JPS5835303B2 - Product sales system - Google Patents

Product sales system

Info

Publication number
JPS5835303B2
JPS5835303B2 JP1080979A JP1080979A JPS5835303B2 JP S5835303 B2 JPS5835303 B2 JP S5835303B2 JP 1080979 A JP1080979 A JP 1080979A JP 1080979 A JP1080979 A JP 1080979A JP S5835303 B2 JPS5835303 B2 JP S5835303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
weighing
flag
weight
weight fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1080979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55103668A (en
Inventor
四朗 久野
稔 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1080979A priority Critical patent/JPS5835303B2/en
Publication of JPS55103668A publication Critical patent/JPS55103668A/en
Publication of JPS5835303B2 publication Critical patent/JPS5835303B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は計量装置とキャッシュレジスタとを結合して
なる商品販売システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a product sales system that combines a weighing device and a cash register.

従来、この種商品販売システムにおいては計量装置で一
旦計量を行ないキャッシュレジスタにおいてデータの呼
込み操作が行なわれて計量データが入力されるとその後
計量装置において重量変動があってもキャッシュレジス
タは先に入力された上記計量データにもとづいてしか登
録処理ができなかった。
Conventionally, in this type of product sales system, once the weighing device weighs the data, the data is retrieved at the cash register and the weighing data is input, and even if there is a weight change in the weighing device, the cash register is input first. Registration processing could only be performed based on the above-mentioned measurement data.

このため例えば客がりんごを2個買いその計量データを
レジスタに呼込んだ後にもう1個追加してきたときその
追加されたりんごを追加計量することができず、先の2
個のりんごの登録処理を終了した後に改めて追加の1個
を計量して登録処理しなければならない面倒があった。
For this reason, for example, when a customer buys two apples, calls the weighing data into the register, and then adds another apple, it is not possible to additionally weigh the added apple, and the customer cannot weigh the additional apple.
After completing the registration process for each apple, there was the trouble of having to weigh and register an additional apple.

又りんごを1個追加したにもかかわらずりんご2個分の
計量データを3個分と見て登録処理してしまう誤操作を
招く虞があった。
Furthermore, even though one apple has been added, there is a risk of an erroneous operation in which the weighing data for two apples is treated as three apples and the registration process is performed.

この発明はこのような問題を解決するために考えられた
もので、計量装置において計量時重量変動があるとキャ
ッシュレジスタでは直ちに登録処理を禁止して計量デー
タの再入力に待機し例えば被計量物を追加購入する場合
でも登録処理が1回で済むようにし、操作性を向上でき
るとともに誤操作を招く虞れのない商品販売システムを
提供することを目的とする。
This invention was devised to solve such a problem. When there is a weight change during weighing in a weighing device, the cash register immediately prohibits the registration process and waits for the re-input of weighing data. To provide a product sales system that allows only one registration process to be performed even when additionally purchasing a product, improves operability, and eliminates the risk of erroneous operation.

さらにこの発明は計量データの再入力に待機した後は計
量装置において計量値が安定するとキャッシュレジスタ
において呼込み操作すること無しに計量データを再入力
して登録処理を行なえるようにして操作性をさらに向上
できる商品販売システムを提供することを目的とする。
Furthermore, after waiting for the re-input of the weighing data, when the weighing value becomes stable in the weighing device, the weighing data can be re-inputted and registered at the cash register without having to be read, thereby further improving operability. The purpose is to provide a product sales system that can be improved.

以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図(こおいて1は計量装置、2は電子式キャッシュ
レジスタで、この両者は伝送ケーブル3によって結合さ
れている。
In FIG. 1, 1 is a weighing device, 2 is an electronic cash register, and both are connected by a transmission cable 3.

前記計量装置1は例えばロードセル式のもので、計量部
本体4、操作部5、表示器6からなり、上記操作部5及
び表示器6を前記キャッシュレジスタ2側に取付け、そ
の操作部5及び表示器6と上記計量部本体4とはそれぞ
れ伝送ケーブル7.8によって接続されている。
The weighing device 1 is of a load cell type, for example, and consists of a weighing section main body 4, an operating section 5, and a display 6. The operating section 5 and the display 6 are attached to the cash register 2 side, and the operating section 5 and the display The measuring unit 6 and the measuring section main body 4 are respectively connected by transmission cables 7.8.

前記キャッシュレジスタ2は天部(こ顧客用表示器9を
設け、前面上部(こ店員用表示器10を設け、前面中央
部にキーボード11.ジャーナル点検窓12、レシート
発行口13を設け、かつ前面下部にドロワ14を設けて
いる。
The cash register 2 has a top part (a customer display 9), a front upper part (a clerk display 10), a keyboard 11, a journal inspection window 12, a receipt issuing port 13 in the center of the front, and A drawer 14 is provided at the bottom.

前記計量装置1の操作部5には例えば風袋引処理を行な
わせる風袋引キー5a等が設けられ、又前記キャッシュ
レジスタ2のキーボード11には単価データや単品デー
タ等を入力するための置数キー11a、商品の部門を設
定し、部門登録を行わせる登録キーとしての部門キー1
1b、小計キー11c、合計キー11d1上記計量装置
1から計量データを呼込むために使用されるスケールキ
ー11e等が設けられている。
The operating section 5 of the weighing device 1 is provided with a tare key 5a for performing tare weight subtraction processing, and the keyboard 11 of the cash register 2 is provided with numeric keys for inputting unit price data, single item data, etc. 11a, Department key 1 as a registration key for setting the department of the product and performing department registration
1b, a subtotal key 11c, a total key 11d1, a scale key 11e used to read measurement data from the weighing device 1, and the like.

第2図は回路構成を示すブロック図で、前記計量装置1
はロードセル15、ローパスフィルタ16、増幅器17
、アナログ・ディジタル(AID)変換器18、中央制
御装置19、キャッシュレジスタ用インターフェイス回
路20、操作部・表示器用インターフェイス回路21及
び前記操作部5、表示器6によって構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration of the measuring device 1.
Load cell 15, low pass filter 16, amplifier 17
, an analog-to-digital (AID) converter 18, a central control unit 19, a cash register interface circuit 20, an operating section/display interface circuit 21, the operating section 5, and the display 6.

そして前記計量部本体4において被計量物の計量を行な
うとロードセル15からは被計量物の重量に対応した電
圧が出力され、その電圧がローパスフィルタ16でノイ
ズカットされさらに増幅器17で増幅されてA/D変換
器18に入力されるようになる。
When the object to be weighed is weighed in the weighing section main body 4, a voltage corresponding to the weight of the object to be weighed is output from the load cell 15, the voltage is noise-cut by a low-pass filter 16, and further amplified by an amplifier 17. /D converter 18.

このA/D変換器18(こおいては電圧−パルス変換が
行なわれこの変換器18からは入力電圧に対応したパル
ス数データが計量データとして中央制御装置19に供給
されるようになる。
This A/D converter 18 performs voltage-to-pulse conversion, and from this converter 18, pulse number data corresponding to the input voltage is supplied to the central controller 19 as measurement data.

