JPS5826095B2 - Tape recorder drive mechanism - Google Patents

Tape recorder drive mechanism

Info

Publication number
JPS5826095B2
JPS5826095B2 JP53036154A JP3615478A JPS5826095B2 JP S5826095 B2 JPS5826095 B2 JP S5826095B2 JP 53036154 A JP53036154 A JP 53036154A JP 3615478 A JP3615478 A JP 3615478A JP S5826095 B2 JPS5826095 B2 JP S5826095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
play
plate
gear
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036154A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5463729A (en
Inventor
逸生 加藤
興文 吉田
芳博 曲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP53036154A priority Critical patent/JPS5826095B2/en
Publication of JPS5463729A publication Critical patent/JPS5463729A/en
Publication of JPS5826095B2 publication Critical patent/JPS5826095B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオートリピート装置とスイッチ操作によってプ
レーとストップ動作するグレー装置とリモコンスイッチ
とを組合せたテープレコーダの駆動機構に関するもので
、その目的はリモコンスイッチによってプレーと巻戻し
とを交互に行うことができるテープレコーダの駆動機構
を提供するにある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a tape recorder drive mechanism that combines an auto-repeat device, a gray device that operates play and stop operations by switch operation, and a remote control switch. An object of the present invention is to provide a drive mechanism for a tape recorder that can alternately perform the following operations.

次に本発明の実施例を図面と共に説明する。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

1はシャーシ、2は該シャーシ1に案内ピン1a及びス
トッパーピン1b(なおこのピン1bはカセットの位置
決めも兼ねている)によって案内され前後方向に移動す
るヘッド台にして、消去ヘッド2a、録再ヘッド2bが
取付けられている。
1 is a chassis, 2 is a head stand that moves in the front and rear directions guided by a guide pin 1a and a stopper pin 1b (this pin 1b also serves as the positioning of the cassette) on the chassis 1, and has an erasing head 2a, a recording/playback head. Head 2b is attached.

なお、ラド台には、上記ピン1aが挿通されるガイド長
孔2c、ピン1bが挿通されるガイド長孔2C、ピン1
bが挿通されるストッパー長孔2d及び後述するロック
板Iの起立片7cが挿通されるロック長孔2eが穿たれ
ている。
Note that the rad base has a guide elongated hole 2c into which the pin 1a is inserted, a guide elongated hole 2C into which the pin 1b is inserted, and a pin 1.
A stopper elongated hole 2d into which the lock plate I is inserted, and a lock elongated hole 2e into which an upright piece 7c of a lock plate I, which will be described later, is inserted are formed.

また1cはカセット位置決め用のピンである。Further, 1c is a pin for positioning the cassette.

3はピンチローラ3aを備えたピンチローラユニットに
して、シャーシ1に植設された支持ピン1dに対し回動
自在に軸支されると共にスプリング3bによって、ピン
チローラ3aを後述するキャプスタン4a側に付勢して
いる。
Reference numeral 3 designates a pinch roller unit equipped with a pinch roller 3a, which is rotatably supported on a support pin 1d implanted in the chassis 1, and is moved by a spring 3b to the side of a capstan 4a, which will be described later. It is energizing.

また該ユニット3にはヘッド台2と当接する突片3cと
、後述するセットプレート20の突片20aに当接する
延長片3dとが形成されている。
Further, the unit 3 is formed with a protruding piece 3c that comes into contact with the head stand 2, and an extension piece 3d that comes into contact with a protruding piece 20a of a set plate 20, which will be described later.

4はシャーシ1に形成された軸受(図示せず)と、シャ
ーシ1の背面に取付けられた押え板5(第2図)とで軸
支された第1フライホイールにして、その回転軸がキャ
プスタン4aとなっている。
Reference numeral 4 denotes a first flywheel which is supported by a bearing (not shown) formed on the chassis 1 and a presser plate 5 (Fig. 2) attached to the back of the chassis 1, and its rotating shaft is connected to the cap. It is Stan 4a.

6はシャーシ1に形成された軸受(図示せず)に軸支さ
れた第2フライホイール、7はシャーシ1の背面に植設
されたピン1aが貫通されると共にスプリング7aによ
って上方へのばね力が付勢されたヘッド台ロック板(第
3,4図)にして、係合部7bがシャーシ1に穿たれた
長孔1fに係合され、ここを支点として回動されるよう
になっている。
6 is a second flywheel supported by a bearing (not shown) formed in the chassis 1; 7 is a second flywheel through which a pin 1a implanted on the back surface of the chassis 1 is pierced and is applied an upward spring force by a spring 7a; With the head stand locking plate (Figs. 3 and 4) energized, the engaging portion 7b is engaged with the elongated hole 1f bored in the chassis 1, and is rotated about this as a fulcrum. There is.

またこのヘッド台ロック板7にはシャーシ1の長孔1g
より突出する起立片7cが形成されると共にヘッド台2
に穿たれたロック長孔2eと係合される係合爪7dと、
該ロック長孔2eより突出する突出片7eとが形成され
ている。
Also, this head stand lock plate 7 has a long hole 1g in the chassis 1.
A more protruding upright piece 7c is formed and the head stand 2
an engaging claw 7d that is engaged with a lock elongated hole 2e bored in the lock hole 2e;
A protruding piece 7e protruding from the lock elongated hole 2e is formed.

而して令弟4図において、カセット8をセットすると、
突出片7eがカセット8によってスプリング7aのばね
力に抗して押し下げられるので、係合爪7dとヘッド台
2のロック長孔2eとの係合が外れ、該ヘッド台2は図
示されていないスプリングによって前進、すなわち第3
,4図にあっては右方向、第1図にあっては上方向に移
動する。
Therefore, when cassette 8 is set in diagram 4,
Since the protruding piece 7e is pushed down by the cassette 8 against the spring force of the spring 7a, the engaging claw 7d is disengaged from the lock elongated hole 2e of the head stand 2, and the head stand 2 is moved by the spring (not shown). forward by, i.e. the third
, 4, to the right, and FIG. 1, upwards.

9はシャーシ1に回転自在に軸支された供給リール台に
して、外周にギヤ9aが形成されている。
Reference numeral 9 denotes a supply reel stand rotatably supported by the chassis 1, and a gear 9a is formed on the outer periphery.

10は受は板5に植設された軸(図示せず)に軸支され
た巻取リール台にして、第5図に示す如くその外周上方
にはギヤ10aが形成されると共にその下部にはゴムロ
ーラ10bが、さらにその下部にはシャーシ1の上方に
固定されたカウンタ11とノ間に捲回するベルト12が
嵌るベルト溝10eが形成されている。
Reference numeral 10 designates a take-up reel stand which is rotatably supported by a shaft (not shown) installed in the plate 5, and as shown in FIG. A rubber roller 10b is formed below the rubber roller 10b, and a belt groove 10e is formed in which a belt 12 wound between the rubber roller 10b and a counter 11 fixed above the chassis 1 is fitted.

この巻取リール台10は受は板5の軸に軸支される軸受
13に嵌着されており、この軸受13と巻取リール台1
0との間に終端検知用第1アーム14と第2アーム15
とが嵌挿されているっそして第1アーム14に形成され
た突起14aが第2アーム15に穿たれた長孔15aに
嵌挿されている。
This take-up reel stand 10 is fitted into a bearing 13 which is rotatably supported by the shaft of the plate 5, and this bearing 13 and the take-up reel stand 1
The first arm 14 and the second arm 15 for end detection are connected between the
A protrusion 14a formed on the first arm 14 is fitted into an elongated hole 15a formed in the second arm 15.

また第1、第2アーム14,15間には弾発ばね16が
介在されている。
Further, a resilient spring 16 is interposed between the first and second arms 14 and 15.

而して今巻取リール台10が回転すると、弾発ばね16
によって第1アーム14が巻取リール台10側に、第2
アーム15が軸受13側に夫々圧接されていることによ
って第1、第2アーム14゜15に同一回転方向への回
転力が付与される。
Now, when the take-up reel stand 10 rotates, the spring 16
The first arm 14 is moved to the take-up reel stand 10 side, and the second arm 14 is moved to the take-up reel stand 10 side.
Since the arms 15 are pressed against the bearing 13 side, rotational force in the same rotational direction is applied to the first and second arms 14 and 15.

なお第17−ム14には後述するオートストップレバー
32の突起32aと係合される二股片14bが形成され
ている。
Note that the seventeenth arm 14 is formed with a bifurcated piece 14b that engages with a protrusion 32a of an auto-stop lever 32, which will be described later.

17はティクアップユニットにして、そのレバー17a
の一端がシャーシ1に軸支され、また略中央にティクア
ップブー1,117bが軸支されている。
17 is a take-up unit, and its lever 17a
One end is pivotally supported by the chassis 1, and a pick-up boot 1, 117b is pivotally supported approximately at the center.

このティクアッププーリ17bの回転軸17cはレバー
17aより突出され、上記した巻取リール台10のゴム
ローラ10bと摺接可能である。
The rotation shaft 17c of the pick-up pulley 17b projects from the lever 17a and can come into sliding contact with the rubber roller 10b of the take-up reel stand 10 described above.

またティクアップレバー17aの先端には後述するセッ
トプレート20の当接前端縁20cと当接される係合突
起17dが形成され、かつ軸支された側にはスプリング
17eがシャーシ1との間に張設され、該レベー17a
を時計方向に回動している。
Furthermore, an engagement protrusion 17d is formed at the tip of the take-up lever 17a, and the engagement protrusion 17d comes into contact with a contact front edge 20c of a set plate 20, which will be described later. The lever 17a
is rotating clockwise.

すなわち係合突起17dをセットフL/−)20の当接
前端縁20c側に押圧している。
That is, the engaging protrusion 17d is pressed toward the abutting front edge 20c of the set plate L/-) 20.

18はモータにして、そのプーリ18からティクアップ
プーリ17b、第2フライホイール6、第1フライホイ
ール4を介してベルト19が捲回されている。
Reference numeral 18 denotes a motor, and a belt 19 is wound around the pulley 18 via the take-up pulley 17b, the second flywheel 6, and the first flywheel 4.

20はシャーシ1に対し摺動自在に設けられたセットプ
レートにして、上記したピンチローラユニット3の延長
片3dとカセット装着状態において当接する突片20a
と、後述するレバーアームの一端が挿入される切欠部2
0bと、上記したティクアップユニット17の係合突起
17dと常時当接される当接前端縁20cおよび後述す
るカム板29Cと常時当接される当接後端縁20dとが
形成されている。
Reference numeral 20 denotes a set plate slidably provided on the chassis 1, and a projecting piece 20a that comes into contact with the extension piece 3d of the pinch roller unit 3 described above when the cassette is installed.
and a notch 2 into which one end of the lever arm described later is inserted.
0b, an abutting front end edge 20c that is always in contact with the engagement protrusion 17d of the above-mentioned pickup unit 17, and an abutting rear end edge 20d that is always in contact with a cam plate 29C, which will be described later.

なおこのセットプレート20はスプリング21によって
常時手前方向のばね力が付勢されている。
Note that this set plate 20 is always biased forward by a spring 21.

また付勢アーム22の他片はカム板29cと常時当接さ
れている。
Further, the other piece of the biasing arm 22 is always in contact with the cam plate 29c.

24は後述する第1ギヤ25を軸支するシャーシ1に植
設されている軸に軸支された制御レバーにして、一端が
付勢アーム22が反時計方向に回動されたとき、垂下片
22aに当接されて時計方向に回動され、このとき他端
がオートストップレバー32に当接し、該レバー32を
反時計方向に回動させる。
Reference numeral 24 designates a control lever supported by a shaft installed in the chassis 1 that supports a first gear 25, which will be described later, and one end of which is connected to a hanging piece when the biasing arm 22 is rotated counterclockwise. 22a and is rotated clockwise, and at this time, the other end abuts the auto-stop lever 32 and rotates the lever 32 counterclockwise.

25はシャーシ1に軸受された第1ギヤにして、第9図
の裏面図に示す如くその下面に偏心円溝25aが形成さ
れると共にその偏心円溝25aの略中央にカム台25b
と突起25cとが形成されている。
25 is a first gear bearing on the chassis 1, and as shown in the back view of FIG. 9, an eccentric circular groove 25a is formed on the lower surface of the first gear, and a cam base 25b is formed approximately in the center of the eccentric circular groove 25a.
and a protrusion 25c are formed.

そして突起25cは偏心カム台25bと偏心円溝25a
の外周壁とが形成する最狭小溝部25a1 の中間と同
心円上に位置して形成されている。
The protrusion 25c is connected to the eccentric cam base 25b and the eccentric circular groove 25a.
It is formed so as to be located concentrically with the middle of the narrowest groove portion 25a1 formed by the outer peripheral wall of the groove.

26はシャーシ1に軸受されたプーリ27の回転軸27
aに固定された第2ギヤにして、上記第1ギヤ25と噛
合されている。
26 is a rotating shaft 27 of a pulley 27 bearing on the chassis 1
The second gear is fixed to a and is meshed with the first gear 25.

なおプーリ27は第1フライホイール40回転軸に設け
られたプーリ4bとの間にベルト28が捲回されている
Note that a belt 28 is wound around the pulley 27 and a pulley 4b provided on the rotating shaft of the first flywheel 40.

従って第1フライホイール4が回転されると第2ギヤ2
6を介して第1ギヤ25が回転される。
Therefore, when the first flywheel 4 is rotated, the second gear 2
6, the first gear 25 is rotated.

29はシャーシ1に軸支され、上記第2ギヤ26と噛合
される第3ギヤにして、2個所に第2ギヤ26と噛合さ
れない切欠部29aが形成されている。
29 is a third gear that is pivotally supported by the chassis 1 and meshes with the second gear 26, and has two notches 29a that do not mesh with the second gear 26.

またこの第3ギヤ29の上面にはカム歯29bとカム板
29cとが一体に形成されている。
Further, on the upper surface of the third gear 29, cam teeth 29b and a cam plate 29c are integrally formed.

30は上記カム歯29bと噛合され、ソレノイド31に
通電され吸引されたときに上記噛合が解除されるシャー
シ1に軸支されたロックアームである。
A lock arm 30 is pivotally supported on the chassis 1 and is engaged with the cam teeth 29b, and the engagement is released when the solenoid 31 is energized and attracted.

32は一端が後述するストップレバー45に枢着された
オートストップレバーにして、その略中央下面に設けら
れた突起32aが上記第1アーム14の二股片14bに
係合されている。
Reference numeral 32 designates an auto-stop lever whose one end is pivotally connected to a stop lever 45, which will be described later, and a protrusion 32a provided on the lower surface of the auto-stop lever approximately in the center thereof is engaged with the bifurcated piece 14b of the first arm 14.

また先端に形成された三カ月状の係合突起32bは上記
第1ギヤ25の偏心円溝25a内に臨んでいる。
Further, a three-moon-shaped engagement protrusion 32b formed at the tip faces into the eccentric circular groove 25a of the first gear 25.

なおオートストップレバー32の先端部には第1ギヤ2
5の解除突起25dと係合される肩部32cが形成され
ている。
Note that the first gear 2 is located at the tip of the auto stop lever 32.
A shoulder portion 32c is formed to be engaged with the release protrusion 25d of No.5.

而して第9図において巻取リール台10がテープ巻取り
方向、すなわち矢印の方向に回転すると、弾発ばね16
によって第1アーム14が巻取リール台10側に圧接さ
れているので、該第1アーム14も矢印方向への回転力
が付与される。
When the take-up reel stand 10 rotates in the tape winding direction, that is, in the direction of the arrow in FIG.
Since the first arm 14 is pressed against the take-up reel stand 10 side, a rotational force in the direction of the arrow is also applied to the first arm 14.

