JPS5829768B2 - フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ - Google Patents

フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5829768B2
JPS5829768B2 JP14826774A JP14826774A JPS5829768B2 JP S5829768 B2 JPS5829768 B2 JP S5829768B2 JP 14826774 A JP14826774 A JP 14826774A JP 14826774 A JP14826774 A JP 14826774A JP S5829768 B2 JPS5829768 B2 JP S5829768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
unsaturated
platinum oxide
parts
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14826774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5175010A (en
Inventor
透 佐脇
弥太郎 市川
将夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP14826774A priority Critical patent/JPS5829768B2/ja
Priority to DE19752557915 priority patent/DE2557915A1/de
Priority to GB52335/75A priority patent/GB1491579A/en
Priority to US05/643,953 priority patent/US4100180A/en
Priority to BE163093A priority patent/BE837057A/fr
Priority to NL7515083A priority patent/NL7515083A/xx
Priority to FR7539825A priority patent/FR2295940A1/fr
Publication of JPS5175010A publication Critical patent/JPS5175010A/ja
Publication of JPS5829768B2 publication Critical patent/JPS5829768B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明法は、不飽和アルコールの製造法に関する。
更に詳細には、本発明は脂肪族基で側鎖置換された炭素
数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドを水素化して対応
する不飽和アルコールを連続して製造する方法に関する
ものである。
従来、カルボニル基をもつ不飽和化合物を水素化する場
合、カルボニル基よりも不飽和結合が水素添加されやす
く、従って、不飽和アルデヒドのカルボニル基のみを選
択的に還元することにより不飽和アルコールを製造する
ためには例えば、(a)水素化アルミニウムリチウム、
水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いる方法(例え
ばJ。
0、C,リ 1197(1947))。
(b) ルテニウム触媒を用いる方法(例えばAd
−vance in Catalysis 9. 74
1 (1957)あるいは特公昭38−25654号公
報参照)が代表的な方法として知られている。
しかしながら、前記(a)の方法では、還元剤が高価で
ある上にその再生が容易でなく、また反応は乾燥状態で
取り扱わないと危険な還元剤を使用するという欠点があ
り、又前記(b)の方法ではカルボニル基と同時に不飽
和結合も一部水素添加されるという欠点があった。
そこで、本発明者らは、先に不飽和アルデヒドの不飽和
結合(不飽和二重結合)はそのままでカルボニル基のみ
を選択的に還元することにより、反応する不飽和アルコ
ールを高選択率で製造する新規な方法として酸化白金、
鉄化合物及び亜鉛化合物の3成分を少くとも含有する固
