JPS5824473B2 - 廃タイヤの熱分解炉 - Google Patents

廃タイヤの熱分解炉

Info

Publication number
JPS5824473B2
JPS5824473B2 JP54140707A JP14070779A JPS5824473B2 JP S5824473 B2 JPS5824473 B2 JP S5824473B2 JP 54140707 A JP54140707 A JP 54140707A JP 14070779 A JP14070779 A JP 14070779A JP S5824473 B2 JPS5824473 B2 JP S5824473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
pyrolysis
furnace body
core tube
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54140707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665090A (en
Inventor
竹川俊二
田中弘文
内田清彦
福林幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP54140707A priority Critical patent/JPS5824473B2/ja
Publication of JPS5665090A publication Critical patent/JPS5665090A/ja
Publication of JPS5824473B2 publication Critical patent/JPS5824473B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0496Pyrolysing the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃タイヤの熱分解炉に関し、更に詳しくは廃タ
イヤを破砕せずにそのまま炉中に投入して燃料を回収で
きると共に廃タイヤの熱分解帯域の容積を変えることに
より熱分解ガスの回収量を制御できる廃タイヤの熱分解
炉に関するものである。
近年、モータリゼーションの普及に伴い古タイヤの廃棄
量は激増しており、これらの廃タイヤの殆んどが野積み
のまま投棄と等しい状態に放置されているか、或いは単
に焼却されているのが現状である。
そして、原油供給量の減少や原油価格の値上げなどによ
る石油製品の値上りなどによりエネルギー事情は逼迫し
てきている。
このため、主要石油化学製品であるタイヤの廃棄物、即
ち廃タイヤのエネルギー資源としての価値は一層高まっ
てきている。
このような背景のもとに廃タイヤの有効利用法として熱
分解による種々の方法が提案されているが、従来の方法
ではタイヤの破砕、スチールコードの抜き取りなどの煩
雑な工程を必要としたり、熱分解後のカーボン処理用の
装置を必要とし、これらの装置の設備費が太きいため廃
タイヤの処理費が高くなる等の不都合が生じていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、タイヤの破砕やスチールコードの抜き取
りなどの前処理を不要とし、熱分解後のカーボンを処理
する高価な装置を必要とせず、かつ熱分解炉の温度を容
易に制御できるだけではな(、熱分解ガスの回収量をも
容易に制御でき、然も廃タイヤ中の有効成分を燃料とし
て簡単かつ経済的に回収できる等の利点を有する廃タイ
ヤの熱分解炉を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
第1図〜第3図中1は廃タイヤの竪型内熱式熱分解炉で
、この熱分解炉1は廃タイヤを原形のまま装入する装入
部2と、廃タイヤを熱分解する熱分解部3と、廃タイヤ
を熱分解させた際に残留するスチールコードを排出させ
る残留スチールコード排出部4と、廃タイヤの熱分解に
より残留した可燃成分を燃焼させる燃焼部5とから構成
されている。
以下に各部について詳述する。上記熱分解部3は、円筒
状の熱分解炉本体6と、この炉本体6の下部側に設けら
れたロストルアと、このロストルア上に載置されて炉本
体6の中心部に設けられた炉芯管8とを具備している。
そして、上記炉芯管8には廃タイヤ9が外挿され、炉本
体6内の対流が抑制されるように設定されている。
また、上記ロストルアの中央部には炉芯管8載置用の大
径の開口部7aが形成されており、その段部7bに炉芯
管8が適宜載置されるように設定されており、かつロス
トルアの周辺部には多数の小径の穴7cが刻設されてお
り、廃タイヤ9を熱分解した際に残留する可燃成分が落
下するように設定されている。
さらに、上記炉本体60頂部にはその下端部に係止部1
0aの形成された炉芯管昇降用部材10が設けられてお
り、必要に応じて上記係止部10aを炉芯管8の係合部
8aに係合させて炉芯管8を上下方向に昇降できるよう