従って二股片14bに突起32aが係合されているオー
トストップレバー32は時計方向への回動力が付与され
る。
Therefore, the auto-stop lever 32 whose protrusion 32a is engaged with the bifurcated piece 14b is given a clockwise rotational force.

これにより係合突起32bは第1ギヤ25の偏心円溝2
5aの外周壁に沿う状態となる。
As a result, the engaging protrusion 32b is connected to the eccentric circular groove 2 of the first gear 25.
It will be in a state along the outer peripheral wall of 5a.

また巻取リール台10がテープを供給する、すなわち矢
印と反対方向に回転すると、第1アーム14は上記と反
対方向へ回転力が付与されるので、オートストップレバ
ー32は上記とは反対方向に回転力が付与され、従って
係合突起32bはカム台25bの外周壁に沿う状態とな
る。
Furthermore, when the take-up reel stand 10 supplies tape, that is, rotates in the opposite direction to the arrow, the first arm 14 is given a rotational force in the opposite direction, so the auto-stop lever 32 rotates in the opposite direction. A force is applied, so that the engagement protrusion 32b is in a state along the outer circumferential wall of the cam base 25b.

そして上記例れの場合にあってもテープの走行が停止し
、巻取リール台10の回転が停止すると、第1アーム1
4がフリーな状態となるのでオートストップレバー32
に加えられていた付勢力も無くなる。
Even in the above example, when the tape stops running and the take-up reel stand 10 stops rotating, the first arm 1
4 is in a free state, so the auto stop lever 32
The biasing force that had been applied to will also disappear.

従って第1ギヤ25が回転して係合突起32bが最狭小
溝部25a1を通過した後はその軌跡上に位置するので
、該軌跡上にある突起25cと係合される。
Therefore, after the first gear 25 rotates and the engagement protrusion 32b passes through the narrowest groove portion 25a1, it is located on the trajectory thereof and is engaged with the protrusion 25c on the trajectory.

これによりオートストップレバー32は引き上げられた
後、肩部32cが第1ギヤ25の解除突起25dと当接
されて、係合突起32bと突起25cとの係合が解除さ
れる。
As a result, after the auto-stop lever 32 is pulled up, the shoulder portion 32c comes into contact with the release protrusion 25d of the first gear 25, and the engagement between the engagement protrusion 32b and the protrusion 25c is released.

33は略中央がシャーシ1に軸支されたプレーアームに
して、一端にローラ33aが設けられ、これが上記した
第3ギヤ29のカム板29cと対応している。
Reference numeral 33 designates a play arm whose substantially center portion is pivotally supported by the chassis 1, and a roller 33a is provided at one end, which corresponds to the cam plate 29c of the third gear 29 described above.

またプレーアーム33の他端にはシャーシ1との間にス
プリング33cが張設されており、プレーアーム33を
反時計方向に回動力を付与している。
Further, a spring 33c is stretched between the other end of the play arm 33 and the chassis 1, and applies rotational force to the play arm 33 in a counterclockwise direction.

従って上記ローラ33aはカム板29cと常時当接する
ようになっている。
Therefore, the roller 33a is always in contact with the cam plate 29c.

さらにプレーアーム33の他端にはヘッド台2の下面に
突設された制御杆2fが対応している。
Further, the other end of the play arm 33 corresponds to a control rod 2f projecting from the lower surface of the head stand 2.

而してカセット8を装着すると上記した理由よりしてカ
セット台2は前進し、制御杆2fがプレーアーム33に
当接して止まる。
When the cassette 8 is mounted, the cassette stand 2 moves forward for the reasons described above, and the control rod 2f comes into contact with the play arm 33 and stops.

この状態が待期状態である。This state is the standby state.

そして後述するプレーレバー44を押すとソレノイド3
1が通電されロックアーム30が吸引される。
Then, when the play lever 44 (described later) is pressed, the solenoid 3
1 is energized and the lock arm 30 is attracted.

この結果ロックアーム30とカム歯29bとの噛合が解
除されてカム板29cがカセットプレート20(常時ス
プリング21によって手前(第1,7,8図において下
方)に弓張られている)の当接後端縁20dによって少
し回転される。
As a result, the engagement between the lock arm 30 and the cam teeth 29b is released, and the cam plate 29c comes into contact with the cassette plate 20 (which is always arched toward the front (downward in FIGS. 1, 7, and 8) by the spring 21). It is slightly rotated by the edge 20d.

これにより第2ギヤ26と対向位置にあった第3ギヤ2
9の切欠部29cがずれ、従って第3ギヤ29と第2ギ
ヤ26とが噛合され、次の切欠部29aが第2ギヤ26
と対向するまで第3ギヤ29は回転される。
As a result, the third gear 2, which was in a position opposite to the second gear 26,
9 is displaced, the third gear 29 and the second gear 26 are meshed, and the next notch 29a is aligned with the second gear 26.
The third gear 29 is rotated until it faces the .

ギヤ29が回転されるとプレーアーム330ローラ33
aはカム板29cの大径部と当接されることによってプ
レーアーム33は時計方向に回動され、従ってヘッド台
2はさらに前進して再生または録音位置となる。
When the gear 29 is rotated, the play arm 330 roller 33
The play arm 33 is rotated clockwise by contacting the large diameter portion of the cam plate 29c, and the head stand 2 is further advanced to the playback or recording position.

そしてこの状態からストップレバー45を押し再びソレ
ノイド31に通電させるとロックアーム30とカム歯2
9bとの噛合が解除され、今度はプレーアーム33のロ
ーラ33aによって少し回動される。
From this state, when the stop lever 45 is pressed and the solenoid 31 is energized again, the lock arm 30 and the cam teeth 2
The engagement with 9b is released, and the play arm 33 is now slightly rotated by the roller 33a.

これによって第3ギヤ29は第2ギヤ26と噛合されて
該第3ギヤ29は回転される。
As a result, the third gear 29 is brought into mesh with the second gear 26, and the third gear 29 is rotated.

従ってローラ33aはカム板29cの小径部と当接され
プレーアーム33は反時計方向に回動されてヘッド台2
を待期位置まで戻すものである。
Therefore, the roller 33a is brought into contact with the small diameter portion of the cam plate 29c, and the play arm 33 is rotated counterclockwise to rotate the head stand 29c.
to return to the waiting position.

34はシャーシ1に軸支された早送りユニットにして、
その上面に上記した供給リール台9のギヤ9aまたは巻
取リール台10のギヤ10aと選択的に噛合するギヤ3
4aが設けられている。
34 is a fast-forwarding unit pivoted on the chassis 1,
A gear 3 that selectively meshes with the gear 9a of the supply reel stand 9 or the gear 10a of the take-up reel stand 10 is provided on the upper surface thereof.
4a is provided.

なおギヤ34aは早送りユニット34に軸支された回転
軸の上端に嵌着されているが、該回転軸の下端には上記
第1、第2フライホイール4,6と選択的に当接される
ゴムローラ34bが嵌着されている。
The gear 34a is fitted onto the upper end of a rotating shaft that is pivotally supported by the rapid feed unit 34, and the lower end of the rotating shaft is selectively brought into contact with the first and second flywheels 4, 6. A rubber roller 34b is fitted.

また早送りユニット34に+詐IJ方に後述する早送り
アーム35と当接する突片34cが形成されると共に後
述するスライドレバー38と係合される突起34dが形
成されている。
Further, the fast-forwarding unit 34 is provided with a protrusion 34c that contacts a fast-forwarding arm 35, which will be described later, in the positive IJ direction, and a protrusion 34d, which engages with a slide lever 38, which will be described later.

35は後述する早送りレバー47先端に軸支された早送
りアームにして、シャーシ1と早送りユニット34との
間にスプリング36,37が張設されている。
Reference numeral 35 denotes a fast-forwarding arm pivotally supported at the tip of a fast-forwarding lever 47, which will be described later, and springs 36 and 37 are stretched between the chassis 1 and the fast-forwarding unit 34.

また早送りアーム35には後述する巻戻しレバー48の
止端と当接する起立片35aが形成されると共に早送り
レバー47の折曲部47cと当接する垂下片35bが形
成されている。
Further, the fast-forward arm 35 is formed with an upright piece 35a that comes into contact with the end of a rewind lever 48, which will be described later, and a hanging piece 35b that comes into contact with a bent portion 47c of the fast-forward lever 47.

38はシャーシ1に植設されたガイドピンに一端部38
aが、シャーシ1に穿たれた溝(図示せず)に他端ガイ
ド片38bが夫々案内されたスライドレバーにして、上
記早送りユニット34の突起34dと当接される段部3
8cと、上記プレーアーム33の垂下片33bと当接さ
れる突片38dとが形成されている。
38, one end portion 38 is attached to a guide pin implanted in the chassis 1.
a is a slide lever whose other end guide piece 38b is guided in a groove (not shown) bored in the chassis 1, and a stepped portion 3 comes into contact with the protrusion 34d of the fast-forwarding unit 34;
8c, and a projecting piece 38d that comes into contact with the hanging piece 33b of the play arm 33.

なおスライドレバー38はスプリング39によって常時
手前(図において下方)にばね力が付与されている。
A spring force is always applied to the slide lever 38 toward the front (downward in the figure) by a spring 39.

而して早送りレバー47が押されると、早送りアーム3
5はその垂下片35bが早送りレバー47の折曲部47
cと当接した状態で前進する。
When the fast-forward lever 47 is pressed, the fast-forward arm 3
5, the hanging piece 35b is the bent part 47 of the fast forward lever 47.
Move forward while in contact with c.

これにより早送りアーム35が早送りユニット34の突
片34Cに当接し、該早送りユニット34を時計方向に
回転させる。
As a result, the fast-forwarding arm 35 comes into contact with the protrusion 34C of the fast-forwarding unit 34, and the fast-forwarding unit 34 is rotated clockwise.

従ってゴムローラ34bが第1フライホイール4に当接
し、ギヤ34aが巻取リール台10のギヤ10aと噛合
されるので、巻取リール台は高速で回転しテープを早送
りする。
Therefore, the rubber roller 34b comes into contact with the first flywheel 4, and the gear 34a meshes with the gear 10a of the take-up reel stand 10, so that the take-up reel stand rotates at high speed and rapidly feeds the tape.

一方巻戻しレバー48が押されると、早送りアーム35
の起立片35aが巻戻しレバー48の段部48cに当接
され、スプリング36のばね力に抗して時計方向に回転
される。
On the other hand, when the rewind lever 48 is pressed, the fast forward arm 35
The upright piece 35a is brought into contact with the stepped portion 48c of the rewinding lever 48, and is rotated clockwise against the spring force of the spring 36.

これにより早送りユニット34はスプリング36のばネ
力によって反時計方向に回転される。
As a result, the rapid forwarding unit 34 is rotated counterclockwise by the spring force of the spring 36.

従ってゴムローラ34bが第2フライホイール6に当接
し、ギヤ34aが供給リーノ治9のギヤ9aと噛合され
るので、供給リール台9は高速で回転しテープを巻戻す
Therefore, the rubber roller 34b comes into contact with the second flywheel 6, and the gear 34a meshes with the gear 9a of the supply reel holder 9, so that the supply reel stand 9 rotates at high speed and rewinds the tape.

40は略中央がシャーシ1の支持ピン1dに軸支された
レバーアームにして、一端が後述するグレーレバー44
に軸支され、他端がセットプレート20の切欠部20b
内に臨んでいる。
40 is a lever arm whose approximately center is pivotally supported by the support pin 1d of the chassis 1, and one end is a gray lever 44 which will be described later.
The other end is supported by the notch 20b of the set plate 20.
It is coming within.

なおレバーアーム40はスプリング41によって常時反
時計方向への回転力が付与されている。
Note that the lever arm 40 is constantly applied with a counterclockwise rotational force by a spring 41.

42はガイド溝42aによってガイドされたポーズレバ
ーにして、先端に上記した支持ピン1dを避けるために
切欠溝42bが形成されている。
Reference numeral 42 designates a pause lever guided by a guide groove 42a, and a cutout groove 42b is formed at the tip to avoid the above-mentioned support pin 1d.

そしてこのポーズレバー42はシャーシ1に植設されセ
ットプレート20の溝20fを貫通したピンに軸支され
たポーズレバーロック板43に係合、離脱自在となって
いる。
The pause lever 42 can be engaged with and detached from a pause lever lock plate 43 that is embedded in the chassis 1 and is pivotally supported by a pin that passes through the groove 20f of the set plate 20.

すなわち、一度ポーズレバー42を押すと、ロック板4
3に突杆42cが係合され押した状態を保持し、また再
度押すとロック板43と突杆42cとの係合が外れ元の
位置に戻る公知のものである。
That is, once the pause lever 42 is pressed, the lock plate 4
3 is engaged with the protrusion 42c and held in a pressed state, and when pressed again, the engagement between the lock plate 43 and the protrusion 42c is disengaged and the lock plate 43 returns to its original position.

44は2つのロック片44a、44a’とを有するプレ
ーレバー、45はロック片45aを有し、かつガイド溝
45bによってガイドされたストップレバーにしてスプ
リング46によって常時手前(図において下方)にばね
力が付与されている。
44 is a play lever having two lock pieces 44a and 44a', and 45 is a stop lever that has a lock piece 45a and is guided by a guide groove 45b, and is always pushed forward (downward in the figure) by a spring 46. has been granted.

47はロック片47aを有し、かつガイド溝47bによ
ってガイドされた早送りレバー、48はロック片4ga
を有し、かつガイド溝48bによってガイドされた巻戻
しレバーにして、該レバー48の先端と上記早送りレバ
ー47の先端とが補助レバー49に当接されている。
47 has a lock piece 47a and is guided by a guide groove 47b, a fast-forwarding lever; 48 a lock piece 4ga;
The rewind lever is guided by a guide groove 48b, and the tip of the lever 48 and the tip of the fast forward lever 47 are in contact with an auxiliary lever 49.

そしてこの補助レバー49と上記早送り、巻戻しレバー
47゜48とにはスプリング50〜52によって常時手
前(図において下方)にばね力が付与されている。
Spring force is always applied to this auxiliary lever 49 and the fast forward/rewind levers 47 and 48 toward the front (downward in the figure) by springs 50 to 52.

53はロック片53aを有し、かつガイド溝53bによ
ってガイドされた録音レバーにして、スプリング54に
よって常時手前(図において下方)にばね力が付与され
ている。
53 is a recording lever that has a lock piece 53a and is guided by a guide groove 53b, and a spring force is always applied to the front (downward in the figure) by a spring 54.

なお図示れていないが、各レバー42,44,47,4
8゜53は各ロック片の後方においてシャーシ1と案内
板(図示せず)との間で支持され、従ってプレーレバー
44を除く他のレバーはガイド溝と該案内板との2個所
で支持され直線移動するようになっている。
Although not shown, each lever 42, 44, 47, 4
8.53 is supported between the chassis 1 and a guide plate (not shown) at the rear of each lock piece, and therefore the other levers except the play lever 44 are supported at two places: the guide groove and the guide plate. It is designed to move in a straight line.

56はシャーシ1の側面において下方に折曲された取付
片1hに植設されたピン11に軸支されれた曲間検出レ
バー、57は上記取付片1hに植設されたピン1jに軸
支されたロック板にして、常時巻ばね58によって時計
方向(第12図)への回転力が付与されている。
Reference numeral 56 denotes a bending distance detection lever that is pivotally supported by a pin 11 implanted in the mounting piece 1h bent downward on the side surface of the chassis 1, and 57 is pivotally supported by a pin 1j implanted in the mounting piece 1h. A clockwise rotational force (see FIG. 12) is constantly applied to the lock plate by a coiled spring 58.

