JPS5831646A - 通話装置筐体内への発音体の装着方法 - Google Patents

通話装置筐体内への発音体の装着方法

Info

Publication number
JPS5831646A
JPS5831646A JP12953881A JP12953881A JPS5831646A JP S5831646 A JPS5831646 A JP S5831646A JP 12953881 A JP12953881 A JP 12953881A JP 12953881 A JP12953881 A JP 12953881A JP S5831646 A JPS5831646 A JP S5831646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
sound
housing
sounding body
standing wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12953881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kitagawa
和美 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIHON KK
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
AIHON KK
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIHON KK, Aiphone Co Ltd filed Critical AIHON KK
Priority to JP12953881A priority Critical patent/JPS5831646A/ja
Publication of JPS5831646A publication Critical patent/JPS5831646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターホン、電話機などの通話装置の筐体内
への発音体の装着方法に関する。
従来から、インターホンなどの通話装置において、スピ
ーカなどの発音体を筐体内C千装着して呼出し音を鳴動
させる場合、音響工学的な検討を加えず、徒らに発音体
への印加電力を増大させることにより音圧レベルの4保
に努めてきた0この、ような技法g二よれば、発音体と
、それを取り巻く音響条件を同一次元でとらえ、電気−
音!#変遺効率な調めようとする音響工学本来の狙いが
失われてエネルギーを浪費するという欠点があった。
本発明者は、かかる従前の欠点を解消Tべく鋭意研究を
進めたところ、電気−廿#に換幼率の屑入化は、発音体
躯@時に、その音波の、筐体内に作られる屍仕彼の腹、
即ち内部音圧が最大ζ二なる位置に発音体を装置下るこ
とによって達成されるとの矧見?得た〇 本発明はかかる知見に基づいてなされたもので。
所定の周波数の外部音源C二よる通話装置筐体内部の音
圧分布を調査して定在波の状況をmlす定し、音圧レベ
ルの定在波の腹の位置に発音体を装着することを特徴と
する通話装置筐体内への発音体の装着方法を提供せんと
するものである。
以下1本発明の好ましい実施例を図面に基づき詳述する
発音体として圧電彫電気音I#変換素子(圧電ブザーあ
るいはバイモルフという)を用いた例につき述べる0こ
のような素子は、従来のスピーカーニルべて小型、軽量
、低消費電流、安価という利点から、各種分野に応用さ
れているが、その共振周波数は素子の形状、材質ζ二よ
って定まり、大略1〜3 K (Hz )のものが多い
0そして、音響インピーダンスは高いという特性をもっ
ている0この種の共振周波数を有する発音体をインター
ホン等の筐体に装着し、駆動する場合、その波長が筺体
寸法に比較して充分大きいとは云えず、fX体内に足任
波が形成されるOその状況を第1図5二示T。同図1−
おいて、筐体1はモデルとして閉止廿4管であるものと
する0 開放端工=0から任意の距離工での音圧レベルP1粒子
速度番は、それぞれ次のように表わされる。
−ここに、に=−、cは音速、Pは空気の誓度。
lは管長である0 そして、インピーダンスZは。
( で定義され、第1図の足任波に対応して、集中定数でイ
ンピーダンスな表わ丁と第2図のよう(二なる。図から
明らかなように、音圧レベルとの凋いところでは、イン
ピーダンスは韮列共振状態下C二ある。
筐体1の音圧レベルのだ在波の腹の位置に圧電素子2を
装着した場合の等価回路を第3図(al (bl−二示
す0同図(二おいて、Zaは放射抵抗ra、開ロ端に現
われる添加質量%aから成る放射インピーダンス、zb
は開口端から内部を見たインピーダンスで。
分布足載回路としての分布定数mo 、電t 、 Co
、C1で構成されるo Zg −Vgそれぞれは圧電素
子2の出力インピーダンス、駆動電圧を示す。第2.〜
3図から明らかなように音圧レベルの匣在仮′の履の位
置ではCo s ml s 01による並列共振回路が
形成され、インピーダンスはAnt上は無限大となるO
従って、この位1[(二出カイ/ピーダンスZgなる圧
電形電気音響変換素子を装着7れば、駆動電圧Vgにて
駆動した場合、 raへの供給量は最大となり、蛾も能
率よく音圧レベルを確保できることとなる。
次のような実験を行った。
第4図に示Tようなインターホンの送受話器〕1ンドセ
ット3を載置する型式の筐体lを用意したO筺体lの奥
行き、高さ、長手方向寸法は、それぞれ、9.0.5.
