JPS5824411A - 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法 - Google Patents

熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法

Info

Publication number
JPS5824411A
JPS5824411A JP11360881A JP11360881A JPS5824411A JP S5824411 A JPS5824411 A JP S5824411A JP 11360881 A JP11360881 A JP 11360881A JP 11360881 A JP11360881 A JP 11360881A JP S5824411 A JPS5824411 A JP S5824411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
tube
shrinkable tube
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11360881A
Other languages
English (en)
Inventor
Michito Matsumoto
松本 三千人
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Yuichi Toda
戸田 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11360881A priority Critical patent/JPS5824411A/ja
Priority to CA000407660A priority patent/CA1197963A/en
Priority to US06/400,531 priority patent/US4460820A/en
Publication of JPS5824411A publication Critical patent/JPS5824411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱収縮チューブの装置と方法に関する。
従来の加熱装置1は第1II及び第2図に示すように台
・O上mに早−〇加熱体!が設けられ、該加熱体10両
側に4に伝熱[7が設けられて構成されている・ こむて一般に熱収縮チェーブ4を用いてケーブルI′又
4劃、ファイバ3に熱収縮チューブを取り付は補強する
KFi、該チューブ取付部分2のチューブ内11に外気
が残留しないようにチューブの中央部を加熱した後、順
次両端@に向って加熱しチューブ内側の空気を外部へ押
し出しながら熱収縮を進めている・ ところが従来の加熱装置を用いて熱収縮を行う場合には
該加熱装置が単一の加熱体5である丸め加熱部分の収縮
を手作業で行なわなければならず個人的熟練度に依存し
信頼性に欠けるなどの欠点が6つ九〇 装置v4蝶上記従来の欠点を解消するため熱収縮作業を
機械的に行うようにしたものてToI、その装置構成は
熱収縮チューブの支持台と、核熱収縮チェーブの長手方
向に沿って配設される複数の加熱体上を有するC2を特
徴とし、又、その方法は熱収縮チューブの長手方向に沿
って設けられた複数の加熱体のうち任意の部分を加熱し
死後、皺加熱体の両側1にいし片側の一方向に向って順
次各論熱体を所定時間差ととに加熱することを特徴とす
る。
以下、本発明を図面に示す実施例に従って詳細に説明す
る。
第3WA及び露4図に本発明に係為加熱装置10の構成
例を示す拳上記加熱懐置社熱収縮チェーブの長手方向に
沿り九顔長い台11を有する、腋台110両儒端には上
記熱収縮チューブを載置する支持台12が相対向して設
けられている。腋支持台120関には熱収縮チ具−プの
長手方向に沿って複数の加熱体ISm、13kが上記熱
収縮チェブと所定の間隙を隔てて配設される。第3Eの
実施例は該加熱体13m、13kを3ケ設妙た例を示す
。該加熱体l5ai3bFi電熱ヒータその41so加
熱体によp形成される。j!に上記熱収縮チェーブO畏
手方肉に沿りて上記加熱体13m、1311Iの両側K
IIil[14が設けられている。
次に上記加熱装置を用い九加熱方法について説明する。
1・ まずケーブルないし7アイパ1@の芯曽ISを亙いKI
[続した部分に熱収縮チューブ1Tを僚着縮チェープI
Tを加熱体ISm、13にの上側に配設する、次に加熱
体13m、13にのうち中央部0.1+I熱体13mを
所定温度まで加熱し、熱収縮?j−−ブ17の中央部を
収縮させる、ここて加熱温度、加熱時間等は熱収縮チュ
ーブ1Tの材質、ケーブルないし7アイパ16の耐熱性
、熱収縮チェーグ1Tと加熱体13m、13にとの距離
など各種の条件によって定められる。
中央部の加熱体13mを所定時間加熱し、熱収縮チュー
ブITの中央部が収縮し九俵、両側の加熱体1sbo加
熱を開始し、熱収縮チューブの両側部を収1m@せる・ 尚、前述のように中央部から両側に向って熱収縮を進め
る場合に隈らず、いずれか一方の側部加熱体1sbをt
ず加熱し、該加熱体13bO上儒に位置する熱収縮チュ
ーブ11の何部を熱収縮させた後、中央部の加熱体13
mを加熱して熱収縮をチ^−ブO側部から中央部へと進
め更に他方の側部加熱体13kを加熱して最終的に熱収
縮チューブ全体を一方向から順に収縮するようにしても
よい。
ここで本発明の具体的な通用例を示す。
次表に余す実施条件下において中央部の加熱体を12秒
間加熱し、熱収縮チ凰−プ付近の温度を約1!OcK高
め九ところ約75℃の温度からチェーブ中央IIO熱駅
縮が進んだ・中央部加熱体の加熱終了後引龜続き両測部
加熱体の加熱を開麺し、約12秒間加熱し喪とζろ、熱
収縮チ^−プは中央部の収縮が次第に両側端に広がp最
終的にはチェーブ金体が収縮して互いKII続されたフ
ァイバO外11に緊結し良好tomsの保護状態が得ら
れた。
第1I!実施条件 (へ)加熱体 fiと−1 (Is OV 、 50f
)(ロ)加熱体の配列  20mの幅の加熱体を2.5
−間隙ごとに3ヶ設ける。
(ハ)熱釈層チェープO#質      照射ポリエチ
レン(へ)     I     [11φ12■轡 
熱収縮チューブと加熱体との距離  約51以上説明し
喪ように本発明の加熱装置によれば、熱収縮チェープの
中央部からその両側に向って熱収縮を進める場合および
一方の側部から他方の側部に向って一方向に熱収縮を進
める場合、収縮部分の空気を外側に追い出しながら収縮
するため、内部に空気が残留せず、このため機械的強度
0高い保護層を作ることができる。更にこのような熱収
縮を熱収縮チューブを動かさずに機械的に進めることが
で暑る゛めで手作業に較べて正確に行うことかで龜更に
その操作も簡単であることからその作業も容品てTo9
かつ信頼性も向上する。
無論、上記重置IJiK係る装置と方法は熱収縮チ為−
プが単一の構成のものに限らず熱収縮チューブ内側に補
強用接着剤中鋼s1にどの熱媒体を含むもOK%通用で
龜る・尚、熱媒体としてチューブ内部に鋼線を含む%O
は加熱体の加熱時間、温度等を適宜調整すればよい・更
に熱収縮チェープによって保■するケーブル、ファイバ
等にも制−がなくケーブルの外被接続、光7アイパoH
続部の保llIなどに広く用いることがてきる@
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加熱装置の説明図、[2図は従来の加熱
装置の何面図、第3図は本発明に係る加熱装置の説明図
、第4図は本発明に係る加熱装置の側面図、第5図は加
熱装置の使用例を示す説明図である。 E面中 1は加熱装置、2は取付部分、3はケーブル◆閃1ユ7
アイパ、4は弗双縮チューブ、5#i加熱体、6は台、
Tは熱伝熱板、10は加熱装置、11は台、12は支持
