触させ、螺糸軸頚に螺合する支持盤にて回転自在に接
続し、遊動シリンダの基盤面と支持盤との間にコイルば
ねを介挿し、スピンドルと螺糸軸頚内を経て遊動シリン
ダ内に開口する流路を遊動シリンダの基盤から突出する
スピンドルの先端に於て流体圧入力管路に接続せしめた
事を特徴とする自動操作弁における手動装置(特公昭4
7−13830号公報参照)が知られている。
しかしこの場合、駆動手段としてウオーム、及びウオー
ムホイルを設け、駆動軸端に複雑な多数の段部や螺糸軸
頚部を刻設していると共に、遊動シリンダに角穴加工を
施して駆動軸と係合させているが、これらの加工はいず
れも複雑で長時間を要するためコスト高の原因となる。
又クラッチの作動によって摺動する遊動シリンダが外部
に露出しているので、例えばストップリングとの間のシ
ールが困難で、作動油や圧縮空気等の漏れの心配がある
更に作動流体の流路を駆動軸C延長上に設ケタスピンド
ルに設けているので、駆動軸の先端に例えばインジケー
タや弁開度の制御装置等を設けることができず、極めて
不便である。
本考案はこのような従来のトルクアクチュエータに内在
する欠点、不都合の解消を目的とするもので、トルクア
クチュエータの駆動軸に取付けられ、その先端に第1噛
合部を刻設した連結部材と、該連結部材に対して相対回
転可能であると共に軸方向には相対移動不能とされ、そ
の内側壁部に第2噛合部を刻設したアウターケースと、
該アウターケース内に摺動自在に収納されていると共に
常時上記第1、第2#!合部の方向へ弾性的に付勢され
、且つ前記第1又は第2噛合部と常時噛合う第4噛合部
と、クラッチの噛合時にのみ前記第2又は第1噛合部と
噛合う第3噛合部とを有するクラッチ板と、該クラッチ
板を移動させる作動流体をクラッチ手段に導入するため
にクラッチ外周部に設けた流体通孔と、を有するクラッ
チと、このクラッチのアウターケースに固定したヨーク
のヨーク溝に係合するピンをネジの運び作用によって移
動するネジロッドとを有する点を主要な構成とするトル
クアクチュエータの手動操作装置を提供するものであり
、上記構成を採用したことにより、クラッチ手段に圧縮
流体が供給されている時には、クラッチ板を媒介とする
第ト噛合部と第2噛合部との連結が断たれ、駆動軸はト
ルクアクチュエータの作動に応じて自由に回動すると共
に、停電等によってクラッチ手段への圧縮流体の供給が
断たれると、クラッチ板が第1及び第2噛合部の両方と
係合することによりクラッチオンの状態とな9、該クラ
ッチ手段を介して駆動軸と手動操作装置のヨークとが連
結され、該ヨークをネジロッドによって手動により回動
させることにより、上記クラッチ手段を介して駆動軸及
びこれに連結されたパルプ等の回転負荷を駆動する如く
なしたものである。
以下、添付した図面を参照して本考案を具体化した実施
例につき詳しく説明する。
ここに第1図は、本考案の第1の実施例である手動操作
装置の側断面図、第2図は、同装置におけるクラッチ板
部の一部破断斜視図、第3図は同装置におけるヨ一り部
の平面図、第4図は第2の実施例である手動装置の側断
面図、第5図は同装置の油圧回路図である。
第1図乃至第3図において、1はトルクアクチュエータ
2の駆動軸で、その下端にバタフライバルブ(第5図示
)等の回転負荷3が連結されている。
駆動軸1の上端は角軸4となっており、この角軸4に円
筒状の連結部材5が嵌込筐れている。
6は駆動軸1の先端に螺着されたインジケータ取付軸7
及びこれに螺着したナツト8によって駆動軸先端に取付
けられるシール板で、Oリング9によって駆動軸1側へ
の作動油の漏れ止めが行われる。
連結部材5の上端には、第1噛合部を構成する長溝10
が刻設されている。
連結部材5ば、円筒状のアウターケース11内に回転自
在に装着されている。
鋼球12ば、上記連結部材5の外周面に設けた環状溝1
3と、アウターケース11の内周面に設けた環状溝14
内に装着されて両者の相対回転を許しつつ、その軸方向
の移動を防止する。
アウターケース11の下端面に接つしつつ連結部材5に
回転自在に嵌着された配管リング15ば、外部配管16
とネジ部17によって連通ずる通孔18と、アウターケ
ースのリング状溝19を介してアウターケース側の通孔
20と連通する通孔21を有しており、上部のアウター
ケース11と下部の止め板22との間に保持されている
アウターケース11の内側壁部23に設けた段部24に
は、前記長溝10よシも深く刻設された第2rJ1i合
部を構成する長溝25が設けられている(第2図参照)
アウターケース11の上部開口は、前記インジケータ取
付軸7がシール材26を介して貫通する上蓋27によっ
て閉塞されている。
この上蓋21、アウターケース11及び連結部材5等で
四重れた空間28内には、アウターケース11の前記内