そしてロック板57の一端は曲間検出レバー56の突片
56aと係合され、他端は後述する第30ツク板76の
回動を制御する制御板59の一端59aと係合する爪5
7aが形成されている。
One end of the lock plate 57 is engaged with a projecting piece 56a of the song interval detection lever 56, and the other end is a claw 5 that engages with one end 59a of a control plate 59 that controls the rotation of a 30th pick plate 76, which will be described later.
7a is formed.

また曲間検出レバー56の下部先端56bは制御板59
の一端と当接されている。
Further, the lower end 56b of the song interval detection lever 56 is connected to the control plate 59.
is in contact with one end of the

この制御板59は巻ばね60によって時計方向(第19
図)、すなわち一端が曲間検出レバー56の下部先端5
6bに押圧されるようなばね力が付与され、他端は第3
0ツク板76に当接されている。
This control plate 59 is moved clockwise (19th
), that is, one end is the lower tip 5 of the song interval detection lever 56.
6b is applied with a spring force such that the other end is pressed against the third
It is in contact with the zero-touch plate 76.

而して第11〜12図において曲間検出レバー56を回
動〔第12図において時計方向に回動しく二点鎖線)〕
すると、下部先端56bが制御板59を巻ばね60のば
ね力に抗して反時計方向(第19図)に回転される。
11 and 12, the song interval detection lever 56 is rotated (rotated clockwise in FIG. 12, indicated by a two-dot chain line).
Then, the lower tip 56b rotates the control plate 59 counterclockwise (FIG. 19) against the spring force of the coiled spring 60.

またこれと同時にロック板57は突起56aが移動する
ので、巻ばね58のばね力によって時計方向(第19図
)への回転力が付与される。
At the same time, since the protrusion 56a of the lock plate 57 moves, a clockwise rotational force is applied by the spring force of the coiled spring 58 (FIG. 19).

従ってロック板57の爪57aは当初制御板59に当接
しているが、該制御板590回転に伴って爪57aの上
方に制御板59の一端が位置されるので、巻ばね58の
ばね力によってロック板57の爪57aと制御板59は
係合されてロックされる。
Therefore, the pawl 57a of the lock plate 57 is initially in contact with the control plate 59, but as the control plate 590 rotates, one end of the control plate 59 is positioned above the pawl 57a. The claw 57a of the lock plate 57 and the control plate 59 are engaged and locked.

一方ロツクの解除は曲間検出レバー56を戻すことによ
って突起56aがロック板57を巻ばね58のばね力に
抗して反時計方向に回動され、従って爪57aと制御板
59とは離脱される。
On the other hand, to release the lock, the protrusion 56a rotates the lock plate 57 counterclockwise against the spring force of the coiled spring 58 by returning the song interval detection lever 56, and therefore the pawl 57a and the control plate 59 are separated. Ru.

60はシャーシ1の側面において下方に折曲された取付
片1kに植設されたピン11に軸支されたエジェクトレ
バー、61は同じく取付片1kK植設されたピン1mに
軸支されたサブエジェクトレバーにして、上記エジェク
トレバー60を取付片1にとの間に張設されたスプリン
グ62のばね力に抗して回動(第13〜15図において
右方に)すると、サブエジェクトレバー61の突片61
aと当接して巻ばね63のばね力に抗して該レバー61
は同じく右方に回動される。
60 is an eject lever that is pivotally supported by a pin 11 implanted in a mounting piece 1k bent downward on the side surface of the chassis 1, and 61 is a sub-eject lever that is pivotally supported by a pin 1m that is also implanted in a mounting piece 1kK. When the eject lever 60 is rotated (toward the right in FIGS. 13 to 15) against the spring force of the spring 62 stretched between the mounting piece 1 and the sub-eject lever 61, Projection piece 61
a, and against the spring force of the coiled spring 63, the lever 61
is also rotated to the right.

この右方への回動によって鉤部61bに係合されていた
カセット部を被う蓋体64の係合杆64aが離脱する。
This rotation to the right causes the engagement rod 64a of the lid 64 that covers the cassette portion, which had been engaged with the hook portion 61b, to disengage.

従って蓋体64は開放される。Therefore, the lid 64 is opened.

またエジェクトレバー60の回動に伴って、該レバー6
0はヘッド台2に取付けられた補助板65と当接し、該
補助板65を右方に移動させ、従ってヘッド台2を最初
ノ位置まで戻す。
Further, as the eject lever 60 rotates, the lever 6
0 comes into contact with the auxiliary plate 65 attached to the head stand 2, moves the auxiliary plate 65 to the right, and thus returns the head stand 2 to the initial position.

これによりヘッド台ロック板7の突出片7eがヘッド台
2のロック長孔2eよりさらに突出し、これらの一端の
動作にて係合爪7dがロック長孔2eに係合され、ヘッ
ド台2を最初の位置でロックする。
As a result, the projecting piece 7e of the head stand locking plate 7 further protrudes from the lock elongated hole 2e of the head stand 2, and the engagement claw 7d is engaged with the lock elongated hole 2e by the operation of one end of these pieces, and the head stand 2 is first Lock in position.

66はシャーシ1の側面において下方に折曲された取付
片1nに植設されたピン10に軸支されたオートリピー
トレバー、67は同じく取付片1nに植設されたピン1
pに軸支されたリピートロック板にして、オートリピー
トレバー66とリピートロック板67間にはスプリング
68が張設されていて、オートリヒートレバー66の突
片66aとリピートロック板67の折曲片67aとが常
時当接するように作用している。
Reference numeral 66 denotes an auto-repeat lever pivotally supported by a pin 10 planted in a mounting piece 1n bent downward on the side surface of the chassis 1, and 67 a pin 1 also planted in the mounting piece 1n.
A spring 68 is stretched between the auto repeat lever 66 and the repeat lock plate 67, and the protruding piece 66a of the auto reheat lever 66 and the bent piece of the repeat lock plate 67 67a are always in contact with each other.

69はシャーシ1とヘッド台2との間に介在され前後方
向(第13〜15図において左右方向)に移動可能なリ
ピートスライドレバーにして、スプリング70によって
常時後方(図において右方向)へのばね力が付与されて
いる。
Reference numeral 69 denotes a repeat slide lever that is interposed between the chassis 1 and the head stand 2 and is movable in the front-rear direction (left-right direction in FIGS. 13 to 15), and is always pushed backward (to the right in the figures) by a spring 70. power is given.

そしてこのリピートスライドレバー68の右方には垂下
片69aが形成され、これにロック杆69bが植設され
ている。
A hanging piece 69a is formed on the right side of this repeat slide lever 68, and a lock rod 69b is implanted in this hanging piece 69a.

而してオートリピートレバー66を前方(図において左
方)に押すと、該レバー66がリピートスライドレバー
69の突片69cに当接し、該レバー69を左方に移動
させる。
When the auto repeat lever 66 is pushed forward (to the left in the figure), the lever 66 comes into contact with the protrusion 69c of the repeat slide lever 69, moving the lever 69 to the left.

またオートリピートレバー66が回動するとスプリング
68によってリピートロック板67も同方向に回動され
、従ってリピートロック板67の係合凹部67bにロッ
ク杆69bが係合されて、す、ビートスライドレバー6
9を移動状態に保持する。
Further, when the auto repeat lever 66 rotates, the repeat lock plate 67 is also rotated in the same direction by the spring 68, so that the lock rod 69b is engaged with the engagement recess 67b of the repeat lock plate 67, and the beat slide lever 67 is rotated.
9 is held in a moving state.

一方オー) IJピートレバー66を後方(図において
右方)に戻すと、突片66aが折曲片67aを押すので
、リピートロック板67をオートリピートレバー66と
同方向に回動され、従って係合凹部67bはロック杆6
9bより離脱する。
On the other hand, when the IJ repeat lever 66 is returned to the rear (to the right in the figure), the protruding piece 66a pushes the bent piece 67a, so the repeat lock plate 67 is rotated in the same direction as the auto repeat lever 66, and is therefore engaged. The mating recess 67b is the lock rod 6
Leave from 9b.

これによりビートスライドレバー69はスプリング70
によって右方に移動し、元の位置に戻る。
As a result, the beat slide lever 69 is moved by the spring 70.
to move to the right and return to the original position.

第16図において71はシャーシ1に一端が軸支された
略へ字状のリール台停止板にして、他端に上記したピン
チローラユニット3の延長片3dと当接するピン71a
が設けられている。
In FIG. 16, reference numeral 71 denotes a substantially F-shaped reel stand stop plate with one end pivotally supported on the chassis 1, and a pin 71a at the other end that comes into contact with the extension piece 3d of the pinch roller unit 3 described above.
is provided.

そしてこのピン71aとシャーシ1との間にはスプリン
グ72が張設されており、該ピン71aが常時延長片3
dと当接するように作用している。
A spring 72 is tensioned between this pin 71a and the chassis 1, and the pin 71a is always held on the extension piece 3.
It acts so as to come into contact with d.

またリール台停止板710頂部には巻取リール台10の
ギヤ10aと噛合可能な歯部71bが形成されている。
Furthermore, a tooth portion 71b that can mesh with the gear 10a of the take-up reel stand 10 is formed at the top of the reel stand stop plate 710.

従って今エジェクトレバー60を操作するとヘッド台2
が後退し、ピンチローラユニット3が時計方向に回転さ
れることによって該ユニット3の延長片3dでピン71
aが押される。
Therefore, if you operate the eject lever 60 now, the head stand 2
is moved backward, and the pinch roller unit 3 is rotated clockwise, so that the pin 71 is rotated by the extension piece 3d of the unit 3.
a is pressed.

従ってリール台停止板71の歯部71bが巻取リール台
10のギヤ10aと噛合され、該巻取リール台100回
転を停止させる。
Therefore, the teeth 71b of the reel stand stop plate 71 are engaged with the gear 10a of the take-up reel stand 10, and the rotation of the take-up reel stand 100 is stopped.

なおエジェクトレバー60を操作した場合に巻取リール
台10を強制的に停止させる別の手段としては第17,
18図のものも考えられる。
Note that another means for forcibly stopping the take-up reel stand 10 when the eject lever 60 is operated is the seventeenth method.
The one shown in Figure 18 is also considered.

すなわち略(字状をしたリール台停止板73を上記した
支持ピン1dに中央部を軸支されると共に一端をヘッド
台2のピン2gに常時当接され、また他端が巻取リール
台10に対応している。
In other words, the central part of the reel stand stop plate 73, which has a substantially letter-shaped shape, is pivotally supported by the above-mentioned support pin 1d, and one end is always in contact with the pin 2g of the head stand 2, and the other end is connected to the take-up reel stand 10. It corresponds to

従ってニジエフ)L/バー60を操作しヘッド台2が後
退するとピン2gがリール台停止板73を反時計方向に
回動させ、先端が巻取リール台10のギヤ10aに圧接
される。
Therefore, when the head stand 2 is moved back by operating the L/bar 60, the pin 2g rotates the reel stand stop plate 73 counterclockwise, and its tip is pressed against the gear 10a of the take-up reel stand 10.

これによって巻取リール台10は回転を停止される。This causes the take-up reel stand 10 to stop rotating.

また他の実施例としては、第18図に示す如くヘッド台
ロック板7の一部を延長して停止片7fを形成すると共
にその先端に係合突起1gを設け、一方巻取リール台1
0に縦孔10aを複数個設ける。
As another embodiment, as shown in FIG. 18, a part of the head stand lock plate 7 is extended to form a stop piece 7f, and an engaging protrusion 1g is provided at the tip of the stop piece 7f.
A plurality of vertical holes 10a are provided in 0.

これによりエジェクトレバー60を操作してカセット8
が除去されヘッド台ロック板7がスプリング7aによっ
て元の状態になると、停止片7fの係合突起7gが巻取
リール台10の裏面に圧接され、最終的に縦孔10d内
に嵌入される。
This allows the eject lever 60 to be operated to eject the cassette 8.
is removed and the head stand lock plate 7 is returned to its original state by the spring 7a, the engagement protrusion 7g of the stop piece 7f is pressed against the back surface of the take-up reel stand 10, and is finally fitted into the vertical hole 10d.

従って巻取’J−/L410の回転は停止される。Therefore, the rotation of the winder 'J-/L410 is stopped.

第19〜21図において、74,75.76はシャーシ
1に枢着されたシャフト77に各々軸支された第1〜第
30ツク板にして、夫々図示されない巻ばねによって水
平状態を保持している。
In FIGS. 19 to 21, reference numerals 74, 75, and 76 denote first to 30th board plates respectively supported by a shaft 77 pivotally connected to the chassis 1, and each of which is held in a horizontal state by a coil spring (not shown). There is.

そして第10ツク板74には早送りレバー47と巻戻し
レバー48および録音レバー53に形成された各ロック
片47a、48a、53aが相対応し、また第20ツク
板75にはストップレバー45とプレーレバー44に形
成された各ロック片45aと44aの一方が相対応し、
さらに第30ツク板76にはプレーレバー44に形成さ
れた他のロック片44a′が夫々対応している。
The lock pieces 47a, 48a, and 53a formed on the fast forward lever 47, the rewind lever 48, and the recording lever 53 correspond to the tenth pick plate 74, and the stop lever 45 and the lock pieces 47a formed on the recording lever 53 correspond to each other on the tenth pick plate 74. One of each lock piece 45a and 44a formed on the lever 44 corresponds to each other,
Furthermore, other lock pieces 44a' formed on the play lever 44 correspond to the 30th lock plate 76, respectively.

また第10ツク板74には第20ツク板75と隣接する
端部に該第30ツク板76の段部76aと対応して同じ
(段部75aが形成されている。
Furthermore, the same step portion 75a is formed at the end of the tenth pick plate 74 adjacent to the twentieth pick plate 75, corresponding to the step portion 76a of the thirtieth pick plate 76.

而して第1ロツク板74は単独で下降するが、第20ツ
ク板75は、これが下降する時に、第10ツク板74を
下降させると共に、第30ツク板76をも下降させる。
Thus, the first lock plate 74 is lowered by itself, but when the 20th lock plate 75 is lowered, it lowers the 10th lock plate 74 and also lowers the 30th lock plate 76.

しかし第2、第30ツク板75,76の段部75a、7
6aは初めから隙間が形成されているので、第20ツク
板75の下降の途中より第30ツク板76を下降させる
こととなる。
However, the stepped portions 75a, 7 of the second and 30th pick plates 75, 76
Since a gap is formed in 6a from the beginning, the 30th pick plate 76 is lowered midway through the descent of the 20th pick plate 75.

次に、各ロック板と、これに対応する各ロック片との形
状について第21A−E図と共に説明する。
Next, the shapes of each lock plate and each corresponding lock piece will be explained with reference to FIGS. 21A-E.

第30ツク板76は上昇傾斜面76b1 と、これに連
らなる垂直面76b2とより形成された鉤部76bを有
し、またプレーレバー44のロック片44 a’&ま上
記傾斜面76bと摺接して第30ツク板T6を下降させ
、かつ傾斜面76b1を過ぎたところで垂直面76b2
と係合される鉤部44at’を有する。
The 30th lock plate 76 has a hook portion 76b formed by an upwardly inclined surface 76b1 and a vertical surface 76b2 connected thereto. The 30th pick plate T6 is lowered in contact with the vertical surface 76b2 after passing the inclined surface 76b1.
It has a hook portion 44at' that is engaged with.

