JPS5827376A - 太陽電池素子の製造方法 - Google Patents

太陽電池素子の製造方法

Info

Publication number
JPS5827376A
JPS5827376A JP56125811A JP12581181A JPS5827376A JP S5827376 A JPS5827376 A JP S5827376A JP 56125811 A JP56125811 A JP 56125811A JP 12581181 A JP12581181 A JP 12581181A JP S5827376 A JPS5827376 A JP S5827376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
semiconductor
film
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56125811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332276B2 (ja
Inventor
Hajime Ichiyanagi
一柳 肇
Tadashi Igarashi
五十嵐 廉
Nobuhiko Fujita
藤田 順彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56125811A priority Critical patent/JPS5827376A/ja
Publication of JPS5827376A publication Critical patent/JPS5827376A/ja
Publication of JPS6332276B2 publication Critical patent/JPS6332276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽電池素子の製造方法に関する。
従来より各種半導体および酸化物系透明導電膜を使用し
た光起電力素子は存在する。近年モノシラン(5iH4
)ガスをグロー放電分解することなどにより得られるア
モルファスシリコン(以下a−5iと称する)はそれま
で不可能とされていた価電子制御が可能であることが明
らかにされた。それ以来薄膜で光起電力素子が構成でき
、大面積化が容易であるなどの特徴が考えられ、太陽電
池などへの応用が考えられている。
太陽電池などに使用される、つまり価電子制御が可能な
a−5t  膜には多量の水素やフッ素が含まれている
。また、a−5i  作成時の基板温度の最適値は約2
50℃である。このa−8i  膜上に酸化物系透明導
電膜を形成し、光起電力素子とするが、透明導電膜の特
性としては光の透過率が高いこと、および面抵抗が小さ
いことがその必要条件とされる。
透過率は8596以上、面抵抗は100Ω10以下であ
ることが望ましい。酸化インジウム、酸化錫などの酸化
物系透明導電膜に於いては、85%以上の透過率を得る
ためには1μm以下の厚みが好ましく、また100Ω/
口以下の面抵抗を得るためには1oooX 以上の厚み
が好ましいため、透明導電膜の厚みはaoooX 程度
のものがよく使用される。
酸化物系透明導電膜を慕空蒸着等の手段で作成するとき
の基板温度が800℃以上でなければ光透過率の良い、
抵抗の小さい透明導電膜は得られない。
ところがa−5i  膜を形成層、a−5i  をその
形成時の温度(250°C)以上に加熱すると、a−5
t  中に含まれていた水素やフッ素が離脱することな
どによりa−5i  の特性、つまり太陽電池の特性が
悪くなる欠点を有していた。
一方、反応性イオンブレーティング法、反応性スパッタ
法などの方法で、プラズマをかいして酸化物系透明導電
膜を作成する場合、比較的低温で光の透過率の良い導電
膜が得られる。しかし、半導体表面が活性化された酸素
のため酸化等により犯され、半導体と透明導電膜の界面
状態が悪くなり、太陽電池特性が悪くなる欠点を有して
いた。
本発明は、半導体上に第1の透明導電膜を通常の真空蒸
着法で形成し、しかる後に第1の透明導電膜上に第2の
透明導電膜をプラズマ状態を経て形成することにより、
特性の良い、つまり光電変換効率の高い光起電力素子を
提供するものである。
以下、実施例について詳細に説明する。
第1図は、従来法によるa−5i  半導体を使用した
光起電力素子の構造を示す断面図であり、1はステンレ
ス鋼基板、2はa−St  半導体層、8は酸化インジ
ウム・錫(酸化錫が5〜IQwt%)の透明導電膜、4
は太陽光線を示す。a−8t  半導体層2はホウ素(
B)をドープしたP形のa−5i層、不純物をドープし
ないi形のa−5i層、および燐(P)をドープしたn
形のa−5i  層から成立っており、プラズマCVD
法(グロー放電分解法)で作成される。ステンレス鋼基
板1上にa−8i  層2を形成したものの上に酸化イ
ンジウム錫透明導電膜8を従来法で形成した。
酸化インジウム・錫透明導電膜を基板温度150°Cで
真空蒸着法で形成した。真空度は10−6 Torr台
、膜成長速度は約lλ/’sec  である。
透明導電膜を基板温度150℃でI O−4Torrの
酸素雰囲気で真空蒸着法で形成した。膜成長速度は約I
A/sec  である。
透明導電膜を基板温度850℃でlO″″4Torrの
酸素雰囲気で真空蒸着法で形成した。膜成長速度は約I
A/see  である。
区I互口 酸化インジウム・錫透明導電膜を下に述べるイオンブレ
ーティング法で、基板温度150°Cで形成した。イオ
ンブレーティング法とは蒸発源と基板との間に高周波ま
たは直流電圧を印加するイオン化電極により、蒸発粒子
あるいは/および雰囲気ガスをイオン化し、成膜する方