側壁部23にOリング29を介して摺接するクラッチ板
30が、上蓋2γとの間に締着された圧縮スプリング3
1によって常時第1噛合部10方向に付勢された状態で
収納されている。
32は空間28の空気抜き用孔である。
第2図に明らかな如く、クラッチ板30の底面に設けた
第4噛合部を構成するクラッチ爪33は、その内側に設
けた第3噛合部を構成するクラッチ爪34より背が高く
、従ってクラッチ爪33は常時長溝25と噛合っており
、−労費の低いクラッチ爪34は、クラッチ板30が圧
縮スプリング31に押されて下降した場合(クラッチオ
ンの状態)にのみ長溝10と噛合いうるものである。
下記アウターケース11の外側面にはヨーク溝35.3
5を有する二叉状のヨーク36が固着されており、この
ヨーク溝35.35に遊嵌した垂直のトラニオンピン3
7には、水平に設けたネジロッド38が螺合しており、
このネジロッド38は、トルクアクチュエータ2に固着
した支持板39に、回転自在で且つ軸方向への移動は不
能の状態で取付けられている。
このネジロッドの先端には、手動用の・・ンドル40(
第5図示)が取付けられている。
インジケータ取付軸7の上側のネジ部41には、弁の開
度等を示すインジケータ針42が固着されていると共に
、更に図示せぬポジショナ−等の制御機器を連結するこ
とも可能である。
上記手動機構は、第5図に示した空圧(又は油圧)回路
によって駆動される。
即ち前記アウターケース11に内蔵されたクラッチCの
配管リング15に設けた通孔18は、外部配管16によ
って手動若しくはソレノイドで作動する3ボート切換弁
V1を介してコンプレッサ(又はポンプ)PK接続され
ている。
又コンプレッサ(又はポンプ)Pば、5ポート切換弁V
2を介してトルクアクチュエータ2の各ピストン室R1
,R2に接続されている。
v3は手動式で常閉のバイパス弁で、開弁すると両ピス
トン室R1とR2とが連通状態になる。
続いて上記実施例を空圧回路による作動について説明す
る。
1ず通常の電源がオンされており、コンプレッサPが駆
動されている状態では、エアは切換弁V1を通って外部
配管16からクラッチCの通孔18に入り、更に通孔2
1、リング状溝19及び通孔20を経てクラッチ板30
の下部のクラッチ室43に入ることにより、第1図に示
す如くクラッチ板30が圧縮スプリング31に逆って上
蓋27に押しつけられているため、長溝10とクラッチ
爪34とは離れている(クラッチCがオフ)。
従って駆動軸1はアウターケース11とは無関係に自由
に回動しうる。
つ1りこの状態では、コンプレッサPから出たエアは、
管路44を通ってピストン室R2に入り、ピストン45
を矢印46の方向へ押し、ピストンロッド41とピン4
8によって係合するアクチュエータヨーク49及びこれ
に固着した駆動軸1、更にはバタフライバルブ3を矢印
50の方向へ回動させる。
5ポート切換弁v2を切換えると、駆動軸は逆転し、バ
タフライバルブ3が、切換弁V2によって自動的に開閉
する。
一方停電となったり、又はコンプレッサPの故障によっ
てエアの供給が無くなった場合、通常、安全のためにバ
タフライバルブ3等を手動で閉じる必要が生じる。
本考案に係る手動操作装置はこのような場合に用いるも
ので、エアの供給が停止されると、操作員は普ず切換弁
v1をソレノイド又は手動によって開位置に切換え、ク
ラッチ室43内のエアを外部配管16簑経て切換弁V1
から外部へ放出する。
するとクラッチ室43内の圧力が低下しクラッチ板30
が圧縮スプリング31に押されて下降するので、クラッ
チ爪34と長溝10との噛合いが可能となり、アウター
ケース11を適宜の位置1で回動させると両者の噛合い
が完了する(クラッチCがオン)。
クラッチ爪33と長溝25とは常時噛合っているので、
クラッチ爪34と長溝10とが噛合うと連結部材5とア
ウターケース11とがクラッチ板30を介して一体化す
る。
同時にバイパス弁V3を手動で開き、ピストン室R1と
R2とを連通させピストン45の自由な移動を可能とす
る。
続いて・・ンドル46によってネジロッド38を回転さ
せ、ピン31をネシロ・ラドの軸方向へ移動させる。
トラニオンピン37とヨーク36とはヨーク溝35によ
って係合しているので、トラニオンピン3γの移動によ
りヨーク36及びこれに固着したアウターケース11、
更にアウターケースと一体的にクラッチ板30によって
連結した駆動軸1が回動し、バタフライバルブ3等の被
駆動体を任意の角度(例えば全閉状態)昔で手動で回動
させることができる。
この状態ではネジロッド38を回さなければ、駆動軸1
を回動させることはできないから、例えば全閉位置昔で
回動されたバタフライバルブ3ば、そ(D状Mで保持さ
れ、オペレータがバンドル40を操作しないかぎり全閉