第20ツク板75は上昇傾斜面75b1と、これに連な
る急下降傾斜面75b2と、更に緩下降傾斜面75b3
と、これに連なる垂直面75b4とより形成された下降
量制御部75bを有し、またプレーレバー44のロック
片44aは、上記下降量制御部75bと係合されない突
部44a1が形成されている。
The 20th pick plate 75 has an upward slope 75b1, a steeply downward slope 75b2 connected thereto, and a gently downward slope 75b3.
and a vertical surface 75b4 connected thereto.The lock piece 44a of the play lever 44 has a protrusion 44a1 that is not engaged with the descending amount control part 75b. .

そしてロック片44aの突部44a1が下降量制御部7
5bの頂部を通過した時の第20ツク板75の下降量に
よって第30ツク板76も下降される。
The protrusion 44a1 of the lock piece 44a is lowered by the lowering amount controller 7.
The 30th pick plate 76 is also lowered by the amount of descent of the 20th pick plate 75 when it passes the top of 5b.

また第20ツク板75にはも5iつの下降量制御部75
cが形成されている。
In addition, the 20th pick plate 75 also has 5i lowering amount control units 75.
c is formed.

即ち上昇傾斜面75c1と、これに連なる下降傾斜面7
5c2および垂直面75c3とより形成された下降量制
御部75cを有し、その頂部の高さは上記他の下降量制
御部75bの頂部までの高さと同じである。
That is, the ascending inclined surface 75c1 and the descending inclined surface 7 connected thereto.
5c2 and a vertical surface 75c3, the height of the top thereof is the same as the height to the top of the other descent amount control part 75b.

そしてストップレバー45のロック解除片45aは下降
量制御部75cと係合されない突部45a1が形成され
ている。
The lock release piece 45a of the stop lever 45 is formed with a protrusion 45a1 that is not engaged with the lowering amount control section 75c.

そしてロック解除片45aが頂部を通過することによっ
て、第10ツク板74と第30ツク板76も下降しロッ
クされていた場合には解除される。
When the lock release piece 45a passes the top, the 10th pick plate 74 and the 30th pick plate 76 also descend, and if they are locked, they are released.

第10ツク板74は早送りレバー47と巻戻しレバー4
8のロック片47 a、 48aと対応して、上昇傾斜
面74b、と、これに連なる下降傾斜面74b2と、更
に垂直面74b3とより形成された鉤部74bを有し、
また早送りレバー47と巻戻しレバー48のロック片4
7 a 。
The tenth pick plate 74 is a fast forward lever 47 and a rewind lever 4.
Corresponding to the lock pieces 47a and 48a of No. 8, it has a hook portion 74b formed by an upwardly inclined surface 74b, a downwardly inclined surface 74b2 connected thereto, and a vertical surface 74b3,
Also, the lock piece 4 of the fast forward lever 47 and the rewind lever 48
7 a.

48aは上記上昇傾斜面74b1、下降傾斜面74b2
と摺接して垂直面74b3と係合される鉤部47a、、
48a1を有する。
48a is the above-mentioned upward slope surface 74b1 and downward slope surface 74b2.
The hook portion 47a is engaged with the vertical surface 74b3 in sliding contact with the vertical surface 74b3.
It has 48a1.

また第10ツク板74には、上記傾斜面74c1 と、
これに連なる垂直面74c2とより形成された鉤部74
cを有し、また録音レバー53のロック片53aは上記
傾斜面74c、と摺接して垂直面74C2と係合される
鉤部53a1 を有する。
Further, the tenth pick plate 74 has the above-mentioned inclined surface 74c1,
A hook portion 74 formed by a vertical surface 74c2 connected to this
The lock piece 53a of the recording lever 53 has a hook portion 53a1 that slides on the inclined surface 74c and engages with the vertical surface 74C2.

第8図および第19図において、77はスイッチ制御用
スライドレバーにして、スプリング78によって常時右
方に移動している。
In FIGS. 8 and 19, reference numeral 77 denotes a switch control slide lever, which is constantly moved to the right by a spring 78.

そしてこのスライドレバー77には、プレーレバー44
のロック片44a、早送りレバー47のロック片47a
、巻戻しレバー48のロック片48aおよび録音レバー
53のロック片53aに対応する部分に傾斜部77aが
設けられており、上記例れのレバーを押した場合でもス
ライドレバー77はスプリング78のばね力に抗した方
に移動する。
This slide lever 77 has a play lever 44.
lock piece 44a, lock piece 47a of fast-forward lever 47
A sloped portion 77a is provided at a portion corresponding to the lock piece 48a of the rewind lever 48 and the lock piece 53a of the recording lever 53, so that even when the above-mentioned levers are pushed, the slide lever 77 is moved by the spring force of the spring 78. Move in the direction that resists.

尚、スライドレバー77には傾斜面77aに対向する如
く、他の操作レバーが操作されているときに録音レバー
53の操作を阻止する公知の録音レバー阻止板(図示せ
ず)が設けられている。
The slide lever 77 is provided with a known recording lever blocking plate (not shown) that prevents the recording lever 53 from being operated when other operating levers are being operated, so as to face the inclined surface 77a. .

第22図は回路図を示し、Slは電源スィッチ、S2は
タイマーを操作しない時には通常開で、タイマーを操作
し設定時間になるまで開状態となるタイマースイッチ、
S3はスイッチ制御用スライドレバー77がスライドし
た時に閉じられるスイッチ、S4は早送りレバー47お
よび巻戻シレバー48を操作し補助レバー49が移動し
た時に開らかれるスイッチ、S5は第20ツク板75が
下降すると閉じられるスイッチ、S6はプレーアーム3
30回動によってスライドレバー38がスライドした時
に開らかれるスイッチ、S7はリピートスライドレバー
69がスライドした時に閉じられるスイッチ、S8 は
ストップレバー45が操作されると閉じられるスイッチ
、S、は上記スライドレバー38がスライドした時に閉
じられるスイッチ、S1oは録音レバー53が操作され
ると閉じられるスイッチ、S1□は上記補助レバー49
が移動した時に閉じられるスイッチ、S12 j S1
3は図の機構図に示されていないリモートコントロール
スイッチにして、S1□はプレー動作を行う時に閉じ、
S13はストップ動作する時に閉じるスイッチ、S14
は機構図に示されていないメモリースイッチ、Sl5は
カウンタ11の計数が999になると閉じられるカウン
タスイッチである。
FIG. 22 shows a circuit diagram, where SL is a power switch, S2 is a timer switch that is normally open when the timer is not operated, and remains open until the set time is reached when the timer is operated;
S3 is a switch that is closed when the switch control slide lever 77 slides, S4 is a switch that is opened when the fast forward lever 47 and rewind lever 48 are operated and the auxiliary lever 49 is moved, and S5 is a switch that is opened when the auxiliary lever 49 is moved. The switch that is then closed, S6, is the play arm 3
S7 is a switch that is opened when the slide lever 38 slides by turning 30 times, S7 is a switch that is closed when the repeat slide lever 69 is slid, S8 is a switch that is closed when the stop lever 45 is operated, and S is the slide lever mentioned above. 38 is a switch that is closed when it slides, S1o is a switch that is closed when the recording lever 53 is operated, and S1□ is the auxiliary lever 49 mentioned above.
A switch that is closed when the moves, S12 j S1
3 is a remote control switch not shown in the mechanism diagram in the figure, and S1□ is closed when performing a play operation.
S13 is a switch that closes when the stop operation is performed, S14
is a memory switch not shown in the mechanical diagram, and Sl5 is a counter switch that is closed when the count of the counter 11 reaches 999.

Psは曲間検出レバー56を操作した時に閉じられるス
イッチ、MSは曲間を検出する回路、Aは増幅器である
Ps is a switch that is closed when the song interval detection lever 56 is operated, MS is a circuit for detecting a song interval, and A is an amplifier.

なお18,31は上記したモータとソレノイドである。Note that 18 and 31 are the above-mentioned motor and solenoid.

次に動作を上記した構成に基いて説明する。Next, the operation will be explained based on the above configuration.

プレー動作 先ずカセット8をヘッド台2に載置すると、ロック板7
の突出片7eが下方に押圧されるので、係合爪7dとヘ
ッド台2のロック長孔2eとの係合が外れる。
Playing operation First, when the cassette 8 is placed on the head stand 2, the lock plate 7
Since the protruding piece 7e is pressed downward, the engaging claw 7d is disengaged from the lock elongated hole 2e of the head stand 2.

従ってヘッド台2はその下面に設けられた制御杆2fが
プレーアーム33に当接するまで前進する。
Therefore, the head stand 2 moves forward until the control rod 2f provided on the lower surface thereof comes into contact with the play arm 33.

そしてこの状態においてヘッド台2のヘッド2a 、2
bはカセット8の窓に少し挿入される。
In this state, the heads 2a, 2 of the head stand 2
b is slightly inserted into the window of the cassette 8.

一方ヘッド台2が前進するとピンチローラユニット3の
突片3cの係合が外れるので、該ユニット3はスプリン
グ3bによって回転し延長片3dがセットプレート20
の突片20aに当接し、こレニよってユニット3は停止
する。
On the other hand, when the head stand 2 moves forward, the protruding piece 3c of the pinch roller unit 3 is disengaged, so the unit 3 is rotated by the spring 3b, and the extension piece 3d is attached to the set plate 20.
This causes the unit 3 to stop.

この時ピンチ0−ラ3aとキャプスタン4aとは当接し
て〜、ない(第23図)。
At this time, the pinch roller 3a and the capstan 4a come into contact with each other (Fig. 23).

この状態においてプレーレバー44を押すと、ロック片
44a’O鉤部44 a1’が第30ツク板76の鉤部
76bと係合される。
When the play lever 44 is pushed in this state, the lock piece 44a'O hook portion 44a1' is engaged with the hook portion 76b of the 30th hook plate 76.

またロック片44aが第20ツク板75を押し下げるの
で、その下面に位置するスイッチS、が閉じられ、さら
にロック片44aによってスライドレバー77が移動し
てスイッチS3が閉じられる。
Further, since the lock piece 44a pushes down the 20th pick plate 75, the switch S located on the lower surface thereof is closed, and the slide lever 77 is further moved by the lock piece 44a, and the switch S3 is closed.

従って電源スィッチS1およびタイマースイッチS2が
閉じられていれば、モータ18に通電される。
Therefore, if the power switch S1 and timer switch S2 are closed, the motor 18 is energized.

またスイッチS4とS6 とが常閉接点であることによ
ってソレノイド31に通電される。
Also, since the switches S4 and S6 are normally closed contacts, the solenoid 31 is energized.

ソレノイド31に通電されるとロックアーム30が吸引
されて、カム歯29bとのロックが外れる。
When the solenoid 31 is energized, the lock arm 30 is attracted and is unlocked from the cam teeth 29b.

そしてセットプレート20によってカム板29cが少し
回転され第3ギヤ29が第2ギヤ26と噛合される。
Then, the cam plate 29c is slightly rotated by the set plate 20, and the third gear 29 meshes with the second gear 26.

ここでモータ18が回転しているのでベルト19によっ
て第1フライホイール4が回転されている。
Here, since the motor 18 is rotating, the first flywheel 4 is being rotated by the belt 19.

従ってベルト28を介してノーリ27が回転され、第2
ギヤ26が回転されるので、第3ギヤ29は略180度
回転される。
Therefore, the nori 27 is rotated via the belt 28, and the second
Since the gear 26 is rotated, the third gear 29 is rotated approximately 180 degrees.

第3ギヤ290回転によってカム板29cの大径部がプ
レーアーム330ローラ33aと対応し、これによって
プレーアーム33は回動しヘッド台2の制御杆2fと離
れ、従ってヘッド台2はストッパー長孔2dがピン1b
に当接するまで、さらに前進する。
As the third gear rotates 290 degrees, the large diameter part of the cam plate 29c comes into contact with the play arm 330 roller 33a, and the play arm 33 rotates and separates from the control rod 2f of the head stand 2. Therefore, the head stand 2 is moved through the stopper elongated hole. 2d is pin 1b
Continue moving forward until it touches the.

一方セットプレート20は、当接前端縁20dがカム板
29cの小径部と対応するので、スプリング21によっ
て引かれ、従ってビンチローラユニット3の延長片3d
は突片20aから離れる。
On the other hand, the set plate 20 is pulled by the spring 21 because the abutting front edge 20d corresponds to the small diameter portion of the cam plate 29c, and therefore the extension piece 3d of the Vinci roller unit 3 is pulled by the spring 21.
is separated from the protruding piece 20a.

これによってユニット3は回転されてピンチローラ3a
がキャプスタン4aに圧接される。
As a result, the unit 3 is rotated and the pinch roller 3a
is pressed against the capstan 4a.

さらにセットプレート20が引かれることにより当接後
端縁20cにて規制されているティクアップユニット1
7の係合突起17dはスプリング17eによって当接後
端縁20cに追従して移動する。
When the set plate 20 is further pulled, the take-up unit 1 is regulated by the abutment rear end edge 20c.
The engaging protrusion 17d of No. 7 is moved by the spring 17e to follow the abutting rear end edge 20c.

これによりレバー17aが回動されて回転軸17 cが
巻取リール台10のゴムローラ10bに当接される。
As a result, the lever 17a is rotated and the rotating shaft 17c is brought into contact with the rubber roller 10b of the take-up reel stand 10.

従ってティクアップブー’J 17 bはベルト19に
よって回転されるので、巻取リール台10は回転される
(第24図)。
Accordingly, the take-up reel stand 10 is rotated as the take-up boot 'J 17 b is rotated by the belt 19 (FIG. 24).

以上述べた如く、モータ18の回転によって巻取リール
台10、第1フライホイール40回転軸であるキャプス
タン4aが回転され、かつアンプAが動作することによ
ってテープは再生される。
As described above, the rotation of the motor 18 rotates the take-up reel stand 10 and the capstan 4a, which is the rotating shaft of the first flywheel 40, and the amplifier A operates to reproduce the tape.

プレー動作よりストップ動作 ストップレバー45を押すとロック解除片45aによっ
て第20ツク板15が押し下げられれるので、第20ツ
ク板76はさらに押し下げられ、従ってプレーレバー4
4のロック片44a′と第30ツク板16との係合が外
れ、後述するレバーアーム40によって復帰される。
When the stop lever 45 is pressed by the play operation, the 20th pick plate 15 is pushed down by the lock release piece 45a, so the 20th pick plate 76 is further pushed down, and therefore the play lever 4 is pushed down.
The engagement between the No. 4 lock piece 44a' and the 30th lock plate 16 is disengaged, and the lock piece 44a' is returned to its original position by the lever arm 40, which will be described later.

またストップレバー45のロック解除片45aがスイッ
チS8を閉じる。
Further, the lock release piece 45a of the stop lever 45 closes the switch S8.

一方プレーアーム33が回動されているので、これと当
接しているスライドレバー38が押され、スイッチS6
を開放し、スイッチS。
On the other hand, since the play arm 33 is rotated, the slide lever 38 that is in contact with it is pushed, and the switch S6
Open and switch S.

を閉じている。is closed.

従ってソレノイド31に通電され、ロックアーム30と
カム歯29bとのロック力外れ、カム板29cが少し回
転して第3ギヤ29と第2ギヤ26とが噛合される。
Therefore, the solenoid 31 is energized, the locking force between the lock arm 30 and the cam teeth 29b is released, the cam plate 29c rotates a little, and the third gear 29 and the second gear 26 are meshed.

これにより第3ギヤ29は略180度回転するので、プ
レーアーム33は元の位置に戻る。
As a result, the third gear 29 rotates approximately 180 degrees, so that the play arm 33 returns to its original position.

従ってプレーアーム33が制御杆2fに当接し、ヘッド
台2を中間位置まで戻す。
Therefore, the play arm 33 comes into contact with the control rod 2f, and the head stand 2 is returned to the intermediate position.

