JPS5830139B2 - power transmission belt - Google Patents

power transmission belt

Info

Publication number
JPS5830139B2
JPS5830139B2 JP50035693A JP3569375A JPS5830139B2 JP S5830139 B2 JPS5830139 B2 JP S5830139B2 JP 50035693 A JP50035693 A JP 50035693A JP 3569375 A JP3569375 A JP 3569375A JP S5830139 B2 JPS5830139 B2 JP S5830139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
ester
molecular weight
acid
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50035693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS50129857A (en
Inventor
ル−サ− ブラウン マ−テイン
エドワ−ド マコ−マツク チヤ−ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS50129857A publication Critical patent/JPS50129857A/ja
Publication of JPS5830139B2 publication Critical patent/JPS5830139B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/14Driving-belts made of plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジカルボン酸および長鎖グリコールから誘導
された長鎖エステル反復単位と、ジカルボン酸および低
分子量ジオールから誘導された短鎖エステル反復単位と
を含む延伸されたセグメント化熱可塑性コポリエーテル
エステルエラストマーから成形された伝動ベルトに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides extended segments comprising long chain ester repeat units derived from dicarboxylic acids and long chain glycols and short chain ester repeat units derived from dicarboxylic acids and low molecular weight diols. The present invention relates to a power transmission belt formed from a thermoplastic copolyetherester elastomer.

ニジストマー材料には高いモジュラス卦よび高い極限強
さを要求されるいろいろな用途が存在する。
There are a variety of applications for nidistomer materials that require high modulus and high ultimate strength.

このような用途は、たとえば平たんな伝動ベルトとV伝
動ベルトである。
Such applications are, for example, flat power transmission belts and V-power transmission belts.

このような用途に対しては、ベルト内に多少の柔軟性が
存在しなくてはならないことはもちろんである。
Of course, for such applications, some flexibility must exist within the belt.

従来、満足な伝動ベルトはナイロンのような繊維で強化
したいろいろな種類のエラストマーから製造されてきた
In the past, satisfactory power transmission belts have been made from various types of elastomers reinforced with fibers such as nylon.

強化されていないニジストマーは、軽度の仕事率の用途
を除いて、伝動ベルトに使用するに充分なモジュラスと
強さをもたない。
Unreinforced nidistomers do not have sufficient modulus and strength to be used in power transmission belts except in light power applications.

このような強化されたニジストマーを使用しようとする
と、との工2ストマーを製造するのに多工程操作が必要
であるという問題があった。
Attempts to use such reinforced nidistomers have resulted in the problem that multiple steps are required to produce the nidistomers.

強化用コードをニジストマーで取り巻かなくてはならず
、これは都合よく行なうことができない。
The reinforcing cord would have to be surrounded by a nystomer, which cannot be conveniently done.

したがつで、高い仕事率の伝動ベルトとして満足に使用
できる材料を経済的な1工程操作で製造する要求が存在
する。
Therefore, there is a need to produce materials in an economical one-step operation that can be satisfactorily used as high power transmission belts.

本発明によれば、予期せざることには、ある特定のコポ
リエーテルエステルエラストマーヲ処理して前述の所望
特性を有する製品を製造できることがわかった。
In accordance with the present invention, it has been unexpectedly discovered that certain copolyetherester elastomers can be processed to produce products having the desired properties described above.

このコポリエーテルエステルは−tの融点により少なく
とも20’F(11’C)低い温度にかいて少なくとも
300%であるがその破断点より低い伸び車重で延伸し
、実質的にその長さを維持しながらその融点よシ約15
0〜20下(83〜11℃)低い熱固定温度にしまたは
この温度を維持し、ついでこの熱固定温度より少なくと
も100下(56℃)低い温度に冷却しなくてはならな
い。
The copolyetherester will stretch and substantially maintain its length at a temperature at least 20'F (11'C) below the melting point of -t at an elongation weight of at least 300% but below its break point. While its melting point is about 15
The heat setting temperature must be brought to or maintained at 0 to 20 degrees below (83 to 11°C) and then cooled to at least 100 degrees below (56 degrees C) below the heat setting temperature.

得られた生成物は伝動ベルトのような使用に対して顕著
な引張りモジュラスと強さとを有する。
The resulting product has outstanding tensile modulus and strength for uses such as power transmission belts.

さらに、これは少量の弾性を有するので、これは必要に
応じて多少延伸できる。
Additionally, it has a small amount of elasticity, so it can be stretched somewhat if desired.

少量の弾性とは、これが少なくとも40〜60%の極限
伸びを有することを意味する。
A small amount of elasticity means that it has an ultimate elongation of at least 40-60%.

本発明により処理すべきコポリエーテルエステルエラス
トマーは、エステル結合によシ頭尾結合した内部線状長
鎖エステル反復単位と短鎖エステル反復単位とから本質
的になう、該長鎖エステル単位は式 でありかつ炭素対酸素の比が約2.0〜4.3であるポ
リ(アルキレンオキサイド)グリコールから末端ヒドロ
キシル基を除去したのち残る2価の基であり、Rは分子
量が約300以下であるジカルボン酸からカルボキシル
基を除去したのち残る2価の基であり、そしてDI/′
i分子量が約250以下のジオールからヒドロキシル基
を除去したのち残る2価の基であう、ただし短鎖エステ
ル単位はコポリエーテルエステルの約15〜95重量饅
、好1しくは25〜90重量係を構成し、したがって長
鎖エステル単位はコポリエーテルエステルの約5〜85
重量多、好1しくは10〜75重量多を構成する。
The copolyether ester elastomers to be treated according to the invention consist essentially of internal linear long chain ester repeat units and short chain ester repeat units linked head-to-tail by ester linkages, the long chain ester units having the formula is the divalent group remaining after removing the terminal hydroxyl group from a poly(alkylene oxide) glycol having a carbon to oxygen ratio of about 2.0 to 4.3, and R has a molecular weight of about 300 or less. It is a divalent group that remains after removing a carboxyl group from a dicarboxylic acid, and DI/'
i The divalent group remaining after removing the hydroxyl group from a diol having a molecular weight of about 250 or less, provided that the short chain ester units constitute about 15 to 95 weight units, preferably 25 to 90 weight units, of the copolyether ester. and therefore the long chain ester units are about 5 to 85 of the copolyether ester.
The weight is preferably 10 to 75 weight.

重合体鎖中の単位に使用した「長鎖エステル単位」とば
、長鎖グリコールとジカルボン酸との反応生成物をいう
The term "long chain ester unit" used as a unit in a polymer chain refers to the reaction product of a long chain glycol and a dicarboxylic acid.

このような「長鎖エステル単位」ば、本発明におけるコ
ポリエーテルエステル中の反復単位であり、上記式(I
)に相当する。
Such a "long chain ester unit" is a repeating unit in the copolyether ester of the present invention, and is a repeating unit of the above formula (I
).

長鎖グリコールは末端(もしくはできるだけ末端近くの
)ヒドロキシル基を有しかつ分子量が約400〜600
0である重合体のグリコールである。
Long chain glycols have terminal (or as close as possible to the terminal) hydroxyl groups and have a molecular weight of about 400 to 600.
It is a polymeric glycol that is 0.