0.23. Oanである。その長手方向の測定位置を
図のように1〜6と足めた0先ず。
筐体lに周波数f= 1610.1656.1740.
1800.1978.2165(Hz)を順次与えた場
合の位置1〜6における筐体内部の音圧分布を調査し。
足任波の状況を測定した(1i85図(a))。なお、
同図(二おいて、横軸は9pJ4図(=おける筐体内の
音圧測定位置を示す〇 次に、音圧レベルの足栓波の腹の位置C二圧電形電気音
V変換累子2(■村田製作所製、PKM28−2AD)
を装着し、これをIVr、m、tの、前記周波数で駆動
し、q!r位置1〜6での筐体内部の音圧分布を測だし
た0その結果を、!5.図(bl 、 (clに示To
なお、(b)図は腹部として位置1〜2(マウント2)
に、(C)は腹部として位置3〜4(マウント1)に素
子を装着したものである〇 一方、音圧の節の位置に同一素子を装着し、8V r、
m、s、 +7) 、同一周波数で駆動した場合、その
出力音圧レスポンス特性を第6図に示To実編はマウン
ト1 、 #Mはマウン)2C襞看した場合のデータで
ある。なお、測定にあたっては、筐体上方50cIIL
に測定器を設置して計測した0これらの結果から、45
図(al図と同図(bl 、 (C1図とは特性が一致
していることが判明Tる。このことは、筐体の共鳴状態
を形成するには、音圧の腹で発音体を駆動すればよく、
その際当該周波数で共鳴している筐体による発生音圧レ
ベルも最も大きくなることを意味する〇 ′46図から明らかなように、背圧の腹で駆動した方が
、音圧の節で駆動した場合に比べてPfflAKで約8
 (dB ) S、P、L、上昇していることが判る。
以上の実施例からも明らかなよう−二1本発明5二よれ
ば1通話装置筐体1n、、f圧レベルの、定住波の腹の
部分に発音体を装着するようにしたので。
発音体、特に圧電形電気音響変換素子に全く同一の駆動
電圧を印加しても、従来の装着の仕方に比べて大幅な音
圧レベルの増加が達成され、インターホン、電話機等の
筐体内に、呼び出し、1F報などの目的で発音体を装着
する場合に有効となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は通話装置筐体として閉止音響管を用いた場合の
定在波を示す図、第2因は第1図に対応して集中屋敷で
表わしたインピーダンスを示す図。 第3図fal、(b)、は定在波の腹の位置に圧電形電
気音響素子を装着した場合の等価回路図、第4図は実際
に用いたインターホン筐体の説明図、第5図(a)は該
筐体に外部音源を与えた場合の音圧レベル分布図、第5
図(bl 、 (clは該筐体に素子を0足任波の腹の
位置に装着した場合の音圧レベル分布図、第6図は節の
位置に素子を装着した場合の出力音圧レスポンス特性を
示す図である。 1・・・・筐体 2・・・発音体(圧電形電気祈#f@累子)代理人 升
理士  守谷−雄 第 l 図 jJI3  図 44 図 v70  図 (副          (〕)         (
C)弗 6[21 周液数(Hz) 十Fc袖正膏 昭和56年11月19日 %軒灯長官  島  1) 春  樹 駅1、事件の表
示 鉤願昭56−129538号 2、発明の名称 通話装置筺体内への発音体の装着方法 j、惰正をする省 事件との関係  特許出願人 アイホン株式会社 4、代理人〒103 束冨都中央区日本積本町3−9−5共同ビル(軒本町逼
り)(1)明細蕾の特許請求の範囲、発明の詳細な説明
、凶lの簡単な説明の%掴 (2)図 圓 全文訂正明細着 発明の名称 通詰鉄を筺悼内への発音体の装層方法 符計−求の範囲 置体に音G放出開口部を持つ通詰装置を欣寛の16号音
に等しい周V畝の音場に置いた時、−口部に関連して鉱
体内に生じた定住波のはソ坤の位置を、匣体内での発音
体のms位置とすることを前章とするS詰装置t筺体内
への発酋捧の鉄屑方法。 発明の詳細な説明 本発明は、インターホン、電話機、V締装置等の)ff
l詰鉄直装置体円への光音体の鉄屑方法に関するもので
ろる、 使米、インターホン寺の通詰装置においては。 光音体として、汎用の小、型スピーカ等を直体内へ鋏膚
して、吐出音源とすることが通常でめった、この場合、
しはしば紹められる音重不建を#Iなうため、特に首書
土字的配慮による曽参出力の効率化を図ったものはなく
、単にせ諒への供頗電刀の積大に慎存することが晋遥で