前記中央制御装置19は入力される計量データをキャッ
シュレジスタ用インターフェイス回路20に出力すると
ともに操作部・表示器用インターフェイス回路21を介
して表示器6に出力するようにしている。
The central control unit 19 outputs the input measurement data to the cash register interface circuit 20 and also to the display 6 via the operation section/display interface circuit 21.

又前記中央制御装置19は操作部5において風袋引キー
5aが操作されると入力された計量データを風袋引デー
タとして格納するようにしている。
Further, the central control device 19 stores the input weighing data as tare weight cancellation data when the tare weight subtraction key 5a is operated in the operation section 5.

前記キャッシュレジスタ2は計量装置用インターフェイ
ス回路22、キーボード・表示器用インターフェイス回
路23、プリンタ用インターフェイス回路24、中央制
御装置25、記憶部26、プリンタ27及び前記キーボ
ード1L表示器9゜10によって横取されている。
The cash register 2 is intercepted by the weighing device interface circuit 22, the keyboard/display interface circuit 23, the printer interface circuit 24, the central control unit 25, the storage section 26, the printer 27, and the keyboard 1L display 9-10. ing.

そしてキーボード11においてスケールキー11eが操
作されるとそのキー信号がインターフェイス回路23を
介して中央制御装置25に入力される。
When the scale key 11e is operated on the keyboard 11, the key signal is input to the central controller 25 via the interface circuit 23.

これにより前記中央制御装置25はインターフェイス回
路22を介して前記計量装置1のインターフェイス回路
20に計量データを出力するよう要求し、上記インター
フェイス回路22を介して上記計量装置1から計量デー
タを呼込むようにしている。
As a result, the central control device 25 requests the interface circuit 20 of the weighing device 1 to output weighing data via the interface circuit 22, and reads the weighing data from the weighing device 1 via the interface circuit 22. There is.

そしてこの呼込んだ計量データをインターフェイス回路
23を介して前記表示器9,10で表示させるようにし
ている。
The loaded measurement data is then displayed on the displays 9 and 10 via the interface circuit 23.

この状態で前記キーボード11にて単価設定及び部門設
定が行なわれると先ず単価設定されたデータを表示器9
,10で表示させ、続いて部門設定により計量データ×
単価データの演算処理を行なって値段データを算出し、
その値段データを部門別に分けるなどして記憶部26に
累積記憶させる登録処理を行うとともに表示器9゜10
で部門コードとともOこ表示し、かつインターフェイス
回路24を介してプリンタ27に出力する。
In this state, when unit price and department settings are performed using the keyboard 11, the unit price setting data is first displayed on the display 9.
, 10, and then display the weighing data × according to the department settings.
Calculate price data by performing arithmetic processing on unit price data,
A registration process is carried out to cumulatively store the price data in the storage unit 26, such as by dividing it into sections, and the display unit 9.10
It displays the department code and outputs it to the printer 27 via the interface circuit 24.

そしてプリンタ27ではジャーナル及びレシートにデー
タを部門コードとともにプリントアウトする。
Then, the printer 27 prints out the data on the journal and receipt together with the department code.

又前記キャッシュレジスタ2においてはスケールキー1
1eを操作すること無しに置数キー11aを操作すると
きには単品データが入力されこの状態で部門キー11b
を操作すると通常のレジスタにおける登録処理が行なえ
るようになっている。
In addition, in the cash register 2, the scale key 1
When operating the number key 11a without operating 1e, single item data is input and in this state the department key 11b is pressed.
By operating , you can perform the registration process in the normal register.

第3図は前記計量装置1とキャッシュレジスタ2とのイ
ンターフェイスを具体的に示す回路図で、上記計量装置
1のインターフェイス回路20には8個のインバータ2
8〜35.4個の4ビツトバツフアレジスタ36〜39
及び2人カッアゲート40が設けられている。
FIG. 3 is a circuit diagram specifically showing the interface between the weighing device 1 and the cash register 2. The interface circuit 20 of the weighing device 1 includes eight inverters 2.
8 to 35.4 4-bit buffer registers 36 to 39
A two-person gate 40 is also provided.

そして前記中央制御装置19の出力端O8からはインバ
ータ28を介してレディ信号rが出力され、出力端O0
からはインバータ29を介して重量変動信号Sが出力さ
れ、出力端02〜O6からは各バッファレジスタ36〜
39に各桁が4ビツト構戒の計量データが出力され、出
力端06からはノアゲート40を介して上記各バッファ
レジスタ36〜39にクロックパルスC□が出力される
ようになっている。
Then, a ready signal r is output from the output terminal O8 of the central control device 19 via the inverter 28, and the output terminal O0
The weight fluctuation signal S is output from the inverter 29, and the output terminals 02 to 06 output the weight fluctuation signal S to each buffer register 36 to
Measurement data with each digit being 4 bits is outputted to 39, and a clock pulse C□ is outputted from output terminal 06 to each of the buffer registers 36 to 39 through a NOR gate 40.

前記各バッファレジスタ36〜39は前記出力端06か
らのクロックパルスc14こ同期して前記出力端02〜
0゜からのデータを順次シフトして格納するようにして
いる。
Each of the buffer registers 36 to 39 outputs the output terminals 02 to 39 in synchronization with the clock pulse c14 from the output terminal 06.
Data starting from 0° is sequentially shifted and stored.

そして前記各バッファレジスタ36〜39は計量データ
を格納した後前記キャッシュレジスタ2からクロックパ
ルスc2がインバータ34及びノアゲート40を介して
入力されるとそのクロックパルスc2に同期してデータ
をそれぞれインバータ30〜33を介して出力するよう
にしている。
After the buffer registers 36 to 39 store the measurement data, when the clock pulse c2 is input from the cash register 2 via the inverter 34 and the NOR gate 40, the data is transferred to the respective inverters 30 to 39 in synchronization with the clock pulse c2. 33.

又前記計量装置1は前記キャッシュレジスタ2からイネ
ーブル信号eをインバータ35を介して中央制御装置1
9の入力端■。
The weighing device 1 also receives the enable signal e from the cash register 2 through an inverter 35 to the central control device 1.
9 input terminal■.

に入力するようにしている。I am trying to input it into .

前記キャッシュレジスタ2のインターフェイス回路22
には8個のインパーク41〜48とI10ポート49が
設けられ、このI10ポート49は前記中央制御装置2
5とデータバス及びアドレスバスを介してデータのやり
取りを行なうようにしている。
Interface circuit 22 of the cash register 2
is provided with eight imparks 41 to 48 and an I10 port 49, and this I10 port 49 is connected to the central controller 2.
Data is exchanged with the PC 5 via a data bus and an address bus.

そして前記I10ポート49の入力端I。and the input terminal I of the I10 port 49.

には計量装置1からのレディ信号rがインバータ41を
介して入力され、入力端■□には計量装置1からの重量
変動信号Sがインバータ42を介して入力され、入力端
■2〜■。
The ready signal r from the weighing device 1 is inputted via the inverter 41 to the input terminals ■□, and the weight fluctuation signal S from the weighing device 1 is inputted to the input terminals ■□ via the inverter 42, and the input terminals ■2 to ■.