体触媒を使用し、不飽和アルデヒドを水素にて接触還元
せしめて、対応する不飽和アルコールの製造法を提案し
た。
かかる提案方法により反応を実施するに際し従来公知の
方法により触媒調製を行って、反応を実施すると触媒調
整法により目的とする不飽和アルコールの選択率がばら
つき、又従来公知の方法により酸化白金、鉄化合物及び
亜鉛化身物を原料中に装入せしめて、反応を実施すると
反応終了後一旦固体触媒を分離する際、分離に長時間を
要し、分離にもなおかつ反応生成物中に酸化白金がコロ
イド状で残存し、もはや通常の分離法では除去困難であ
る。
更に反応生成物中に前記白金のみならず触媒として使用
した鉄化合物及び亜鉛化合物が多量に溶存しており、そ
のまま反応生成物の蒸留分離を行ったのでは生成した不
飽和アルコール及び未反応の不飽和アルデヒドが損耗し
、これらアルコール及びアルデヒドの回収率が著しく低
下する等の欠点があった。
更に又前記固体触媒を繰返し使用し、連続して不飽和ア
ルコールを製造する場合において極めて短期間に目的と
する不飽和アルコールの選択率が低下して、従って該不
飽和アルコールの収率が著しく低下する等の欠点があり
、上記反応の工業的に実施は困難であった。
本発明者らは、これらの欠点を克服すべく鋭意研究を重
ねた結果、おどるべきことに反応を実施する前にあらか
じめ酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物を水素雰囲気下
で処理し調整した触媒を使用することにより、該調整に
より固体触媒の粒子の径が著しく大きくなり、従って、
反応終了後の該触媒と反応液との分離時間が極めて短時
間ですみその結果、所定の期間内における反応の回数が
増えるために、反応器の容積が小さくてすみ、かつ高価
な白金触媒の使用量が相対的に減少することがわかった
更に上記調整した触媒を使用すると、高反応成績が安定
して得られ、従来調整法Iこ比して不飽和アルコールの
選択率が著しく高くなる利点が認められた。
更に又、反応生成物中への酸化白金、鉄及び亜鉛化合物
の溶出量が著しく減少するため、該重金属類の除去なし
にそのまま蒸留分離を行うことが可能となる。
更にもう一つの利点は、上記の如く調整した触媒を繰返
し使用して、連続して反応を実施した場合、ある特定範
囲の鉄及び亜鉛化合物を反応毎に添加することにより極
めて長期間安定して高収率で不飽和アルコールへの生成
反応を持続せしめることが可能となり、更に反応生成物
をそのまま蒸留分離に付することかでき、不飽和アルコ
ール及び不飽和アルデヒドの消耗なしに高回収率で不飽
和アルコールが取得できることを見出し本発明法に到達
した。
即ち本発明法は酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物の3
成分を少くとも含有する固体触媒の存在下、脂肪族基で
側鎖置換された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒ
ドを水素にて接触還元せしめて対応する不飽和アルコー
ルを製造する反応において、予め酸化白金、鉄化合物及
び亜鉛化合物を同時に水素雰囲気下で処理して得られた
固体触媒を触媒として使用することを特徴とする不飽和
アルコールの製造法である。
又一方の本発明は酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物の
3成分を少くとも含有する固体触媒の存在下、脂肪族基
で側鎖置換された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデ
ヒドを水素にて接触還元せしめて対応する不飽和アルコ
ールを製造する反応において予め該酸化白金、鉄化合物
及び亜塩化合物を同時に水素雰囲気下で処理して得られ
た固体触媒を繰返し使用し、該反応を実施するに際し、
該反応毎に酸化白金1重量部当り鉄化合物及び亜鉛化合
物を金属鉄及び金属亜鉛としてそれぞれ0.0002〜
0.004重量部及び0.0002〜0.004重量部
添加して反応を行うことを特徴とする不飽和アルコール
の製造法である。
かかる本発明法によれば、脂肪族基で側鎖置換された炭
素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドから対応する不
飽和アルコールを工業上有利に製造可能となる。
次に本発明法について更に詳細に説明する。
