JPS5827695B2 - コウリユウセイシガタスイツチングソウチ - Google Patents

コウリユウセイシガタスイツチングソウチ

Info

Publication number
JPS5827695B2
JPS5827695B2 JP50059324A JP5932475A JPS5827695B2 JP S5827695 B2 JPS5827695 B2 JP S5827695B2 JP 50059324 A JP50059324 A JP 50059324A JP 5932475 A JP5932475 A JP 5932475A JP S5827695 B2 JPS5827695 B2 JP S5827695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
switch
transformer
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50059324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50156653A (ja
Inventor
モンロー デイマレスト ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS50156653A publication Critical patent/JPS50156653A/ja
Publication of JPS5827695B2 publication Critical patent/JPS5827695B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/722Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/723Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • G05F1/44Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
    • G05F1/445Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being transistors in series with the load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • H02M1/092Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices the control signals being transmitted optically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、1対のサイリスタ(又は、同じ極性に配列
された1対のサイリスタ群)が逆並列回路の関係に配置
され交互にトリガされて交流の交互の半サイクルを伝導
する、半導体型の交流静止スイッチに関する。
更に詳しく云えば、この発明は、このようなスイッチの
ためのゲートパルス電源に関するもので、高電圧、高電
流スイッチに特に適している。
このような高電力用静止スイッチは、各並列分岐回路内
で直列及び/又は並列回路の関係にある複数のサイリス
クから威り、従ってゲートパルス回路に於て多量の電力
を要する。
関連する先行技術の典型的なものは、米国特許第324
3689号及び米国特許第3766409号、に記載さ
れている。
交流静止スイッチで反対の極性に配列された並列分岐回
路を形成するように接続されたサイスタ又はサイリスタ
マトリックスを点弧又はゲートする際、各分岐回路に対
して別個のゲートパルス変成器を備えるか、又は各分岐
のゲート回路に対して少なくとも別個の2次巻線を備え
るのが普通である。
各並列分岐に於て直列の多数のサイリスタから成る高電
圧、高電流スイッチの場合、又各分岐回路が複数の直列
サイリスタ回路を並列にして構成されている場合、同じ
極性に配列された各々のサイリスタマトリックスに対し
て1つ又はそれ以上のゲートパルス変成器を使用すると
、装置の重複と、かなりの電力消費を要する。
反対極性の各分岐回路の非導通半サイクルの間、その分
岐回路に関連するゲートパルス変成器は、付勢されてい
ても効力を有しないので、これを付勢させる事は電力の
不必要な損失となる。
従って、本発明の主要な目的は、各々の並列分岐回路内
で直列回路の関係に接続された3つ又はそれ以上のサイ