本発明におけるエポリエーテルエステルを製造するのに
使用する長鎖グリコールは、炭素対酸素の比が約2.0
〜4.3でありポリ(アルキレンオキサイド)グリコー
ルである。
The long chain glycols used to make the epoxyether esters of this invention have a carbon to oxygen ratio of about 2.0.
~4.3 and is poly(alkylene oxide) glycol.

代表的な長鎖グリコールはポリ(エチレンオキサイド)
グリコール、ポリ(1,2−$−よびl。
A typical long-chain glycol is poly(ethylene oxide)
Glycol, poly(1,2-$- and l.

3−プロピレンオキサイド)グリコール、ポリ(テトラ
メチレンオキサイド)グリコール、エチレンオキサイド
と1,2−プロピレンオキサイドとのランダムオたはブ
ロック共重合体、およびテトラヒドロフランと少量の第
二単量体たとえば3メチルテトラヒドロフランとのラン
ダムまたはブロック共重合体くグリコール中の炭素対酸
素のモル比が約4.3を越えないような比率で使用する
)である。
3-propylene oxide) glycol, poly(tetramethylene oxide) glycol, random or block copolymers of ethylene oxide and 1,2-propylene oxide, and tetrahydrofuran and small amounts of second monomers such as 3-methyltetrahydrofuran. Random or block copolymers are used in proportions such that the molar ratio of carbon to oxygen in the glycol does not exceed about 4.3.

重合体鎖中の単位に使用する「短鎖エステル単位」とは
、分子量が約550以下である低分子量の化合物または
重合体鎖の単位を意味する。
"Short chain ester unit" as used as a unit in a polymer chain means a low molecular weight compound or polymer chain unit having a molecular weight of about 550 or less.

これは低分子量のジオール(分子量が約250以下)と
ジカルボン酸とを反応させて上記式(II)で表わされ
るエステル単位を生成することによって製造される。
It is produced by reacting a low molecular weight diol (molecular weight less than about 250) with a dicarboxylic acid to produce an ester unit represented by formula (II) above.

反応して短鎖エステル単位を形成する低分子量のジオー
ルには、脂肪酸、シクロ脂肪族および芳香族ジヒドロキ
シ化合物が含1れる。
Low molecular weight diols that react to form short chain ester units include fatty acids, cycloaliphatic and aromatic dihydroxy compounds.

好ましいジオールは炭素数が2〜15であるもの、たと
えばエチレングリコール、フロピレンゲリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレンクリコール、2
.2−ジノチルト9メチレングリコール、ヘキサメチレ
ングリコール、デカメチレングリコール、ジヒドロキシ
シクロヘキサン、シクロヘキサンジメタツール、レゾル
シン、ヒドロキノン、15−ジヒドロキシナフタレンな
どである。
Preferred diols have 2 to 15 carbon atoms, such as ethylene glycol, propylene gelyl, tetramethylene glycol, pentamethylene glycol, 2
.. These include 2-dinotilto9methylene glycol, hexamethylene glycol, decamethylene glycol, dihydroxycyclohexane, cyclohexane dimetatool, resorcinol, hydroquinone, and 15-dihydroxynaphthalene.

ことに好ましいものは炭素数2〜8の脂肪族ジオールで
ある。
Particularly preferred are aliphatic diols having 2 to 8 carbon atoms.

使用できるビスフェノールには、ビス(p−ヒドロキシ
)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン
、およびビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパンであ
る。
Among the bisphenols that can be used are bis(p-hydroxy)diphenyl, bis(p-hydroxyphenyl)methane, and bis(p-hydroxyphenyl)propane.

ジオールの等価のエステル形成誘導体も有用である(た
とえばエチレンオキサイドまたはエチレンカーボネート
をエチレングリコールの代わりに使用できる)。
Equivalent ester-forming derivatives of diols are also useful (eg, ethylene oxide or ethylene carbonate can be used in place of ethylene glycol).

ここで使用する「低分子量ジオール」はこのような等価
のエステル形成誘導体も含むものと解すべきである。
As used herein, "low molecular weight diol" should be understood to include such equivalent ester-forming derivatives.

し75)シ、分子量に関する要件はジオールのみについ
てであって、その誘導体についてではない。
75) The requirement regarding molecular weight is only for diols and not for their derivatives.

前述の長鎖グリコールおよび低分子量ジオールと反応し
て本発明におけるコポリエステルを生成するジカルボン
酸は、低分子量、すなわち約300以下の分子量の脂肪
族、環式脂肪族または芳香族のジカルボン酸である。
The dicarboxylic acids that react with the aforementioned long chain glycols and low molecular weight diols to form the copolyesters of the present invention are aliphatic, cycloaliphatic or aromatic dicarboxylic acids of low molecular weight, i.e., molecular weight of about 300 or less. .

ここで使用する「ジカルボン酸」とは、コポリエステル
重合体を生成するグリコールおよびジオールとの反応に
おいて実質的にジカルボン酸と同じように作用する2つ
の官能カルボキシル基を有するジカルボン酸の等価物を
含む。
As used herein, "dicarboxylic acid" includes equivalents of dicarboxylic acids having two functional carboxyl groups that behave substantially like dicarboxylic acids in reaction with glycols and diols to form copolyester polymers. .

これらの等価物には、エステルならびに酸ハライドおよ
び酸無水物のようなエステル生成誘導体が含1れる。
These equivalents include esters and ester-forming derivatives such as acid halides and anhydrides.

分子量の要件は酸について適用され、その等価物のエス
テルまたはエステル生成誘導体には適用されない。
Molecular weight requirements apply to acids and not to esters or ester-forming derivatives of their equivalents.

したがって分子量が300より大きいジカルボン酸のエ
ステル曾たは分子量が300より大きいジカルボン酸の
酸等何物は、この酸の分子量が約300以下であるかぎ
b含1れる。
Therefore, any ester of a dicarboxylic acid having a molecular weight greater than 300 or the acid of a dicarboxylic acid having a molecular weight greater than 300 is included as long as the molecular weight of the acid is about 300 or less.

ジカルボン酸は、本発明におけるコポリエステル重合体
の生成およびこの重合体の使用を実質的に妨害しない置
換基およびそれらの組み合せを含むことができる。
The dicarboxylic acid can contain substituents and combinations thereof that do not substantially interfere with the formation of the copolyester polymer and the use of this polymer in the present invention.

ここで使用する脂肪族ジカルボン酸は、飽和炭素原子に
おのおのが結合した2個のカルボキシル基を有するカル
ボン酸を意味する。
Aliphatic dicarboxylic acid, as used herein, means a carboxylic acid having two carboxyl groups, each attached to a saturated carbon atom.

カルボキシル基が結合する炭素原子が飽和されておりか
つこれが環中に存在するとき、この酸Idm式脂肪族で
ある。
The acid is Idm aliphatic when the carbon atom to which the carboxyl group is attached is saturated and is present in the ring.

共役不飽和を有する脂肪族オたは環式脂肪族の酸は単独
重合するので1、しばしば使用できない。
Aliphatic or cycloaliphatic acids with conjugated unsaturation are often unusable because they homopolymerize.

しかし、いくつかの不飽和酸、たとえばマレイン酸は使
用できる。
However, some unsaturated acids can be used, such as maleic acid.