には計量装置1からの計量データが各ビット毎にそれぞ
れインバータ43〜46を介して入力されるようになっ
ている。
The measurement data from the measurement device 1 is inputted bit by bit through inverters 43 to 46, respectively.

又前記I10ポート49の出力端O8から前述したクロ
ックパルスc2をインバータ47を介して前記計量装置
1に出力するとともに出力端O□から前述したイネーブ
ル信号eをインバータ48を介して上記計量装置1に出
力するようにしている。
Further, the aforementioned clock pulse c2 is outputted from the output terminal O8 of the aforementioned I10 port 49 to the aforementioned measuring device 1 via the inverter 47, and the aforementioned enable signal e is output from the output terminal O□ to the aforementioned measuring device 1 via the inverter 48. I am trying to output it.

第4図は前記計量装置1の中央制御装置19の処理を示
すフローチャートで、電源投入によってスタートされる
と先ず自己の表示器6のセグメントチェックを行なう。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the central control unit 19 of the weighing device 1. When started by turning on the power, first a segment check of its own display device 6 is performed.

このセグメントチェックは全桁をO〜9まで順次スキャ
ニングすることによつて行なう。
This segment check is performed by sequentially scanning all digits from 0 to 9.

次にキー処理を行なう。これは操作部5′で風袋引操作
が行なわれていると風袋引のための処理を行なう。
Next, perform key processing. When a tare weight subtraction operation is being performed on the operation section 5', processing for tare weight cancellation is performed.

次にA/D変換器18がBusy (動作中)かをチェ
ックする。
Next, it is checked whether the A/D converter 18 is busy (in operation).

これはA/D変換器18がBusyのときには計量デー
タが定まっていず計量データの読込みができないからで
ある。
This is because when the A/D converter 18 is busy, the measurement data is not determined and cannot be read.

A/D変換器18がBusyでなければA/D変換器1
8から計量データを読込む。
If A/D converter 18 is not Busy, A/D converter 1
Read the weighing data from 8.

次に重量変化が有ったか否かをチェックする。Next, check whether there is a change in weight.

そして重量変化が有れば重量変動信号Sをセットし内部
に設けられた重量安定F−F(フリップフロップ)をリ
セットする。
If there is a weight change, a weight fluctuation signal S is set and an internal weight stabilizing FF (flip-flop) is reset.

又重量変化がなければ重量安定F。Fをセットする。Also, if there is no weight change, the weight is stable F. Set F.

次にオートゼロ処理を行なう。これは温度変化によるゼ
ロ点の移動をディジタル的に補正する処理である。
Next, perform auto-zero processing. This is a process that digitally corrects the movement of the zero point due to temperature changes.

次に風袋引処理を行なう。Next, tare weight subtraction processing is performed.

これは読込んだ計量データから風袋引データを減算して
正味重量を算出する処理である。
This is a process of subtracting tare data from the read weighing data to calculate the net weight.

次に表示をゼロサプレスするためのゼロサプレス処理を
行ない、続いて表示変更処理を行なって表示器6の表示
データを新たに読込んだ計量データに変更する。
Next, a zero suppression process is performed to suppress the display to zero, and then a display change process is performed to change the display data on the display 6 to the newly read measurement data.

次にキャッシュレジスタ2からイネーブル信号eの入力
が有るか否かをチェックし、入力がなければ再び前述し
たキー処理に戻る。
Next, it is checked whether or not there is an input of the enable signal e from the cash register 2, and if there is no input, the process returns to the above-described key processing again.

又入力があれば続いて重量が安定しているか否かを重量
安定F、Fの状態をチェックすることによって調べろ。
If there is an input, then check whether the weight is stable by checking the status of weight stability F and F.

そして安定していなければ再び前述したキー処理に戻り
、又安定していればキャッシュレジスタ2への計量デー
タの伝送を開始する。
If the balance is not stable, the process returns to the above-mentioned key processing, and if the balance is stable, the transmission of the weighing data to the cash register 2 is started.

そして重量変動信号Sをリセットし再び前述したキー処
理へ戻る。
Then, the weight fluctuation signal S is reset and the process returns to the key processing described above.

このフローチャーHこおけるデータ伝送と重量変動信号
Sのリセット処理の部分をさらに詳述すると第5図のフ
ローチャートに示すようになる。
The data transmission and weight fluctuation signal S reset processing in this flowchart H will be described in more detail as shown in the flowchart of FIG.

すなわち中央制御装置19は先ず出力端02〜05から
1桁目の4ビツトデータを出力し続いて出力端06から
クロックパルスC□を出力して上記1桁目の4ビツトデ
ータを各バッファレジスタ36〜39の初段に入力させ
る。
That is, the central control unit 19 first outputs the first digit 4-bit data from the output terminals 02 to 05, and then outputs the clock pulse C□ from the output terminal 06 to send the first digit 4-bit data to each buffer register 36. ~39 is input to the first stage.

次に出力端0□〜05から2桁目の4ビツトデータを出
力し、続いて出力端06からクロックパルスC□を出力
して上記各バッファレジスタ36〜39を1桁シフトし
上記2桁目の4ビツトデータを上記各バッファレジスタ
36〜39の初段に入力させる。
Next, the 2nd digit 4-bit data is output from the output terminals 0□ to 05, and then the clock pulse C□ is output from the output terminal 06 to shift each of the buffer registers 36 to 39 by one digit, and the data is shifted to the second digit. The 4-bit data is input to the first stage of each of the buffer registers 36-39.

次に出力端02〜0.から3桁目の4ビツトデータを出
力し続いて出力端0からクロックパルスC□を出力して
上記各バッファレジスタ36〜39を1桁シフトし上記
3桁目の4ビツトデータを上記各バッファレジスタ36
〜39の初段に入力させる。
Next, output terminals 02-0. The 4-bit data of the 3rd digit is outputted, and then the clock pulse C□ is outputted from the output terminal 0 to shift each of the buffer registers 36 to 39 by 1 digit, and the 4-bit data of the 3rd digit is transferred to each of the buffer registers. 36
~39 is input to the first stage.

次に出力端02〜05から4桁目の4ビツトデータを出
力し続いて出力端06からクロックパルスC□を出力し
て上記各バッファレジスタ36〜39を1桁ジフトし上
記4桁目の4ビツトデータを上記各バッファレジスタ3
6〜39の初段ζこ入力させる。
Next, the 4-bit data of the fourth digit is output from the output terminals 02 to 05, and then the clock pulse C□ is output from the output terminal 06 to shift each of the buffer registers 36 to 39 by one digit. Transfer bit data to each buffer register 3 above.
Input the first stage ζ from 6 to 39.

こうして4桁からなる計量データを各バッファレジスタ
36〜39に格納させる。
In this way, the measurement data consisting of four digits is stored in each buffer register 36-39.