リスタを有する交流サイリスタスイッチのための、改良
され簡易化されたゲートパルス電力供給手段を提供する
事である。
本発明の別の目的は、ゲートパルス変成器及びその他の
回路素子内のゲートパルス変成器電力損失が最少限度に
される、高電圧交流サイリスタのためのゲートパルス電
力供給手段を提供する事である。
本発明の更に特別の目的は、高電圧交流静止スイッチに
於て、逆向きの極性に配列された2つの並列分岐回路内
のすべてのサイリスタを点弧するために最少数の2次巻
線を有する1つのゲートパルス変成器を提供する事であ
る。
本発明を実施した1つの好ましい実施例では、逆極性の
並列分岐回路を有する全波交流サイリスタスイッチを利
用して釦り、各々の分岐回路には少なくとも3つのサイ
リスタが直列回路の関係に接続されている。
各分岐回路内の直列のサイリスタを、印加電圧の反対向
きの半サイクルで同期的に点弧するために、交流線路電
圧の1サイクル当り2回付勢されるように配置された複
数の2次巻線と1つの1次巻線を有する1つのゲートパ
ルス変成器を使用する。
各並列分岐回路内の1つの端部サイリスタに対して別個
の2次巻線が備えられているが、中間のサイリスクに対
しては共通の2次巻線が接続されてかり、これによって
、共通のカソード端子を有する反対極性の各村のサイリ
スク(又は並列サイリスタ群)のゲート回路にゲート電
流パルスが供給される。
従って、各々のサイリスクには1サイクル当り2回(即
ち、印加電圧の各半サイクル毎に1回)ゲートパルスが
供給されるが、アノードがカソードに対して正となる半
サイクルのときだけ導通状態となる。
以下、図面について説明することにより、本発明並びに
その目的及び利点がより明確に理解されよう。
図面には、線路端子T、 、 T2の間に接続された複
数のサイリスタから成る静止型交流電力スイッチSが示
されている。
サイリスタは、線路端子間で直列回路の関係に接続され
、かつ中間端子又は中点TMを有する2つのスイッチモ
ジュールM1M2に配列されている。
各々のスイッチモジュールは、逆並列回路の関係に接続
された2群のサイリスタから成り、各群のサイリスタは
同極性であり、同一の電圧レベルにある反対極性の各村
のサイリスタの間に導電性の交さ接続部を有する。
スイッチモジュールM1 とM2はすべての点で同様で
あるので、簡略のために、各モジュールの対応するサイ
リスタには同一の参照番号を付けである。
更に詳しく言うと、各スイッチモジュールM1M2は3
つのスイッチ部分から成り、各スイッチ部分は、アノー
ドからカソードに至る1対の交さ接続部の間で逆並列分
岐回路の関係げ接続された1対のサイリスタで構成され
る。
モジュール内にあるいくつかの直列接続された部分の同
極性に配列されたサイリスクは1つの分岐回路又はサイ
リスクマトリックスを構成し、各モジュール内の互に対
し反対の極性のマトリックスは各スイッチ部分の共通端
子に於て交さ接続されている。
図示の実施例の場合、各スイッチモジュールでは、同極
性に配列された3つのサイリスタ10゜1’l、12が
1つの線路端子と中点TMとの間で直列回路の関係に接
続されて、一方向に電流の半サイクルを導通し、同極性
の3つのサイリスク10.11’、12’が同じ端子間
に逆並列回路の関係に接続されて、他方向に電流の半サ
イクルを導通する。
各部分の電圧レベルに於て各村のサイリスタ10,10
’及び11,11′並びに12.12’、は共通のアノ
ード・カソード端子間で逆並列回路の関係に接続されて
わり、これによって、各モジュールの端子に於て交さ接
続を、そして各モジュールのスイッチ部分の間で中間交
さ接続を形成する。
スイッチモジュールM1.M2はそれぞれ、導体16及
び17を介して、共通端子即ち中点TMに接続され、該
各導体は2つの変流器20゜20′の1方の1次巻線を
構成してち−9、これについてはあとで更に詳しく述べ
る。
簡略のために各スイッチ部分の各分岐回路に単一のサイ
リスクを例えば10又は10′として図示したが、所望
の電流容量を与えるために、各部分の分岐回路を、同極
性で並列に接続した複数のサイリスタで構成することが
出来る事はこの技術分野の当業者に理解されるであろう
同様に、各々のスイッチモジュールに於て3つのスイッ
チ部分(10,10’及び11,11′並びに12.1
2’)を示し、2つのスイッチモジュールを直列回路の
関係に示したが、所望の電圧定格を有するスイッチを提
供するために、各々のスイッチモジュールを3つ以上の
スイッチ部分で構成し、かつ2つ以上のモジュールを使
用出来る事も当業者に明らかであろう。