本発明は、後述する脂肪族基で側鎖置換された炭素数3
〜25の脂肪族不飽和アルデヒドの対応する不飽和アル
コールへの水素による接触還元を実施する前に次の触媒
調整を行う(以下触媒調整と略称する)。
触媒調整は酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物を水素雰
囲気下で実施する。
酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物の調製割合は下記式
%式% を満足する範囲に調整される。
尚、ここで使用される前記鉄又は亜鉛化合物としては反
応系中に少くとも部分的に可溶性のものが好ましく無機
酸塩、有機酸塩のいずれであってもよい。
例えば硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物(例え
ば塩化物)、炭酸塩、酢酸塩、蟻酸塩、蓚酸塩等が挙げ
られるが、就中硫酸塩、酢酸塩が好ましい。
例えばOrganic 5ynthesisCo 1.
.1,463 (1948)記載の如くヘキサクロロ
白金酸を硫酸ナトリウムで処理し調製する方法、ヘキサ
クロロ白金酸アンモニウムを硝酸ナトリウムで処理する
方法が挙げられる。
又前記鉄化合物の鉄の原子価は通常0.1.2.3.4
゜5価のいずれでもよいが、好ましくは2又は3価特に
好ましくは2価が有利である。
又亜鉛化合物の亜鉛の原子価は、通常0又は2価、特に
2価が好ましい。
本発明触媒調整に用いられる溶媒は、水素の雰囲気下で
不活性であればいかなるものでもよく、次に実施する不
飽和アルデヒドの不飽和アルコールへの反応溶媒と同一
でもよい。
通常メタノール、エタノールの如き低級脂肪族アルコー
ルが好適である。
本発明に於る触媒調整は、いかなる温度で実施してもよ
く、一般に0〜300℃、特に10〜200℃で実施さ
れ、又触媒調整時の系内圧力は水素分圧として0.1〜
300kg/cr7t・G1好ましくはO12〜200
kg/crit、−Gの範囲が好適である。
その際、水素は純水素のみならず、不活性ガスと水素と
の混合ガスであってもよい。
更に触媒調整に要する時間は1分〜lo時、特に5分〜
5時間が一般に用いられる。
かくして酸化白金の表面上に鉄化合物及び亜鉛化合物が
前記式を満足する様な結合で含有しかつ該触媒調整によ
り、触媒調整前2μ以下であった酸化白金粒子は触媒調
整後20μ以上に成長し、極めて沈降性のよい固体触媒
が得られた。
前記の如く触媒調整して得られた固体触媒は沈降分離、
遠心分離又は済過等従来公知の方法により溶媒から分離
して、更に触媒調整に使用したと同じ、又は次に述べる
反応溶媒で洗浄し、乾燥又は未乾燥のまま、次の不飽和
アルデヒドの不飽和アルコールへの反応に使用する。
尚、本発明に用いられる前記固体触媒は、それ自身でも
用いられるが、あるいは適当な担体例えば硅藻上、軽石
、シリカゲル、アルミナ、シリカ−アルミナ等、活性炭
等の通常の触媒担体上に担持させた酸化白金系触媒が用
いられる。
ここで重要なことは、酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合
を同時に水素雰囲気下で処理することであり、前述した
如く、酸化白金のみをあらかじめ水素雰囲気下で処理し
た後、鉄化合物及び亜鉛化合物及び原料アルデヒドを装
入して反応を実施、又は酸化白金のみを水素雰囲気下で
処理し、続いて鉄化合物及び亜鉛化合物を添加して同時
に水素雰囲気下で処理した後、原料アルデヒドを装入し
て反応を実施したのでは本発明の目的は達し得ないので
ある。
本発明の脂肪族基で側鎖置換された炭素数3〜25の脂
肪族不飽和アルデヒドの対応する不飽和アルコールへの
水素による接触還元反応は、前記の如く調整した触媒を
繰返し使用し、連続して不飽和アルコールの反応を実施
する。
本明細書においては、出発原料である脂肪族基で側鎖置
換された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドに対
して、その不飽和結合はそのままで単にカルボニル基の
みが還元された脂肪族基で側鎖置換された炭素数3〜2
5の脂肪族不飽和ア)Lコール(7)ことを”対応する
不飽和アルコール”と呼ぶこととする。
本発明において出発原料としては、脂肪族基で側鎖置換
された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドが使用