一方セットプレート20がスプリング21のばね力に抗
して引かれるので、当接後端縁20cがティクアップユ
ニット7をスプリング17eのばね力に抗して元の状態
に戻される。
On the other hand, since the set plate 20 is pulled against the spring force of the spring 21, the contact rear edge 20c returns the pickup unit 7 to its original state against the spring force of the spring 17e.

従って回転軸17cが巻取リール台10のゴムローラ1
0bから離れるので、巻取リール台10の回転は停止さ
れる。
Therefore, the rotating shaft 17c is the rubber roller 1 of the take-up reel stand 10.
Since it is separated from 0b, the rotation of the take-up reel stand 10 is stopped.

またセットプレート20が引かれると、突片20aがピ
ンチローラユニット3の延長片3dを押すことにより、
該ユニット3は回動されてピンチローラ3aがキャプス
タン4aより離開される。
Also, when the set plate 20 is pulled, the protruding piece 20a pushes the extension piece 3d of the pinch roller unit 3, so that
The unit 3 is rotated and the pinch roller 3a is separated from the capstan 4a.

以上述べた如く、巻取リール台10の回転が停止し、ピ
ンチローラ3aがキャプスタン4aより離れるので、テ
ープの走行は停止する。
As described above, the rotation of the take-up reel stand 10 is stopped and the pinch roller 3a is separated from the capstan 4a, so that the tape stops running.

またスライドレバー77が元の位置に戻るので、スイッ
チS3が開放され、モータ18、アンプAへの通電も遮
断される。
Furthermore, since the slide lever 77 returns to its original position, the switch S3 is opened, and the power to the motor 18 and amplifier A is also cut off.

次にエジェクトレバー60を引くと、ヘッド台2が後退
し終ると同時にサブエジェクトレバー61が回動されて
鉤部61bと蓋体64の係合杆64aとの係合が解除さ
れる。
Next, when the eject lever 60 is pulled, the sub-eject lever 61 is rotated at the same time as the head stand 2 finishes retreating, and the engagement between the hook portion 61b and the engagement rod 64a of the lid body 64 is released.

従って蓋体64は回動されるので、カセット8はヘッド
台2より解放される。
Therefore, the lid 64 is rotated, and the cassette 8 is released from the head stand 2.

またヘッド台2の移動に伴って係合爪7dが該ヘッド台
2の裏面によって押し下げられ、かつロック長孔2eの
端面が通過すると該長孔2e内に臨むので、エジェクト
レバー60より手を離すと係合爪7dと長孔2eとは係
合される。
Further, as the head stand 2 moves, the engaging claw 7d is pushed down by the back surface of the head stand 2, and when the end face of the lock elongated hole 2e passes, it faces into the elongated hole 2e, so the eject lever 60 is released. The engaging claw 7d and the elongated hole 2e are engaged with each other.

これによってエジェクトは終了する。This ends the eject.

録音動作 カセット8をヘッド台2に装填した状態で録音レバー5
3を押すと、ロック片53aの鉤部53a、が第10ツ
ク板74の鉤部74cと係合される。
Recording operation With the cassette 8 loaded in the head stand 2, press the recording lever 5.
When 3 is pressed, the hook portion 53a of the lock piece 53a is engaged with the hook portion 74c of the tenth lock plate 74.

録音レバー53が押されるとスイッチS1oが閉じられ
ると共に図示されていない録音回路が動作する。
When the recording lever 53 is pressed, the switch S1o is closed and a recording circuit (not shown) is activated.

また録音レバ−530ロツク片53aがスライドレバー
77を移動させるので、スイッチS3が閉じられる。
Also, since the lock piece 53a of the recording lever 530 moves the slide lever 77, the switch S3 is closed.

従ってモータ8が動作すると共にソレノイド31が通電
されるので、上記したプレー状態と同様な動作によって
ヘッド台2はさらに前進し、かつセットプレート20が
後退するのでピンチローラ3aがキャプスタン4aに圧
接され、また回転軸17cが巻取リール台10のゴムロ
ーラ1obに当接する。
Therefore, since the motor 8 operates and the solenoid 31 is energized, the head stand 2 further moves forward by the same operation as in the play state described above, and the set plate 20 retreats, so that the pinch roller 3a is pressed against the capstan 4a. Also, the rotating shaft 17c comes into contact with the rubber roller 1ob of the take-up reel stand 10.

従ってテープが走行するので、録音が開始される(第2
4図)。
Therefore, since the tape runs, recording starts (second
Figure 4).

なおプレーレバー44はアームレバー40によって引か
れ第30ツク板76と係合される。
Note that the play lever 44 is pulled by the arm lever 40 and engaged with the 30th pick plate 76.

早送り動作 カセット8をヘッド台2に装填した状態で早送りレバー
47を押すと、ロック片47aが第10ツク板74の鉤
部74bと係合される。
When the fast-forward lever 47 is pushed with the fast-forward operation cassette 8 loaded on the head stand 2, the lock piece 47a is engaged with the hook portion 74b of the tenth hook plate 74.

また早送りレバー47が押されると早送りアーム35が
移動すると共に垂下片35bが曲折部47cと当接して
いるので、早送りアーム35が早送りユニット34の突
片34cを押す。
Further, when the fast-forwarding lever 47 is pushed, the fast-forwarding arm 35 moves and the hanging piece 35b is in contact with the bent portion 47c, so the fast-forwarding arm 35 pushes the protruding piece 34c of the fast-forwarding unit 34.

これにより早送りユニット34は回動して、そのギヤ3
4aが巻取リール台10のギヤ10aと噛合される。
As a result, the rapid feed unit 34 rotates, and its gear 3
4a is meshed with the gear 10a of the take-up reel stand 10.

またゴムローラ34bが第1フライホイール4と圧接さ
れる。
Further, the rubber roller 34b is pressed against the first flywheel 4.

一方早送りレバー47が押されると、ロック片4γaが
スライドレバー77を移動させるので、スイッチS3が
閉じられモータに通電される。
On the other hand, when the fast forward lever 47 is pushed, the lock piece 4γa moves the slide lever 77, so the switch S3 is closed and the motor is energized.

従って巻取リール台10が高速で回転する(第25図)
Therefore, the take-up reel stand 10 rotates at high speed (Fig. 25)
.

またストップレバー45を押すと第20ツク板75が下
降されるので、第10ツク板74も下降される。
Further, when the stop lever 45 is pressed, the 20th pick plate 75 is lowered, so the 10th pick plate 74 is also lowered.

これにより早送りレバー47と第10ツク板74との係
合が解除され、該レバー47は元の状態に戻る。
As a result, the engagement between the fast-forwarding lever 47 and the tenth pick plate 74 is released, and the lever 47 returns to its original state.

従って早送りアーム35も元の状態に戻るので、早送り
ユニット34も戻って、ギヤ34aとギヤ10aとの噛
合が外れ、かつゴムローラ34bも第1フライホイール
4から離れる。
Therefore, the fast-forward arm 35 also returns to its original state, so the fast-forward unit 34 also returns, the gear 34a and the gear 10a are disengaged, and the rubber roller 34b also separates from the first flywheel 4.

またスライドレバー77も戻ってスイッチS3が開放さ
れストップ状態となる。
Further, the slide lever 77 also returns and the switch S3 is opened to enter the stop state.

巻戻し動作 カセット8をヘッド台2に装填した状態で巻戻しレバー
48を押すと、ロック片48aが第10ツク板74の鉤
部74bと係合される。
When the rewind lever 48 is pushed with the rewind operation cassette 8 loaded on the head stand 2, the lock piece 48a is engaged with the hook portion 74b of the tenth hook plate 74.

また巻戻しレバー48が押されると早送りアーム35が
スプリング36のばね力に抗して回動されるので、早送
りユニット34がスプリング37のばね力によって引か
れて回動し、そのギヤ34aと供給リール台9のギヤ9
aとが噛合される。
Further, when the rewind lever 48 is pushed, the fast forward arm 35 is rotated against the spring force of the spring 36, so the fast forward unit 34 is pulled by the spring force of the spring 37 and rotates, and the gear 34a and the Gear 9 of reel stand 9
a are meshed with each other.

またゴムローラ34bが第2フライホイール6と圧接さ
れる。
Further, the rubber roller 34b is pressed against the second flywheel 6.

一方巻戻しレバー48が押されると、ロック片48aが
スライドレバーγγを移動させるので、スイッチS3が
閉じられモータ18に通電される。
On the other hand, when the rewind lever 48 is pushed, the lock piece 48a moves the slide lever γγ, so the switch S3 is closed and the motor 18 is energized.

従って供給リール台9が回速で逆回転される(第26図
)。
Therefore, the supply reel stand 9 is rotated in reverse at the rotational speed (FIG. 26).

またストップレバー45を押すと、第20ツク板75が
下降されるので、第10ツク板74も下降される。
Further, when the stop lever 45 is pressed, the 20th pick plate 75 is lowered, so the 10th pick plate 74 is also lowered.

これにより巻戻しレバー48と第10ツク板74との係
合が解除され、該レバー48は元の状態に戻る。
As a result, the engagement between the rewinding lever 48 and the tenth hook plate 74 is released, and the lever 48 returns to its original state.

従ってスプリング36のばね力によって、早送りアーム
35も戻り早送りユニット34を元の状態に戻す。
Therefore, due to the spring force of the spring 36, the fast feed arm 35 also returns to return the fast feed unit 34 to its original state.

これによりギヤ34aとギヤ9aとの噛合が外れ、かつ
ゴムローラ34bも第2フライホイール6から離れる。
As a result, the gear 34a and the gear 9a are disengaged, and the rubber roller 34b is also separated from the second flywheel 6.

またスライドレバー77も戻ってスイッチS3が開放さ
れストップ状態となる。
Further, the slide lever 77 also returns and the switch S3 is opened to enter the stop state.

プレーまたは録音動作時におけるオートストップ動作 前記したようにプレーまたは録音動作時にはヘッド台2
が録再位置まで前進し、かつ巻取リール台10が回転し
ているので、終端検知用第1、第2アーム14,15は
巻取リール台10と同一回転方向に回動力が付与されて
いる。
Auto stop operation during play or recording operation As mentioned above, during play or recording operation, the head stand 2
has advanced to the recording/reproducing position and the take-up reel stand 10 is rotating, so the first and second arms 14 and 15 for end detection are given rotational force in the same rotational direction as the take-up reel stand 10. There is.

従って第1アーム14に係合されたオートストップレバ
ー32も同一方向に回動力が付与され、その先端に設け
られた係合突起32bは第1ギヤ25の偏心円溝25a
の外周壁に圧接されている。
Therefore, the auto-stop lever 32 engaged with the first arm 14 is also given a rotational force in the same direction, and the engagement protrusion 32b provided at the tip of the auto-stop lever 32 engages with the eccentric circular groove 25a of the first gear 25.
is pressed against the outer peripheral wall of the

一方策4ギヤ25は第2ギヤ26と噛合され、かつ該第
2ギヤ26は第1フライホイール4との間にベルト28
が捲回されているので、第1ギヤ25は回転している。
On the other hand, the fourth gear 25 is meshed with a second gear 26, and the second gear 26 is connected to a belt 28 between the first flywheel 4 and the second gear 26.
is wound, so the first gear 25 is rotating.

従って係合突起32bが外周壁に圧接された状態で第1
ギヤ25は回転され、係合突起32bと突起25cとは
係合されることはない。
Therefore, when the engaging protrusion 32b is in pressure contact with the outer peripheral wall, the first
The gear 25 is rotated, and the engagement protrusion 32b and the protrusion 25c are not engaged.

そしてテープの全てが巻き取られ巻取リール台100回
転が停止すると、係合突起32bを外周壁に圧接してい
た外力がなくなるため、該係合突起32bは最狭小溝部
25a1 を通過した後、その軌跡位置に保持される。
Then, when all of the tape is wound up and the take-up reel stand stops rotating 100 times, the external force that was pressing the engagement protrusion 32b against the outer peripheral wall disappears, so after the engagement protrusion 32b passes through the narrowest groove 25a1, It is held at that trajectory position.

この軌跡上には突起25cが位置するので、第1ギヤ2
50回転によって係合突起32bと係合される。
Since the protrusion 25c is located on this trajectory, the first gear 2
It is engaged with the engagement protrusion 32b by 50 rotations.

これによってオートストップレバー32は引かれ、スト
ップレバー45を引く。
This causes the auto-stop lever 32 to be pulled and the stop lever 45 to be pulled.

このストップレバー35が引かれるということは、スト
ップレバー35を押したことと同様であり、従って前記
したプレー状態からストップ動作と同様な動作によって
ストップ状態となる。
Pulling the stop lever 35 is the same as pushing the stop lever 35, and therefore the play state is changed from the play state to the stop state by an action similar to the stop action.

また上記係合突起32bと突起25cとが係合された後
は、第1ギヤ25の回転に伴ってオートストップレバー
32の肩部32Cが第1ギヤ25の解除突起25dと当
接し、係合突起32bと突起25cとは係合が解除され
、従ってストップレバー45は元の位置まで戻る。
Further, after the engagement protrusion 32b and the protrusion 25c are engaged, as the first gear 25 rotates, the shoulder portion 32C of the auto-stop lever 32 comes into contact with the release protrusion 25d of the first gear 25, and the engagement protrusion 32b and the protrusion 25c are disengaged, and therefore the stop lever 45 returns to its original position.

早送り時におけるオートストップ動作 前記したように早送り時にはヘッド台2が中間位置にあ
り、かつ巻取リール台10はプレー状態と同じ方向に高
速回転している。
Auto-stop operation during fast forwarding As described above, during fast forwarding, the head stand 2 is in the intermediate position, and the take-up reel stand 10 is rotating at high speed in the same direction as in the play state.

従って係合突起32bは第1ギヤ25の偏心円溝25a
の外周壁に圧接されている。
Therefore, the engaging protrusion 32b is connected to the eccentric circular groove 25a of the first gear 25.
is pressed against the outer peripheral wall of the

そして巻取リール台10の回転が停止すると、前記した
と同様な動作によって係合突起32bと突起25cとが
係合され、以下の動作はプレーおよび録音時の動作と同
様なので説明は省略する。
When the rotation of the take-up reel stand 10 is stopped, the engaging protrusion 32b and the protrusion 25c are engaged with each other by the same operation as described above, and the following operation is the same as that during play and recording, so a description thereof will be omitted.

なおストップレバー45が引かれスイッチS8が閉じら
れてもヘッド台2が中間位置にあるので、スイッチS9
は開放されたままであり、ソレノイド31に通電される
ことはない。
Note that even if the stop lever 45 is pulled and the switch S8 is closed, the head stand 2 is in the intermediate position, so the switch S9 is closed.
remains open and the solenoid 31 is not energized.

巻戻し時におけるオートストップ動作 前記したように巻戻し時にはヘッド台2が中間位置にあ
り、かつ巻取リール台10はプレー状態とは逆方向に高
速回転している。
Auto-stop operation during rewinding As described above, during rewinding, the head stand 2 is in the intermediate position, and the take-up reel stand 10 is rotating at high speed in the opposite direction to that in the play state.

従ってオートストップレバー45は前記した場合とは逆
方向に回動力が付与されているので、係合突起32bは
第1ギヤ25の偏心円溝25a内のカム台25bに圧接
される。
Therefore, since the auto-stop lever 45 is given a rotational force in the opposite direction to that in the above case, the engagement protrusion 32b is pressed against the cam base 25b in the eccentric circular groove 25a of the first gear 25.