法である。本方法では蒸発物と雰囲気ガスがイオン化し
、活性化しているので、蒸発物質と雰囲気ガスとの反応
性蒸着が可能である。
本従来法においては、蒸発源は酸化インジウム錫(酸化
錫が5〜10wt%)をし、イオン化電極には13.5
6MHz  の高周波電力を200Wかけ、1O−4T
orr  の酸素雰囲気とした。
第2図は本発明の製造方法によるa−5t  半導体を
使用した太陽電池素子の構造を示す断面図であり、11
はステンレス鋼基板、12はa−5i  半導体層、1
8は第1の酸化インジウム・錫(酸化錫が5〜10wt
%)の透明導電膜、14は第2の酸化インジウム錫(酸
化錫が5〜10wt%)の透明導電膜、1jは太陽光線
である。
a−5i  半導体層12は、第1図で示したa−5t
  半導体層2と同じである。
ステンレス基板11上にa−53層12を形成し、その
上に第1の透明導電膜18を真空蒸着法で、10−4 
Torr台の酸素雰囲気で、基板温度150℃で、膜厚
1ooX形成した。しかる后に第1の透明導電膜13上
に前述のイオンブレーティング法で第2の透明導電膜1
4を基板温度150℃で膜厚2900λ形成した。イオ
ンブレーティング法は基板に負電圧を印加することによ
り、イオン化した粒子を通常の蒸着などより大きい運動
エネルギで基板に付着させ、密着性の良い膜を形成する
ことも可能である。
本実施例においては、暴発源は酸化インジウム錫(酸化
錫が5〜10wt%)とし、イオン化電極には13.5
6MHzの高周波電力を200Wかけ、1O−4Tor
r  の酸素雰囲気とした。酸素分圧はイオン化を安定
にするために10−2〜10−5 Torrが好ましい
また、基板には直流負電圧を印加しなかった。
以上説明した従来法および本発明の実施例において、透
明導電膜の厚みはaoooX とし、面積は911xB
  とした。また透明導電膜以外の製法、および構造は
全て同一とした。
以上説明した従来法、および本発明の実施例で試作した
光起電力素子の太陽光(AM−1、100fflW/c
Wl” )照射時の出力特性を表1に示す。
Jscは短絡光電流、Vocは周波端電圧、FFはカー
ブフィルファクタ、Effは光電変換効率である。
表1に示すごとく、従来法■に於いては透明導電膜の光
の透過率が悪いため、短絡光電流の値が悪い。従来法■
に於いては、従来法■に比べて透明導電膜の光の透過率
は若干改善されて短絡光電流は増加しているものの充分
ではない。従来法■に於いては透明導電膜の光の透過率
は良くなってはいるが、透明導電膜形成時にa−5i 
 膜の形成された基板温度を350℃にも上げるkめ、
a−8t  Mの特性が劣化し、従って短絡光電流も伸
びなやみ他の特性も悪く、従って光電変換効率も悪い。
また、従来法■に於いては、透明導電膜の透光性は改善
されてはいるが、透明導電膜形成時の酸素イオンにより
、半導体表面が犯され、半導体と透明導電膜との界面状
態が悪くなり、太陽電池特性は良くない。
一方、本発明の実施例Iに於いては、第1の透明導電膜
により、a−5i  半導体表面が被覆されているため
、第2の透明導電膜をプラズマをかいして形成しても、
半導体表面が犯されることなく、従って半導体と透明導
電膜の界面状態も良い。また、第1の透明導電膜の膜厚
を適当に選ぶことにより、基板温度が低くくても、透光
性の良い透明導電膜が得られる。従って太陽電池特性と
して非常に優れた特性を示す。
プラズマを作る方法として電子線照射により酸素や蒸発
粒子をイオン化する方法などがあるが、前述の高周波電
界、あるいは直流電界によりイオン化する方法が高透光
性、低抵抗の透明導電膜を得るのに好ましい。
また、本実施例においては、蒸発源として酸化インジウ
ム・錫を利用した場合について述べたが、蒸発源を金属
インジウム・錫を使用し、反応性蒸着を行っても同様の
効果が得られる。
透明導電膜として酸化インジウム・錫はどの酸化インジ
ウム系の、場合について述べたが、酸化錫、酸化錫に酸
化アンチモンを添加したものなどの酸化錫系の透明導電
膜でも同様の効果が得られる。
他に透光性および導電性を有する酸化物があるが、酸化
錫系および酸化インジウム系透明導電膜が優れている。
また、半導体として、a−5i  の場合について述べ
たが、250℃以上の高温にさらすと特性の悪くなる半
導体の場合も同様の効果が得られる。
第1の透明導電膜の厚みは、第2の透明導電膜形成時に
、半導体表面が犯されなくするため、つまり膜として存
在し、半導体表面がおおわれ得る50A 以上でかつ基
板温度が低くても充分な透光性を有する1000 A以
下が好ましい。
以上詳細に説明したごとく、本発明によれば光電変換効
率の高い太陽電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽電池の構造を示す断面図、第2図は
本発明の製法による太陽電池の構造を示す断面図である
。 1111ニステンレス鋼基板 2.12 : a−5i  半導体層 3、:透明導電膜 18:第1の透明導電膜 4.15:太陽光線 14=第2の透明導電膜 冒  15 芳2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも酸化物系透明導電膜と半導体とからな
    る太陽電池素子に於いて、半導体上に第1の透明導電膜
    を真空蒸着法で形成し、第1の透明導電膜上に第2の透
    明導電膜をプラズマ状態を経て形成することを特徴とす
    る太陽電池素子の製造方法。
  2. (2)第2の透明導電膜を形成するときのプラズマを作
    る手段が高周波電界あるいは/および直流電界であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の太陽電池素