この状態で次に重量変動信号Sをリセットするとともに
出力端O6からレディ信号rを出力する。
In this state, the weight fluctuation signal S is then reset and a ready signal r is output from the output terminal O6.

そして次にキャッシュレジスタ2側からイネーブル信号
eの入力が有るか否かをチェックし、入力が有る限りは
この状態を保持し、入力が無くなるとレディ信号rをリ
セットする。
Next, it is checked whether or not there is an input of the enable signal e from the cash register 2 side, and this state is maintained as long as there is input, and when there is no input, the ready signal r is reset.

第6図は前記キャッシュレジスタ2のキーボード11の
スケールキー11e操作にもとづく中央制御装置25の
処理を示すフローチャートで、スケールキー11eが操
作されると先ず計量データの呼込みエリア(メモリ)を
クリアする。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the central control unit 25 based on the operation of the scale key 11e on the keyboard 11 of the cash register 2. When the scale key 11e is operated, first the weighing data loading area (memory) is cleared.

次に出力端01からイネーブル信号eを出力する。Next, the enable signal e is outputted from the output terminal 01.

そして続いて入力端■。And then the input terminal ■.

にレディ信号rの入力が有るか否かをチェックする。It is checked whether there is input of ready signal r.

そしてもしイネーブル信号eの出力後一定時間経過して
もレディ信号rの入力がないときにはエラー処理を行な
う。
If the ready signal r is not input even after a certain period of time has elapsed after the enable signal e was output, error processing is performed.

又一定時間内にレディ信号rの入力があると次に出力端
Ooからクロックパルスc2を出力させ前記各バッファ
レジスタ36−、−39を1桁シフトさせて1桁目のデ
ータを入力端■2〜■、からI10ポート49を介して
呼込む。
When the ready signal r is input within a certain period of time, the clock pulse c2 is outputted from the output terminal Oo, the buffer registers 36- and -39 are shifted by one digit, and the first digit data is transferred to the input terminal 2. ~■, through the I10 port 49.

続いて出力端O6から2発白のクロックパルスc2を出
力して2桁目のデータを呼込み、続いて出力端O8から
3発白のクロックパルスc2を出力して3桁目のデータ
を呼込み、さらに出力端O8から4見目のクロックパル
スc2を出力して4桁目のデータを呼込む。
Next, two white clock pulses c2 are outputted from the output terminal O6 to retrieve the second digit data, and then three white clock pulses c2 are outputted from the output terminal O8 to retrieve the third digit data. Furthermore, the fourth clock pulse c2 is outputted from the output terminal O8 to read the fourth digit data.

こうして4桁の計量データを入力する。In this way, 4-digit weighing data is input.

この状態で次ζこ重量変動信号のセンスフラグを記憶部
26内の特定エリア(こセットし計量装置1からの重量
変動信号Sに備える。
In this state, the sense flag for the next ζ weight fluctuation signal is set in a specific area in the storage section 26 and provided for the weight fluctuation signal S from the weighing device 1.

すなわち重量変動信号のセンスフラグがセットされてい
るときのみ後述するタイマ割込み処理が行なえるように
なる。
In other words, timer interrupt processing, which will be described later, can be performed only when the sense flag of the weight fluctuation signal is set.

次に記憶部26内の特定エリアにセットされている重量
変動信号フラグのリセット処理及びイネーブル信号eの
出力停止処理を行なう。
Next, a process of resetting the weight fluctuation signal flag set in a specific area in the storage unit 26 and a process of stopping the output of the enable signal e are performed.

そしてスケールキー11eに対応して設けられたスケー
ルランプ(図示せず)を点灯させ、呼込んだ計量データ
を表示器9,10で表示させる。
Then, a scale lamp (not shown) provided corresponding to the scale key 11e is turned on, and the read-in measurement data is displayed on the displays 9 and 10.

重量変動信号のセンスフラグがセットされているとタイ
マ割込み処理が行なわれるが、この処理は第7図に示す
フローチャートにもとついて行なわれる。
When the weight fluctuation signal sense flag is set, timer interrupt processing is performed, and this processing is performed based on the flowchart shown in FIG.

すなわち重量変動信号のセンスフラグがセットされてい
ると先ず重量変動信号Sの入力が有るか否かをチェック
する。
That is, if the weight fluctuation signal sense flag is set, it is first checked whether or not the weight fluctuation signal S is input.

そして重量変動信号Sの入力がチェックされると重量変
動信号フラグをセットする。
When the input of the weight fluctuation signal S is checked, a weight fluctuation signal flag is set.

第8図はキャッシュレジスタ2におけるキー入力待チル
−チンを示すフローチャートで、このルーチンには計量
データ呼込み手段を形成する機能がある。
FIG. 8 is a flowchart showing a key input wait routine in the cash register 2, and this routine has a function of forming a weighing data reading means.

すなわちキー人力がないときには重量変動信号フラグが
セットされているか否かを常にチェックし、もしフラグ
がセットされていればスケールキー11eを操作したと
きと同様次にスケールキー処理を行なうようになってい
る。
That is, when there is no key manual power, it is always checked whether the weight fluctuation signal flag is set, and if the flag is set, the next scale key processing is performed in the same way as when the scale key 11e is operated. There is.

したがって第6図〜第8図のフローチャートを総合する
とこのキャッシュレジスタ2は計量装置1から計量デー
タを呼込んだ後に計量装置1から重量変動信号Sが入力
されるとタイマ割込みによって重量変動信号フラグがセ
ットされ、それによりスケールキー処理が再び開始され
スケールキーlieを再操作することなしに新たな計量
データの呼込みが行なえるようになっている。
Therefore, to summarize the flowcharts in FIGS. 6 to 8, when the weight fluctuation signal S is input from the weighing device 1 after reading the weighing data from the weighing device 1, the weight fluctuation signal flag is set by the timer interrupt. This allows scale key processing to be restarted and new measurement data to be read in without operating the scale key ie again.

第9図はキャッシュレジスタ2における計量データの呼
込みにもとづく登録処理を示すフローチャートで、この
登録処理が重量変動信号フラグがセットされている状態
で行なわれると直ちにエラー処理される。
FIG. 9 is a flowchart showing a registration process based on reading of weighing data in the cash register 2. If this registration process is performed while the weight fluctuation signal flag is set, an error process is immediately performed.

すなわちこの機能はエラー処理手段を形成している重量
変動信号フラグがセットされていない状態では先ず重量
変動信号のセンスフラグがリセットされ、続いて設定さ
れた単価データと呼込まれた計量データとの乗算処理が
行なわれその後算出された値段データのまるめ処理が行
なわれる。
In other words, this function first resets the sense flag of the weight fluctuation signal when the weight fluctuation signal flag forming the error processing means is not set, and then compares the set unit price data with the loaded weighing data. Multiplication processing is performed, and then rounding processing is performed on the calculated price data.