これにより巻取リール台10が回転している間は第1ギ
ヤ25は係合突起32bがカム台25bに圧接された状
態で回転される。
As a result, while the take-up reel stand 10 is rotating, the first gear 25 is rotated with the engagement protrusion 32b in pressure contact with the cam stand 25b.

そして巻取リール台100回転が停止すると、係合突起
32bは最狭小溝部25a1を通過した後、その軌跡位
置に保持される。
When the take-up reel table 100 rotations are stopped, the engagement protrusion 32b passes through the narrowest groove portion 25a1 and is then held at its locus position.

この軌跡上には突起25cが位置するので、第1ギヤ2
5の回転によって係合突起32bと係合される。
Since the protrusion 25c is located on this trajectory, the first gear 2
5, the engagement protrusion 32b is engaged with the engagement protrusion 32b.

以下早送り時におけるオートストップ動作と全く同様な
動作なので説明は省略する。
Since the following operation is exactly the same as the auto-stop operation during fast forwarding, the explanation will be omitted.

プレーおよび録音時におけるポーズ動作 前記したようにプレーおよび録音時にはヘッド台2が録
再位置にあり、かつ巻取リール台10が回転している。
Pause operation during play and recording As described above, during play and recording, the head stand 2 is in the recording/reproducing position and the take-up reel stand 10 is rotating.

ここでポーズレバー42を押ストロツク板43によって
ロックされると共にセットプレート20が押されティク
アップユニット17を回動させる。
At this point, the pause lever 42 is pressed and locked by the lock plate 43, and the set plate 20 is pressed to rotate the pickup unit 17.

これによって回転軸17cが巻取リール台10のゴムロ
ーラ10bより離れ、該巻取リール台100回転は停止
する。
As a result, the rotating shaft 17c separates from the rubber roller 10b of the take-up reel stand 10, and the take-up reel stand 100 stops rotating.

すなわち前記したプレーおよび録音状態でテープの走行
が停止したと同し状態となるが、しかしここでは付勢ア
ーム22がスプリング23のばね力によって回動され、
制御レバー24を回動させる。
That is, the state is the same as if the tape had stopped running in the playing and recording states described above, but here, the biasing arm 22 is rotated by the spring force of the spring 23.
Rotate the control lever 24.

従って制御レバー24に当接しているオートストップレ
バー32をプレーあるいは早送り状態と同じ方向に回動
させ、係合突起32bを偏心円溝25aの外周壁に当接
させる。
Therefore, the auto-stop lever 32 that is in contact with the control lever 24 is rotated in the same direction as in the play or fast-forward state, and the engagement protrusion 32b is brought into contact with the outer peripheral wall of the eccentric circular groove 25a.

これによって第1ギヤ25が回転している間、係合突起
35bと突起25cとは係合されず、すなわちプレーま
たは録音状態がストップされることはない(第27図)
As a result, while the first gear 25 is rotating, the engagement protrusion 35b and the protrusion 25c are not engaged, that is, the playing or recording state is not stopped (Fig. 27).
.

早送りあるいは巻戻し時におけるオートストップ動作 早送りあるいは巻戻し時にはヘッド台2が中間位置にあ
り、かつ巻取リール台10が高速回転している。
Auto-stop operation during fast forwarding or rewinding During fast forwarding or rewinding, the head stand 2 is in an intermediate position and the take-up reel stand 10 is rotating at high speed.

ここでポーズレバー42を押しても、カム板29の大径
部がセットプレート20と付勢レバー22と当接してい
るので、両レバー20゜22は何等影響されず、従って
付勢レバー22がオートストップレバー32に対し何等
の外力も加えることはない。
Even if the pause lever 42 is pressed here, since the large diameter part of the cam plate 29 is in contact with the set plate 20 and the biasing lever 22, both levers 20 and 22 are not affected in any way, and therefore the biasing lever 22 stops automatically. No external force is applied to the lever 32.

すなわちテープが巻取られ、あるいは巻き戻された後に
おける前記したオートストップ動作と同様な動作によっ
てオートストップ動作が働くものである。
That is, the auto-stop operation is performed by an operation similar to the above-mentioned auto-stop operation after the tape is wound or rewound.

キュー動作 プレー状態において早送りレバー47を押すと、早送り
アーム35を介して早送りユニット34を回動させギヤ
34aを巻取リール台10、ギヤ10aに噛合させ、か
つゴムローラ34bを第1フライホイール4に圧接させ
る。
When the fast forward lever 47 is pressed in the cue operation play state, the fast forward unit 34 is rotated via the fast forward arm 35, the gear 34a is engaged with the take-up reel stand 10 and the gear 10a, and the rubber roller 34b is connected to the first flywheel 4. Apply pressure.

早送りレバー47を押すとスライドレバー38を介して
スイッチS、が閉じられ、また補助レバー49を介して
スイッチS1□が閉じられるのでソレノイド31に通電
される。
When the fast forward lever 47 is pressed, the switch S is closed via the slide lever 38, and the switch S1□ is closed via the auxiliary lever 49, so that the solenoid 31 is energized.

これによってカム板29cが回転しアームレバー33が
回動されてヘッド台2が中間位置に戻されると共にピン
チローラ3aがキャプスタン4aから離れ、かつ回転軸
17cが巻取リール台10のゴムローラ10aから離れ
る。
As a result, the cam plate 29c rotates, the arm lever 33 is rotated, the head stand 2 is returned to the intermediate position, the pinch roller 3a is separated from the capstan 4a, and the rotating shaft 17c is moved away from the rubber roller 10a of the take-up reel stand 10. Leave.

従って巻取リール台10は高速回転され早送り状態とな
る。
Therefore, the take-up reel stand 10 is rotated at high speed and enters a fast-forwarding state.

また第10ツク板74が下降しても第30ツク板76は
下降しないので、プレーレバー44は第30ツク板76
にロックされた状態を保持する。
Further, even if the 10th pick plate 74 is lowered, the 30th pick plate 76 is not lowered, so the play lever 44 is moved to the 30th pick plate 76.
remains locked.

なおセットプレート20によってはレバーアーム40は
回動されることがないので、プレーレバー44は戻され
ることはない。
Note that since the lever arm 40 is not rotated by the set plate 20, the play lever 44 is not returned.

そして早送りレバー47より手を離すと早送りアーム3
5が戻り、早送りユニット34も戻ってギヤ34aと巻
取リール台10のギヤ10aとの噛合が外れ、かつゴム
ローラ34bが第1フライホイール4より離れ早送り状
態は解除される。
Then, when you release your hand from the fast-forward lever 47, the fast-forward arm 3
5 returns, the fast-forwarding unit 34 also returns, the gear 34a is disengaged from the gear 10a of the take-up reel stand 10, and the rubber roller 34b is separated from the first flywheel 4, so that the fast-forwarding state is canceled.

また早送りレバー47が戻ったことによりスライドレバ
ー38と補助レバー49が戻るので、スイッチS6と8
4とが閉じられ(スイッチS5は第20ツク板75が下
降されているので閉、スイッチS3はスライドレバー7
7が移動しているので閉)、従ってソレノイド31に通
電される。
Also, as the fast forward lever 47 returns, the slide lever 38 and the auxiliary lever 49 return, so the switches S6 and 8
4 is closed (switch S5 is closed because the 20th pick plate 75 is lowered, and switch S3 is closed because the slide lever 7
7 is moving (closed), so the solenoid 31 is energized.

これによりカム板29cが回転しアームレバー33が回
動されてヘッド台2が録再位置に、またセットプレート
20が移動してピンチローラ3aがキャプスタン4aに
圧着され、回転軸17cが巻取リール台10のゴムロー
ラ10aに当接される。
As a result, the cam plate 29c rotates, the arm lever 33 is rotated, the head stand 2 is moved to the recording/playback position, the set plate 20 is moved, the pinch roller 3a is pressed against the capstan 4a, and the rotating shaft 17c is moved to the winding position. It comes into contact with the rubber roller 10a of the reel stand 10.

従って再びプレー状態に戻るものである。Therefore, it returns to the playing state again.

レビュー動作 プレー状態において巻戻しレバー48を押すと、早送り
アーム35が回動されてスプリング37を介して早送り
ユニット34を引くが、この時早送りユニット34の突
起34dがスライドレバー38の段部38cに当接する
ので、ギヤ34aと供給リール台9のギヤ9aとは噛合
されない。
When the rewind lever 48 is pressed in the review operation play state, the fast forward arm 35 is rotated and pulls the fast forward unit 34 via the spring 37, but at this time the protrusion 34d of the fast forward unit 34 touches the step 38c of the slide lever 38. Since they abut, the gear 34a and the gear 9a of the supply reel stand 9 do not mesh with each other.

すなわちプレー状態が解除される以前にテープを逆方向
に引張るのを防止している。
That is, the tape is prevented from being pulled in the opposite direction before the playing state is released.

そして巻戻しレバー48が押されているので、補助レバ
ー49によってスイッチS 11 カ閉じられ(スイッ
チS9がスライドレバー38によって閉じられている)
るので、ソレノイド31に通電される。
Since the rewind lever 48 is pressed, the switch S11 is closed by the auxiliary lever 49 (switch S9 is closed by the slide lever 38).
Therefore, the solenoid 31 is energized.

これにより上記したキュー動作と同様にヘッド台2が中
間位置に戻り、ピンチローラ3aがキャプスタン4aよ
り離れ、回転軸17cが巻取リール台10のゴムローラ
10aより離れる。
As a result, the head stand 2 returns to the intermediate position similarly to the cue operation described above, the pinch roller 3a separates from the capstan 4a, and the rotating shaft 17c separates from the rubber roller 10a of the take-up reel stand 10.

またプレーアーム33が回動されることによって、早送
りユニット34の突起34dとスライドレバー38の段
部38cとの係合が外れる。
Further, as the play arm 33 is rotated, the engagement between the protrusion 34d of the fast-forwarding unit 34 and the stepped portion 38c of the slide lever 38 is disengaged.

早送りユニット34はさらに回動し、ギヤ34aと供給
リール台9のギヤ9aとが噛合サレ、かつゴムローラ3
4bが第2フライホイール6に圧接されて、巻戻し状態
となる。
The rapid feed unit 34 rotates further, and the gear 34a and the gear 9a of the supply reel stand 9 are engaged with each other, and the rubber roller 3
4b is brought into pressure contact with the second flywheel 6 and enters a rewinding state.

そして巻戻しレバー48より手を離すと、早送りアーム
35と早送りユニット34が元の状態に戻って、ギヤ3
4aと供給リール台9のギヤ9aとの噛合が外れ、かつ
ゴムローラ34bが第2フライホイール6より離れて巻
戻し状態は解除される。
When the rewind lever 48 is released, the fast-forward arm 35 and the fast-forward unit 34 return to their original states, and the gear 3
4a and the gear 9a of the supply reel stand 9 are disengaged, the rubber roller 34b is separated from the second flywheel 6, and the rewinding state is released.

以下キュー動作と同様な動作によって再びプレー状態に
戻るものである。
Thereafter, the player returns to the playing state again by the same operation as the cue operation.

クイックレビュー 録音状態において巻戻しレバー48を押スト、ロック片
48aによって第10ツク板74を下降させるので、録
音レバー53と第10ツク板74との係合が外れ録音回
路は停止する。
In the quick review recording state, the rewind lever 48 is pressed and the lock piece 48a lowers the tenth pick plate 74, so the recording lever 53 and the tenth pick plate 74 are disengaged and the recording circuit is stopped.

しかしプレーレバー44は前記したキュー、レビュー動
作と同様にロックされた状態に保持されている。
However, the play lever 44 is held in a locked state as in the cue and review operations described above.

なお巻戻しレバー4Bは第20ツク板75がプレーレバ
ー44によって下降されていることによってロック片4
8aと第10ツク板74とが係合されることはない。
Note that the rewinding lever 4B is locked by the locking piece 4 due to the 20th pick plate 75 being lowered by the play lever 44.
8a and the tenth hook plate 74 are never engaged.

また前記したキュー、レビュー動作においても、上記と
同様な理由によって早送りレバー47と巻戻しレバー4
8とは夫々第10ツク板74と係合されることはない。
Also, in the cue and review operations described above, the fast forward lever 47 and the rewind lever 4 are
8 are not engaged with the tenth hook plate 74, respectively.

そして巻戻しレバー48が押されたことによって前記し
たレビュー動作と同様な動作によって巻戻し状態となり
、かつ巻戻しレバー48より手を離すとプレー状態とな
る。
Then, when the rewind lever 48 is pressed, the rewind state is entered by an operation similar to the review action described above, and when the rewind lever 48 is released, the play state is entered.

従って録音した部分を巻戻しレバー48の操作のみで、
再生することができるものである。
Therefore, the recorded portion can be edited by simply operating the rewind lever 48.
It is something that can be played.

オートリピート動作 録再および早送り、巻戻しの何れも行っていない時にオ
ートリピートレバー66をロックすると、スイッチS7
が閉じられるのでモータ18が動作する。
Auto repeat operation If the auto repeat lever 66 is locked when neither recording/playback nor fast forwarding nor rewinding is being performed, switch S7
is closed, so the motor 18 operates.

またオートリピートレバー66によってリピートスライ
ドレバー69が前進し、該レバー69に設げられた係合
片69aが早送りレバー35の起立片35aを押すので
、該早送りレバー35が回動されてスプリング37を介
して早送りユニット34を回動させる。
Further, the repeat slide lever 69 is moved forward by the auto-repeat lever 66, and the engagement piece 69a provided on the lever 69 pushes the upright piece 35a of the fast-forward lever 35, so the fast-forward lever 35 is rotated and the spring 37 is rotated. The fast forwarding unit 34 is rotated through the fast forwarding unit 34.

従ってギヤ34aが供給リール台9のギヤ9aと噛合さ
れると共にゴムローラ34bが第2フライホイール6に
圧接されて巻戻し状態となる。
Therefore, the gear 34a is meshed with the gear 9a of the supply reel stand 9, and the rubber roller 34b is pressed against the second flywheel 6, resulting in a rewinding state.

そしてテープの全てが巻戻され巻取リール台10の回転
が停止すると、前記したオートストップ動作によってス
トップレバー45が引かれる。
When the entire tape is rewound and the take-up reel stand 10 stops rotating, the stop lever 45 is pulled by the auto-stop operation described above.

ここでスイッチS7が閉じられており、かつヘッド台2
が中間位置であることからしてスイッチS、 、 S6
は閉、またストップレバー45が引かれ第20ツク板7
5が下降されることによってスイッチS5が閉となるの
で、ソレノイド31に通電される。
Here, the switch S7 is closed, and the head stand 2
Since is in the intermediate position, the switches S, , S6
is closed, the stop lever 45 is pulled again, and the 20th pick plate 7 is closed.
5 is lowered, the switch S5 is closed, and the solenoid 31 is energized.

従ってプレーアーム33が回動されヘッド台2が録再位
置まで前進し、またセットプレート20が手前に移動す
るので、ピンチローラ3aとキャプスタン4aとが圧接
され、回転軸17cと巻取リール台10のゴムローラ1
0aとが当接される。
Therefore, the play arm 33 is rotated, the head stand 2 is advanced to the recording/reproducing position, and the set plate 20 is moved forward, so that the pinch roller 3a and the capstan 4a are pressed against each other, and the rotating shaft 17c and the take-up reel stand are brought into pressure contact. 10 rubber rollers 1
0a are brought into contact with each other.