ここで使用する芳香族ジカルボン酸は、分離されたベン
ゼン環または縮合ベンゼン環中の炭素原子に結合した2
つのカルボキシル基を有するジカルボン酸である。
As used herein, the aromatic dicarboxylic acid is defined as a
It is a dicarboxylic acid with two carboxyl groups.

両方の官能性カルボキシル基が同じ芳香族環に結合して
いる必要はなく、2個以上の環が存在するとき、これら
の環は脂肪族もしくは芳香族の2価の基曾たは−O−も
しくは一8O2−のような2価の基によって結合できる
It is not necessary that both functional carboxyl groups are attached to the same aromatic ring, and when two or more rings are present, these rings may be aliphatic or aromatic divalent groups or -O- Alternatively, it can be bonded by a divalent group such as 18O2-.

本発明にかいて使用できる代表的な脂肪族および環式脂
肪族の酸は、セバシン酸、1,3−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジ
ピン酸、グルタル酸、とは<酸、炭酸、しゆう酸、アゼ
ライン酸、ジエチルマロン酸、アリルマロン酸、4−シ
クロヘキセン−1,2−i;’t)ルボン酸、2−エチ
ルスペリン酸、2.2,3.3−テトラメチルこはく酸
、シクロペンクンジカルボン酸、デカヒドロ−1,5−
ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ビシクロへキシル
ジカルボン酸、デカヒドロ−2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、4,4′−メチレンビス(シクロヘキサンカル
ボン酸L3,4−フランジカルボン酸、および1,1−
シクロブタンジカルボン酸である。
Representative aliphatic and cycloaliphatic acids that can be used in the present invention include sebacic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, and glutaric acid. , carbonic acid, oxalic acid, azelaic acid, diethylmalonic acid, allylmalonic acid, 4-cyclohexene-1,2-i;'t) rubonic acid, 2-ethylsperic acid, 2.2,3.3-tetramethylsuccinic acid , cyclopencune dicarboxylic acid, decahydro-1,5-
Naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-bicyclohexyldicarboxylic acid, decahydro-2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-methylenebis(cyclohexanecarboxylic acid, L3,4-furandicarboxylic acid, and 1,1-
Cyclobutanedicarboxylic acid.

IHtしい脂肪族の酸はシクロヘキサン−ジカルボン酸
およびアジピン酸である。
The preferred aliphatic acids are cyclohexane-dicarboxylic acid and adipic acid.

使用できる代表的な芳香族ジカルボン酸は、テレフタル
酸、フタル酸、イソフタル酸、ビ安息香酸、2個のベン
ゼン核で置換されたジカルボキシ化合物、たとえばビス
(p−カルボキシフェニル)メタン、p−オキシ(p−
カルボキシフェニル)安息香酸、エチレン−ビス(p−
オキシ安息香酸)、1.5−ナフタレンジカルボン酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン
ジカルボン酸、フェナンスレンジカルボン酸、アンスラ
センジカルボン酸、4,4′−スルホニルビ安息香酸、
ならびにそれらのC1〜C12アルキルおよび環置換誘
導体、たとえばハロ、アルコキシおよびアリール誘導体
である。
Typical aromatic dicarboxylic acids that can be used include terephthalic acid, phthalic acid, isophthalic acid, bibenzoic acid, dicarboxylic compounds substituted with two benzene nuclei, such as bis(p-carboxyphenyl)methane, p-oxy (p-
carboxyphenyl)benzoic acid, ethylene-bis(p-
oxybenzoic acid), 1,5-naphthalene dicarboxylic acid,
2,6-naphthalene dicarboxylic acid, 2,7-naphthalene dicarboxylic acid, phenanthenedicarboxylic acid, anthracene dicarboxylic acid, 4,4'-sulfonylbibenzoic acid,
and C1-C12 alkyl and ring-substituted derivatives thereof, such as halo, alkoxy and aryl derivatives.

芳香族ジカルボン酸も存在するならば、p(β−ヒドロ
キシエトキシ)安息香酸のようなヒドロキシル酸を使用
できる。
Hydroxylic acids such as p(β-hydroxyethoxy)benzoic acid can be used if aromatic dicarboxylic acids are also present.

芳香族ジカルボン酸は、本発明におけるコポリエーテル
エステル重合体を製造するのに、ことに好普しい群であ
る。
Aromatic dicarboxylic acids are a particularly preferred group for preparing the copolyetherester polymers of the present invention.

芳香族酸のうちで、炭素数8〜16の有するもの、とく
にフェニレンジカルボン酸、すなわちフタル酸、テレフ
タル酸およびイソフタル酸ならびにそれらのジメチル誘
導体が好筐しい。
Among the aromatic acids, those having 8 to 16 carbon atoms are preferred, especially phenylenedicarboxylic acids, namely phthalic acid, terephthalic acid and isophthalic acid, and their dimethyl derivatives.

少なくとも約50多の短鎖セグメントが同一であること
、そしてこれらの同一セグメントが繊維形成分子量範囲
(分子量>5000)と少なくとも150℃、好1しく
ば200℃よう高い融点を有する単独重合体を形成する
ことが好ましい。
at least about 50 short chain segments are identical, and these identical segments form a homopolymer having a fiber-forming molecular weight range (molecular weight >5000) and a melting point as high as at least 150°C, preferably as high as 200°C. It is preferable to do so.

これらの要件を満足する重合体は、引張り強さおよび引
裂き強さのような有用なレベルの性質を示す。
Polymers that meet these requirements exhibit useful levels of properties such as tensile strength and tear strength.

重合体の融点は差動走査熱量法によって都合よく決定で
きる。
The melting point of the polymer can be conveniently determined by differential scanning calorimetry.

短鎖エステル単位は、コポリエーテルエステルの約15
〜95重量俸を構成する。
The short chain ester units are about 15 in the copolyether ester.
~95 constitutes a weight salary.

コポリエーテルエステルの残部は長鎖セグメントであり
、したがって長鎖セグメントはコポリエーテルエステル
の約5〜85重最多を構成する。
The remainder of the copolyetherester is long chain segments, so the long chain segments make up about 5 to 85 folds of the copolyetherester.

短鎖単位が25〜90重量係を構成し長鎖単位が10〜
75重量優を構成するコポリエーテルエラストマーが好
會しい。
Short chain units make up 25 to 90 weight units and long chain units make up 10 to 90 weight units.
Copolyether elastomers comprising more than 75% by weight are preferred.

好ましいこのコポリエーテルエステルは、テレフタル酸
のジメチルエステル、分子量が約600〜2000であ
るポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコールおよび
1,4−ブタンジオールから製造される。
The preferred copolyetherester is prepared from dimethyl ester of terephthalic acid, poly(tetramethylene oxide) glycol having a molecular weight of about 600-2000, and 1,4-butanediol.

伝動ベルトを製造するためには、コポリエーテルエステ
ルをその融点より少なくとも20下(11℃)低い温度
にわいてふつうの方法によりもとの長さの少なくとも3
00%、好lしくは少なくとも400%延伸する。
To produce power transmission belts, the copolyetherester is heated to a temperature of at least 20 degrees below its melting point (11°C) and reduced to at least 30% of its original length by conventional methods.
00%, preferably at least 400%.