される。
これら脂肪族基で側鎖置換された炭素数3〜25の脂肪
族不飽和アルデヒドは、その分子中に不飽和結合を1
f[m含有していてもよく、又21固以上含有していて
もよい。
又、不飽和アルデヒド中には、カルボニル基を1個又は
それ以上含有していてもよい。
更にこれら出発原料中の不飽和結合の位置は、特に制限
はないが、本発明はカルボニル基に隣接したα、β−位
に不飽和結合を有する不飽和アルデヒドに対して特に有
効である。
前記した出発原料は、その分子中にカルボニル基以外に
、例えば水酸基、アミノ基等の反応に不活性な基を含有
したものであっても本発明の実施に何等支障はない。
本発明が適用される脂肪族基で側鎖置換された炭素数3
〜25の脂肪族不飽和アルデヒドの具体的化合物として
は、例えばジメチルアクロレイン。
ジメチルへブチナール等の、アクロレイン、ブチナール
、ノネナール等の脂肪族不飽和アルデヒドが脂肪族基で
側鎖置換された不飽和アルデヒドがあげられる。
前記した通り前記例示の脂肪族基で側鎖置換された炭素
数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドはその中に含有さ
れる不飽和結合(二重結合)の位置は、特に制限されず
カルボニル基に対シてα。
β−位、β、γ−位、γ、σ−位、・・・・・・・・・
等のいずれであってもよい。
一般にカルボニル基に対してα、β−位に不飽和結合を
有するものは、他の位置に不飽和結合を有するものと比
較して、そのα、β−位の還元が起り易いが、本発明で
はかようなα、β−位に不飽和結合を有する不飽和アル
デヒドであっても、カルボニル基のみが選択的に還元さ
れ、対応する不飽和アルコールを容易に得ることができ
る。
一般に本発明は、脂肪族基で側鎖置換された炭素数3〜
25の脂肪族不飽和アルデヒドの還元に対して有利であ
るが、それ以外にも炭素数26〜40の該脂肪族不飽和
アルデヒドあるいは、炭素数3〜40の脂環族基、芳香
族基等で側鎖置換された脂肪族不飽和アルデヒド又は非
置換脂肪族不飽和アルデヒド、例えば、シクロペンチル
アクロレイン、シクロヘキシリデンアセトアルデヒド。
フェニルペンテナール、シンナミルアルデヒド。
アクロレイン、ブチナール、ノネナール等に対しても有
効である。
本発明によれば、前記不飽和アルデヒドを以下に説明す
るような条件下で水素化することによって対応する不飽
和アルコールが得られる。
本発明における水素化反応は0〜300℃、好ましくは
10〜200℃、特に好ましくは20〜100℃の温度
で行うのが有利に実施される。
反応温度が0℃より低くなると不飽和アルデヒドの転化
率が低下し、一方300℃を越えると水素化分解等の副
反応が活発に起り目的とする不飽和アルコールの選択率
が低下する。
又本発明における水素分圧は0.5〜300kg〆滅好
ましくは0.8〜200kg/−の範囲が好適である。
かかる範囲より水素分圧が低い場合には該不飽和アルデ
ヒドの転化率が低下し、父上記範囲よりも高い水素分圧
のときは不飽和アルコールの選択率が低くなる。
又水素は、純水素のみならず不活性ガスと水素との混合
ガスであってもよい。
本発明における反応は、溶媒を使用することは特に必要
ではないが、使用する場合は、水素化反応に不活性であ
って、出発原料である不飽和アルデヒドを溶解し得るも
のが好ましい。
例えばメタノール、エタノール等の如き低級脂肪族アル
コールを好適なものとして挙げることができる。
本発明者らの研究によれば、本発明の反応系中に、前記
不飽和アルデヒドに対して、20モル倍を越えざる量の
水、特に0.5〜5モル倍の量の水を存在せしめること
により対応する不飽和アルコールの選択率を向上せしめ
ることができる。
前記水の量が20モル倍を越えると、不飽和アルデヒド
の転化率は向上するが対応する不飽和アルコールの選択
率が低下するので好ましくない。
本発明法は、前述の如く調整した固体触媒を繰返し使用
し、前記の反応条件下において、反応を実施する際、該
反応毎に酸化白金1重量部当り鉄化合物及び亜鉛化合物
を金属鉄及び金属亜鉛としてそれぞれ0.0002〜0
.004重量部、好ましくは0.0004〜0.002
5重量部添加して行う。
添加量が0.0004重量部以下、特に0.0002重
量部以下になると、該固体触媒を繰返し使用し、反応を
実施した場合、短期間に目的とする不飽和アルコールの