さらにプレーアーム330回動によってスライドレバー
38が前進されるので、段部38cが早送りユニット3
4の突起34dを押し、該早送りユニット34を少し回
動させギヤ34aと供給リール台9のギヤ9aとの噛合
を解除すると共にゴムローラ34bと第2フライホイー
ル6とを離す。
Furthermore, since the slide lever 38 is advanced by the rotation of the play arm 330, the stepped portion 38c is
4, and rotates the fast-forwarding unit 34 a little to disengage the gear 34a and the gear 9a of the supply reel stand 9, and also to separate the rubber roller 34b and the second flywheel 6.

従ってプレー状態となる。なおセットプレ−ト20が手
前に移動するとレバーアーム40が動され、従ってプレ
ーレバー44は引かれ、第30ツク板76によってロッ
クされて、外見からもプレー動作中であることを知るこ
とができる。
Therefore, it becomes a play state. Note that when the set plate 20 moves forward, the lever arm 40 is moved, and the play lever 44 is therefore pulled and locked by the 30th pick plate 76, so that it can be seen from the outside that the play operation is in progress. .

そしてプレー動作が終了し巻取リール台10の回転が停
止すると、前記したオートストップ動作が働き、プレー
アーム33が回動する。
When the play operation is completed and the rotation of the take-up reel stand 10 is stopped, the auto-stop operation described above is activated and the play arm 33 is rotated.

これによってスライドレバー38が前進し、段部38c
と早送りユニット34の突起34dとの係合が外れ、従
って該早送りユニット34は回動されギヤ34aと供給
リール台9のギヤ9aとが噛合され、かつゴムローラ3
4bと第2フライホイール6とが圧接されて巻戻し状態
となる。
As a result, the slide lever 38 moves forward, and the stepped portion 38c
is disengaged from the protrusion 34d of the fast-forwarding unit 34, and the fast-forwarding unit 34 is rotated so that the gear 34a and the gear 9a of the supply reel stand 9 are engaged with each other, and the rubber roller 3
4b and the second flywheel 6 are brought into pressure contact with each other, resulting in a rewinding state.

以下上記した動作と同様に巻戻しが終了するとプレー動
作が開始されて、オートリピート動作となる。
Thereafter, in the same way as the above-mentioned operation, when the rewinding is completed, the play operation is started and becomes an auto-repeat operation.

録音動作中からオートリピート動作 録音動作中においてオートリピートレバー66をロック
すると、前記したプレー動作中におけると同様な動作に
よって巻戻されることなく録音動作が行われる。
Auto-repeat operation during recording operation When the auto-repeat lever 66 is locked during the recording operation, the recording operation is performed without being rewound by the same operation as during the play operation described above.

そして録音が終了し巻取リール台10の回転が停止する
とオートストップ動作が行われ録音レバー53が解除さ
れると共に巻戻し動作が開始される。
When the recording is completed and the rotation of the take-up reel stand 10 is stopped, an auto-stop operation is performed, the recording lever 53 is released, and a rewinding operation is started.

以下上記したプレー動作におけるオートリヒート動作と
同様な動作によって巻戻しが行われた後にプレー状態と
なる。
Thereafter, the play state is entered after rewinding is performed by an operation similar to the auto-reheat operation in the play operation described above.

マニアルオートリピート動作 オートリヒートレバー66をロックした状態でフレー動
作が行われていると、プレー動作の終了でオートストッ
プ動作が働いて巻戻しが行われるのであるが、」−記プ
レー動作の終了前に巻戻しを行いたい場合はストップレ
バー45を押す。
Manual auto repeat operation If the rewind operation is performed with the auto reheat lever 66 locked, the auto stop operation will operate at the end of the play operation and rewind will be performed, but before the end of the play operation. If you wish to rewind, press the stop lever 45.

該レバー45が押されるとスイッチS8が閉じられ(ス
イッチS7はオートリピートレバー66がロックされて
いるので閉、スイッチS、はプレーアーム33が時計方
向に回動されスライドレバー38が前進しているので閉
)るので、ソレノイド31に通電される。
When the lever 45 is pressed, the switch S8 is closed (the switch S7 is closed because the auto-repeat lever 66 is locked, and the switch S is closed because the play arm 33 is rotated clockwise and the slide lever 38 is moved forward). Therefore, the solenoid 31 is energized.

従ってプレーアーム33が回動されヘッド台2が中間位
置まで後退し、またセットプレート20が前進するので
、ピンチローラ3aがキャプスタン4aより、回転軸1
7cが巻取リール台10から夫々離れる。
Therefore, the play arm 33 is rotated, the head stand 2 is retreated to the intermediate position, and the set plate 20 is advanced, so that the pinch roller 3a is moved from the capstan 4a to the rotating shaft 1.
7c are separated from the take-up reel stand 10, respectively.

またプレーアーム330回動によってスライドレバー3
8が後退し早送りユニット34の規制を解除するので、
早送りユニット34は回動してギヤ34aが供給リール
台9のギヤに噛合され、ゴムローラ34bが第2フライ
ホイール6に圧接される。
Also, by rotating the play arm 330, the slide lever 3
8 retreats and releases the restriction on the fast forward unit 34,
The rapid feed unit 34 rotates so that the gear 34a is engaged with the gear of the supply reel stand 9, and the rubber roller 34b is pressed against the second flywheel 6.

従って巻戻し状態となる。Therefore, it becomes a rewinding state.

そして巻戻し状態よりプレー状態にするには、再びスト
ップレバー45を押すと、スイッチS5が閉じられ、ま
たヘッド台2が中間位置であることからしてスイッチS
4.S6が閉、さらにオートリピートレバー66のロッ
ク状態によりスイッチs7が閉となっているのでソレノ
イド31に通電される。
To change the play state from the rewind state, press the stop lever 45 again to close the switch S5, and since the head stand 2 is in the intermediate position, the switch S5 is closed.
4. Since S6 is closed and the auto repeat lever 66 is locked, the switch s7 is closed, so the solenoid 31 is energized.

以下上記したオートリピート動作の巻戻し状態からオー
トストップが働きプレー状態となる動作と同じ動作なの
で説明は省略する。
Since the following operation is the same as the operation from the rewinding state of the auto-repeat operation described above to the play state when the auto-stop is activated, a description thereof will be omitted.

オートリピート動作における早送り動作 オートリピートレバー66をロックした状態でプレー動
作が行われている時に早送り動作を行うために早送りレ
バー47を押すと、ロック片47aが第10ツク板74
の鉤部74bと係合さされる。
Fast forward operation in auto repeat operation When the fast forward lever 47 is pressed to perform a fast forward operation while the auto repeat lever 66 is locked and a play operation is being performed, the lock piece 47a
is engaged with the hook portion 74b of.

また早送りレバー47の前進によりスライドレバー38
が前進しスイッチS9が閉じられ、かつ補助レバー49
も前進しスイッチS11が閉じられるので、ソレノイド
31に通電される。
Also, as the fast forwarding lever 47 moves forward, the slide lever 38
moves forward, switch S9 is closed, and auxiliary lever 49
Since the motor moves forward and the switch S11 is closed, the solenoid 31 is energized.

従って上記したオートリピート動作におけるプレー動作
中にストップレバー45を押した時と同様な動作によっ
てヘッド台2が中間位置に後退し、ピンチローラ3aが
キャプスタン4aより、回転軸17cが巻取リール台1
0から夫々離れる。
Therefore, the head stand 2 retreats to the intermediate position by an action similar to when the stop lever 45 is pressed during the play operation in the auto-repeat operation described above, and the pinch roller 3a is moved from the capstan 4a, and the rotating shaft 17c is moved from the take-up reel stand. 1
Each departs from 0.

そして早送りレバー47が押されているので、早送リア
ーム35が移動して早送りユニット34の突片34cを
押して該早送りユニット34を回動させる。
Since the fast-forwarding lever 47 is pressed, the fast-forwarding rear arm 35 moves and pushes the protrusion 34c of the fast-forwarding unit 34 to rotate the fast-forwarding unit 34.

従ってギヤ34aが巻取リール台10のギヤ10aと噛
合され、かつゴムローラ34bが第1フライホイール4
と圧接されて早送り状態となる。
Therefore, the gear 34a is engaged with the gear 10a of the take-up reel stand 10, and the rubber roller 34b is engaged with the first flywheel 4.
They are pressed against each other and enter a fast-forwarding state.

この早送り状態においてストップレバー45を押せば、
上記したマニアルリピート動作の巻戻しからプレーへの
動作と同様な動作によってプレー動作に移行する。
If you press the stop lever 45 in this fast forward state,
A transition to a play operation is made by an operation similar to the operation from rewind to play in the manual repeat operation described above.

曲間検出動作 曲間検出レバー56を回動すると、下部先端56bが制
御板59を巻ばね60のばね力に抗して反時計方向に回
転させる。
Song interval detection operation When the song interval detection lever 56 is rotated, the lower tip 56b rotates the control plate 59 counterclockwise against the spring force of the coil spring 60.

これと同時にロック板57は突起56aが移動するので
、巻ばね58のばね力によって時計方向へ回転力が付与
される。
At the same time, since the protrusion 56a of the lock plate 57 moves, a clockwise rotational force is applied by the spring force of the coiled spring 58.

従ってロック板57の爪57aは当初制御板59に当接
しているが、該制御板590回転に伴って爪57aの上
方に制御板59の一端が位置されるので巻ばね58のば
ね力によってロック板57の爪57aと制御板59は係
合されてロックされる。
Therefore, the pawl 57a of the lock plate 57 is initially in contact with the control plate 59, but as the control plate 590 rotates, one end of the control plate 59 is positioned above the pawl 57a, so that it is locked by the spring force of the coiled spring 58. The claw 57a of the plate 57 and the control plate 59 are engaged and locked.

また曲間検出レバー560回動によりスイッチPsはO
Nとなる。
In addition, the switch Ps is turned to O by rotating the song interval detection lever 560.
It becomes N.

次に、プレーレバー44を操作すると、再生状態となり
テープは走行を開始する。
Next, when the play lever 44 is operated, the tape enters a playback state and starts running.

なお、その際制御板59により第30ツク板は押し下げ
られているためプレーレバー44はロックされずレバー
アーム40によってのみ操作状態に保持されている。
At this time, since the 30th pick plate is pushed down by the control plate 59, the play lever 44 is not locked and is held in the operated state only by the lever arm 40.

この再生状態で例えば巻戻しレバー48を操作すると、
該レバー48は第10ツク板74にロックされると共に
、再生状態から巻戻状態に移行する。
For example, if you operate the rewind lever 48 in this playback state,
The lever 48 is locked to the tenth pick plate 74 and shifts from the playback state to the rewind state.

曲間検出レバー56と巻戻しレバー48が動作している
ので曲間検出回路MSが働きテープ上の曲間(無信号期
間)を検出すると、プレーレバー44がレバーアーム4
0により引き込まれ、第20ツク板75を持ち上げ、第
10ツク板74にロックされていた巻戻しレバー48を
解除し、再生状態に移行し所望する録音部分を再生する
Since the song interval detection lever 56 and the rewind lever 48 are operating, the song interval detection circuit MS works and when a song interval (no signal period) on the tape is detected, the play lever 44 moves the lever arm 4.
0, lifts up the 20th pick plate 75, releases the rewind lever 48 locked to the 10th pick plate 74, shifts to the playback state, and plays back the desired recorded portion.

尚早送りも同様に行える。録音のタイマー動作 電源スィッチS1 を閉じ、録音レバー53をロックし
ておく。
Rapid forwarding can also be performed in the same manner. Close the recording timer operation power switch S1 and lock the recording lever 53.

この状態においてタイマースイッチS2が閉じられると
、スライドレバー77が移動し、ているのでスイッチS
3が閉、また録音レバー53が移動しているのでスイッ
チStOが閉、さらにヘッド台2が中間位置であること
からスイッチS4.S6が閉となっている。
When the timer switch S2 is closed in this state, the slide lever 77 moves and the switch S2 is closed.
Since the recording lever 53 has moved, the switch StO is closed, and since the head stand 2 is in the intermediate position, the switch S4. S6 is closed.

従って前記した録音動作と同様な動作によって録音が開
始され、テープエンドになるしオートストップ動作によ
ってストップ状態となる。
Therefore, recording is started by an operation similar to the recording operation described above, and when the tape reaches the end, the tape is stopped by an auto-stop operation.

プレーのタイマー動作 電源スィッチS1 を閉じ、プレーレバー44をロック
しておく。
Close the play timer operation power switch S1 and lock the play lever 44.

この状態においてタイマースイッチS2が閉じられると
、スライドレバー77が移動しているのでスイッチS3
が閉、またプレーレバー44が押され第20ツク板75
が下降しているのでスイッチS5が閉、さらにヘッド台
2が中間位置であることからスイッチS、、S6が閉と
なっている。
When the timer switch S2 is closed in this state, the slide lever 77 has moved, so the switch S3
is closed, the play lever 44 is pushed again, and the 20th pick plate 75 is closed.
Since the head is lowered, the switch S5 is closed, and since the head stand 2 is in the intermediate position, the switches S, , S6 are closed.

従って前記したプレー動作と同様な動作によってプレー
が開始され、テープエンドになるとオートストップ動作
によってストップ状態となる。
Therefore, play is started by an operation similar to the play operation described above, and when the tape ends, the tape is stopped by an auto-stop operation.

リモコン動作 機構図面に示されていない場所に設けられているリモコ
ンスイッチ812を押すと、モータ18に通電されて第
2ギヤ2Tが回転され、第1ギヤ25が回転される。
Remote Control Operation Mechanism When a remote control switch 812 provided at a location not shown in the drawings is pressed, the motor 18 is energized, the second gear 2T is rotated, and the first gear 25 is rotated.

しかし録再状態でも早送りおよび巻戻し状態でもないの
で、供給リール台9および巻取リール台10も回転せず
、オートストップ動作が働く。
However, since it is not in the recording/reproducing state or in the fast forwarding or rewinding state, the supply reel stand 9 and the take-up reel stand 10 do not rotate either, and the auto-stop operation is activated.

リモコン動作をするには予じめ曲間検出レバー56をロ
ックし、第30ツク板76を下降させておく。
Before operating the remote control, the song interval detection lever 56 is locked and the 30th pick plate 76 is lowered.

そしてオートストップ動作によってストップレバー45
が引かれてスイッチS5が閉じられると(なおこの時ヘ
ッド台2が中間位置であることによってスイッチS、
、 S6モ閉じられているので)、ソレノイド31に通
電される。
Then, the stop lever 45 is stopped by the auto-stop operation.
is pulled and the switch S5 is closed (note that at this time, since the head stand 2 is in the intermediate position, the switch S,
, S6 is closed), solenoid 31 is energized.

従ってプレーアーム33が回動しヘッド台2が録再位置
まで前進し、セットプレート20が手前に引かれピンチ
ローラ3aがキャプスタン4aに圧接され、回転軸17
cが巻取リール台10のゴムローラ10bに当接される
Therefore, the play arm 33 rotates, the head stand 2 advances to the recording/playback position, the set plate 20 is pulled forward, the pinch roller 3a is pressed against the capstan 4a, and the rotating shaft 17
c comes into contact with the rubber roller 10b of the take-up reel stand 10.

従ってプレー状態となり、かつレバーアーム40によっ
てプレーレバー44が引かれる。
Therefore, the play state is established, and the play lever 44 is pulled by the lever arm 40.

しかしこの時曲間検出レバー56によって第30ツク板
76が下降されているので、ロック片44a′と第30
ツク板76とハ係合されない。
However, since the 30th lock plate 76 is lowered by the time-curve interval detection lever 56, the lock piece 44a' and the 30th
It is not engaged with the pick plate 76.

従ってプレーレバー44はアームレバー40によっての
み引かれた状態を保持する。
Therefore, the play lever 44 remains pulled only by the arm lever 40.

