JPS5831448B2 - ト−チテンカシキナイネンキカン - Google Patents

ト−チテンカシキナイネンキカン

Info

Publication number
JPS5831448B2
JPS5831448B2 JP48095930A JP9593073A JPS5831448B2 JP S5831448 B2 JPS5831448 B2 JP S5831448B2 JP 48095930 A JP48095930 A JP 48095930A JP 9593073 A JP9593073 A JP 9593073A JP S5831448 B2 JPS5831448 B2 JP S5831448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
fuel
chamber
auxiliary
perforated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48095930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5045107A (ja
Inventor
篤一 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP48095930A priority Critical patent/JPS5831448B2/ja
Publication of JPS5045107A publication Critical patent/JPS5045107A/ja
Publication of JPS5831448B2 publication Critical patent/JPS5831448B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、燃焼室が、主燃焼室とこれに連通ずる副燃
焼室とよりなり、副燃焼室内の燃焼火焔番こより主燃焼
室内の希薄混合気に着火fるようにしたトーチ点火式内
燃機関に関するものである。
このトーチ点火式内燃機関の一つの形式として副燃焼室
に燃料を噴射し、この副燃焼室内の混合気を着火可能な
混合比にして点火プラグにより点火し、その火焔で、主
燃焼室の希薄混合気を燃焼させる形式が採用されている
この種の機関では、空燃比(空気量/燃料量)のコント
ロール、特に副燃焼室内を適正空燃比にコントロールす
るには、空気量、燃料噴射量、および主燃焼室よりの希
薄混合気による稀釈などのあらゆる運転条件で考えなけ
ればならない。
したがって、燃料噴射装置に要求される精度や燃料微粒
化のための構造の複雑さなどから、非常に高価になるこ
とをまぬがれなかった。
そこで、この発明は、これらの複雑な燃料噴射装置を設
けず、副燃焼室上方に簡単な構造の渦巻燃料噴射機構を
設け、この機構の渦巻室への燃料ポンプより一定低圧で
点火源として有効な適量の燃料を供給し、機関の吸入行
程または圧縮行程時に燃料噴射用ポペット升を開いて渦
巻室の燃料を副燃焼室へ供給し、確実着火できるように
したトーチ点火式内燃機関を提供しようとするものであ
る。
以下、この発明を図示の実施例にもとづいて具体的に説
明する。
第1図において、符号1はシリングヘッドで、主燃焼室
2に対して、副燃焼室4を、多孔板3を介して連設する
上記多孔板3は耐熱性材料からなる金属板に多数の小孔
を穿設したもので、シリングヘッド1の内壁ζこ、溶接
、カシメなどの手段により固定されている。
ただし、シリングヘッド1に一体的に底形した隔壁に小
孔をあけて作り上げるようにしてもよい。
上記副燃焼室4に上方には円筒状の渦巻室5が多孔板3
とほぼ対向する開口で連通させてあり、上記開口lこは
燃料噴射用ポペット升6が開閉自在に設けられている。
上記渦巻室5には、燃料タンク18から、燃料ポンプ1
5によって圧力制御升14を介し燃料供給通路16を経
て、燃料供給口8から一定低圧力で常時燃料が供給され
る。
この燃料の供給の仕方は、第2図に示すように、渦巻室
5の円周壁の接線方向に燃料供給通路16を向けて燃料
供給口8を開口することで、渦巻室5内に燃料による渦
流を生起するように行われる。
上記ポペット升6は、常時は、スプリング10によって
副燃焼室4への流通を断つ方向に偏倚力をうけ、カムシ
ャフトに設けたカム12、ロッカアーム11によって規
制された時期にのみ開き、副燃焼室4への燃料の渦流噴
出を行うようになっている。
なお、第1図中、符号7は副燃焼室4に設けた点火プラ
グ、9は渦巻室5から過剰の燃料が燃料ポンプ側へ戻る
戻し通路、13は主燃焼室用の吸排気弁(ただし、第1
図には吸気弁のみを示す)、19は圧力制御弁のIJ
IJ−フ通路、20は渦巻室5へ常時一定圧がかかるよ
うにするための調圧弁である。
そして、燃料タンク18から、燃料ポンプ15、圧力制
御弁14によって一定圧力(低圧)の燃料が渦巻室5へ
、第2図のように接線方向から流入され、旋回流を起し
ている。
この状態で、カム12により設定された時期に噴射用ポ
ペット升6を開くと、渦巻室5内の燃料が旋回しながら
、副燃焼室4に噴出される。
その結果、主燃焼室2から導かれた希薄混合気中で拡散
され、副燃焼室4内に濃混合気を生成し、しかも点火プ
ラグ7を濡らすことなく、微粒化される。
もちろん、ポペット升6の開閉時期、噴射量などはカム
12を変えることにより、容易に最適条件に調整できる
また、副燃焼室4内では機関の圧縮行程で、主燃焼室2
内の希薄混合気が、多孔板3の小孔を通って多数に細く
分流されかつ乱流状態となって、点火プラグ7近傍にい
たるため、燃料との接触、混合がよく、点火プラグ7の
着火性を改善する。
また、燃焼行程では副燃焼室4内で点火プラグ7で着火
されて燃焼もする火焔が多孔板3の小孔を通って主燃焼
室2に噴出するので、乱流火焔となって主燃焼室2内の
希薄混合気に迅速に伝播される。
この場合、多孔板3は、繰返される燃焼で、加熱されて
いるので、副燃焼室4内(こて噴射される燃料が当った
時、これを気化する働きをすることができる。
以上説明したように、この発明は、トーチ点火式内燃機
関において、主燃焼室と副燃焼室とを多孔板で仕切り、
副燃焼室の上方に、低圧の燃料供給系で接線方向から燃
料が供給される渦巻室を設け、副燃焼室と渦巻室とを連
通させる開口を上記多孔板とほぼ対向させ、上記開口に
カムによって開口された燃料噴射用ポペット−uを設け
たので、所定タイミングで、上記噴射用ポペット升を開
くと、渦巻室内の燃料が旋回していることにより、この
燃料が開口から旋回しつつ副燃焼室に噴出され、主燃焼
室から多孔板の多数の小孔を通って副燃焼室に導入され
た希薄混合気中に拡散され、副燃焼室内に濃混合気を生
成し、また、圧縮行程で、主燃焼室内の希薄混合気が多
孔板の多数の小孔を通り、多数に細く分流されると共に
乱流状態となって副燃焼室に圧入され、このため、燃料
との接触、混合が良好に行なわれ、したがって点火プラ
グによる着火性が改善される。
また。渦巻室に燃料の旋回流を生じさせることにより、
この発明では渦巻室と副燃焼室とを連通させる開口に上
記噴射ポペット升を直接設けられるという簡単な構造で
あるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図
は第1図のA−A線断面図である。 1・・・・・・シリング、2・・・・・・主燃焼室、3
・・・・・・多孔板、4・・・・・・副燃焼室、5・・
・・・・渦巻室、6・・・・・・ポペット、7・・・・
・・点火プラグ、8・・・・・・燃料供給口、9・・・
・・・過剰燃料戻し通路、10・・・・・・スプリング
、11・・・・・・ロッカアーム、12・・・・・・カ