に設定されている。
なお、上記炉本体の下部側にはその炉壁を挿通自在のタ
イヤ保持ブレード11が設けられており、必要に応じて
廃タイヤ9を保持できるように設定されている。
また、このブレード11の設けられた位置よりも若干下
方の位置には炉壁を挿通自在のプッシャー12が設けら
れており、廃タイヤ9の熱分解で燃え残った残留スチー
ルコード13を、前記スチールコード排出部4に排出で
きるように設定されている(第2図参照)。
また、前記廃タイヤ装入部2は、炉本体60頂部近傍に
設けられている。
これは、装入体14とダンパー15とプッシャー16と
蓋体17とから構成され、廃タイヤ9を原形のまま炉本
体6内に装入できるように設定されている。
さらに、前記残留スチールコード排出部4は、炉本体6
の下方外部に連接して設けられている。
これは、スチールコード回収室18とダンパー19と蓋
体20とから構成されており、必要に応じて残留スチー
ルコード13を収容できるように設定されている。
また、前記残留可燃成分の燃焼部5は、炉本体6の下方
に設けられている。
これは、空気や酸素を供給する供給管21と、残留可燃
成分2.2を載置させるロスドル23とから構成されて
おり、廃タイヤ9を燃焼させ、その燃焼熱を熱分解部3
に給熱できるように設定されている。
ところで、熱分解ガス取出口24が炉本体6の下部側か
ら上部側までのいずれの位置にも設けることができるよ
うに構成されており(第3図参照)、廃タイヤ9の熱分
解部の容積を変えることにより熱分解ガスの回収量を制
御できるように設定されている。
熱分解ガス取出口24を示す第3図において、熱分解ガ
ス取出口24を熱分解炉本体6の中程に設けているが、
これは熱分解ガス取出口24aまでの間の任意の場所に
設けることが出来る。
また熱分解ガス取出口24を上部に設けるにしたがって
熱分解部分の容積は増加し、多量の熱分解ガスを得るこ
とが出来る。
すなわち、同一の炉において熱分解ガス取出口24の位
置を変えることで容易に熱分解ガスの量を制御すること
が可能である。
このように容易に分解発生ガス量を制御出来るのは、炉
内の対流を抑えるために導入した炉芯管8により分解炉
の温度分布が良好になったための効果と熱分解ガス取出
口24の位置を可変にしたための効果である。
なお、25は熱分解部3の炉本体6の蓋体である。
なお、本発明の熱分解炉の形状や構造を本発明の要旨か
ら逸脱しない限り種々変形できる。
例えば、第3図において熱分解ガス取出口24は1ケの
みでその可変範囲が縦方向のみとしたが、分解ガス取出
口を複数個設けて縦横両方向に可変にしても良いことは
言うまでもない。
また、タイヤ保持ブレード11の代わりにタイヤ保持棒
を使用でき、また第1〜2図においてはタイヤ保持ブレ
ード11を炉本体60両側に設けているが、更に多数の
タイヤ保持ブレードを設けることもできる。
次いで、上記のように構成される熱分解炉1の使用法に
ついて説明する。
先ず、蓋体17を開け、ダンパー15を閉じた状態で廃
タイヤ9を従来技術のようには破砕したり切断したすせ
ずに原形のまま装入体14内に入れた後、上記蓋体17
を閉めダンパー15を開け、プッシャー16で廃タイヤ
9を押して水平に移動させ、炉本体6内に装入する。
この際、炉芯管8はロストルア上に載置しておき、炉芯
管昇降用部材10は一番上に引き上げておき廃タイヤ装
入の支障にならないように設定しておく。
そして、上記操作を繰り返して、第1図に示すように多
数の廃タイヤ9を炉芯管8に外挿させる。
装入後、ダンパー15を閉じる。
そして、炉本体6に装入された廃タイヤ9は、下方のタ
イヤが熱分解部3で熱分解(乾留)され、体積が減少す
るに従って重力により下方に移動して行く。
この際、水平に積み重ねなれた廃タイヤ9の中心部には
炉芯管8が内挿され、空隙が実質上例もないため、廃タ
イヤの中心部を流れる熱分解ガスの流量は非常に少なく
、炉内の対流は抑制される。
このため、熱分解部分の温度と導入部分の温度との差が
大きくなり、熱分解部分の容積を容易に一定にでき、熱
分解炉の温度の制御が容易になる。
廃タイヤ9は、下方から上昇してくる廃タイヤ自身の部
分燃焼又は外部燃料の燃焼で生成した高温ガスで熱分解
(乾留)され、生成熱分解ガスは熱分解ガス取出口24
から系外に導かれてガス燃料として、あるいは一部冷却
液化され燃料油として回収される。
熱分解部分の湿度に特に限定はないが通常300℃〜1
000°Cの範囲で操作される。
このようにして次第に熱分解されながら熱分解部3の底
部のロストルア上に到達する。
この際、廃タイヤ9中の残留スチールコード13はロス
トルア上に堆積される一方、残留可燃成分22はロスト
ルアを通り燃焼部5に至り、ロスドル23に堆積される
そして、ロスドル23上に堆積した可燃成分は、給気管
21から送り込まれる空気、好ましくは酸素により燃焼
され、廃タイヤの熱分解用高温ガスとして炉内を上昇す
る。
なお、運転開始時には炉底部にバーナ(図示せず)を設
は外部燃料を供給して高温ガスを発生させるが、一般に