そしてリモコンスイッチS13を閉じると、上記リモコ
ンスイッチS1□が開放されてもプレー状態となってい
るので83が閉じられている。
Then, when the remote control switch S13 is closed, even if the remote control switch S1□ is opened, it is still in the play state, so the switch 83 is closed.

従ってソレノイド31に通電されるので、ヘッド台2は
中間位置に戻り、ピンチローラ3aはキャプスタン4a
と離れ、回転軸17cがゴムローラ10bより離れる。
Therefore, the solenoid 31 is energized, so the head stand 2 returns to the intermediate position, and the pinch roller 3a is moved to the capstan 4a.
, and the rotating shaft 17c separates from the rubber roller 10b.

またアームレバー40によってプレーレバー44は元の
状態に戻る。
Furthermore, the arm lever 40 returns the play lever 44 to its original state.

そして再びリモコンスイッチS12を閉じると上記した
動作によって再びプレー状態となる。
Then, when the remote control switch S12 is closed again, the play state is resumed by the above-described operation.

メモリー動作 機構図面に示されていないメモリースイッチS14を押
す。
Memory operating mechanism Press the memory switch S14, which is not shown in the drawings.

そしてカウンタ11を零にセットし、プレーレバー44
をロックすると、前記した動作によってプレー動作とな
る。
Then, set the counter 11 to zero and turn the play lever 44.
When locked, the above-mentioned operation becomes a play operation.

ここで再び今再生したところを開きたい場合にはストッ
プレバー45を操作して前記したストップ動作によって
ストップ状態とする。
If it is desired to open the playback section again, the stop lever 45 is operated to perform the above-described stop operation to bring the playback to a stop state.

次いで巻戻しレバー48をロックして前記した巻戻し動
作によってテープを巻戻す。
Next, the rewind lever 48 is locked and the tape is rewound by the above-described rewind operation.

そしてカウンタ11が逆転され999に達すると、カウ
ンタスイッチS1.が閉じ、従ってスライドレバー17
が移動しスイッチS3が閉じられていること、ヘッド台
2が中間位置にあってスイッチS6が閉じていることか
らしてソレノイド31に通電される。
When the counter 11 is reversed and reaches 999, the counter switch S1. is closed, so the slide lever 17
Since the head stand 2 is in the intermediate position and the switch S6 is closed, the solenoid 31 is energized.

これによりプレーアーム33が回動されてヘッド台2が
録再位置に前進し、かつセットプレート20が手前に移
動されることによってピンチローラ3aがキャプスタン
4aに圧接され、回転軸1γCが巻取リール台10のゴ
ムローラ10bと当接される。
As a result, the play arm 33 is rotated, the head stand 2 is advanced to the recording/reproducing position, and the set plate 20 is moved forward, so that the pinch roller 3a is pressed against the capstan 4a, and the rotating shaft 1γC is moved to the winding position. It comes into contact with the rubber roller 10b of the reel stand 10.

従ってプレー状態となり、かつプレーレバー40.レバ
ーアーム40によって前進しロックされる。
Therefore, the play state is reached, and the play lever 40. It is advanced and locked by lever arm 40.

なお巻戻しレバー48はロックが解除される。Note that the rewind lever 48 is unlocked.

巻取リール台回転中におけるエジェクト動作巻取リール
台10がモータの駆動力によって回転している、すなわ
ち録音、プレー、早送り動作中においてエジェクトレバ
ー60を操作するとヘッド台2が最終位置まで後退する
と共にカセット8がリール台9,10より放出される。
Eject operation while the take-up reel stand is rotating When the take-up reel stand 10 is being rotated by the driving force of the motor, that is, during recording, playback, or fast-forwarding operations, when the eject lever 60 is operated, the head stand 2 is retreated to the final position. The cassette 8 is ejected from the reel stands 9 and 10.

しかしこの状態にあって巻取リール台10はモータの駆
動力によって回転し続けるため、装置は動作し続ける。
However, in this state, the take-up reel stand 10 continues to rotate due to the driving force of the motor, so the device continues to operate.

そこで第16〜18図に示す如くエジェクトレバー60
が操作された時には強制的に巻取リール台10を停止さ
せ、上記したオートストップ動作によって装置を停止さ
せる。
Therefore, as shown in FIGS. 16 to 18, the eject lever 60 is
When is operated, the take-up reel stand 10 is forcibly stopped, and the apparatus is stopped by the auto-stop operation described above.

すなわち第16図ノ実施例はピンチローラユニット3の
復帰により、第17図はヘッド台2の後退により、第1
8図はカセット8の放出によって夫々巻取リール台10
を停止させるものである。
That is, in the embodiment shown in FIG. 16, the pinch roller unit 3 returns, and in FIG.
Figure 8 shows that each take-up reel stand 10 is
This is to stop the

オートリピート動作におけるリモコン動作リモコン動作
は上記したように曲間検出レバー56をロックしなげれ
ば動作しないが、ここでオートリピートレバー66もロ
ックした場合について説明する。
Remote control operation in auto-repeat operation The remote-control operation does not operate unless the song interval detection lever 56 is locked as described above, but the case where the auto-repeat lever 66 is also locked will be described here.

この場合第22図の回路図からも判るように、リモコン
スイッチS13カ、スイッチS、 、 S5.S60回
路、スイッチS8.S9の回路と夫々並列接続されてい
るので、リモコンスイッチS13を操作する毎にソレノ
イド31に通電することができる。
In this case, as can be seen from the circuit diagram in FIG. 22, remote control switch S13, switches S, , S5. S60 circuit, switch S8. Since they are connected in parallel with the circuit S9, the solenoid 31 can be energized each time the remote control switch S13 is operated.

従って上記マニアルリピート動作を遠隔的に行うことが
できるものである。
Therefore, the above manual repeat operation can be performed remotely.

本発明は上記したように、オートストップ装置と、スイ
ッチの開閉によってプレーとストップとを交互に行うプ
レー装置と、リモコンスイッチとを組合せることによっ
て、リモコンスイッチを閉じプレー装置を制御してプレ
ーとストラフ状態に切換え、かつオートリピート装置で
ストップ時に巻戻しを行い、従ってリモコンスイッチで
プレーと巻戻しを交互に行うことができる等の効果を有
するものである。
As described above, the present invention combines an auto-stop device, a play device that alternately plays and stops by opening and closing a switch, and a remote control switch. The auto-repeat device performs rewinding when stopped, and the remote control switch can alternately perform play and rewind.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明に係るチー・プレコーダの駆動機構の実施例
を示し、第1図は上面図、第2図は下面図、第3図は磁
気ヘッド台のロック機構を示す上面図、第4図は磁気ヘ
ッド台のロック機構を示す側面図、第5図は巻取リール
台とオートストップ機構の一部を示す断面図、第6図は
巻取リール台とオートストップ機構の一部を示す下面図
、第7図は操作レバーと駆動機構を示す上面図、第8図
は操作レバーと駆動機構を示す斜視図、第9図はオート
ストップ機構の斜視図、第10図は駆動力伝達部分の斜
視図、第11図はミュージックセレクト操作レバーの上
面図、第12図はミュージックセレクト操作レバーを示
す動作図、第13図はエジェクト操作レバーとオー)
IJピート操作レバーの上面図、第14図はエジェクト
操作レバーとオートリヒート操作レバーの側面図、第1
5図はエジェクト操作レバーとオートリピート操作レバ
ーの動作図、第16図はリール台停止機構の動作図、第
17図はリール台停止機構の他の実施例を示す動作図、
第18図はリール台停止機構の他の実施例を示す動作図
、第19図は操作レバーの斜視図、第20A図〜第20
C図は操作レバーとロック板との関係を示す動作図、第
21A図〜第21E図は各操作レバーとロック板との関
係を示す動作図、第22図は回路図、第23図はヘッド
台中間位置の動作図、第24図はプレー動作図、第25
図はプレーポーズの動作図、第26図は巻戻し動作図、
第27図は早送り動作図、第28図はオートリピート動
作図である。 1−・・・・・シャーシ、2・・・・・・ヘッド台、3
・・・・・・ピンチローラ、4・・・・・・第1フライ
ホイール、6・・・・・・第2フライホイール、7・・
・・・・ロック板、8・・・・・・カセット、9・・・
・・・供給リール台、10・・・・・・巻取リール台、
11・・・・・・カウンタ、14・−・・・・終端検知
用第1アーム、15・−・・・・終端検知用第2アーム
、17・・・・・・ティクアップユニット、18・・・
・・・モータ、20−・・・・セットプレート、22・
・−・・・付勢アーム、24・・・・・・制御レバー、
25・・・・・・第1ギヤ、25a・・・・・・偏心円
溝、25c・・・・・・突起、26−1.・・・第2ギ
ヤ、29・・・・・−第3ギヤ、29b・・・・・・カ
ム歯、29c・・・°・・カムL30°°°・・・ロッ
クアーム、31・・・°・ツレノイド、32・・・・・
・オートストラフレバー、33・・・・・・プレーアー
ム、34・・・・・・早送りユニット、35・・・−・
・早送りアーム、38・・・・・・スライドレバー40
・・−・・・レバーアーム、42・・−・ポーズレバー
43・・・・・・ポーズレバーロック板、44・・・・
・・プレーレバー 45°・・・・・ストラフレバー、
47・・・・・・早送りレバー、48・・・・・−巻戻
しレバー、53・・・・・・録音レバー、56・・・・
・・曲間検出レバー、57・・・・・・ロック板、59
・・・・・・制御板、60°°°°°°エジエクトレバ
61・・・・・・ザブエジェクトレバー 64・・・・
・・蓋体、66・・・・・・オートリピートレバー、6
7・・・−・・リピートロック板、69・・・・・・リ
ピートスライドレバ、71・・−・・・リール停止板。
The figures show an embodiment of the drive mechanism of the Qi recorder according to the present invention, in which Fig. 1 is a top view, Fig. 2 is a bottom view, Fig. 3 is a top view showing the locking mechanism of the magnetic head stand, and Fig. 4 is a top view. 5 is a side view showing the locking mechanism of the magnetic head stand, FIG. 5 is a sectional view showing the take-up reel stand and part of the auto-stop mechanism, and FIG. 6 is a bottom view showing the take-up reel stand and part of the auto-stop mechanism. Fig. 7 is a top view showing the operating lever and the drive mechanism, Fig. 8 is a perspective view showing the operating lever and the drive mechanism, Fig. 9 is a perspective view of the auto-stop mechanism, Fig. 10 is a perspective view of the driving force transmission part, Figure 11 is a top view of the music select operating lever, Figure 12 is an operation diagram showing the music select operating lever, and Figure 13 is the eject operating lever and O).
Figure 14 is a top view of the IJ Pete operating lever, and a side view of the eject operating lever and auto reheat operating lever.
FIG. 5 is an operational diagram of the eject operating lever and auto-repeat operating lever, FIG. 16 is an operational diagram of the reel stand stop mechanism, and FIG. 17 is an operational diagram showing another embodiment of the reel stand stop mechanism.
Fig. 18 is an operation diagram showing another embodiment of the reel stand stop mechanism, Fig. 19 is a perspective view of the operating lever, and Figs. 20A to 20.
Figure C is an operational diagram showing the relationship between the operating lever and the lock plate, Figures 21A to 21E are operational diagrams showing the relationship between each operating lever and the lock plate, Figure 22 is a circuit diagram, and Figure 23 is a head diagram. Figure 24 is a diagram of the operation at the intermediate position of the stand, and Figure 25 is a diagram of the play operation.
The figure is a play pose operation diagram, Figure 26 is a rewind operation diagram,
FIG. 27 is a fast-forward operation diagram, and FIG. 28 is an auto-repeat operation diagram. 1-...Chassis, 2...Head stand, 3
... Pinch roller, 4 ... First flywheel, 6 ... Second flywheel, 7 ...
...Lock plate, 8...Cassette, 9...
... Supply reel stand, 10... Take-up reel stand,
11... Counter, 14... First arm for end detection, 15... Second arm for end detection, 17... Tick-up unit, 18...・・・
...Motor, 20-...Set plate, 22.
・−・・Biasing arm, 24 ・・・Control lever,
25...First gear, 25a...Eccentric circular groove, 25c...Protrusion, 26-1. ...Second gear, 29...-Third gear, 29b...Cam tooth, 29c...°...Cam L30°°°...Lock arm, 31... °・Threnoid, 32...
・Auto strut lever, 33...Play arm, 34...Fast forward unit, 35...-
・Rapid forward arm, 38...Slide lever 40
--- Lever arm, 42 --- Pause lever 43 --- Pause lever lock plate, 44 ---
・・Play lever 45°・・・Strangle lever,
47...Fast forward lever, 48...Rewind lever, 53...Record lever, 56...
... Song interval detection lever, 57 ... Lock plate, 59
...Control board, 60°°°°° Eject lever 61... Sub eject lever 64...
... Lid body, 66 ... Auto repeat lever, 6
7---Repeat lock plate, 69---Repeat slide lever, 71---Reel stop plate.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 プレー又はストップ状態に切換えられるプレー装置
と、前記プレー装置がプレ一時にはテープ終端を検知す
ることにより巻戻し状態となし、巻戻し時にはプレー状
態とするオートリピート装置と、前記プレー装置の制御
を行うと共にテープ終端検知と同様の信号を前記オート
リピート装置に印加するリモコンスイッチとより構成し
、前記リモコンスイッチの操作により前記プレー装置を
制御してプレーとストップ状態となし、かつ前記ホトリ
ピート装置の動作状態においては、前記リモコンスイッ
チの操作により巻戻し状態をプレー状態に移行させ、プ
レー状態においては巻戻し状態に移行させるようにした
ことを特徴とするテープレコーダの駆動機構。
1. A play device that can be switched to a play or stop state, an auto-repeat device that causes the play device to enter a rewind state by detecting the end of the tape during play and enter a play state when rewinding, and a control device for controlling the play device. and a remote control switch that applies a signal similar to that for tape end detection to the auto-repeat device, and controls the play device to play and stop states by operating the remote-control switch, and operates the photo-repeat device. A drive mechanism for a tape recorder, characterized in that in the play state, the rewind state is shifted to the play state by operating the remote control switch, and in the play state, the drive mechanism is shifted to the rewind state.
JP53036154A 1978-03-30 1978-03-30 Tape recorder drive mechanism Expired JPS5826095B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036154A JPS5826095B2 (en) 1978-03-30 1978-03-30 Tape recorder drive mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036154A JPS5826095B2 (en) 1978-03-30 1978-03-30 Tape recorder drive mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463729A JPS5463729A (en) 1979-05-22
JPS5826095B2 true JPS5826095B2 (en) 1983-05-31

Family

ID=12461852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53036154A Expired JPS5826095B2 (en) 1978-03-30 1978-03-30 Tape recorder drive mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826095B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050572A (en) * 1983-08-30 1985-03-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 Guitar practicing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050572A (en) * 1983-08-30 1985-03-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 Guitar practicing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5463729A (en) 1979-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227223A (en) Auto-repeat mechanism for cassette tape recorder
JPS5826089B2 (en) How to drive a tape recorder
JPS5826095B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5826094B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5939318Y2 (en) Lever mechanism for switch operation in tape recorder
JPS5851341B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5851340B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5923026B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5823656B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5810777B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5822822B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5823657B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5847772B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5810778B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS6014415B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS5847774B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS6019575B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS6215937B2 (en)
JPS6152537B2 (en)
JPS6152535B2 (en)
JPS6152536B2 (en)
JPS6014414B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS6014416B2 (en) Tape recorder drive mechanism
JPS6127816B2 (en)
JPS6014413B2 (en) cassette tape recorder