    子の製造方法。
  3. (3)第2の透明導電膜を形成するときの雰囲気の酸素
    分圧が1O−2〜10−’ Torrであることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の太陽電池素子の製造
    方法。
  4. (4)第1および第2の透明導電膜が酸化インジウム系
    あるいは酸化錫系透明導電膜であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、第2項あるいは第8項記載の太陽
    電池素子の製造方法。
  5. (5)半導体がアモルファスシリコンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第8項あるいは
    第4項記載の太陽電池素子の製造方法。
  6. (6)第1の透明導電膜の厚みが50A〜100OA 
     であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    5項記載の太陽電池素子の製造方法。
JP56125811A 1981-08-10 1981-08-10 太陽電池素子の製造方法 Granted JPS5827376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125811A JPS5827376A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 太陽電池素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125811A JPS5827376A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 太陽電池素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827376A true JPS5827376A (ja) 1983-02-18
JPS6332276B2 JPS6332276B2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=14919503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125811A Granted JPS5827376A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 太陽電池素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827376A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332276B2 (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217148A (en) Compensated amorphous silicon solar cell
US20070193624A1 (en) Indium zinc oxide based front contact for photovoltaic device and method of making same
JPS59205770A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPS6348197B2 (ja)
JP3267738B2 (ja) 太陽電池モジュール
US4339470A (en) Fabricating amorphous silicon solar cells by varying the temperature _of the substrate during deposition of the amorphous silicon layer
JPH0147907B2 (ja)
JPH0125235B2 (ja)
JPH01201968A (ja) 光電変換装置
JPS5827376A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPH0128512B2 (ja)
JP2550888B2 (ja) 太陽電池
JPS5827377A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPS6152992B2 (ja)
JP3049889B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
TW201126742A (en) High-efficiency amorphous silicon photovoltaic devices
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JPH0445991B2 (ja)
JPH0548127A (ja) 非晶質シリコン太陽電池及びその製造方法
JP3063326B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JP3064658B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
KR20150136721A (ko) 고품질 cigs 광흡수층을 포함하는 태양전지 및 이의 제조방법
CN117438492A (zh) 一种异质结太阳能电池及其制作方法与光伏组件
CN112151622A (zh) 太阳能电池组件及制备太阳能组件的方法
JPS6154680A (ja) 薄膜太陽電池