従って、各スイッチモジュールの各分岐回路を、直列に
接続された同極性のサイリスクのマトリックスで構成し
、かつ直列になった各サイリスタに1つ又はそれ以上の
付加的サイリスタを並列に接続する事も出来る。
サイリスク10,11,12及び10’、 11’。
12′はゲート制御シリコン半導体装置であり、各各が
、電流の流れに対して非常に高いインピーダンスを呈す
る非導通又は阻止状態と、比較的わずかな電圧降下のみ
で順方向電流を自由に伝達する導通又はターンオン状態
を有する事も当業者によって理解されるであろう。
各々のサイリスクはゲート電極を備えて釦り、該電極は
゛順方向の”バイアスがその主電極に存在している(即
ち、サイリスタのアノードがそのカソードに対して正で
ある)間に、電流インパルス又はゲート信号が供給され
ると、サイリスタをその阻止状態からターンオン状態え
と急激にスイッチする作用を行なう。
良く知られているように、このようなゲート信号は、こ
のような順方向バイアスが存在している半サイクルの任
意の時にサイリスクを導通状態にするのに初効果的であ
る。
任意の半サイクルの間にひとたび導通が開始されると、
サイリスタは、ゲートの電圧には関係なく、順方向電流
が予定の保持レベル以下になる迄、順方向の電流を流し
続ける。
サイリスクが任意の半サイクルに於て導通状態になって
いる時間を、ターンオンの瞬間から電気角で測定したも
のを、゛°導通角”と称している。
任意の半サイクルに於て導通が開始される前の正バイア
ス電位の時間を、先行するゼロ電圧から電気角で測定し
たものを、”遅延角”又は”点弧角”と称する。
もし望1れるなら、順方向電圧の開始に対してゲートイ
ンパルスの位相関係を制御する事により、点弧角を変え
る事が出来、これによって、サイリスタを通る平均電流
の大きさを制御する。
サイリスタの阻止状態と導通状態との間の移行期間中に
、各々のマトリックスの直列接続された抵抗にかかる電
圧を瞬時的に安定化するためには、米国特許34236
64に記述されているように、直列にした抵抗とコンデ
ンサから成るRC回路(図示されていない)によって各
々のサイリスクを分路する事が望ましい。
静止スイッチSにより制御される電力回路からサイリス
クのゲートパルスエネルギを得るために、スイッチング
モジュールM1 と関連するエネルギ貯蔵コンデンサ
25と、モジュールM2 と関連スるエネルギ貯蔵コン
デンサ25を設ける。
これらのコンデンサは、電力回路から充電され、それぞ
れ、ゲートパルス発生器26.26’を含む放電回路を
有する。
各々のゲートパルス発生器は、前述の米国特許第3.4
23664号に記述されているタイプのパルス形成回路
として図示されている。
パルス形成回路26.26’の出力は、それぞれ、1対
のゲートイルス変成器32,32’の1次巻線に、線路
電圧の各半サイクル期間中の選ばれた瞬時に供給される
コンデンサ25.25’の同時放電とこの結果生じるゲ
ートイルス変戊器32,32’の起動は、光により作動
される点弧スイッチ34.34’によってそれぞれ制御
される。
該スイッチは、出力光源36を有する適当な点弧制御装
置35によって、電力回路電圧の各半サイクル中の選ば
れた瞬時に同期的に同時に閉じられる。
点弧制御装置は、静止スイッチSのための1次制御装置
となり、もし望1れるならば、スイッチの動作の゛オン
”即ち導通期間中、サイリスクのゲートを可変的に位相
制御する手段を含める事も出来る。
点弧制御装置35は、米国特許3693069に記述さ
れているゲート制御装置と同様のものとするのが望まし
い。
点弧制御装置35と点弧スイッチ34.34’との間に
図示されている光管作動手段は、任意に選択されるもの
であるが、ゲートパルス供給回路が非常に高い電圧にな
ければならず、一方点弧制御装置が低い電圧にあるのが
好ましい高電圧用途の場合に望ましい事が当業者には勿
論理解されよう。
貯蔵コンデンサ25.25’の放電により供給されるゲ
ートパルス電力は、各々の貯蔵コンデンサと関連する2
つの充電回路を介して、電力回路から得れる。
簡略化のためにコンデンサ25のみについて言うと、1
次又は起動電力は整流ブリッジ40を含む充電回路を介
して供給される。
該整流ブリッジは、その出力端子がコンデンサ25の両
端に接続され、入力端子は、直列のブリーダ抵抗45を
介して、中点TMと線路端子T1との間にあるスイッチ
ングモジュールM1の両端に接続されている。
スイッチング゛の゛オン”即ち導通期間中の動作電力又
は運転電力は、入力端子がコンデンサ250両端に接続