選択率が急激に低下して副生成物の生成が著しくなる。
一旦不飽和アルコールの選択率が低下した固体触媒はも
はや再生及び/又は前記鉄及び亜鉛化合物の添加量を増
しても高選択率の維持は困難となり、工業的に該反応を
実施する場合、結果的に多量の触媒を必要とし、酸化白
金自体が高価なところから、経済的に極めて不利となる
一方、添加量が0.0025重量部以上、特に0.00
4重量部以上になると、前記鉄及び亜鉛化合物の使用量
が増える為、コストがアップするだけでなく、更に不利
なことは反応生成物中に含まれるこれら重金属の含量が
増加するので続いて反応生成物の蒸留分離を実施した際
、目的とする不飽和アルコール及び未反応で残存する不
飽和アルデヒドの著しい損耗をきたし、これらアルコー
ル、アルデヒドの回収率が大きく低下する。
又これらの損耗を防ぐ為、重金属の除去工程を付す必要
があり、いづれにしても工業的に実施する場合、極めて
不利となる。
本発明の如く、前記調整した固体触媒を繰返し使用し、
反応毎に鉄及び亜鉛化合物を前記範囲に添加することに
より、不飽和アルデヒドの不飽和アルコールへの反応が
長時間高反応収率で維持することができ、更に反応生成
物はそのまま蒸留分離することにより不飽和アルコール
が高純度、高回収率で取得するものとなる。
本発明伝は、懸濁式、固定床式、流動床式、移動床式い
づれであってもよい。
本発明は、回分式、連続式のいづれでも実施することが
でき、水素ガスの接触方法は向流、並流のいずれであっ
てもよい。
尚、又本発明法で調整された固体触媒は繰返して使用し
反応する場合、少くとも一種の不飽和アルデヒドの反応
のみでなく、他の不飽和アルデヒドの反応をも実施でき
、又同時に二種以上の不飽和アルデヒドの反応もするも
のである。
以下実施例を揚げて本発明方法を詳述するが本発明はこ
れらに何等限定されるものではない。
実施例中、6部”は特にことわらない限り重量を表わす
実施例 1 酸化白金0.5部、90%メタノール150部、硫酸第
1鉄7水塩0.375部、酢酸亜鉛2水塩0.0825
部を500CCの電磁回転攪拌付オートクレーブに仕込
み窒素で、次いで水素で充分置換した後、水素を10k
g/iGまで圧入し、常温で2Hr攪拌する。
しかる後、攪拌を止め、酸化白金を沈降分離する。
10分間で酸化白金が沈降した。
更に90%メタノールを100部づつ装入して、沈降分
離を2回繰返し、触媒を調整した。
次に該調整した酸化白金とβ−メチルクロトンアルデヒ
ド21部、90%メタノール150部、硫酸第1鉄7水
塩0.0037部、酢酸亜鉛2水塩0.0024部を上
記500CCオートクレーブに仕込み、窒素及び水素で
充分置換した後、水素を30 ky/ff1G マチ装
入り、、30 ky/ant G ニ保持シたまま攪拌
し6Hr反応した後、攪拌を止め、窒素で置換し、15
分放置する。
上澄液を静かに取り出す事により171部の反応液をつ
る。
続いて、該オートクレーブに酸化白金を残したまま該オ
ートクレーブに新たに前記割合になるようにβ−メチル
クロトンアルデヒド、90%メタノール、硫酸第一鉄及
び酢酸亜鉛を仕込み、同時に繰返し反応を実施した。
反応液はいづれも無色透明であり、該反応液中のβ−メ
チルクロトンアルデヒドとプレノールの含有量に対して
白金、鉄及び亜鉛をそれぞれ金属としてlppm以下、
20〜25ppm及び20〜22 ppm含有していた
反応成績は下表に示す。尚、この時オートクレーブに残
った酸化白金の一部をとり粒径を測定したところその平
均粒径は25μであり触媒調整前の酸化白金の粒径2μ
と比較するとかなり大きくなっていた。
該反応液を充填精留塔を持つフラスコに仕込み、減圧2
00 mmHJ absでメタノールを除去した後、圧
力を50mmHgabsとしてプレノールの蒸留を行っ
た。
その結果、プレノールの蒸留回収率は95%、未反応β
−メチルクロトンアルデヒドの蒸留回収率は94%であ
った。
ただし各成分の蒸留回収率とは、下記式で定義されるも
のである。
各成分の蒸留回収率 比較例 1 実施例りと同様にして調整した酸化白金0.5部とβ−
メチルクロトンアルデヒド21部、90%メタノール1
50部を実施例1と同様のオートクレーブに仕込み、硫
酸第1鉄7水塩と酢酸亜鉛2水塩を使用しない事以外は
、実施例1と同様に操作して、酸化白金を8回繰返し使
用した。
その結果、得られた反応液はいづれも無色透明であり、