状態が保たれる。
又手動によってテスト操作を行う場合においてコンプレ
ッサPが作動している場合には、切換弁V1を開にして
クラッチCをオンにし、バンドル40の操作によってネ
ジロッド38を回転させバルプ3を開閉する。
コンプレッサが停止している場合には、切換弁■1及び
バイパス弁v3を開にして、前記と同様の操作によりバ
ルブ3を任意の開度筐で回動する。
第4図に示した第2の実施例ではアウターケース11自
身に外部配管との接続用のネジ部17′及び通孔18′
を刻設し、配管リング15を省略した場合である。
上記実施例では各噛合部として直線状のクラッチ爪及び
長溝を採用したが、本考案はこれに拘束されない、例え
ば十字状の爪、溝やギヤ状又はスプライン状の噛合機構
等あらゆる噛合機構をも採用しうるものであり、又第1
と第3噛合部を常時噛合いとし、第2と第4噛合部をク
ラッチオン時にのみ噛合う構造となすことも可能である
本考案は以上述べたようにトルクアクチュエータの駆動
軸に取付けられ、その先端に第1噛合部を刻設した連結
部材と、該連結部材に対して相対回転可能であると共に
軸方向には相対移動不能とされ、その内側壁部に第2噛
合部を刻設したアウターケースと、該アウターケース内
に摺動自在に収納されていると共に常時上記第1、第2
噛合部の方向へ弾性的に付勢され、且つ前記第1又は第
2噛合部と常時噛合う第4噛合部と、クラッチの噛合時
にのみ前記第2又は第1噛合部と噛合う第3噛合部とを
有するクラッチ板と、該クラッチ板を移動させる作動流
体をクラッチ手段に導入するためにクラッチ外周部に設
けた流体通孔と、を有するクラッチと、このクラッチの
アウターケースに固定したヨークのヨーク溝に係合する
ビンをネジの運び作用によって移動するネジロッドとを
有するトルクアクチュエータの手動操作装置であるから
、従来のように駆動軸に複雑な形状の加工を施し、ウオ
ーム及びウオームホイルによって駆動し、摺動自在の遊
動シリンダに角穴加工を施したりする必要がないから著
るしくコストダウンが可能である。
又遊動シリンダに相当するクラッチ板は、アウターケー
ス内に完全に内蔵されているからシールが完全で、従来
のような油漏れや、空気漏れによるロスが1つたくない
更に作動流体をクラッチ外周部から供給するので、駆動
軸の先端、延長部にインジケータやポジショナ−等の検
出装置、制御装置を配役でき、小型にして多機能化を図
りうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1の実施例である手動操作装置の
側断面図、第2図は、同装置におけるクラッチ板部の一
部破断斜視図、第3図は、同装置におけるヨーク部の平
面図、第4図は、第2の実施例である手動装置の側断面
図、第5図は、同装置の油圧回路図である。 符号の説明、C・・・・・・クラッチ、11・・・・・
・アウターケース、36・・・・・・ヨーク、35・・
・・・・ヨーク溝、37・・・・・・ピン、38・・・
・・・ネジロッド、2・・・・・・トルクアクチュエー
タ、1・・・・・・駆動軸、10・・・・・・第1噛合
部、5・・・・・・連結部材、23・・・・・・内側壁
部、25・・・・・・第2噛合剖、11・・・・・・ア
ウターケース、33・・・・・・第4噛合部、34・・
・・・・第3噛合部、C・・・クラッチ、18,18′
・・・・・・流体通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記するA〜Dの構成要素を有するクラッチCと、この
    クラッチのアウターケース11に固定したヨーク36の
    ヨーク溝35に係合するトラニオンビン37をネジの運
    び作用によって移動するネジロッド38とを有するトル
    クアクチュエータの手動操作装置。 A トルクアクチュエータ2の駆動軸1に取付けられ、
    その先端に第1噛合部10を刻設した連結部材5゜ B 連結部材5に対して相対回転可能であると共に軸方
    向には相対移動不能とされ、その内側壁部23に第2噛
    合部25を刻設したアウターケース11゜ Cアウターケース11内に摺動自在に収納されていると
    共に、常時上記第1噛合部10の方向へ弾性的に付勢さ
    れ、且つ前記第1又は第2噛合部10又は25と常時噛
    合う第4噛合部33と、クラッチの噛合い時にのみ前記
    第2又は第1噛合部25又は10と噛合う第3噛合部3
    4とを有するクラッチ板30゜ D クラッチ板30を移動させる作動流体をクラッチC
    に導入するためにクラッチ外周部に設けた流体通孔18
    ,18’。
