JPS5824889A - Bwrプラント - Google Patents

Bwrプラント

Info

Publication number
JPS5824889A
JPS5824889A JP56122977A JP12297781A JPS5824889A JP S5824889 A JPS5824889 A JP S5824889A JP 56122977 A JP56122977 A JP 56122977A JP 12297781 A JP12297781 A JP 12297781A JP S5824889 A JPS5824889 A JP S5824889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
reactor
piping
amount
dose rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312551B2 (ja
Inventor
直志 碓井
道好 山本
大角 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP56122977A priority Critical patent/JPS5824889A/ja
Publication of JPS5824889A publication Critical patent/JPS5824889A/ja
Publication of JPS6312551B2 publication Critical patent/JPS6312551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、co含有量を制限した材料を使用する事によ
って、コバルト−60発生量を低減し、再循環配管表面
線量率抑制する技術に関するものである。
第1図に線量率上昇機構を示す。炉内機器から溶出した
シ、給水系から持ち込まれたコバルトは炉浄化系で除去
されるが、他方では燃料棒表面に付着する。この燃料棒
表面に付着したコバルトは中性子照射によシ燃料棒表面
上でコバルト−60になシ、このコバルト−60は炉水
中に溶出する。
また炉水中には直接照射され炉内機器の材料中で放射化
されたコバ#)−60も溶出している。この炉水中のコ
バルト−60が一次系配管に付着し、線量率が上昇する
燃料スペーサばねは面積があまシ大きくないため、コバ
ルト溶出量は他の機器に比べて小さいが中性子束分布が
高い所に位置しているため、コバルト−60発生量は高
温ヒーターチューブに次いで高い値を示しておシ、線量
率上昇の主因をなしている。
本発明の目的は、炉内主要C6−60溶出源である燃料
スペーサばねからのコバルト−60発生量を低減し、コ
バルト−60付着によるプラント線量率を抑制する事に
ある。
配管表面線量率の上昇要因は主にコバルト−60の配管
への付着である。この配管への付着は配管自体の腐食と
、接水している炉水中のコバル) −60濃度に影響さ
れている事がいろいろな実験、調査で明らかになシつつ
ある。
配管表面線量率上昇の一因である炉水中のコバルト−6
0の溶出源とその寄与率を解した。その結果、Co−6
0は燃料棒表面と、炉内機器から溶出してくることがわ
かった。スペーサばねの寄与率は原子炉構成材料から溶
出するCOの20μCi/月に相当することが材料の腐
食量の計算から推定された。
co発生量は材料の腐食溶出を抑制する方法又は材料中
に含まれているcoの量を制限すれば良いことが容易に
わかっている。しかし、前者の、co溶出を防止する方
法は非常に困難である為、後者の方法が実用的である。
その場合、co含有量の制限の仕様は次のようにした。
第2表は従来燃料スペーサばねに使用しているインコネ
ル材の化学組成と本発明で使用する低coインコネル材
の化学組成を示したものである。
このように従来では規定していなかったco含有量に制
限値を設けた低coインコネル材を使用することによっ
て燃料スペーサばねからのCo−60発生量を従来の約
1/4に低減させ、再循環配管表面線量率を低く抑える
ことができる。
本発明の実施例を第3図を用いて説明する。
給水配管1を通って原子炉圧力容器2へ流入した冷却水
は原子炉圧力容器2内で燃料棒4で熱せられ蒸気となシ
、主蒸気配管3へ送られる。6は再循環配管であシ、ポ
ンプ7を有している。炉浄化系配管8は、再循環配管6
と給水配管1を連絡している。ポンプ9および浄化装置
10が炉浄化系配管8に設けられている。
給水配管1からは微量ながら数+pptのコパルI・が
原子炉圧力容器内に持ち込まれ、燃料棒4に付着して放
射化されコバルト−60となシ、再び炉水中に溶出して
くる。また炉内機器5からも直接照射され放射化物とな
ったコバルト−60が溶出してくる。これらの炉水中の
コバルト−60は再循環配管6等の一次系配管に付着し
、線量率上昇の主因となっている。
この炉水中のコバ・ルトー60を低減することが線量率
上昇抑制には重要である。給水配管1から持ち込まれる
コバルト量はその主な発生源である高温ヒーターチュー
ブに低コバルト含有ステンレス鋼またはチタン材を使用
するなどによる低減効果がすでに考えられている。した
がって次の対策として炉内機器5からのコバルト−60
溶出の低減が必要である。炉内機器5でのコバルト−6
0溶出のうちで大きな割合を占めているのが燃料スペー
サばねである。この燃料スペーサばねには従来コバルト
含有の多いインコネル材を使用してきたが、本発明では
、コバルト含有量を0.05%以下に制限したインコネ
ル材を使用する。本実施例によれば燃料スペーサばねか
らのCo −60溶出量は26Ci/moから70i/
moに約1/4に低減でき、再循環配管表面線量率は第
4図の破線2のようになシ、約I Q m R/ h低
減できる。このことによって再循環系および炉浄化系等
での保守点検時での作業員の被曝量を著しく低減すると
とができる。尚、本発明によるco含有量を制限したイ
ンコネルの好適な化学組成を表2に示す。
本発明によれば燃料スペーサばねからのコバルト−60
発生量を著しく低減できるので、プラント線量率を著し
く抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は線量率上昇の機構を示す図、第2図は燃料集合
体説明図、第3図は本発明の好適な一実施例の系統図、
第4図は再循環配管表面線量率の経年変化を示す特性図
である。 1・・・給水配管、2・・・原子炉圧力容器、3・・・
主蒸気配管、4・・・燃料棒、訃・・炉内構造物、6・
・・再循環配管、7・・・再循環ポンプ、8・・・炉浄
化系配管、9芽1 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、中性子束の高い領域に位置する燃料スペーサバネに
    不純物として含有しているコバルトを0.05チ以下に
    制限したニッケル基合金を使用したことを特徴とするB
    WRプラント。
JP56122977A 1981-08-07 1981-08-07 Bwrプラント Granted JPS5824889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122977A JPS5824889A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Bwrプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122977A JPS5824889A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Bwrプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824889A true JPS5824889A (ja) 1983-02-14
JPS6312551B2 JPS6312551B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=14849255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122977A Granted JPS5824889A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Bwrプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213306U (ja) * 1985-07-09 1987-01-27