台、13m、13bは加熱体、14は逍蔽板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  熱状總チェープの支持台と、咳熱収纏チェブ
    の長手方向に沿って配設される複数の加熱体とを有すゐ
    ことを特徴とする熱収縮チェーシO加熱装置。 (瀞 熱釈纏チ瓢−ブO長手方向に沿りて設けられ九複
    数の加熱体のうち任意011分を加熱した後、誼加熱体
    の両側ないし片側の一方向に向って順次各論熱体を所定
    時間差ととに加熱することを特徴とする熱収縮チェーブ
    の加熱方法。
JP11360881A 1981-07-22 1981-07-22 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法 Pending JPS5824411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11360881A JPS5824411A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法
CA000407660A CA1197963A (en) 1981-07-22 1982-07-20 Apparatus and method for heating heat-shrinkable tubes
US06/400,531 US4460820A (en) 1981-07-22 1982-07-21 Apparatus for heating heat-shrinkable tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11360881A JPS5824411A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824411A true JPS5824411A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14616525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11360881A Pending JPS5824411A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080932A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yazaki Corp チューブ加熱装置及び電線接続部の密封方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080932A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yazaki Corp チューブ加熱装置及び電線接続部の密封方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX147387A (es) Aparato mejorado para almacenar energia termica y metodo para almacenar y recuperar la energia termica
IT1140044B (it) Procedimenti e dispositivo per produrre raccordi ed elementi a trazione e a tenuta di pressione, specialmente termoresistenti
IT7827154A0 (it) Giunto per tubi protettivi di cavi elettrici.
DK567878A (da) Fremgangsmaade til ved varmesvejsning at fastgoere to i hinanden indskudte roerdele til hinanden samt apparat til udoevelse af fremgangsmaaden
DE3372190D1 (en) Apparatus for heating thermal shrinkage tube
JPS52129445A (en) Radiant heat recovering apparatus and method
GB2021016B (en) Method for decoking fired heater tubes
JPS53122165A (en) Heat exchanger tube and fabrication method thereof
JPS5364861A (en) Heat transfer means having spiroowound tube bundles
JPS5824411A (ja) 熱収縮チユ−ブの加熱装置と方法
ATA171979A (de) Rohrbuendelwaermetauscher mit umlenkblechen
IT8047982A0 (it) Procedimento ed apparecchio per produrre un tubo saldato a resistenza elettrica
DE3381725D1 (de) Messgeraet fuer nukleare strahlung sowie verfahren.
ATA506679A (de) Kuehlvorrichtung fuer heiss-gase in leitungen
DK387776A (da) Fremgangsmade til op- og afladning af et med elvarme arbejdende varmeanleg og anordning til gennemforelse af fremgangsmaden
IT1168649B (it) Procedimento per riparare perdite in tubi di generatori di vapore
JPS51129742A (en) Regenerative green house heating method utilizing solar heat
NL182129C (nl) Werkwijze voor trekken van buizen uit de boringen van de eindplaten en tussenplaten van een warmtewisselaar, alsmede inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPS51140865A (en) Apparatus for heat transferring tube for heat exchanger
JPS55115929A (en) Apparatus and method for cooling heat exchanger tube
ATA395781A (de) Vorrichtung zur beseitigung von lufteinschluessen zwischen einer kalanderwalzenoberflaeche und einer kalandrierten gummi- oder kunststoffplatte
IS2759A7 (is) Hitunartæki fyrir opna hringrásarþurrkofna og aðferð til þess að nota tækið
ATA480779A (de) Rohrbuendel-waermeaustauscher
DK299283A (da) Apparat til at absorbere solvarme
JPS54158750A (en) Tube bundle for airrcooling heat exchanger