これはその破断点よシ低いいかなる点に1でも延伸でき
る。
It can be stretched at any point below its breaking point.

明らかなように、一定の用途に必要な正確な長さは変化
するが、所望特性を得るためにはコポリエーテルエステ
ルはそのもとの長さの少なくとも300%に延伸しなく
てはならないことが強調される。
As will be appreciated, the exact length required for a given application will vary, but it has been found that the copolyetherester must be stretched to at least 300% of its original length to obtain the desired properties. emphasized.

300%よう少ない比率の延伸または融点より20下(
11℃)より少ない温度だけ低い温度における延伸は、
コポリエーテルエステルを十分に延伸(配向)させず高
い仕事率における使用に対して十分に高い引張りモジュ
ラスと強さを与えない。
Stretching ratio as low as 300% or 20 below the melting point (
Stretching at a temperature lower than 11° C.)
The copolyether ester is not sufficiently stretched (orientated) to provide a sufficiently high tensile modulus and strength for use at high power.

周囲温度からコポリエーテルエステルよす20下(11
℃)低い温度1でのいかなる温度を使用することもでき
る。
Copolyetherester Yosu 20 below (11
℃) Any temperature as low as 1 can be used.

好1しくは、融点より約60下(33℃)低い温度1で
、さらに好1しくは融ノ点より160下(89℃)低い
温度塗での温度を利用できる。
Preferably, a coating temperature of about 60° C. (33° C.) below the melting point, and more preferably 160° C. below the melting point, can be utilized.

次いで、とのコポリエーテルエステルエラストマーは、
熱固定するため実質的にこの長さを維持しなければなら
ない。
Then, the copolyetherester elastomer with
Substantially this length must be maintained for heat setting.

再び、コポリエーテルエステルエラストマーをこの長さ
に保持するためにはいかなる既知の方法、たとえばクラ
ンプを使用することもできる。
Again, any known method can be used to hold the copolyetherester elastomer at this length, such as clamps.

延伸されたコポリエーテルエラストマーは、その融点よ
り約150〜20下(83〜11℃)低い熱固定温度に
しなくてはならない、このコポリエーテルエステルをこ
の範囲より低い温度で延伸したとき、熱を加えてこの熱
固定温度に上げる。
The stretched copolyether elastomer must have a heat setting temperature of about 150 to 20 degrees below its melting point (83 to 11 °C); when the copolyether ester is stretched below this range, no heat is applied. Raise the lever to the heat setting temperature.

一方、この熱固定範囲内の温度で延伸したとき、延伸お
よび熱固定温度は同一でろb1熱を加える別の工程は不
必要である。
On the other hand, when stretched at a temperature within this heat-setting range, the stretching and heat-setting temperatures are the same and a separate step of adding b1 heat is unnecessary.

一般に、熱固定操作には熱固定温度範囲VC劇けるほん
の瞬間的滞留時間が必要であるが、この熱固定温度にお
ける時間の長さは臨界的でない。
Generally, heat setting operations require only a momentary residence time over the heat setting temperature range VC, but the length of time at this heat setting temperature is not critical.

長い時間を使用できるが、経済的観点からこの時間はで
きるだけ短かくする。
A long time can be used, but from an economic point of view this time should be kept as short as possible.

典型的には、融点は340〜420下(171〜216
℃)、好1しくは230〜410下(110〜210℃
)である。
Typically, the melting point is below 340-420 (171-216
℃), preferably 230-410℃ (110-210℃)
).

前述の好オしいコポリエーテルエステルに対して、約3
30〜390″F(166〜199℃)の熱固定温度を
利用する。
For the preferred copolyetheresters described above, about 3
A heat setting temperature of 30-390"F (166-199C) is utilized.

コポリエーテルエステルの延伸および熱固定から生じた
延伸(配向)の結果、これはこれらの操作前に比べて非
常に異なる特性をもつ。
As a result of the stretching (orientation) resulting from stretching and heat setting of the copolyetherester, it has very different properties compared to before these operations.

たとえば一定のコポリエーテルエステルのスラブに対す
る破断伸びは約30〜120%、好1しくは約40〜7
0優である。
For example, the elongation at break for certain copolyetherester slabs is about 30-120%, preferably about 40-7
It is 0 excellent.

延伸および熱固定前において、破断伸びは約300〜9
oO%、好1しくは約500〜800多である。
Before stretching and heat setting, the elongation at break is approximately 300-9
oO%, preferably about 500-800%.

延伸コポリエーテルエステルの物理的性質はきわめてす
ぐれている。
The physical properties of oriented copolyetheresters are excellent.

未強化の延伸重合体の引張りモジュラスおよび引張り強
さの両者は、繊維または布はくで強化された従来のニジ
ストマーのそれらに類似する。
Both the tensile modulus and tensile strength of unreinforced stretched polymers are similar to those of conventional nidistomers reinforced with fibers or fabric foils.

結局、延伸コポリエーテルエステルは伝動ベルトのよう
な強化を要求される用途に適当であるが、強化物を形成
する費用のかかる製作工程が不必要であるという利益を
有する。
Ultimately, oriented copolyetheresters are suitable for applications requiring reinforcement, such as power transmission belts, but have the benefit of not requiring expensive fabrication steps to form reinforcements.

その未延伸状態に比べて延伸重合体の他の利益は、その
長さを高温で保持できこれによってより高い温度におけ
る使用に一層適するということである。
Another benefit of the stretched polymer over its unstretched state is that it can retain its length at elevated temperatures, thereby making it more suitable for use at higher temperatures.

その上、これは低いヒステリシスの弾性材料でもある。Moreover, it is also a low hysteresis elastic material.

これらの性質の組み合せは伝動ベルトを作る材料に望ま
しいものである。
The combination of these properties is desirable in materials from which power transmission belts are made.

なぜならばこの組み合せは熱の発生が少なく、そのため
ベルトを高い仕事率で使用するとき操作温度がよ勺低く
なるからである。
This is because this combination generates less heat, resulting in much lower operating temperatures when the belt is used at high power.

したがって、高い強さと低い柔軟性との両方を有する製
品が製造されたことになる。
Therefore, a product has been produced that has both high strength and low flexibility.

この柔軟性は40〜60%の破断伸びを許す。This flexibility allows elongation at break of 40-60%.

このような製品は伝動ベルトとして容易に利用できる。Such products can be easily used as power transmission belts.

加熱後のコポリエーテルエステルの冷却はいかなる所望
手段によっても行なうことができる。
Cooling of the copolyetherester after heating can be accomplished by any desired means.

好ましい方法は室温における冷却であるが、必要ならば
外部冷却により周囲温度とすることができる。
The preferred method is cooling at room temperature, but external cooling to ambient temperature can be achieved if necessary.

コポリエーテルエステルを所望伸びに保持するために要
する圧力は、適当な大きさのクランプのようなふつうの
手段によって加えることができ、温度が熱固定温度よう
も少なくとも100下(56℃)低くなるまでこの圧力
は解放しない。
The pressure required to hold the copolyetherester at the desired elongation can be applied by conventional means such as appropriately sized clamps until the temperature is at least 100 degrees below (56°C) below the heat setting temperature. This pressure will not be released.