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277231U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13
JPH0277230U (ja) * 1988-11-30 1990-06-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213306U (ja) * 1985-07-09 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312551B2 (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Comley The significance of corrosion products in water reactor coolant circuits
JPS61111500A (ja) 原子力プラントの放射能低減方法
US4927598A (en) Radioactivity reduction method of a nuclear power plant and a nuclear power plant reduced in radioactivity
JPS5824889A (ja) Bwrプラント
US4981641A (en) Inhibition of nuclear-reactor coolant-circuit contamination
JPS6179194A (ja) 炉水給水装置
JPS59126996A (ja) 原子力プラントの製造法
JPH0424434B2 (ja)
Medin Literature Survey for Activity Build-up on Reactor Primary System Components
JPH0249479B2 (ja)
JPS61186897A (ja) 原子炉給水設備
Allison Conditioning of d2O in heavy water power reactors
Lister The behaviour of dissolved cobalt in the cores of water-cooled reactors
JPH06214093A (ja) 水冷型原子炉の含水容器内における放射性コバルトの沈着を防止する方法
JPS6193996A (ja) 原子力発電プラントの放射能低減方法
JPS6195290A (ja) 原子力発電プラントの放射線量低減方法
JPS61245093A (ja) 原子力発電プラントの給水系統
JPH0117120B2 (ja)
JPS62116291A (ja) 燃料スペ−サ
JPS62179689A (ja) 原子炉炉心用機器
JPH06214091A (ja) 原子炉圧力容器内の放射能除去装置
Urrutia et al. General empirical model for 60Co generation in pressurized water reactors with continuous refueling
JPH0430560B2 (ja)
JPH0784090A (ja) 原子炉一次冷却材中への金属イオンの注入方法およびその装置
Newman COMPOSITION FOR RADIOACTIVE DECONTAMINATION AND DESCALING OF COBALT ALLOYS