ム、13・・・・・・吸気弁、14・・・・・・圧力制
御弁、15・・・・・・燃料ポンプ、16・・・・・・
燃料供給通路、18・・・・・・燃料タンク、19・・
・・・・IJ IJ−)通路、20・・・・・・調圧弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室が、主燃焼室とこれに連通しかつ点火プラグ
    をもつ副燃焼室とからなり、副燃焼室内の燃焼火焔で主
    燃焼室内の希薄混合気に着火するトーチ点火式内燃機関
    において、主燃焼室と副燃焼室とを多孔板で仕切り、副
    燃焼室の上方に渦巻室を設け、副燃焼室と渦巻室とを連
    通させる開口を上記多孔板とほぼ対向させ、上記開口に
    カムによって開閉される燃料噴射用ポペット升を設ける
    と共に、上記渦巻室に接線方向に延びる燃料供給通路を
    開口させ、この通路に一定低圧で燃料を常時供給する圧
    力制御弁および燃料ポンプを設け、上記渦巻室に調圧弁
    をもつ過剰燃料戻し通路を連通させたことを特徴とする
    トーチ点火式内燃機関。
JP48095930A 1973-08-27 1973-08-27 ト−チテンカシキナイネンキカン Expired JPS5831448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48095930A JPS5831448B2 (ja) 1973-08-27 1973-08-27 ト−チテンカシキナイネンキカン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48095930A JPS5831448B2 (ja) 1973-08-27 1973-08-27 ト−チテンカシキナイネンキカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5045107A JPS5045107A (ja) 1975-04-23
JPS5831448B2 true JPS5831448B2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=14150977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48095930A Expired JPS5831448B2 (ja) 1973-08-27 1973-08-27 ト−チテンカシキナイネンキカン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831448B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916372B2 (ja) * 2011-12-22 2016-05-11 大阪瓦斯株式会社 副室式エンジン
CN106194395A (zh) * 2014-09-25 2016-12-07 马勒动力总成有限公司 火花点火发动机的湍流射流点火预燃室燃烧系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511992A (en) * 1945-04-11 1950-06-20 Thomas E Quick Internal-combustion engine
US2758576A (en) * 1951-04-20 1956-08-14 Shell Dev Internal combustion engine with antechamber and method of operating same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028242Y2 (ja) * 1971-12-07 1975-08-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511992A (en) * 1945-04-11 1950-06-20 Thomas E Quick Internal-combustion engine
US2758576A (en) * 1951-04-20 1956-08-14 Shell Dev Internal combustion engine with antechamber and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5045107A (ja) 1975-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3543736A (en) Internal combustion engine with subcombustion chamber
US20080196690A1 (en) Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
US4389986A (en) Direct injection type internal combustion engine with a low pressure fuel injector
AU610738B2 (en) Two stroke internal combustion engine
US4071001A (en) Stratified combustion engine with prechamber
US3970054A (en) Internal combustion engine fed with a stratified double charge
US4223645A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4125094A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US4036202A (en) Internal combustion engines
JPS623119A (ja) 圧縮着火機関
GB1457152A (en) Internal combustion engine
JPS5813071Y2 (ja) 大型副室付内燃機関の副室構造
JPS63162922A (ja) 副室式ガス機関の副室構造
US4709672A (en) Combustion chamber for an internal-combustion engine
US4696269A (en) Device for improving the ignition of fuel-air mixtures in internal combustion engines
US3830206A (en) Dual throttle valve control for internal combustion engine
US3908624A (en) Internal combustion engine
US1594773A (en) Internal-combustion engine
JPS5831448B2 (ja) ト−チテンカシキナイネンキカン
EP0226941B1 (en) Combustion chamber for internal combustion engines
US4112877A (en) Internal combustion engine
US4210104A (en) Internal combustion engine
JPS6213727A (ja) 内燃機関
KR810001660B1 (ko) 내연기관
US4178889A (en) Internal combustion engine