JP11653981U 1981-08-04 1981-08-04 トルクアクチユエ−タの手動操作装置 Expired JPS5836941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653981U JPS5836941Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 トルクアクチユエ−タの手動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653981U JPS5836941Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 トルクアクチユエ−タの手動操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822575U JPS5822575U (ja) 1983-02-12
JPS5836941Y2 true JPS5836941Y2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=29910758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11653981U Expired JPS5836941Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 トルクアクチユエ−タの手動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836941Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873998A (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 松下電器産業株式会社 放電灯高周波点灯装置
JPS6066608A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 日本電気株式会社 机隔壁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822575U (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457467B2 (ja) リニアアクチュエータ用手動オーバーライド装置
US3207468A (en) Valve or the like having a pressure fluid actuated transducer
US5134923A (en) Linear to rotary movement valve actuator
US3842690A (en) Automatically disengageable manual control
US4911412A (en) Valves with improved actuators
EP2631515B1 (en) Plug valve with a spring biased plug
US6585228B1 (en) Electric valve actuator with eddy current clutch
US3734455A (en) Safety device for a fluid cylinder valve actuator
CA1324121C (en) Valve override mechanism
US20040004201A1 (en) Balanced valve with actuator
JPS5836941Y2 (ja) トルクアクチユエ−タの手動操作装置
US4169405A (en) Control apparatus
US4700735A (en) Fluid actuated valve apparatus
US4080844A (en) Manual control apparatus
US4779512A (en) Rotary drive spool valve
JP3947817B2 (ja) 電動四方弁
US5090658A (en) Bellows sealed rotary valve and seal assembly
US4691893A (en) Fail safe gate valves and actuators therefor
JP7467359B2 (ja) ボール弁及び弁動作方法
US4084786A (en) Valves
JPH09203478A (ja) バルブアクチュエイター
CN112049977A (zh) 一种电动球阀
KR200492904Y1 (ko) 공압포지셔너
JP4142636B2 (ja) 粉体用ドアバルブ
GB2183010A (en) Valve actuator