そして得られる値段データを部門別に分けるなどして記
憶部26に累積されるメモリ処理が行なわれ、続いて表
示器9,10に表示させるための表示処理が行なわれ最
後にプリンタ27でジャーナル及びレシートにプリント
アウトさせるためのプリント処理が行なわれる。
Then, memory processing is performed to accumulate the obtained price data in the storage unit 26 by dividing it into sections, etc., followed by display processing to display it on the displays 9 and 10, and finally, the printer 27 is used to print journals and receipts. Print processing is performed to print out the image.

第10図は重量変動信号s1イネーブル信号e、レディ
信号z、クロックパルスc2及び計量データの出力タイ
ミングを示すタイミングチャートで、重量変動信号Sが
リセットされるタイミングでレディ信号rが出力され、
イネーブル信号eが出力されているときにレディ信号r
が出力されるとクロックパルスc2を出力して計量デー
タの呼込みを行なう。
FIG. 10 is a timing chart showing the output timing of the weight fluctuation signal s1 enable signal e, ready signal z, clock pulse c2, and weighing data, in which the ready signal r is output at the timing when the weight fluctuation signal S is reset;
When the enable signal e is output, the ready signal r
When the clock pulse c2 is output, the measurement data is loaded.

そして計量データの呼込みが終了するとイネーブル信号
eの出力が停止され、そのイネーブル信号eの出力停止
によってレディ信号rの出力が停止されるようになる。
When the reading of the measurement data is completed, the output of the enable signal e is stopped, and the output of the ready signal r is stopped by the stop of the output of the enable signal e.

又重量変動信号Sが重量変動信号のセンスフラグがセッ
トされているときに入力されると重量変動信号フラグが
セットされてスケールキー処理が再ひ行なわれるように
なるからこのときは重量変動信号Sの出力後にイネーブ
ル信号eが出力されるようになる。
Also, if the weight fluctuation signal S is input while the weight fluctuation signal sense flag is set, the weight fluctuation signal flag will be set and the scale key processing will be performed again. After the output of the enable signal e, the enable signal e is output.

このようにキャッシュレジスタ2が計量装置1から計量
データを呼込んでもその後計量装置1において重量変化
が発生するとキャッシュレジスタ2では重量変動信号フ
ラグをセットして登録処理を禁止し、再度新しい計量デ
ータを呼込めるようにしているので、例えば2個のりん
ごを計量し、その後1個が追加された場合においても計
量データとしてはりんご3個分のデータが呼込めるから
登録処理としてはりんご3個分をまとめて1回で行なう
ことができ操作性を向上できる。
Even if the cash register 2 reads the weighing data from the weighing device 1 in this way, if a weight change occurs in the weighing device 1 after that, the cash register 2 sets the weight change signal flag to prohibit the registration process, and then reads the new weighing data again. For example, even if two apples are weighed and one apple is added after that, the data for three apples can be retrieved as weighing data, so the registration process would be for three apples. This can be done all at once, improving operability.

又りんご2個分を計量したときの計量データでは登録処
理が行なえないからりんごを3個計量したにもかかわら
ず、りんご2個分の計量データで登録処理を行なってし
まうという誤操作を招く虞れはない。
Also, since the registration process cannot be performed using the measurement data for two apples, there is a risk of erroneous operation in which the registration process is performed using the measurement data for two apples even though three apples have been weighed. There isn't.

さらにキャッシュレジスタ2は重量変化後の新しい計量
データの呼込みをスケールキー11eを再操作すること
なしに計量装置1において計量値が安定して計量変動信
号Sがリセットされた後に自動的(こ行なえるようにし
ているので操作性をさらに向上できる。
Furthermore, the cash register 2 automatically loads new weighing data after a weight change after the weighing value in the weighing device 1 has stabilized and the weighing fluctuation signal S has been reset without having to operate the scale key 11e again. This allows us to further improve operability.

次にこの発明の他の実施例を図面を参照して説明する。Next, another embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.

なお、前記実施例と同一部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
Note that the same parts as in the above embodiment are given the same reference numerals, and detailed explanations will be omitted.

第11図に示すように計量装置1の中央制御装置19と
して入力端■。
As shown in FIG. 11, the central control device 19 of the weighing device 1 includes an input terminal (2).

−I3を設けるとともに出力端O8−04を設けたもの
を使用し、かつインターフェイス回路20として4個の
ホトカプラ50〜53及び5個のインバータ54〜58
からなるものを使用している。
- I3 and an output terminal O8-04 are used, and the interface circuit 20 includes four photocouplers 50 to 53 and five inverters 54 to 58.
I am using something consisting of.

又キャッシュレジスタ2の中央制御装置25として入力
端■。
Also, an input terminal (2) serves as the central control unit 25 of the cash register 2.

〜■4を設けるとともに出力端06−03を設けたもの
を使用し、かつインターフェイス回路22として5個の
ホトカプラ59〜63及び4個のインバークロ4〜67
からなるものを使用している。
~ ■4 and output terminals 06-03 are used, and as the interface circuit 22, five photocouplers 59-63 and four inverters 4-67 are used.
I am using something consisting of.

そして計量装置1は中央制御装置19の出力端O6〜0
3から4ビツト構戊の計量データ、レディ信号、桁変更
信号、エンド信号をそれぞれインバータ54〜57を介
してキャッシュレジスタ2のホトカプラ59〜62の発
光ダイオードにそれぞれ供給するようにしている。
And the metering device 1 is connected to the output terminals O6-0 of the central control device 19.
Three to four-bit weighing data, a ready signal, a digit change signal, and an end signal are supplied to the light emitting diodes of photocouplers 59 to 62 of the cash register 2 via inverters 54 to 57, respectively.

そしてキャッシュレジスタ2ではホトカプラ59〜62
のホトトランジスタを介して前記各信号をそれぞれ入力
端■。
And in cash register 2, photocouplers 59 to 62
Each of the signals is inputted through the phototransistor at the input terminal ■.

〜■3に入力するようにしている。~ ■ I am trying to input it in 3.

この場合計量データにはBCDコードの0〜9コードを
使用し、レディ信号にはBODコードのDコードを使用
し、桁変更信号にはBCDコードのEコードを使用し、
エンド信号にはBODコードのAコードを使用するよう
にしている。
In this case, the BCD code 0 to 9 codes are used for the weighing data, the BOD code D code is used for the ready signal, and the BCD code E code is used for the digit change signal.
The A code of the BOD code is used for the end signal.

又計量装置1は中央制御装置19の出力端04から重量
変動信号Sをインバータ58を介してキャッシュレジス
タ2のホトカプラ63の発光ダイオードに供給し、キャ
ッシュレジスタ2ではホトカプラ63のホトトランジス
タを介して上記信号Sを入力端■4に入力するようにし
ている。
In addition, the weighing device 1 supplies the weight fluctuation signal S from the output terminal 04 of the central control device 19 via the inverter 58 to the light emitting diode of the photocoupler 63 of the cash register 2. The signal S is input to the input terminal 4.