され出力端子が中点の変流器20の2次巻線に接続され
ている整流ブリッジ41を含む2次充電回路から得られ
る。
コンデンサ25′に対する同様な二重の充電回路には同
様な参照番号が付けられている。
このような二重充電回路については、昭和49年特許願
第131、238号(特開昭50−81667号公報参
煕)に参照詳しく記載されている。
ゲートパルス変成器32と32′は線路電圧の各半サイ
クル中に1回向時に付勢され、変成器32はスイッチン
グモジュールM□ と関連するコンデンサ25から付勢
され、変成器32′はスイッチングモジュールM2 と
関連するコンデンサ25′から付勢される事は当業者に
明らかであろう。
以下に更に詳しく説明するように、各々のケート変成器
32.32’の2次巻線は、両方のスイッチングモジュ
ールM11M2にあるすべてのサイリスタにゲートイン
パルスを供給するように接続されてむり、同じサイリス
クをゲートする2次巻線は並列に接続されている。
1つのゲート変成器で充分であるが、光作動式点弧スイ
ッチ34.34’のいずれか1つが故障した場合信頼度
を確保するために、図示されたような冗長並列接続を備
える事が望1ししい。
スイッチングモジュールM 1 と、1次巻線30がモ
ジュールM1 に関連しているゲートパルス変成器32
とについて言うと、変成器32ば、スイッチングモジュ
ールM工に関連する4つの2次巻線50,51,52,
53と、スイッチングモジュールM2Vc関連する4つ
の2次巻線50’、51’52’、53’を具備してい
る事が認められるであろう。
2次巻線50,51,52及び53は、スイッチングモ
ジュールM1 を構成している数個のスイッチ部分の電
圧レベルで、モジュールM1のサイリスタにゲートパル
スを供給するように接続されている。
スイッチングモジュールM1の最高及び最低レベルにあ
る2次巻線50及び53は、各各、1つのサイリスクに
ゲートパルスを供給し、一方、中間の2次巻線51及び
52は、各々、共通のカソード接続を有する反対極性の
2つのサイリスタにゲートパルスを供給する。
同様にして、2次巻線50’、 51’、 52’及
び53′は、スイッチングモジュールM2のサイリスタ
にゲートパルスを供給する。
従って、N個のサイリスタを直列に有する各々のモジュ
ールに於いては、ただ(N+1)個の変成器2次巻線が
必要とされるだけである。
同様にして、ゲートパルス変成器32′は、その1次巻
線30′がスイッチングモジュールM2 と関連して九
−リ、2次巻線100.IOC102゜103、100
’、 101’、 102’、及び103′はそれぞれ
、変成器巻線50,51,52,53゜50’、 51
’、 52’及び53′と並列に接続されている。
簡略のために、モジュールM1 の2次巻線回路につい
てのみ詳述する。
スイッチングモジュールM1 のゲート回路について言
うと、パルス変成器の2次巻線50ば、同1軸ケーブル
60を介して、サイリスタ100カソードとゲート電極
10Aの間にゲートパルスを供給するように接続されて
いる。
ゲート変成器の2次巻線50を、他のサイリスタに給電
する変成器の他の2次巻線から電気的に分離するために
、同軸ケーブル60の正の中央導体の負荷端部は、ゲー
ト電極10AK正インパルスを導くような極性に配列さ
れた阻止ダイオード62と限流抵抗61を介して、ゲー
ト電極10Aに接続されている。
パルス変成器の2次巻線50はただ1つのサイリスタに
のみゲートインパルスを供給するように接続されている
ので、負荷及び分離抵抗63ば、サイリスタ10のゲー
ト・カソード回路の両端に抵抗61と直列に接続されて
いる。
擬似負荷抵抗63が必要な理由は、パルス変成器の終端
2次巻線50が電力回路電圧の各半サイクル毎に付勢さ
れるのに対し、サイリスク10のゲート回路が1つルき
の半サイクルでのみ導通状態となるからである。
抵抗63は、2次巻線50のために平衡負荷を供給する
働きをするので、サイリスタ10が導通していない時の
半サイクルに於て巻線50の不整合を防ぐ事が出来る。
ゲートパルスの波形が臨界的でない場合には、この抵抗
を省略しても良い。
パルス変成器の2次巻線50は、阻止ダイオード64を
介して、同軸ケーブル60の入力端部に接続されている
が、これについては以下に更に詳しく説明する。
同様にして、パルス変成器のもう1つの終端2次巻線5
3は、同軸ケーブル70、ゲート抵抗71及び阻止ダイ
オード72を介して、1つのサイリスク12′のゲート
電極12′Aにゲートパルスを供給するように接続され
ている。
巻線53には擬似負荷抵抗73が設けられている。
