JPS5832588Y2 - ハ−ベスタ - Google Patents

ハ−ベスタ

Info

Publication number
JPS5832588Y2
JPS5832588Y2 JP15128577U JP15128577U JPS5832588Y2 JP S5832588 Y2 JPS5832588 Y2 JP S5832588Y2 JP 15128577 U JP15128577 U JP 15128577U JP 15128577 U JP15128577 U JP 15128577U JP S5832588 Y2 JPS5832588 Y2 JP S5832588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing device
harvester
loading platform
stand
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15128577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476269U (ja
Inventor
章一 桐生
三郎 金田
義信 山本
隆雄 森口
時男 堀川
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP15128577U priority Critical patent/JPS5832588Y2/ja
Publication of JPS5476269U publication Critical patent/JPS5476269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832588Y2 publication Critical patent/JPS5832588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀装置を車体に着脱自在に装備したハーベ
スタに関し、その目的は、部材を兼用することにより、
軽量化及びコストダウンを達成することにあり、本考案
はその目的を脱穀装置取外し時に脱穀装置搭載個所に荷
台として取付は可能で、脱穀装置搭載時には殻稈供給口
近くに取付は可能な荷台兼用の殻稈供給台を具備させた
事によって達成した事を特徴とする。
以下に、本考案のハーベスタの実施例を図面に基づいて
説明する。
クローラ走行式車体1の脱穀装置取付フレーム2.2に
着脱自在な脱穀装置3を搭載すると共に、脱穀装置3か
らの脱穀粒に対する袋詰め部4を設けである。
脱穀殻稈を貯留するための殻稈供給台5を、脱穀装置3
の殻稈供給口6の近くでかつ車体1の横外方に突出させ
た状態で、脱穀装置3から延設の供給台支持フレーム7
.7に着脱自在に取付けである。
供給台5の支持フレーム7.7への取付けは、供給台5
の突起8・・・・・・を支持フレーム7の孔9・・・・
・・に内嵌させて行っである。
前記供給台5は、第3図に示すように、前記支持フレー
ム7.7に替えて脱穀装置3の上部にも取付は可能に構
成してあり、この場合、前記突起8・・・・・・間に脱
穀装置の上部を挾んで供給台5を固定する。
前記脱穀装置3を車体1から取外した際に、前記脱穀装
置取付フレーム2に前記殻稈供給台5を取付けると、車
体1の脱穀装置搭載個所に荷台が形成されるように構成
し、もって、殻稈供給台5を、クローラ式走行車を運搬
車として使用する際の荷台に兼用すべくしである。
供給台5の前記取付フレーム2への取付けは、前記突起
8・・・・・・を取付フレーム2の孔10・・・・・・
に内嵌させて行う。
前記殻稈供給台5を荷台に兼用するに当り、第5図に示
すように、供給台5の脱穀装置部分挟持部材兼用の脚部
材12・・・・・・を、車体1の脱穀装置搭載台11を
兼ねた主荷台に取付けることにより、供給台5と搭載台
11とに適当間隔をもたせた2段式荷台を形成できるよ
うにしておくと、積み重わ不可能な軟弱物等の運搬に便
利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るハーベスタの実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は第1図のII −II矢視面図
第3図は供給台の別取付状態を示す側面図、第4図は供
給台の車体への取付要領を示す斜視図、第5図は別実施
例における供給台の車体への取付要領を示す説明図であ
る。 1・・・・・・車体、2・・・・・・フレーム、3・・
・・・・脱穀装置、5・・・・・・供給台、11・・・
・・・搭載台。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 脱穀装置3を車体1に着脱自在に装備したハーベス
    タであって、脱穀装置取外し時に脱穀装置搭載個所に荷
    台として取付は可能で、脱穀装置搭載時には殻稈供給口
    近くに取付は可能な、荷台兼用の殻稈供給台5を具備し
    ているハーベスタ。 ■ 前記殻稈供給台5は脱穀装置搭載用のフレム2に着
    脱可能である事を特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    ■項に記載のハーベスタ。
JP15128577U 1977-11-09 1977-11-09 ハ−ベスタ Expired JPS5832588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15128577U JPS5832588Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 ハ−ベスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15128577U JPS5832588Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 ハ−ベスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476269U JPS5476269U (ja) 1979-05-30
JPS5832588Y2 true JPS5832588Y2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=29136389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15128577U Expired JPS5832588Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 ハ−ベスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832588Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476269U (ja) 1979-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832588Y2 (ja) ハ−ベスタ
JPS61131736U (ja)
JPS6235315Y2 (ja)
JPS6221821U (ja)
JPS6276025U (ja)
JPH0328948U (ja)
JPH03115538U (ja)
JPS61125234U (ja)
JPH0176350U (ja)
JPS6160617U (ja)
JPS59136912U (ja) 乗用型田植機
JPS61111828U (ja)
JPS62190439U (ja)
JPS6294745U (ja)
JPH0276553U (ja)
JPS63139216U (ja)
JPH0166831U (ja)
JPH0166825U (ja)
JPH049526U (ja)
JPS60136609U (ja) 農用トラクタにおける運搬装置
JPH03121988U (ja)
JPS6160626U (ja)
JPS63181229U (ja)
JPS61108125U (ja)
JPH0419122U (ja)