延伸コポリエーテルエステルの伝動ベルトは常法により
製作できる。
A transmission belt made of stretched copolyetherester can be manufactured by a conventional method.

たとえば、重合体からふつうの方法によりビレットを成
形し、このビレットを本発明の方法に従って延伸、熱固
定および冷却することにより、このビレットを延伸する
For example, a billet is formed from the polymer by conventional methods, and the billet is stretched by stretching, heat setting, and cooling the billet according to the method of the present invention.

ついで、このように延伸した所望長さのコポリエーテル
エステルの両端を、接着剤の使用による接着または両端
付近の加熱による両端の融着によって、接合してエンド
レスベルトを形成する。
Then, both ends of the thus stretched copolyether ester having a desired length are joined to form an endless belt by adhesion using an adhesive or by fusion of both ends by heating near both ends.

使用できる他の方法は、ふつうの方法によりコポリエー
テルエステルから円形バンドを形成し、ついでこのバン
ドを延伸する方法である。
Another method that can be used is to form a circular band from the copolyetherester by conventional methods and then stretch the band.

後者の方法はベルトに接合部を形成する必要がない。The latter method does not require forming a joint on the belt.

ここに記載するコポリエーテルエステルは、ふつうのエ
ステル交換反応により都合よく製造できる。
The copolyether esters described herein can be conveniently prepared by conventional transesterification reactions.

好ましい操作は、次のとお9である。ジカルボン酸、た
とえばテレフタル酸のジメチルエステルと、長鎖グリコ
ール、たとえば分子量が約600〜2000であるポ9
(テトラメチレンオキサイド)グリコールおよびモル過
剰のジオール、たとえば1,4−ブタンジオールとを、
触媒の存在で0.5〜5気圧、好1しくは周囲圧力にお
いて約150〜260℃に加熱し、同時にエステル交換
によって生成するメタノールを留去する。
Preferred operations are the following 9. Dicarboxylic acids, such as dimethyl ester of terephthalic acid, and long chain glycols, such as poly-9 having a molecular weight of about 600 to 2000.
(tetramethylene oxide) glycol and a molar excess of a diol, such as 1,4-butanediol,
Heating is carried out in the presence of a catalyst to about 150 DEG -260 DEG C. at 0.5 to 5 atmospheres, preferably at ambient pressure, and at the same time the methanol produced by the transesterification is distilled off.

温度、触媒、グリコール過剰量、および装置に依存して
この反応は数分、たとえば2分ないし数時間、たとえば
2時間で完結する。
Depending on the temperature, catalyst, glycol excess, and equipment, the reaction is complete in a few minutes, such as 2 minutes, to several hours, such as 2 hours.

反応成分のモル比に関して、酸1モルにつき少なくとも
約1.1モルのジオール、好1しくは少なくトモ1゜2
5モルのジオールが存在すべきである。
With respect to the molar ratio of the reactants, at least about 1.1 moles of diol per mole of acid, preferably less than about 1.2 moles of diol, per mole of acid.
There should be 5 moles of diol present.

長鎖グリコールは1モルのジカルボン酸につき約0.0
025〜0.85モル、好!しくばo、oi〜0.6モ
ルの量で存在すべきである。
Long chain glycol is about 0.0 per mole of dicarboxylic acid
025-0.85 mol, good! It should be present in an amount of 0,0 to 0.6 mol.

この操作により、低分子量のプレポリマーが生成し、こ
のプレポ97−は下に記載する操作により本発明におけ
る高分子量のコポリエーテルエステルへ導びかれる。
This operation produces a low molecular weight prepolymer, which is converted into the high molecular weight copolyetherester of the present invention by the operation described below.

また、このようなプレポリマーばいくつかの交互のエス
テル化法またはエステル交換法によって製造でき、たと
えば長鎖グリコールを高分子量または低分子量の短鎖エ
ステルの単独重合体または共重合体と触媒の存在でラン
ダム化が起こるlで反応させることができる。
Alternatively, such prepolymers can be prepared by several alternating esterification or transesterification methods, such as combining long-chain glycols with homopolymers or copolymers of short-chain esters of high or low molecular weight and the presence of a catalyst. The reaction can be carried out at l where randomization occurs.

短鎖エステルの単独重合体または共重合体は、前述のよ
うなジメチルエステルおよび低分子量のジオール力・ら
、あるいは遊離酸釦よび酢酸ジオールからエステル交換
によって製造できる。
Homopolymers or copolymers of short chain esters can be prepared from dimethyl esters and low molecular weight diols as described above, or by transesterification from the free acid button and diol acetate.

別法として、短鎖エステル共重合体は、たとえば適当な
酸、無水物または酸クロライドとジオールとの直接エス
テル化によ勺、するいは酸と環式エーテルlたはカーボ
ネートとの反応のような他の方法によって製造できる。
Alternatively, short chain ester copolymers can be prepared, for example, by direct esterification of suitable acids, anhydrides or acid chlorides with diols, or by reaction of acids with cyclic ethers or carbonates. It can be manufactured by other methods.

明らかなように、プレポリマーはこれらの方法を長鎖グ
リコールの存在下に行なうことによっても製造できるで
あろう。
As is clear, prepolymers could also be made by carrying out these methods in the presence of long chain glycols.

ついで、得られたプレポリマーを過剰量の短鎖ジオール
を蒸留することにより、高分子量に導びく。
The obtained prepolymer is then brought to a high molecular weight by distilling off excess short chain diols.

この方法は「ポ9縮合」として知られている。このポ9
縮合の間追加のエステル交換が起こりこれによシ分子量
が増加し、コポリエーテルエスチル単位の配列がランダ
ム化する。
This method is known as "po9 condensation". This po9
Additional transesterification occurs during condensation, which increases the molecular weight and randomizes the arrangement of the copolyetherester units.

この最終蒸留もしくはポ9縮合を約5間の圧力以下で約
200〜270℃にかいて約2時間以下、たとえば0.
5〜1,5時間行なうと、通常量もすぐれた結果が得ら
れる。
This final distillation or po-9 condensation is carried out at a temperature of about 200-270° C. at a pressure of less than about 5 hours for up to about 2 hours, e.g.
Excellent results are obtained with normal amounts when carried out for 5 to 1.5 hours.

最も実際的な重合法は、エステル交換に頼って重合反応
を完結する方法である。
The most practical polymerization method is one that relies on transesterification to complete the polymerization reaction.

不可逆的な熱分解が起こりうる高温における過度の保持
時間を避けるため、エステル交換反応に触媒を使用すべ
きである。
Catalysts should be used in the transesterification reaction to avoid excessive holding times at high temperatures where irreversible thermal decomposition may occur.

いろいろな触媒を使用できるが、有機チタネート、たと
えばチタン酸テトラブチルを単独でまたは酢酸マグネシ
ウムまたは酢酸カルシウムと組み合せて使用することが
好ましい。
Although a variety of catalysts can be used, it is preferred to use organic titanates, such as tetrabutyl titanate, alone or in combination with magnesium acetate or calcium acetate.