変成器の2次巻線53は、阻止ダイオード74を介して
、同軸ケーブル70の入力端部に接続されている。
パルス変成器の中間2次巻線51及び52は、各々、共
通のカソード接続を有する反対極性の2つのサイリスタ
のゲート電極に並列回路の関係に接続されているが、そ
の他の点に関しては、上述した終端ゲート回路と同様で
ある。
更に詳しく言うと、変成器の2次巻線51は、同軸ケー
ブル80を介して共通のカソード接続部14に接続され
、又サイリスク10′及び11のゲート電極10Aと1
1人に並列回路の関係にそれぞれ接続されている。
2次巻線51の正端子は、限流抵抗81と阻止ダイオー
ド82を介して、各々のゲート電極に接続されている。
変成器巻線51の正端子は阻止ダイオード84を介して
同軸ケーブル80の中央導体に接続されている。
同様にして、パルス変成器の2次巻線52は同軸ケーブ
ル90を介して共通のカソード接続部15に接続され、
又カソードが導体15に共通に接続されているサイリス
タ11′と12のゲート電極11Aと12Aに、限流抵
抗体91と阻止ダイオード92を介して、並列回路の関
係にそれぞれ接続されている。
同軸ケーブル900Å力端部には、2次巻線52の正側
が阻止ダイオード94を介して接続されている。
光作動式点弧スイッチ34又は34′のいずれか1つが
故障した場合、信頼度を確保するために、パルス変成器
30v)2次巻線100,101゜102及び103は
それぞれ、阻屯ダイオード104、’f05,106及
び107を介して、変成器巻線50,51,52及び5
3と並列回路の関係に接続されている。
同期的に作動される2つのパルス変成器の2次巻線のこ
の並列接続は、冗長のみを与え、本発明の主要な特徴で
ある対を或すサイリスタのゲート回路の動作には必要で
ない事が理解されるであろう。
いずれかのパルス変成器の故障(従って、動作中の2次
巻線の短絡)が生じた場合、冗長の喪失を避けるために
、並列に接続された変成器巻線の対は、分離ダイオード
64,74,84,94104.105,106及び1
07を介して接続されている。
ゲートパルス変成器30′の2次巻線so、5i52′
及び53′は、同軸ケーブル60’、 70’、 8
0’及び90′を介して、スイッチングモジュールM2
の数個のスイッチ部分のゲートパルス回路に接続されて
いるが、これらはモジュールM1 について上述したゲ
ートパルス回路とあらゆる点で同じであり、かつ冗長の
ゲートエネルギ供給源が変成器30′の並列接続された
2次巻線100’、101’。
102′及び103′によって与えられる事が認められ
る。
スイッチングモジュールM□の場合と同様に、変成器の
終端2次巻線50′と53′は1つのサイリスクにのみ
ゲートインパルスを供給し、中間2次巻線51′と52
′は各々、共通のカソード接続部を通する反対極性の1
対のサイリスタにゲート電力を供給する。
スイッチングモジュールM0に関連して特に述べたゲー
ト回路について言うと、動作中、2つのゲートパルス変
成器30及び30′は電力回路型r−t=の各半サイク
ル期間中の選ばれた瞬時にt=j−勢され、各村の並列
に接続された冗長2次巻線(50゜100及び51,1
01等)は、これに接続されているゲート電極に電圧パ
ルスを加える事が認められるであろう。
従って、すべてのゲート電極には交流電力回路電圧の1
サイクル当り2回パルスが加えられる。
しかし、その時スイッチ端子T1及びT2間で順方向電
圧が加えられる分岐回路に関連するザイリスタ即ちサイ
リスクマトリックスのみが点弧される。
従って、サイリスタ10.11及び12は一方の極性の
一つ勢きの半サイクルのときのみ点弧され、サイリスタ
10’、 11’及び12′はこれと反対の極性の一
つかきの半サイクルのとき点弧される。
パルス変成器のすべての中間2次巻線(即ち、各スイッ
チングモジュールの対向する終端部にあって1つのサイ
リスタと関連する巻線の中間にあるもの)の各々は、共
通のカソードを有する1対の反対極性のサイリスクに接
続されているので、交流静止スイッチの互いに反対の極
性に配列された2つの分岐回路に対して1つのパルス変
成器を使用する事が出来る。
前に述べたように、図面に示されている第2のゲートパ
ルス変成器は、もし望1れるならば、省略しても良い。
これは、信頼度を高める目的で冗長供給源を与えるため
に図示したにすぎない。
このように1つのパルス変成器を使用する事により、必
要とされる装置のかさを減少させ、かつ高電圧交流静止
スイッチのゲートパルス回路内の電力損失を最少限にす
る事が出来る。