前記キャッシュレジスタ2は中央制御装置25の出力端
0゜−03から4ビツト構戊の2種のチェック信号、イ
ネーブル信号をそれぞれインバータ64〜67を介して
計量装置1のホトカプラ50〜53の発光ダイオードに
それぞれ供給するようにしている。
The cash register 2 sends two types of check signals and enable signals of 4 bits from the output terminal 0°-03 of the central control device 25 to the light emitting diodes of the photocouplers 50 to 53 of the weighing device 1 via inverters 64 to 67, respectively. We are trying to supply each.

そして計量装置1ではホトカプラ50〜53のホトトラ
ンジスタを介して前記各信号をそれぞれ入力端I。
In the measuring device 1, each of the signals is inputted to an input terminal I through phototransistors of photocouplers 50 to 53.

〜■3に入力するようにしている。~ ■ I am trying to input it in 3.

この場合一方のチェック信号にはBODコードのAコー
ドを使用し、他方のチェック信号にはBCDコードのB
コードを使用し、かつイネーブル信号にはBODコード
のCコードを使用するようにしている。
In this case, one check signal uses BOD code A code, and the other check signal uses BCD code B code.
code is used, and the C code of the BOD code is used for the enable signal.

このように構成された計量装置1の中央制御装置19の
インターフェイス制御処理は第13図のフローチャート
にもとづいて行なわれるようになっている。
The interface control process of the central control unit 19 of the weighing device 1 configured as described above is performed based on the flowchart of FIG. 13.

すなわち重量安定がチェックされると重量変動信号Sを
リセットし先ずレディ信号CDコード)を出力する。
That is, when weight stability is checked, the weight fluctuation signal S is reset and a ready signal (CD code) is output first.

この場合重量安定チェックの前にキャッシュレジスタ2
からイネーブル信号(Cコード)の入力が有ることがす
でにチェックされていることは言うまでもない。
In this case, before the weight stability check, the cash register 2
It goes without saying that it has already been checked that an enable signal (C code) is input from the .

続いてキャッシュレジスタ2からチェック信号(Aコー
ド)の入力が有るか否かをチェックし、入力有りと判断
すると桁変更信号(Eコード)を出力する。
Next, it is checked whether a check signal (A code) is input from the cash register 2, and if it is determined that there is an input, a digit change signal (E code) is output.

続いてキャッシュレジスタ2からチェック信号(Bコー
ド)の入力が有るか否かをチェックし、入力有りと判断
するとカウンタNを1にセットし先ず1桁目のデータを
出力する。
Next, it is checked whether a check signal (B code) is input from the cash register 2, and if it is determined that there is an input, the counter N is set to 1 and the first digit data is output.

そして再びチェック信号(Aコード)の入力が有るか否
かをチェックし、入力有りと判断すると桁変更信号(E
コード)を再び出力する。
Then, it is checked again whether or not the check signal (A code) is input, and if it is determined that there is input, the digit change signal (E
code) again.

そして再びチェック信号(Bコード)の入力が有るか否
かをチェックし、入力有りと判断したときにはカウンタ
Nを1つカウントアツプして今度は2桁目のデータを出
力する。
Then, it is checked again whether or not the check signal (B code) is input, and when it is determined that there is input, the counter N is counted up by one and the second digit data is output this time.

この処理はカウンタNが4になって4桁目のデータが出
力するまでくり返えされ、4桁目のデータが出力された
後にチェック信号(Aコード)のチェック、桁変更信号
(Eコード)の出力、チェック信号(Bコード)のチェ
ックが行なわれると最後にエンド信号(Aコード)を出
力して計量データの伝送を終了する。
This process is repeated until the counter N reaches 4 and the 4th digit data is output. After the 4th digit data is output, the check signal (A code) is checked and the digit change signal (E code) is output. After outputting and checking the check signal (B code), an end signal (A code) is finally output to end the transmission of the measurement data.

以上の処理における計量装置1からの出力データ及び重
量変動信号S、キャッシュレジスタ2からの出力データ
のタイミングを示せば第12図に示すようになる。
The timing of the output data from the weighing device 1, the weight fluctuation signal S, and the output data from the cash register 2 in the above process is shown in FIG. 12.

このように重量変動信号S以外の各種信号を4ビツトの
データ構成で伝送することもできる。
In this way, various signals other than the weight fluctuation signal S can also be transmitted in a 4-bit data configuration.

なをこの場合においても前記実施例と同様の効果が得ら
れるのは勿論である。
Of course, even in this case, the same effects as in the embodiment described above can be obtained.

又第14図に示すものは前述した第3図の実施例のもの
から重量変動信号Sの専用伝送ラインを省き、重量変動
信号を4ビツトのBODコードのBコードで構成して計
量データと同じ中央制御装置19の出力端02〜05か
ら出力させるようにしたものである。
Furthermore, the system shown in FIG. 14 is the same as the weighing data by omitting the dedicated transmission line for the weight fluctuation signal S from the embodiment shown in FIG. The signals are output from output terminals 02 to 05 of the central control device 19.

このものにおいては第18図にフローチャートを示すよ
うに重量変化が発生すると4ビツト構成の重量変動信号
(Bコード)を先ず出力し、その重量変動信号を出力端
06から5個のクロックパルスC□を出力して各バッフ
ァレジスタ36〜39に供給し、重量安定F、Fをリセ
ットするようにしている。
In this device, as shown in the flowchart in FIG. 18, when a weight change occurs, a 4-bit weight change signal (B code) is first output, and the weight change signal is transmitted from the output terminal 06 to five clock pulses C□ is outputted and supplied to each buffer register 36 to 39 to reset the weight stability F and F.

なお、このものはその後に出力端06から4個のクロッ
クパルスC□を出力して各バッファレジスタ36〜39
に計量データを供給するようになる。
Note that this device then outputs four clock pulses C□ from the output terminal 06 to each buffer register 36 to 39.
will now supply weighing data to.

第15図はこの実施例の各信号、各データのタイミング
を示すタイミングチャートで、計量装置1からの計量デ
ータ転送用のクロックパルス(こよって計量データが各
バッファレジスタ36〜39に供給されるとともOこ各
バッファレジスタ36〜39からキャッシュレジスタ2
へBコードの重量変動信号が供給されるようになる。
FIG. 15 is a timing chart showing the timing of each signal and each data in this embodiment, and shows the clock pulse for transferring the measurement data from the measurement device 1 (thereby, the measurement data is supplied to each buffer register 36 to 39). From each buffer register 36 to 39 to cash register 2
The weight fluctuation signal of the B code is now supplied to the B code.

勿論この場合のレディ信号rの出力タイミングは重量変
動信号がキャッシュレジスタ2に完全に供給された後と
なる。
Of course, the output timing of the ready signal r in this case is after the weight fluctuation signal is completely supplied to the cash register 2.

このようにバッファレジスタを設けたものにおいて重量
変動信号を4ビツトのデータ構成として計量データと同
じ伝送ラインを使用して伝送することができる。
In the device provided with the buffer register in this manner, the weight fluctuation signal can be transmitted as a 4-bit data structure using the same transmission line as the weighing data.