定常運転に入れば外部燃料の供給は不要である。
なお、第1図、第2図においては廃タイヤ9を模式的に
示したにすぎず、タイヤは炉内を下降するに従って次第
に熱分解され、その形状が崩壊し、原形を保持しなくな
ることは言うまでもない。
かなりの量の残留スチールコード13がロストルア上に
堆積したら、第2図に示すようにタイヤ保持ブレード1
1により廃タイヤ9を保持し、炉芯管昇降用部材10に
より炉芯管8を上方に持ち上ケて炉芯管8の最下部とロ
ストルアとの間にスチールコード13とプッシャー12
が通るだけの空間を形成し、プッシャー12によりスチ
ールコード13を押してスチールコード排出部4に押し
出す。
この際、ダンパー19を開けておき、スチールコードを
スチールコード回収室18内に回収した後、速やかにダ
ンパー19を閉じる。
上記のようにしてスチールコード13を排出した後、プ
ッシャー12を速やかに炉壁外に出し、炉芯管昇降用部
材10から炉芯管8を離脱させて炉芯管8をロストルア
上に載置し、次いでタイヤ保持ブレード11を炉壁外に
出して廃タイヤ9をロストルア上に落下させて熱分解操
作を継続する。
次に、第1図〜第3図に示される熱分解炉で廃タイヤの
熱分解を以下の条件下において行ったところ、以下のよ
うな結果が得られた。
但し、運転開始時には外部燃料を供給するためにバーナ
を使用したが、定常状態になってからは外部燃料を使用
しなかった。
また、この実験における熱分解ガスは第3図の取出口2
4の位置において取り出した。
運転時間 6 時間 廃タイヤ供給量 20 kg/Hr熱分
解部温度 500℃ ℃ 熱分解炉圧力 −10〜−3mmAg生成熱分
解ガス量 67.76 kg/ Hr生成熱分解
ガス熱量 2330 Kcal /kg生成熱分解
ガス組成(%) N257.19 ガス 32.29 オイル 10.52 排出スチールコードの量 0.72kg/Hr残渣
の量 0.57kg/Hr以上の結
果から、本発明の熱分解炉により廃タイヤを熱分解する
と効率良く熱分解され、多量の熱分解ガスを回収できる
ことがわかる。
以上説明したように、本発明の熱分解を使用すると廃タ
イヤの切断、破砕、スチールコードの抜き取りなどの前
処理を必要とせず廃タイヤを原形のままで連続的に熱分
解できる。
また、熱分解で燃え残ったスチールコード以外の熱分解
残渣(残留可燃成分)は燃焼部において強制燃焼され、
実買上完全に燃焼されるため、面倒なカーボンの後処理
は全く不要となるだけではなく、炉外に排出されるもの
は微量の無機物だけであり、公害問題などは生じない。
さらに、残留可燃成分の燃焼熱を廃タイヤの熱分解用の
熱源として利用しているため、非常に熱効率が良(なる
また、熱分解ガス取出口の位置を変えることにより熱分
解部分の容積を変えることができるため、熱分解ガスの
回収量を制御することもできるなどの運転上の利点が得
られる。
そしてまた、熱分解後に残留するスチールコードの容積
はタイヤの炉内占有容積に比して非常に小さいので、数
本乃至数十水のタイヤの処理に対して1回の割りで残留
スチールコードの排出処理を行うだけで良く、従って残
留スチールコードの排出処理は短時間に済ますことがで
き。
廃タイヤの熱分解の連続性を妨げることもない。
なお、本発明の熱分解炉はその構造も簡単であるため、
設備費、保守費、運転費などの費用も余りかからず、実
用的価値の高い優秀な熱分解炉である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の廃タイヤの熱分解炉の一実施例を示すも
ので、第1図は熱分解炉の縦断面図、第2図は残留スチ
ールコードを熱分解炉本体から排出する状態を説明する
説明図、第3図は熱分解ガス取出口を設けることができ
る位置を説明する正;面図である。 1・・・・・・熱分解炉、2・・・・・・装入部、3・
・・・・・熱分解部、4・・・・・・残留スチールコー
ド排出部、5・・・・・・燃焼部、6・・・・・・熱分
解炉本体、7・・・・・・ロスドル、8・・・・・・炉
芯管、9・・・・・・廃タイヤ、10・・・・・・炉芯
管昇降用部材、13・・・・・・残留スチールコード、
24・・・・・・熱分解ガス取出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 廃タイヤの熱分解により生じた熱分解ガスを燃料と
    して回収する熱分解炉において、竪型内熱式熱分解炉本
    体と、この炉本体の頂部近傍に形成されており廃タイヤ
    を原形のまま装入する装入部と、上記炉本体の中心部に
    設けられており廃タイヤを外挿させると共に対流を抑制
    させる炉芯管と、上記炉本体の頂部に配設された炉芯管
    昇降用部材と、上記炉本体の下部側に設けられており炉
    芯管を載置すると共に残留可燃成分を落下させる部材と
    、上記炉本体の下部側から上部側までのいずれかの位置
    に設定自在の熱分解ガス取出口と、上記炉本体の外部に
    設けられた残留スチールコード排出部と、上部炉本体の
    下部に形成された残留可燃成分燃焼用燃焼部とから構成