成る種のサイリスタに本発明を適用する際に各サイリス
タのアノード・カソード間電圧の負の半サイクル中に印
加されるゲート・カソード間電圧を最少限にするために
、比較的短かいゲートパルスを使用するのが望ましい事
が当業者に理解されるであろう。
成る種のサイリスタに対する高度の損失又は損傷を避け
るために、パルス持続期間は、任意の半サイクルに於て
導通期間のイ乃至イであるのが好ましい。
以上、本発明の好ましい実施例を述べたが、本発明の範
囲内で種々の変更が出来ることは云う1でもない。
この発明は特許請求の範囲の記載に関連して次の実施態
様を取り得る。
(イ)前記ゲートパルス供給手段が、単一方向電圧パル
スを繰り返し発生する手段と、2次巻線を有するゲート
パルス変成器とを含み、前記各2次巻線は前記単一方向
電圧パルスを伝送するようになっていて正及び負の端子
を有し、前記各2次巻線の負端子を前記交さ接続のうち
の1つに接続する手段と、カソードが同一の2次巻線の
負端子に接続されているすべての半導体装置のゲート電
極に前記各2次巻線の正端子を接続する手段とを含む特
許請求の範囲に記載の交流静止型スイッチング装置。
(ロ)前記スイッチングがN個の部分から収り、前記ゲ
ートパルス変成器が(N+1)個の2次巻線を有し、該
2次巻線の負端子はそれぞれ、電気的に隣接するスイッ
チング部分の中間の交さ接続部に接続され、更に前記変
改器は2つの終端2次巻線を有し、該2次巻線の負端子
がそれぞれ前記スイッチ端子での交さ接続部に接続され
ている上記(イ)項に記載の交流静止型スイッチング装
置。
←う 前記変改器の巻線が、同軸ケーブルを介して前記
交さ接続部と、前記ゲート電極とに接続され、各々のゲ
ート電極が1つの阻止整流器を含んでいる上記(イ)項
に記載の交流静止型スイッチング装置。
に)前記各々の終端2次巻線の両端に接続された分離負
荷抵抗を更に含んでいる上記(ロ)項に記載の交流静止
型スイッチング装置 (ホ)少なくとも2つのスイッチングモジュールを含み
、各モジュールは少なくとも3つのスイッチ部分を含み
、かつ前記ゲートパルス供給手段が、交流電力回路電圧
の各半サイクル中の選ばれた瞬時にそれぞれ前記モジュ
ールの各々から電流パルスを同時に得て前記2つのモジ
ュール内のすべての半導体装置に前記パルスを冗長的に
供給するための別個の手段を含む特許請求の範囲に記載
の交流静屯型スイッチング装置。
(へ)特許請求の範囲に記載の交流静止型スイッチング
類aに於て、少なくとも2つのスイッチングモジュール
を含み、各モジュールは少なくとも3つのスイッチ部分
を含み、変流器手段が前記モジュールを直列回路の関係
に接続し、前記ゲートパルス供給手段が2つのゲートパ
ルス変成器を含み、各々の変成器は1次巻線と複数の2
次巻線を有し、前記変流器手段を具備して前記スイッチ
ングモジュールにそれぞれ印加される電圧の篭側特性に
応答して、電力回路電圧の各半サイクル毎に1回単一方
向電流パルスを前記1次巻線に同期的に同時に加えるた
めの手段を含み、前記各々のパルス変成器は前記スイツ
チングモジュール内の交さ接続部の総数に等しい数の2
次巻線を有し、前記各変成器の前記1つの2次巻線の負
端子を前記交さ接続部にそれぞれ接続する手段を含み、
各文さ接続部に共通に接続された対を威す前記2次巻線
は、一緒に接続されると共に、カソードが同じ交さ接続
部に接続されているすべての半導体装置のゲート電極に
も接続される正端子を含んでいることからなる交流静止
型スイッチング装置。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明を1つの好ましい形で実施したゲートパ
ルス電源を含む静止スイッチの回路である。 主な符号の説明 10〜12,10’、12:サイリス
タ(ゲート制御半導体装置)14.15・・・交さ接続
部、M11M2・・・スイッチングモジュール30.3
0′−・・ゲートパルス電源器の1次巻線、50〜53
.50’〜53′・・・変成器30の2次巻線、100
〜103.100’−103’・変成器30の2次巻線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11対のスイッチ端子間に接続された少なくとも3対の
    ゲート制御半導体装置を含み、前記各半導体装置はアノ
    ード、カソード及びゲート電極を備え、薊記各1対の半
    導体装置はアノードからカソードに至る1対の交さ接続
    部間に逆並列回路の関係に配列されて1つのスイッチ部
    分を形成し、前記スイッチ部分を前記スイッチ端子間で