なお、この場合も前記実施例と同様の効果が得られるの
は勿論である。
Note that, of course, the same effects as in the above embodiment can be obtained in this case as well.

さらに第16図に示すものは前述した第11図の実施例
のものから重量変動信号Sの専用伝送ラインを省き、重
量変動信号を4ビツトのBODコードのBコードで構成
して計量データと同じ中央制御装置19の出力端O8−
03から出力させるようにしたものである。
Furthermore, the system shown in FIG. 16 is the same as the weighing data by omitting the dedicated transmission line for the weight fluctuation signal S from the embodiment shown in FIG. Output terminal O8- of the central control device 19
It is designed to be output from 03 onwards.

このものにおいては第19図にフローチャートを示すよ
うに重量変化が発生すると4ビツト構戒の重量変動信号
(Bコード)を出力して重量安定F、Fをリセットする
ようにしている。
In this device, as shown in the flowchart of FIG. 19, when a weight change occurs, a 4-bit weight change signal (B code) is output to reset the weight stability F, F.

第17図はこの実施例の各データのタイミングを示すタ
イムチャートである。
FIG. 17 is a time chart showing the timing of each data in this embodiment.

このようにバッファレジスタを設けないものであっても
重量変動信号を4ビツトのデータ構成として計量データ
と同じ伝送ラインを使用して伝送することができる。
In this way, even if the buffer register is not provided, the weight fluctuation signal can be transmitted as a 4-bit data structure using the same transmission line as the weighing data.

なお、この場合も前記実施例と同様の効果が得られるの
は勿論である。
Note that, of course, the same effects as in the above embodiment can be obtained in this case as well.

なおバッファレジスタを設けるものにおいてはバッファ
レジスタをキャッシュレジスタのインターフェイス回路
に設けてもよい。
Note that in the case where a buffer register is provided, the buffer register may be provided in the interface circuit of the cash register.

以上詳述したようにこの発明によれば計量装置において
計量時重量変動があるとキャッシュレジスタでは直ちに
登録処理の開始を禁止制御して計量データの再入力に待
機するようにしているので、例え被計量物を追加購入し
て重量変動が発生してもその変動後の計量データについ
て登録処理を1回行なえばよく操作性を向上できるとと
もに重量変動が発生しても誤った計量データで登録処理
を行なってしまう誤操作を招く虞れがない商品販売シス
テムを提供できるものである。
As described in detail above, according to the present invention, when there is a weight change during weighing in the weighing device, the cash register immediately inhibits the start of registration processing and waits for re-input of weighing data. Even if weight fluctuations occur due to the purchase of additional items to be weighed, operability can be improved by registering the weighing data after the change once, and even if weight fluctuations occur, registration processing using incorrect weighing data can be avoided. It is possible to provide a product sales system that is free from the risk of causing erroneous operations.