ろり、このような方法はエネルギーの波賀に他ならない
。 本発明はかかる入点を解消し、幼犀艮く1gg音を放出
すると共に、黴体内へ音源の設置韮ひに電気都市の鉄層
に設計の自田度を高めるべく茶員ちれたもので、必然的
に侍られる直体内の仝間の曽場をオ(3用し、音響イン
ピーダンスの変成によって%it体との間に可及的にイ
ンピーダンスの擬曾が艮くなるよう構成し、′区気廿書
変換の効率を尚めることを目的とする。 これを連凧すべく檀々恢肘の結果、共振現尿のオリ用の
ため、用足の信号音を単廿肛4以とし、光音体には、可
及的小型のものを辿ふとすれば、直体内に生ずる定住波
のオリ用が可能でめるとの知見を伶た。 本発明はかかる知見の下になされたもので、欣建のvi
 −q を彼に依って生する黴体内の足仕匝のはソ節の
位置を駆動世直とすることを待涼とする通a15装置′
匡体内への発音体の鉄屑方法を提供するものでろるC 以下、本発明の好ましい央厖例を区間に丞つさ呼述する
、 所定の信witを1KcHz) 〜3K([z)に選べ
ば、そのλ/4の寸法は8.5〔a〕〜2.8〔儒〕で
るるから一体に開口部がろりそこから刈壁迄の窒間艮が
10〔α3以上あれは内部に定在波の仔在はCIJ症で
ろる0 加えて発音体が光分に小さく剛体であれば建仕阪の生起
を妨げない装眉法も考えられる、これらをモテルとして
閉止音書声を例に抹れば第1図のごとく、S及びlはそ
れぞれ閉止営の11′r向槓と開口よりの長さを示し、
共振時の音圧pと速度の分布Vも又、図示の如くである
、 一般に閉止音響管の開口端から中を眺めた廿書インピー
ダンス?1は、官の符江インピーダンスをZo  とし
、Kを波長定式(2π/スフとすれば、夛、= −j 
ZocotKlとなり、とはkLlに関し第2凶の如く
、−口端の低インピーダンスに対しKl−ダンスは憾人
となる。 即ち、開口端とKl=(2n−IJ−の点との間には、
インピーダンスの変成が行なわれることを意味し、開口
端にすaなるインピーダンスを接続す22  は、 i
t = ZQ/7aとして現われる。 依って、本!棒の如き′開口部では、ここからの首の放
射インピーダンス7aはZo に比してかな  、り小
でめるから72はかなり大きく変成される。 この間の等価回路な /4単位の集合として示せば$3
図の如くになり%l!1図の音響管の等価回路は第4図
となり、更に小型6発電体を管の1lll壁に装着した
とすれば、開口端から、λ/4の位置では第5図の等価
回路で示される。 ここに、Foは音源のV、 M、 F、 (vibro
mot 1veforce J 、70は音源の機械イ
ン、ビーダンス、ma。 raはそれぞれ放射質重と放射抵抗でめる。 このように開口端から/4の位置に発電体を管と並列に
装着し九時はその点の音響インピーダンスは前記の如く
大きいが、7oが大でろれば音響回路に異状は現われず
、史にFoからの出力は音豐糸との整合が良いので効率
よく音律糸に伝達され、従ってiaへは光分な速度が与
えられる。もし、K/=π の点に接続すれば、音響管
内部のf替インビーダ、ンスは極小であり?aに比して
基だ小でめるからf源よりの出力は!絡嘔れた形となっ
て曽譬糸への伝達は悪くなり、開目端からの出刃ははる
かに小さくなることが判る。 以上の如く、筐体内に光分類く定在波を生ぜしめ、その
はy節の位置に定在波氷動を1s11害しないような大
きさの機械インピーダンスを有し、且つ寸法も2/8以
下の発音体を鉄層・駆動すれば発音体の電気音響に撲機
構の如何に拘らず開口端に関し、蛾も効率の良い1党音
響変換を実現することができる。 くれに関し、以下に示すような実験を竹なった。 即ち、第6図に示すようなインターホンの込受砧器ハン
ドセット3を載置する型式の筐体1を用意した。筐体の
央行き、尚さ、投手方向寸法はそnぞれ9.0〔儂〕、
5.0〔偉〕、23.0(α〕である。 その黄手方回の測定位置を−のように1.2.3.4.
5.6と定めた◎ 先ず、v捧1に周波′Wlf = 1610、ta5s
:、1740.1800、1978.2165(’l1
z)をIIN次外sf源により与えた場合の位ftl〜
6における筺体内部の音圧分布を調食し、定在波の状況
を測足し庭(第7図(a))e なお、同図にお、いて横軸はi@6図における筐体内の
音圧測定位置を示す、 仄に筐体内音圧レベルの極大位置、即ち定在波の節の位
置に発音体として、圧′1形′鑞気音響f換本子2を装