    直列回路の関係に接続する手段を設けて2つの逆極性の
    分岐回路を形成し、各分岐回路は前記交さ接続部から独
    立してかり、電気的に隣接するスイッチ部分の中間にあ
    る交さ接続部はこのような隣接するスイッチ部分に於て
    互いに逆極性の半導体装置のカソードに対し共通となり
    、かつ前記スイッチ端子に印加される交流電圧の各半サ
    イクルの間に前記すべての半導体装置のゲート電極に電
    流パルスを供給するように接続された共通のゲートパル
    ス供給手段を含む交流静止型スイッチング装置に於て、
    各々少なくとも3つのスイッチ部分からなる少なくとも
    2つのスイッチングモジュールを偏走これらのモジュー
    ルは変流器手段により直列回路関係に接続されて釦り、
    前記ゲートパルス供給手段が各々1つの1次巻線及び複
    数の2次巻線を持つ2つのゲートパルス変成器を有して
    も一す、更に、前記変流器手段を含んでいて、前記モジ
    ュールの両端間にそれぞれ印加される電圧の電気特性に
    応答して、電力回路電圧の各半サイクル毎に1回向期し
    て同時に単一方向電流パルスを前記1次巻線に別々に印
    加するための手段を備え、各々の前記パルス変成器は前
    記モジュール内の交さ接続部の総数に等しい数の2次巻
    線を有し、各々の前記変成器の2次巻線の負端子が前記
    交さ接続部に1つずつそれぞれ接続され、そして各文さ
    接続部に共通に接続された1対の2次巻線の正端子が一
    緒に接続されて、該同じ交さ接続部にカソードが接続さ
    れている全ての半導体装置のゲート電極にも接続されて
    いることを特徴とする交流静止型スイッチング装置。
JP50059324A 1974-05-21 1975-05-20 コウリユウセイシガタスイツチングソウチ Expired JPS5827695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/472,025 US3938032A (en) 1974-05-21 1974-05-21 Gate pulse power supply for static alternating current switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50156653A JPS50156653A (ja) 1975-12-18
JPS5827695B2 true JPS5827695B2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=23873912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50059324A Expired JPS5827695B2 (ja) 1974-05-21 1975-05-20 コウリユウセイシガタスイツチングソウチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3938032A (ja)
JP (1) JPS5827695B2 (ja)
CA (1) CA1038929A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241736B1 (de) * 1986-04-14 1991-06-12 BBC Brown Boveri AG Zündverfahren für einen Thyristorschalter
FR2800020B1 (fr) * 1999-10-25 2003-10-03 Alstom Systeme d'alimentation statique par le sol pour vehicule electrique et vehicule electrique destine a etre alimente au moyen d'un tel systeme d'alimentation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE624295A (ja) * 1961-11-02
SE321290B (ja) * 1965-06-08 1970-03-02 Asea Ab
US3729670A (en) * 1971-02-12 1973-04-24 Gen Electric Redundant triggering means for hvdc valve