    され、廃タイヤの熱分解により生じた熱分解ガスを燃料
    として回収すると共に残留スチールコードを分離除去す
    るようにしたことを特徴とする廃タイヤの熱分解炉。
JP54140707A 1979-10-31 1979-10-31 廃タイヤの熱分解炉 Expired JPS5824473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54140707A JPS5824473B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 廃タイヤの熱分解炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54140707A JPS5824473B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 廃タイヤの熱分解炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665090A JPS5665090A (en) 1981-06-02
JPS5824473B2 true JPS5824473B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=15274847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54140707A Expired JPS5824473B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 廃タイヤの熱分解炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192954U (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 佐藤 武弥 古タイヤ乾溜装置に於ける原料供給装置
KR100593727B1 (ko) 2005-12-05 2006-06-30 (주)에티스 폐타이어의 열분해 및 유화 시스템의 반응로
US8020499B2 (en) 2007-11-09 2011-09-20 Overseas Capital Assets Limited Apparatus and method for pyrolysis of scrap tyres and the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665090A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651789B1 (ko) 열분해 가스화로
KR101798355B1 (ko) 자동 재 처리기를 포함하는 열분해 가스화로
RU194262U1 (ru) Установка для сжигания твердого топлива
US20160251577A1 (en) Thermal dismantling unit and a high temperature furnace
AU2009311787A1 (en) Pyrolytic rendering of organic material
CN200968616Y (zh) 生活垃圾焚烧炉
KR101939492B1 (ko) 자동 재 처리기를 포함하는 열분해 가스화로
CN1872953A (zh) 整体废轮胎裂解工艺
JPS5824473B2 (ja) 廃タイヤの熱分解炉
US3022753A (en) Incinerator
KR101765779B1 (ko) 수직원통형 폐기물 소각장치
CN108504370B (zh) 基于煤气分质回收的焦炉炭化室烟尘治理系统
JPS6152877B2 (ja)
US20150107496A1 (en) Biomass gasifier system for power generation
CN209524521U (zh) 降低二噁英排放的垃圾气化燃烧热源炉
CN104864397A (zh) 一种焚烧炉
JP2007139363A (ja) 廃タイヤ連続燃焼炉
KR101898255B1 (ko) 고형분 부착방지 및 연소가스 유도찬넬이 구비된 열분해장치
CN113862006B (zh) 一种焦炉上升管打开时冒烟的控制方法
CN110006047A (zh) 垃圾焚化装置及垃圾气化焚化炉
CN204704821U (zh) 一种焚烧炉
CN117537494B (zh) 一种生物质层积式燃烧的流体加热器及方法
CN209508164U (zh) 生物质燃气制备装置
RO128229A0 (ro) Arzător multisistem şi procedeu de ardere ecologică a biomasei sub formă de peleţi
JP4857914B2 (ja) コークス炉排出副生物の処理方法