着し、これをl[V)rmsの前記周波数で駆動し、各
位置1〜6での筺体内部の音圧分布を測定した結果、第
7図(bl、(C)を得た。 なお、(b)図は位置1〜2(マウント2)に、(C1
図は位置3〜4(マウント1〕に素子を装着したもので
ろるC −万、音圧の極大位置に同一素子を装着し、8(V )
 rtns の同一周波数でIIjIh#シた場合、筐
体上方50〔儂〕の位置における出力酋圧しスポンス臀
′性を第8図に示す。 笑@tiマウント1、破融はマウントlに装着しπ場合
のデータでるる、 これらの結果の内、第7図(a)、(b)、および(C
1は特性が一致していることが判る。 このことは、現象が子想逼り口j逆回でろることを下し
ており、庚望周波畝での筐体内に生ずる定住波の抑、即
ち音圧レベルの慣大の位置に発音体を装着し、駆動すれ
ばその除当該周V数で筺体外に発生する音圧レベルも極
太に為し侍ることを意味している。 丈に、第8図から明らかなように、定在波の節、即ち音
圧レベルの他人位置で駆動した方が、定住波の腹、即ち
音圧レベルの悌小位置で駆動した場合より、目的の周波
数で約8 (dB) SPi、上昇していることが判る
。 以上の実施例からも明らかなように、不発明によれば通
話装置を筺体に定在波の蜀を駆動位置とすることによっ
て、発音体には全< rWt−の駆wJ11L圧を印加
するにも拘らず従来の装漸方法に比して、大物な音圧レ
ベルの増加が達成されインターホン、電話機等の筐体内
に、呼出し、t@などの目的でft体を鉄層する場合に
憔めて有効なものである。 なお、発音体の電気音書変侯憬構が如何ガるものであっ
ても、m件さえ整えば、全く同様の効果を期待すること
ができる。 図面の簡単な説明 第1図は通詰装置1!を体として閉IEt響管を用いf
c場合の定在波を示す図。 第2図はKlに対する開口端から中を眺めた入力インピ
ーダンス11の特性図、 第3図は閉止音替管が共鳴している状態で!*シ4の管
の集合と考えた場合のインピーダンス等価回路図、 第4図は第1図に対応したインピーダンスの等愉回路図
、 第5図は第1図に示す管の開口端からシ4の位置に発音
体を装着し、駆動する除の等1111i回路図、第6図
は実際に用いたインターホン筐体の睨明図、 第7図(alは当該筺体に外鄭曾源により廿を与えた場
合の筐体内における音圧レベルの分布図、第7図(b)
、(C1は当該寵俸内の定住波に対応する位置に装着し
た場合の音圧レベル分布図。 第8図は足任波の節の位置に発を杯を!!看しt場合の
吐出偏M音の出力背圧tf!f性を示す図である。 1・・・・・・菖俸 2・・・・・・屍晋俸 3・・・・・・ハンドセット 代理人 弁理士  守 谷 −庫 第 I 図 第 2 図 半 3 図 砦 4 図 暑 第 5 図 ■ 第 6 図 第 7 図 (α)        (8)        IC)
第 8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 庖矩の周波数の外部音源による通話装fIt筐体
    内部の音圧分布を調査して足任波の状況を測定し、音圧
    レベルの足任波の腹の位置に発音体を装置することを特
    徴とする通話装置Ii筐体内への発音体の装置方法0 2、発行体は圧電形電気音響変11!X子である特許請
    求の範囲第1項記載の通話装置筐体内への発音体の装着
    方法。
JP12953881A 1981-08-19 1981-08-19 通話装置筐体内への発音体の装着方法 Pending JPS5831646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953881A JPS5831646A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 通話装置筐体内への発音体の装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12953881A JPS5831646A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 通話装置筐体内への発音体の装着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831646A true