チタネート錯体、たとえばMgCHTi(OR)6 〕
2のようなアルカ9金属もしくはアルカリ土類金属のア
ルコキサイドとチタン酸エステルとから誘導された錯体
も非常に効果がある。
titanate complexes, such as MgCHTi(OR)6]
Complexes derived from alkoxides of alkali metals or alkaline earth metals and titanate esters, such as 2, are also very effective.

無機チタネート、たとえばチタン酸ランタン、酢酸カル
シウム/三酸化アンチモン混合物ならびにリチウムおよ
びマグネシウムのアルコキシドは使用できる他の代表的
な触媒である。
Inorganic titanates such as lanthanum titanate, calcium acetate/antimony trioxide mixtures, and lithium and magnesium alkoxides are other typical catalysts that can be used.

触媒は全反応成分に基づいて0.005〜0.2重量優
の量で存在すべきである。
The catalyst should be present in an amount of 0.005 to 0.2 by weight based on total reactants.

エステル交換重合は一般に溶媒を加えないで溶融物中で
行なうが、不活性溶媒を使用して低温における揮発性成
分の塊状物からの除去を促進できる。
Transesterification polymerization is generally carried out in the melt without added solvent, although inert solvents can be used to facilitate removal of volatile components from the mass at low temperatures.

この技術は、たとえば直接エステル化法によるプレポリ
マーの製造においてとくに価値がある。
This technique is particularly valuable in the production of prepolymers, for example by direct esterification.

しかし、ある種の低分子量のジオール、たとえばターフ
ェニル中のブタジオールは、高重合中に共沸蒸留によっ
て都合よく除去される。
However, certain low molecular weight diols, such as butadiol in terphenyl, are conveniently removed by azeotropic distillation during polymerization.

バッチ法および連続法の両方を、コポリエーテルエステ
ルの製造のいかなる段階においても採用できる。
Both batch and continuous methods can be employed at any stage of the production of the copolyetherester.

また固相において分割した固体プレポリマーを真空中曾
たは不活性ガス流中で加熱して遊離した低分子量ジオー
ルを除去することにより、プレポリ?−のポリ縮合を行
なうこともできる。
Alternatively, the solid prepolymer separated in the solid phase can be heated in vacuum or in a stream of inert gas to remove liberated low molecular weight diols, thereby producing a prepolymer. - It is also possible to carry out polycondensation.

この方法はプレポリマーの軟化点より低い温度で実施し
なければならないので、分解を減少するという利益を有
する。
This process has the benefit of reducing decomposition since it must be carried out at temperatures below the softening point of the prepolymer.

クカルボン酸またはその誘導体および重合体のグリコー
ルを、この最終生成物に、エステル交換反応混合物中に
存在するのと同じモル比において加える。
The carboxylic acid or derivative thereof and the polymeric glycol are added to this final product in the same molar ratio as present in the transesterification mixture.

実際に加える低分子量ジオール量は、反応混合物中に存
在する二酸のモル数と重合体グリコールのモル数との間
差に相当する。
The amount of low molecular weight diol actually added corresponds to the difference between the number of moles of diacid and the number of moles of polymeric glycol present in the reaction mixture.

低分子量ジオールの混合物を使用するとき、各ジオール
の添加量は概してジオールの存在量、それらの沸点、お
よび相対的反応性の関数である。
When a mixture of low molecular weight diols is used, the amount of each diol added is generally a function of the diols present, their boiling points, and relative reactivities.

加えるジオールの全量は二酸のモル数と重合体のモル数
との間の差である。
The total amount of diol added is the difference between the number of moles of diacid and the number of moles of polymer.

本発明の方法によって安定化される最も好ましいコポリ
エステルは、ジメチルテレフタレート、71.4−ブタ
ンジオール、および分子量約600〜2000のポリ(
テトラメチレンオキサイド)グリコールまたは分子量約
600〜1500のポリ(エチレンオキサイド)グリコ
ールから製造されたものである。
The most preferred copolyesters stabilized by the method of the invention are dimethyl terephthalate, 71.4-butanediol, and poly(
tetramethylene oxide) glycol or poly(ethylene oxide) glycol having a molecular weight of about 600 to 1,500.

必要に応じてこれらの重合体中の約30モル%tで、好
オしくば5〜20モル条のジメチルテレフタレートをジ
メチルフタレートまたはジメチルイソフタレートで置き
換えることができる。
If desired, about 30 mole %, preferably 5 to 20 moles, of dimethyl terephthalate in these polymers can be replaced by dimethyl phthalate or dimethyl isophthalate.

他の好ましいコポリエステルはジメチルテレフタレート
、1,4−ブタンジオール、および分子量約600〜1
600のポリ(プロピレンオキサイド)グリコールから
製造されたものである。
Other preferred copolyesters are dimethyl terephthalate, 1,4-butanediol, and molecular weights from about 600 to 1
600 poly(propylene oxide) glycol.

30モル多1で、好1しくは10〜250〜25モル条
ルフタレートをジメチルイソフタレートで置き換えるか
、あるいはブタンジオールをネオペンチルグリコールで
置き換えて約30%まで、好昔しくは10〜25%の短
鎖エステル単位をこれらのポリ(プロピレンオキサイド
)グリコール重合体においてネオペンチルグリコールか
ら誘導できる。
30 moles, preferably 10 to 250 to 25 moles, by replacing ruphthalate with dimethyl isophthalate or replacing butanediol with neopentyl glycol up to about 30%, preferably 10 to 25%. Short chain ester units can be derived from neopentyl glycol in these poly(propylene oxide) glycol polymers.

ポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコールに基づく
重合体は製造が容易であり総体的にすぐれた物理的性質
をもち、そしてことに耐水性にすぐれるので、とくに好
ましい。
Polymers based on poly(tetramethylene oxide) glycol are particularly preferred because they are easy to prepare, have good overall physical properties, and are particularly water resistant.

最も好tLいコポリエーテルエステルの組成物は、さら
に、約5重量%1で、たとえば約0.2〜5重量多、好
1しくは約0.5〜3重量多の酸化防止剤を含有できる
The most preferred copolyetherester compositions may further contain about 5% by weight of an antioxidant, such as about 0.2-5% by weight, preferably about 0.5-3% by weight. .

最も好ましい酸化防止剤はジアリールアミン、たとえば
4,4′−ビス(α。
The most preferred antioxidants are diarylamines, such as 4,4'-bis(α.

α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンである。α-dimethylbenzyl)diphenylamine.

この酸化防止剤はコポリエーテルエステルが生成する反
応中に加えることができる。
The antioxidant can be added during the reaction in which the copolyether ester is formed.

事実、酸化防止剤は、ポリ(アルキレンオキサイド)グ
リコールが高温、たとえば約100℃以上にさらされる
過程のいかなる時点においてであっても存在すれば好會
しい。
In fact, the antioxidant is preferably present at any point during the process where the poly(alkylene oxide) glycol is exposed to high temperatures, such as about 100° C. or higher.

酸化防止剤はこの方法のいかなる段階でも、コポリエー
テルエステルの製造の完了後でさえ加えることができる
The antioxidant can be added at any stage of the process, even after the production of the copolyetherester is complete.