β−メチルクロトンアルデヒドとプレノールの合計量に
対して、白金、鉄、亜鉛をそれぞれ金属としてlppm
以下33 ppm 26.6 ppm含有しており、第
1回目のβ−メチルクロトンアルデヒドの転化率は74
%、プレノールの選択率は95.0%であった。
しかし、繰返し6回目ではβ−メチルクロトンアルデヒ
ドの転化率は76%と変化しなかったが、プレノールの
選択率は91.0%まで低下し、繰返し8回目では同様
に転化率に変化は見られなかったが、プレノールの選択
率は88.0%まで低下した。
このように選択率の低下した触媒を(1)90%メタノ
ール150部、硫酸第1鉄7水塩0.375部、酢酸亜
鉛2水塩0.0825部で最初と同様にして再び触媒調
整する。
(2)、(1)の操作の後、反応を行う際に硫酸第1鉄
7水塩0.0037部、酢酸亜鉛2水塩0.0024部
を添加する。
(3)酢酸亜鉛2水塩を加えない以外は(1)と同様に
して再調整する。
の3つの方法で選択率の向上を試みたが、いづれも再調
整後2〜3回目で選択率は85%以下に低下した。
なお、上記の様に選択率が低下した場合、イソアミルア
ルコール及びイソバレロアルデヒドが多く生成していた
実施例 2 実施例1と同様にして調整した酸化白金0.5部とシト
ラール38.0部、90%メタノール150部、硫酸第
1鉄7水塩0.0037部、酢酸亜鉛2水塩0.002
4部を実施例1と同様の500CCオートクレーブに仕
込み、窒素及び水素で充分置換した後、水素を30kg
/=Gまで正大し、30ky/cIftGに保持したま
ま攪拌し、6Hr反応した後攪拌を止め、窒素で置換し
、15分放置する。
上澄液を静かに取り出す事により、171部の反応液と
酸化白金を分離取得する。
該酸化白金を次の反応触媒として使用し、それ以外は前
記反応条件と同じくする事により、酸化白金を30回繰
返し使用した。
その結果、得られた反応液はいづれも無色透明であり、
シトラール、ゲラニオール、ネロール及びシトロネロー
ルの合計量に対して白金、鉄及び亜鉛をそれぞれ金属と
して、lppm以下、30〜35ppm及び30〜32
.9 ppm含有していた。
反応成績は下表の通りである。尚、繰返し使用による転
化率及び選択率の低下は見られなかった。
尚、この時オートクレーブに残った酸化白金の平均粒径
は20μであり、触媒調整前の酸化白金の平均粒径2μ
と比較すると、かなり大きくなっていた。
該反応液を回転バンド精留塔を持つフラスコに仕込み、
−減圧200mmHg absでメタノールを除去した
後、減圧を5mmHg absとしてゲラニオールの蒸
留を行った。
その結果、ゲラニオールの蒸留回収率は94%、未反応
シトラー/I、の蒸留回収率は93%であった。
ただし各成分の蒸留回収率とは実施例1で定義されたも
のである。
比較例 2 酸化白金0.5部、シトラール38.0部、90%メタ
ノール150部、硫酸第1鉄7水塩0.375部、酢酸
亜鉛2水塩0.0825部を実施例1と同様の500c
cオートクレーブに仕込み、窒素及び水素で充分置換し
た後、水素を30 kg/cyyt Gまで匣入し、3
0ky/cIftGに保持したまま攪拌し、4Hr反応
した後攪拌を止め、窒素で置換し、■昼夜放置する。
上澄液を静かに取り出す事により188部の反応液を得
た。
その結果、該反応液は黒色であり環明度もほとんどなく
シトラール、ゲラニオール、ネロール及びシトロネロー
ルの合計量に対して白金、鉄及び亜鉛をそれぞれ金属と
して140ppm S1680ppm、175ppm含
有しており第1回目のシトラールの転化率は72%、対
応する不飽和アルコール(ゲラニオール及びネロール)
の選択率は89%であった。
尚、この時オートクレーブに残った酸化白金の平均粒径
は2μであり、触媒調整前の酸化白金の平均粒径2μと
比較すると粒径に変化は見られなかった。
該反応液を回転バンド精留塔を持つフラスコに仕込み、
減圧200 mmH’J absでメタノールを除去し
た後、減圧を5mmHFabsとしてゲラニオールの蒸
留を行った。
その結果、ゲラニオールの蒸留回収率は67%、未反応
シトラールの蒸留回収率は120%であり、シトラール
は仕込み量より増加していた。
ただし、各成分の蒸留回収率とは実施例1で定義したも
のである。
比較例 3 酸化白金0.5部、90%メタノール150部、を実施
例1と同様の5ooccオートクレーブに仕込み、窒素
及び水素で充分置換した後、水素を10 ky/cr?