JPS5831646A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15011992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12953881A Pending JPS5831646A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 通話装置筐体内への発音体の装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101907699A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 佳能株式会社 驻波检测装置及控制方法
US20160119460A1 (en) * 2013-05-07 2016-04-28 Nokia Technologies Oy Reduced Acoustic Coupling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930856U (ja) * 1972-06-21 1974-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930856U (ja) * 1972-06-21 1974-03-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101907699A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 佳能株式会社 驻波检测装置及控制方法
US20160119460A1 (en) * 2013-05-07 2016-04-28 Nokia Technologies Oy Reduced Acoustic Coupling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI244303B (en) Resonation chambers within a cell phone
MY100723A (en) Earphones
US3944757A (en) High-fidelity moving-coil loudspeaker
CN201345722Y (zh) 一种低频扩展装置
US4464967A (en) Electric guitar having a guitar body and a loudspeaker attached to said guitar body
US2521136A (en) Hydrophone
EA199800257A1 (ru) Громкоговоритель, выполненный в виде панели
JPS5831646A (ja) 通話装置筐体内への発音体の装着方法
ATE233462T1 (de) Lautsprechersystem
UA89355U (uk) Акустична система
CN206136253U (zh) 防水型发声装置以及耳机
US3296585A (en) Distributed coupling transducer
CN1437427A (zh) 一种新型扬声器系统
US3243769A (en) Distributed coupling transducer
US3327044A (en) Electronic pipes
WO2003061338A8 (fr) Haut-parleur emettant de la lumiere
JPS63286096A (ja) スピ−カ装置
SE309609B (ja)
Le Gall et al. A 300 Hz Janus-Helmholtz transducer for ocean acoustic tomography
CN216700318U (zh) 一种喊话器
CN220629541U (zh) 一种利用被动模块改善低频响应的入耳式耳机
CN215581564U (zh) 一种低频扬声设备
CN209134634U (zh) 一种防失真式喇叭
Binying et al. Study of the Radiation Characteristics of Saucer-Shape Transducer
US1735861A (en) Tuned radial horn