コポリエーテルエステルの性質は、また、いろいろなふ
つうの有機光てん剤、たとえばカーボンブラック、シリ
カゲル、アルミナ、粘土およびチョツプドグラスファイ
バーを加えて、変性できる3ここに記載したすべての部
、比率および百分率は、特記しないかぎり重量による。
The properties of the copolyether esters can also be modified by adding various common organic photonic agents such as carbon black, silica gel, alumina, clay and chopped glass fibers. By weight unless otherwise specified.

次の実施例によシ、本発明をさらに説明する。The invention is further illustrated by the following examples.

実施例 1 コポリエーテルエステルの製造 蒸留塔を備えるかくはんフラスコ中に次の物質を入れて
、コポリエーテルエステルをH造fる。
Example 1 Preparation of Copolyetherester A copolyetherester is prepared by placing the following materials in a stirred flask equipped with a distillation column.

ポリテトラメチレンコール、 38.5部数平均分
子量約975 14−ブタンジオール 36.5部ジメチルテレ
フタレート 60.o部4.4′ −ビス(α、
β−1,05部 ジメチルベンジル)ジフェ ニルアミン 触媒 2.1部 フラスコの内径に順応したパドル・カット(paddl
cut )を備えるステンレス鋼の攪拌機をフラスコ
の底から約1/8インチ(0,32cm )のところに
位置させ、かくはんを開始する。
Polytetramethylenecol, 38.5 parts Number average molecular weight approximately 975 14-Butanediol 36.5 parts Dimethyl terephthalate 60. o part 4.4'-bis (α,
β-1,05 parts dimethylbenzyl) diphenylamine catalyst 2.1 parts Paddle cut (paddl) adapted to the inner diameter of the flask
Place a stainless steel stirrer with a cutter approximately 1/8 inch (0.32 cm) from the bottom of the flask and begin stirring.

このフラスコを160℃の油浴に入れ、5分間かくはん
し、ついで触媒を加える。
Place the flask in a 160°C oil bath and stir for 5 minutes, then add the catalyst.

温度を1時間にわたって250℃にゆつく勺上げる間、
反応混合物からメタノールが留出する。
While slowly increasing the temperature to 250°C for 1 hour,
Methanol is distilled out from the reaction mixture.

温度が250℃になったとき、圧力を20分以内に徐々
に0.3MHgに下げる。
When the temperature reaches 250° C., the pressure is gradually reduced to 0.3 MHg within 20 minutes.

重合物を250℃/ 0.3 mmHg K hいて3
5分間かくはんする。
The polymer was heated to 250℃/0.3 mmHg Kh3
Stir for 5 minutes.

生じた粘性の溶融生成物を窒素(水と酸素を含1ない)
雰囲気中でフラスコから取り出し、放冷する。
The resulting viscous molten product is nitrogen (contains no water or oxygen).
Remove from flask in atmosphere and allow to cool.

この重合体は固有粘度がm−クレゾール中0.1g/d
clの濃度で30℃下において1.40であり、そして
ショアーD硬さが55である。
This polymer has an intrinsic viscosity of 0.1 g/d in m-cresol.
The concentration of Cl is 1.40 at 30°C, and the Shore D hardness is 55.

実施例2〜7卦よび比較例 コポリエーテルエステルの延伸 実施例1で製造したコポリエーテルエステルの1インチ
×6インテ(2,5cmX 15.2α)の標本を、厚
さ10〜13ミル(0,25〜0,33問)のカレンダ
ーフィルムから切り取る。
EXAMPLES 2-7 AND COMPARATIVE EXAMPLES Stretching of Copolyether Ester A 1 inch x 6 inch (2.5 cm 25-0,33 questions) cut out from the calendar film.

この標本を第一の温度で400%延伸する。The specimen is stretched 400% at a first temperature.

400%延伸したのち、この標本はもとの長さの5倍の
長さをもつ。
After being stretched by 400%, the specimen has a length five times its original length.

延伸力を保持して400%の伸びを維持しながらこの延
伸された標本を熱固定温度である第二の温度に調節し、
ついで標本を延伸力から解放する第三の温度に調節する
adjusting the stretched specimen to a second temperature, which is a heat setting temperature, while maintaining the stretching force to maintain 400% elongation;
The specimen is then adjusted to a third temperature that releases the stretching force.

下表の実施例2〜7は、いろいろな延伸、熱固定温度お
よび解放温度を用いて延伸したのちのコポリエーテルエ
ステルの物理的性質を示す。
Examples 2-7 in the table below show the physical properties of the copolyetheresters after stretching using various stretching, heat setting and release temperatures.

比較例は、標本を熱固定処理を受けさせないで延伸した
ことにおいて本発明の範囲外である。
The comparative example is outside the scope of the present invention in that the specimen was stretched without being subjected to heat setting.

実施例2〜7と比較例とを比較すると、モジュラスと引
張り強さについて熱固定処理の有益な効果が明らかとな
る。
A comparison of Examples 2-7 with the comparative example reveals the beneficial effects of the heat setting treatment on modulus and tensile strength.

実施例 8 Vベルトの製作 300下(149℃)に予熱した5フイート(1,52
m)の長さの金型に、実施例1で製造したコポリエーテ
ルエステルを押出して入れる。
Example 8 Fabrication of a V-belt A 5-foot (1,52
The copolyetherester prepared in Example 1 is extruded into a mold having a length of m).

この金型のキャビティはその長軸に対して垂直な断面の
形が台形であり、長い方の平行な側面は長さが0.87
5インチ(2,22cm )であ勺、長い方の平行な側
面に近接する両方の角度は71℃であり平行側面間の距
離は0.59インチ(1,50on )である。
The cavity of this mold has a trapezoidal cross-section perpendicular to its long axis, and the long parallel side has a length of 0.87 mm.
At 5 inches (2,22 cm), both angles adjacent to the long parallel sides are 71° and the distance between the parallel sides is 0.59 inches (1,50 on).

この金型を室温に冷却し、成形品を取り出す。The mold is cooled to room temperature and the molded product is taken out.

成形品を室温でそのもとの長さの400%延伸する。The molded article is stretched to 400% of its original length at room temperature.

この操作において、5フイー)(1,52mの長さの成
形品ば25フイー) (7,62m )の長さに伸ばさ
れることになる。
In this operation, a molded article with a length of 5 feet (1.52 m) will be stretched to a length of 25 feet (7.62 m).

この延伸力を保持した11、延伸された形成品を350
下(177℃の温度に30分間暴露し、ついで室温に冷
却し、延伸力を延伸(配向)成形品から除く。
11 while maintaining this stretching force, and 350
Exposure to a temperature of 177° C. for 30 minutes, then cool to room temperature and remove the stretching forces from the stretched (orientated) molding.

延伸成形品の3フイー)(0,91m)の部分を選び、
両端を45°の角度に切ってVベルトを形成する。
Select the 3 feet (0.91 m) part of the stretch-molded product,
Cut both ends at a 45° angle to form a V-belt.

切った部分の両端の面を接触させて450〜550下(
232〜288℃)に十分な時間加熱し、コポリエーテ
ルエステルの端付近を溶接する。
Touch the sides of both ends of the cut part and press 450 to 550 below (
232-288° C.) for a sufficient period of time to weld near the edges of the copolyetherester.