t Gまで圧入し、10kg/cTLGに保持したまま
2時間攪拌し、しかる後、βメチルクロトンアルデヒド
21部、硫酸第1鉄7水塩0.375部、酢酸亜鉛2水
塩0.0825部を加え、再び窒素及び水素で充分置換
した後、水素を30にηう直まで圧入し、30ky/f
f1Gに保持したまま12時間攪拌する。
その結果、酸化白金の平均粒径は10μとなり、約30
分間静置する事により固体触媒が沈降分離し微青色の反
応液188部を得た。
該反応液はβ−メチルクロトンアルデヒドとプレノール
との合計量に対して白金、鉄及び亜鉛をそれぞれ金属と
してlppm以下、1.660 ppm。
674ppm含んでおり、β−メチルクロトンアルデヒ
ドの転化率は3.3%、プレノールの選択率は78.7
%であり、他は選択率でイソアミルアルコール7.9%
、イソバレロアルデヒド13.4%であった。
該反応液を上記条件で更に12時間反応せしめた所、転
化率は6.0%、プレノールの選択率は77.0%であ
り、他はイソアミルアルコール8.0%、イソバレロア
ルデヒド15.0%であり、反応はきわめて遅く、且つ
選択率も劣悪であった。
比較例 4 酸化白金0.5部、90%メタノール150部を実施例
1と同様の500CCオートクレーブに仕込み、窒素及
び水素で充分置換した後、水素を10ky/歴Gまで圧
入し、toky/iGに保持したまま2時間攪拌し、し
かる後、硫酸第1鉄7水塩0.375部、酢酸亜鉛2水
塩0.0825部を加え、同様にして水素圧10 kg
lcyir G下で2時間攪拌する。
かくして得られた酸化白金と90%メタノール150部
、β−メチルクロトンアルデヒド21.0部を前記50
0CCオートクレーブに仕込み同様にして水素圧30
kglctrt G下で14時間攪拌反応せしめる。
その結果、酸化白金の平均粒径は20μとなり、約15
分間静置する事により、無色の反応液188部を得た。
該反応液はβ−メチルクロトンアルデヒドとプレノール
との合計量に対して白金、数及び亜鉛をそれぞれ金属と
してlppm以下、38 ppm及び23 ppm含ん
でおり、 β−メチルクロトンアルデヒドの転化率は1
3.3%と極めて低くプレノールの選択率は92.0%
であり、他はイソアミルアルコール6.0%、イソバレ
ロアルデヒド2.0%であり、反応は極めて遅かった。
比較例 5 実施例1と同様にして調整した酸化白金0.5部とβ−
メチルクロトンアルデヒド21部、90%メタノール1
50部を実施例1と同様のオートクレーブに仕込み、そ
の際、硫酸第1鉄7水塩0.0156gと酢酸亜鉛2水
塩0.0105gを同時に加える以外は実施例1と同様
に操作して酸化白金を繰返し使用した反応を実施した。
その結果、得られた反応液は微緑色透明であり、β−メ
チルクロトンアルデヒドとプレノールの合計量に対して
白金、鉄、亜鉛をそれぞれ金属としてlppm以下、1
54ppm、150ppm含有しており、第1回目のβ
−メチルクロトンアルデヒドの転化率は65%、プレノ
ールの選択率は95.0%であり、第1O回目のβ−メ
チルクロトンアルデヒドの転化率は40%、プレノール
の選択率は95.2%であり、第1回目と比較して反応
速度が低下しているが、選択率は変化しなかった。
該反応液をそのまま回転バンド精留塔を持つフラスコに
仕込み、減圧200mmH’l absでメタノールを
除去した後、減圧を5iiH,9absとしてプレノー
ルの蒸留を行った。
その結果、プレノールの蒸留回収率は57.8%、未反
応β−メチルクロトンアルデヒドの蒸留回収率は84.
3%であり、実施例1と比較して蒸留回収率はかなり低
下していた。
ただし、各成分の蒸留回収率とは実施例1で定義したも
のである。
比較例 6 実施例1と同様にして、調整した酸化白金0.5部とβ
−メチルクロトンアルデヒド21部、90%メタノール
150部を実施例1と同様のオートクレーブに仕込み、
硫酸第1鉄7水塩0.0001gと酢酸亜鉛2水塩0.