US3766409A (en) * 1971-08-04 1973-10-16 Westinghouse Electric Corp Ac power control apparatus with improved switch driver means
US3693069A (en) * 1971-11-09 1972-09-19 Gen Electric Gating control for a static switching arrangement with improved conduction angle balancing means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50156653A (ja) 1975-12-18
CA1038929A (en) 1978-09-19
US3938032A (en) 1976-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3593038A (en) Firing circuit for series-connected controlled semiconductor rectifiers
US3654541A (en) Thyristor state sensor
US5796599A (en) Self-powered gate driver board
GB2227380A (en) Method of providing a high-voltage current to a chemical solution e.g.for transfection
US3942028A (en) Multi-node electrical network
US3339107A (en) Direct current power supply
US4079265A (en) Apparatus for producing high voltage pulses by capacitor discharge
US3059191A (en) Inverter network
US3609515A (en) Constant current regulator with phase control switching means and de triggering means therefor
JPS5827695B2 (ja) コウリユウセイシガタスイツチングソウチ
US4223236A (en) Gate controlling apparatus for a thyristor valve
US3890561A (en) Gate pulse power supply for static alternating current switches
US3743859A (en) Electric switching device including thyristors
US3371261A (en) Power supply control using gate pulse amplifiers
US4700372A (en) X-ray generating apparatus
US3134944A (en) System for testing forward current and peak inverse voltage characteristics of semiconductor power translation devices
US3818309A (en) Dc transformer
US4529888A (en) High voltage solid state relay
FI62916C (fi) Koronageneratoranordning
US3600665A (en) Firing circuit for gate-controlled power switches
RU2733920C1 (ru) Коммутатор мощных двуполярных импульсов тока
US3732397A (en) Inherent redundacy electric heater
US3303409A (en) Current interrupting network for controlled rectifiers
SU843238A1 (ru) Многоканальный тиристорный ключ
SU1003184A1 (ru) Высоковольтный генераторный выключатель