溶接された端を熱い表面から分離し、直ちに両端を合わ
せて、溶融材料が固化する昔でその11保持する。
Separate the welded ends from the hot surface and immediately hold the ends together to allow the molten material to solidify.

冷却したとき、接合部をトリミングして過剰材料を除去
する。
When cool, trim the joint to remove excess material.

本発明の実施態様は、次のとおりである。Embodiments of the invention are as follows.

1、エステル結合により頭尾結合した反復長鎖エステル
単位と短鎖エステル単位とから本質的になる延伸コポリ
エーテルエステルエラストマーから形成され、該長鎖エ
ステル単位は式
1. Formed from a drawn copolyether ester elastomer consisting essentially of repeating long chain ester units and short chain ester units linked head-to-tail by ester bonds, the long chain ester units having the formula

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 エステル結合により頭尾結合した反復長鎖エステル
単位と短鎖エステル単位とから本質的になる延伸コポリ
エーテルエステルエラストマーから形成され、該長鎖エ
ステル単位は式 %式% で表わされ、短鎖エステル単位は式 O II II II −0DO−CRC で表わされ、式中Gは分子量が約400〜6000であ
うかつ炭素対酸素の比が約2.0〜4.3であるポリ(
アルキレンオキサイド)グリコールから末端ヒドロキシ
ル基を除去したのち残る2価の基であり、Rは分子量が
約300以下であるジカルボン酸からカルボキシル基を
除去したのち残る2価の基であり、そしてDは分子量が
約250以下のジオールからヒドロキシル基を除去した
のち残る2価の基であり、ただし短鎖エステル単位はコ
ポリエーテルエステルエラストマーの約15〜95M量
%の範囲で存在し、ロガ9エーテルエステルエラストマ
ーは(A)該エラストマーをもとの長さの少なくとも3
00%延伸し、(B)該エラストマーをコーポリエーテ
ルエステルの融点より約150〜20下(83〜11℃
)低い温度にし、(C)該エラストマーを延伸した11
の状態で工程(B)の温度より少なくとも100’F(
56℃)低い温度に冷却し、そして(D)改良された特
性を有する延伸コポリエーテルエステルエラストマーを
回収する諸工程によって延伸されている延伸コポリエー
テルエステルエラストマーから成形された伝動ベルト。
[Scope of Claims] 1. Formed from a drawn copolyether ester elastomer consisting essentially of repeating long chain ester units and short chain ester units linked head-to-tail by ester bonds, the long chain ester units having the formula %. and the short chain ester unit has the formula O II II II -0DO-CRC, where G has a molecular weight of about 400 to 6000 and a carbon to oxygen ratio of about 2.0 to 4.3. A certain poly (
R is a divalent group remaining after removing a terminal hydroxyl group from a dicarboxylic acid (alkylene oxide) glycol, R is a divalent group remaining after removing a carboxyl group from a dicarboxylic acid having a molecular weight of about 300 or less, and D is a molecular weight is the divalent group that remains after removing the hydroxyl group from a diol of about 250 or less, provided that the short chain ester units are present in the range of about 15 to 95 M% by weight of the copolyether ester elastomer, and the LOGA9 ether ester elastomer is (A) the elastomer has a length of at least 3
(B) the elastomer at a temperature of about 150 to 20 degrees below the melting point of the copolyether ester (83 to 11°C).
) at a low temperature and (C) stretching the elastomer.
at least 100'F (
A power transmission belt formed from an oriented copolyetherester elastomer that has been oriented by cooling to a lower temperature (56° C.) and (D) recovering an oriented copolyetherester elastomer having improved properties.
JP50035693A 1974-03-28 1975-03-26 power transmission belt Expired JPS5830139B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45580374A 1974-03-28 1974-03-28
US455803 1999-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50129857A JPS50129857A (en) 1975-10-14
JPS5830139B2 true JPS5830139B2 (en) 1983-06-27

Family

ID=23810334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50035693A Expired JPS5830139B2 (en) 1974-03-28 1975-03-26 power transmission belt

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5830139B2 (en)
CA (1) CA1195464A (en)
DE (1) DE2513736B2 (en)
FR (1) FR2265794B1 (en)
GB (1) GB1458341A (en)
IT (1) IT1034660B (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK311575A (en) * 1974-07-22 1976-01-23 Dayco Corp ENDLESS DRIVE BELT AND METHOD FOR MANUFACTURING IT
JPS5824266B2 (en) * 1975-06-04 1983-05-20 東洋紡績株式会社 Manufacturing method of drive belt
JPS521258A (en) * 1975-06-23 1977-01-07 Toyobo Co Ltd Belt for driving
JPS5590740A (en) * 1978-12-26 1980-07-09 Toyobo Co Ltd Laminated belt and its preparation
DE3067764D1 (en) 1979-09-21 1984-06-14 Ici Plc Fast crystallising block copolyester composition
US4342806A (en) * 1980-06-09 1982-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite elastomeric spring belt
ES8607103A1 (en) 1982-08-12 1986-06-01 Du Pont Upholstery support material made of crossed strands of oriented thermoplastic elastomer.
US4469738A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented net furniture support material
US4469739A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented woven furniture support material
US6060407A (en) * 1998-07-29 2000-05-09 Atlantech International, Inc. Advanced integrally formed load support systems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133036Y2 (en) * 1971-04-06 1976-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50129857A (en) 1975-10-14
DE2513736A1 (en) 1975-10-02
FR2265794B1 (en) 1980-11-07
FR2265794A1 (en) 1975-10-24
IT1034660B (en) 1979-10-10
GB1458341A (en) 1976-12-15
DE2513736B2 (en) 1979-04-26
CA1195464A (en) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3784520A (en) Segmented thermoplastic copolyesters
US3954689A (en) Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US4013624A (en) Branched thermoplastic copolyesters
US3907926A (en) Blends of thermoplastic copolyetherester with poly-butylene terephthalate
US3766146A (en) Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US3801547A (en) Solid phase polycondensation process
US3775374A (en) Thermoplastic copolyetheresters based on 2,6-naphthalene-dicarboxylic acid
US3775373A (en) Segmented thermoplastic copolyesters
EP0008855B1 (en) Aromatic copolyesters capable of forming an anisotropic melt and shaped articles made thereof
US4355155A (en) Thermoplastic copolyester elastomer
JPS5830139B2 (en) power transmission belt
US3775375A (en) Thermoplastic copolyetheresters based on 2,6-naphthalene-dicarboxylic acid
JPS606746A (en) Forming composition
JPS5823848A (en) Stabilized copolyester composition
US3890279A (en) Thermoplastic copolyester elastomer
US3917743A (en) Copolyetherester blends
US4562232A (en) Copolyetherester-dimer ester-block copolymers
US3891604A (en) Segmented thermoplastic copolyester elastomer
US4687835A (en) Copolyetherester based on poly (propylene oxide) glycol blocked with ethylene oxide
US3194794A (en) Process of preparing polymers of nuclearly polychlorinated aromatic dicarboxylic acids and diamines having at least 4 carbons
JPH06145323A (en) Copolyester and fiber thereof
US4521571A (en) Process for preparing polyester elastomers
EP0705294A1 (en) Polyetherester block copolymer elastomers
US3850881A (en) Stabilization of polymers containing ester linkages
IE41441B1 (en) Belts