0001Fを加える以外は実施例1と同様に操作して酸
化白金を繰返し使用した。
その結果、候られた反応液は無色透明であり、β−メチ
ルクロトンアルデヒドとプレノールの合計量に対して白
金、鉄及び亜鉛をそれぞれ金属としてlppm以下、2
8 ppm及び24.5 ppm含有していた。
反応成績は下表に示す如くであり、繰返し8回目から選
択率は低下しはじめた。
該反応蔽を回転バンド精留塔を持つフラスコに仕込み、
減E200m扉Hgabsでメタノールを除去した後、
減正を5mmHgabsとしてプレノールの蒸留を行っ
た。
その結果、プレノールの蒸留回収率は94%、未反応β
−メチルクロトンアルデヒドの蒸留回収率は92%であ
った。
ただし、各成分の蒸留回収率とは、実施例1で定義した
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物の3成分を少な
    くとも含有する固体触媒の存在下、脂肪族基で側鎖置換
    された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドを水素
    にて接触還元せしめて対応する不飽和アルコールを製造
    する反応において、予め酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化
    合物を同時に水素雰囲気下で処理して得られ°た固体触
    媒を触媒として使用することを特徴とする不飽和アルコ
    ールの製造法。 ? 酸化白金、鉄化合物及び亜鉛化合物の3成分を少な
    くとも含有する固体触媒の存在下、脂肪族基で側鎖置換
    された炭素数3〜25の脂肪族不飽和アルデヒドを水素
    にて接触還元せしめて対応する不飽和アルコールを製造
    する反応において、予め該酸化白金、鉄化合物及び亜鉛
    化合物を同時に水素雰囲気下で処理して得られた固体触
    媒を繰返し使用し、該反応を実施するに際し、該反応毎
    に酸化白金1重量部当り、鉄化合物及び金属亜鉛として
    それぞれ0.0002〜0.004重量部及び0.00
    02〜0.004重量部添加して反応を行なうことを特
    徴とする不飽和アルコールの製造法。
JP14826774A 1974-12-26 1974-12-26 フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ Expired JPS5829768B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826774A JPS5829768B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ
DE19752557915 DE2557915A1 (de) 1974-12-26 1975-12-22 Fester katalysator zur hydrierung von ungesaettigten aldehyden sowie verfahren zur hydrierung von ungesaettigten aldehyden unter anwendung dieses katalysators
GB52335/75A GB1491579A (en) 1974-12-26 1975-12-22 Solid platinum oxide catalyst for hydrogenation of unsaturated aldehydes
US05/643,953 US4100180A (en) 1974-12-26 1975-12-23 Process for hydrogenating unsaturated aldehydes to unsaturated alcohols
BE163093A BE837057A (fr) 1974-12-26 1975-12-24 Catalyseur solide pour l'hydrogenation d'aldehydes insatures et procede d'hydrogenation d'aldehydes insatures utilisant ce catalyseur
NL7515083A NL7515083A (nl) 1974-12-26 1975-12-24 Werkwijze voor het bereiden van een vaste hydroge- neringskatalysator alsmede toepassing van deze ka- talysatoren voor het selectief hydrogeneren van on- verzadigde aldehyden tot onverzadigde alcoholen.
FR7539825A FR2295940A1 (fr) 1974-12-26 1975-12-26 Catalyseur et procede pour la preparation d'alcools insatures par hydrogenation d'aldehydes insatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14826774A JPS5829768B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5175010A JPS5175010A (en) 1976-06-29
JPS5829768B2 true JPS5829768B2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=15448937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14826774A Expired JPS5829768B2 (ja) 1974-12-26 1974-12-26 フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5829768B2 (ja)
BE (1) BE837057A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2934251A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-26 Basf Ag, 67063 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ungesaettigten alkoholen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5175010A (en) 1976-06-29
BE837057A (fr) 1976-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1440046B1 (en) Hydrogenolysis of sugars, sugar alcohols and glycerol
US7038094B2 (en) Hydrogenolysis of 5-carbon sugars, sugar alcohols, and methods of making propylene glycol
US4532351A (en) Process for hydrogenating organic compounds by use of Group VIII aluminum-silicate catalysts
US4307248A (en) Process for hydrogenating organic compounds by use of non-ferrous group VIII aluminum coprecipitated catalysts
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
JP2814711B2 (ja) シクロオレフィンの製造法
JPH0336571B2 (ja)
EP0027022A1 (en) Production of five-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic compounds and catalyst suitable therefor
JPH064545B2 (ja) シクロオレフインの製造方法
US4263225A (en) Hydrogenation process using supported nickel-cobalt-silica coprecipitated catalyst
US4263173A (en) Supported nickel-cobalt-silica coprecipitated hydrogenation catalyst
US4318829A (en) Non-ferrous group VIII aluminum coprecipitated hydrogenation catalysts
JPS6357417B2 (ja)
US4273939A (en) Process for hydrogenating organic compounds by use of non-ferrous group VIII aluminum coprecipitated catalysts
EP0013275B1 (en) Supported cobalt-silica coprecipitated hydrogenation catalyst
EP0029675B1 (en) Non-ferrous group viii aluminium coprecipitated hydrogenation catalysts, process for preparing these catalysts and their use in hydrogenation processes
JPS5829768B2 (ja) フホウワアルコ−ルノ セイゾウホウ
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
JPH0122257B2 (ja)
KR0131203B1 (ko) γ-부티로락톤의 제법
US4593014A (en) Catalyst support compositions
JPH09221437A (ja) エタノールの製造方法
US4497907A (en) Coprecipitated Si-Al-metal-particle catalyst
US4831158A (en) Preparation process indoles
JPH0216736B2 (ja)