さらにこの発明によれば変動後の新たな計量データの再
入力にキャッシュレジスタにおいて呼込み操作を行なう
必要が全く無いから操作性をさらに向上できる商品販売
システムを提供できるものである。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a product sales system that can further improve operability since there is no need to carry out a calling operation at the cash register in order to re-input new measurement data after a change.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図〜第10図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は外観を示す斜視図、第2図は回路構成を示すブ
ロック図、第3図は計量装置とキャッシュレジスタとの
インターフェイスを示す回路図、第4図及び第5図は計
量装置のインターフェイス制御処理を示すフローチャー
ト、第6図、第7図及び第8図はキャッシュレジスタの
インターフェイス制御処理を示すフローチャート、第9
図はキャッシュレジスタの計量データにもとづく登録処
理を示すフローチャート、第10図はインターフェイス
制御における各種信号、データのタイミングチャート、
第11図〜第19図はこの発明の他の実施例を示すもの
で、第11図、第14図、第16図はそれぞれ計量装置
とキャッシュレジスタとのインターフェイスを示す回路
図、第12図、第15図、第17図はそれぞれ上記第1
1図、第14図、第16図に示す回路のインターフェイ
ス制御における信号、データのタイミングチャート、第
13図は上記第11図に示す回路における計量装置のイ
ンターフェイス制御処理を示すフローチャート、第18
図、第19図はそれぞれ上記第14図、第16図に示す
回路における計量装置の重量変動処理を示すフローチャ
ートである。 1・・・・・・計量装置、2・・・・・・キャッシュレ
ジスタ、3・・・・・・伝送ケーブル、11・・・・・
・キーボード、11e・・・・・・スケールキー、19
,25・・・・・・中央制御装置、20・・・・・・キ
ャッシュレジスタ用インターフェイス回路、22・・・
・・・計量装置用インターフェイス回路。
Figures 1 to 10 show an embodiment of this invention.
Fig. 1 is a perspective view showing the external appearance, Fig. 2 is a block diagram showing the circuit configuration, Fig. 3 is a circuit diagram showing the interface between the weighing device and the cash register, and Figs. 4 and 5 are the interface of the weighing device. Flowcharts showing control processing; FIGS. 6, 7, and 8 are flowcharts showing cash register interface control processing;
The figure is a flowchart showing registration processing based on cash register measurement data, Figure 10 is a timing chart of various signals and data in interface control,
11 to 19 show other embodiments of the present invention, and FIG. 11, FIG. 14, and FIG. 16 are circuit diagrams showing the interface between the weighing device and the cash register, and FIG. Figures 15 and 17 are shown in Figure 1 above, respectively.
1, 14, and 16; FIG. 13 is a flowchart showing interface control processing of the weighing device in the circuit shown in FIG. 11; FIG.
19 are flowcharts showing the weight fluctuation processing of the weighing device in the circuits shown in FIGS. 14 and 16, respectively. 1...Measuring device, 2...Cash register, 3...Transmission cable, 11...
・Keyboard, 11e...Scale key, 19
, 25... central control unit, 20... cash register interface circuit, 22...
...Interface circuit for weighing equipment.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 被計量物を計量し、重量変動の発生中は重量変動信
号を出力し、重量が安定するとその重量変動信号の出力
を停止して計量データを出力する計量装置と登録キー操
作により入力データを演算処理等を行なって登録処理す
るキャッシュレジスタを、それぞれのインターフェース
間Oこ信号ラインを接続して結合し、上記計量装置から
出力される計量データを上記キャッシュレジスタでのス
ケールキー操作に応答して上記信号ラインを介して上記
キャッシュレジスタに呼込み処理する商品販売システム
において、前記キャッシュレジスタは前記スケールキー
操作による計量データの呼込みに応動してフラグがセッ
トされ、かつ登録キーによるその計量データの登録処理
開始に応動してフラグがリセットされる重量変動信号の
センスメモリと、このセンスメモリへのフラグセット時
上記計量装置から重量変動信号の入力があるとフラグが
セットされ、かつ上記スケールキー操作による計量デー
タの呼込み処理時にフラグがリセットされる重量変動信
号メモリと、この重量変動信号メモリへのフラグセット
時登録キー人力があるとエラー処理するエラー処理手段
とを具備したことを特徴とする商品販売システム。 2 計量装置からレジスタへの重量変動信号の伝送を専
用の信号ラインを使用して行なうようにしたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の商品販売システム。 3 計量装置からレジスタへの重量変動信号の伝送を計
量データ伝送用の信号ラインを兼用して行なうようにし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の商品販
売システム。 4 計量装置はインターフェイス内にバッファレジスタ
を設け、そのバッファレジスタを介して計量データ伝送
用の信号ラインに計量データを伝送させるようにしたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3
項記載の商品販売システム。 5 キャッシュレジスタはインターフェイス内にバッフ
ァレジスタを設け、そのバッファレジスタを介して計量
データを呼込むようにしたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項、第2項又は第3項記載の商品販売システム
。 6 被計量物を計量し、重量変動の発生中は重量変動信
号を出力し、重量が安定するとその重量変動信号の出力
を停止して計量データを出力する計量装置と登録キー操
作により入力データを演算処理等を行なって登録処理す
るキャッシュレジスタを、それぞれのインターフェース
間に信号ラインを接続して結合し、上記計量装置から出
力される計量データを上記キャッシュレジスタでのスケ
ールキー操作に応答して上記信号ラインを介して上記キ
ャッシュレジスタに呼込み処理する商品販売システムに
おいて、前記キャッシュレジスタは前記スケールキー操
作(こよる計量データの呼込みに応動してフラグがセッ
トされ、かつ登録キーによるその計量データの登録処理
開始に応動してフラグがリセットされる重量変動信号の
センスメモリと、このセンスメモリへのフラグセット時
上記計量装置から重量変動信号の入力があるとフラグが
セットされ、かつ上記スケールキー操作による計量デー
タの呼込み処理時にフラグがリセットされる重量変動信
号メモリと、この重量変動信号メモリへのフラグセット
時登録キー人力があるとエラー処理するエラー処理手段
と、上記重量変動信号メモリへのフラグセット時上記計
量装置から計量データを前記スケールキー操作時と同様
の呼込み処理によって自動的に呼込む計量データ呼込み
手段とを具備したことを特徴とする商品販売システム。
[Claims] 1. Registered as a measuring device that weighs an object to be weighed, outputs a weight fluctuation signal while the weight is fluctuating, and stops outputting the weight fluctuation signal when the weight stabilizes and outputs weighing data. Cash registers that perform arithmetic processing and registration processing on input data through key operations are connected by connecting signal lines between their respective interfaces, and the weighing data output from the weighing device is scaled in the cash register. In a product sales system that calls the cash register through the signal line in response to a key operation, the cash register has a flag set in response to the call in of weighing data by the scale key operation, and a flag is set in the cash register by the registration key. A sense memory for a weight fluctuation signal whose flag is reset in response to the start of the registration process of the weighing data, and a flag is set when a weight fluctuation signal is input from the weighing device when the flag is set in this sense memory, and The present invention is equipped with a weight fluctuation signal memory in which a flag is reset when reading weighing data by operating the scale key, and an error processing means that handles an error if a registration key is manually applied when the flag is set in the weight fluctuation signal memory. Featured product sales system. 2. The product sales system according to claim 1, wherein the weight fluctuation signal is transmitted from the weighing device to the register using a dedicated signal line. 3. The product sales system according to claim 1, wherein a signal line for transmitting weighing data is also used to transmit weight fluctuation signals from the weighing device to the register. 4. Claims 1 and 2, characterized in that the weighing device is provided with a buffer register in the interface, and the weighing data is transmitted via the buffer register to a signal line for transmitting weighing data. or third
Product sales system described in section. 5. Sales of products according to claim 1, 2, or 3, characterized in that the cash register is provided with a buffer register in the interface, and metering data is read through the buffer register. system. 6. A weighing device that weighs the object to be weighed, outputs a weight fluctuation signal while the weight is fluctuating, stops outputting the weight fluctuation signal when the weight stabilizes, and outputs the weighing data, and input data by operating the registration key. The cash registers that perform arithmetic processing and registration processing are connected by connecting signal lines between their respective interfaces, and the weighing data output from the weighing device is sent to the cash register in response to the scale key operation on the cash register. In a product sales system that calls and processes the cash register through a signal line, the cash register sets a flag in response to the scale key operation (in response to the call for weighing data), and registers the weighing data using a registration key. There is a sense memory for the weight fluctuation signal whose flag is reset in response to the start of processing, and when the flag is set in this sense memory, the flag is set when the weight fluctuation signal is input from the weighing device, and when the scale key is operated. A weight fluctuation signal memory whose flag is reset when reading weighing data, an error processing means that handles an error when there is a registration key when the flag is set to the weight fluctuation signal memory, and a flag set to the weight fluctuation signal memory. What is claimed is: 1. A product sales system comprising: a metric data loading means for automatically loading metric data from the above-mentioned weighing device by a loading process similar to that when operating the scale key.
JP1080979A 1979-02-01 1979-02-01 Product sales system Expired JPS5835303B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080979A JPS5835303B2 (en) 1979-02-01 1979-02-01 Product sales system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080979A JPS5835303B2 (en) 1979-02-01 1979-02-01 Product sales system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103668A JPS55103668A (en) 1980-08-08
JPS5835303B2 true JPS5835303B2 (en) 1983-08-02

Family

ID=11760667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080979A Expired JPS5835303B2 (en) 1979-02-01 1979-02-01 Product sales system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835303B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021211U (en) * 1983-07-19 1985-02-14 オクス工業株式会社 foldablecompact

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101893A (en) * 1984-10-23 1986-05-20 東芝テック株式会社 Checkout system using scale and ecr
JPS63177299A (en) * 1987-01-19 1988-07-21 オムロン株式会社 Transaction processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021211U (en) * 1983-07-19 1985-02-14 オクス工業株式会社 foldablecompact

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103668A (en) 1980-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125465A (en) Fast retail security weighing system
US4660663A (en) Method of calibrating a weighing apparatus within an enclosure
NO145488B (en) TELLEVIGHT WITH TWO PLATFORM.
JPS5835303B2 (en) Product sales system
US4836309A (en) Electronic weighing instrument
JP2547981B2 (en) Data aggregation device
JPS646684B2 (en)
JPH0752116B2 (en) Product data registration device
JPS62151724A (en) Centralized controller for digital platform scale
JPS61895A (en) Marchandize sales data processing system
JP2549082B2 (en) Weighing system
JPS61163470A (en) Data registration and call device
JPS62209319A (en) System for controlling on-hand amount of commodity
JP2532139B2 (en) Product sales data processing device
JP2807007B2 (en) Weighing terminal controller
JPS622505Y2 (en)
JPH0456930B2 (en)
JPH11241943A (en) Electronic charging balance
JPH0211956B2 (en)
JPS5853293B2 (en) Tare weight setting device for electronic digital display scales
JPH0152794B2 (en)
JPS61101893A (en) Checkout system using scale and ecr
JPH0660839B2 (en) Data setting method for electronic scales
JPS59114419A (en) Weighing and price attaching system
JPH07318410A (en) Electronic charge scale

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term