JPS5823707B2 - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPS5823707B2
JPS5823707B2 JP1219175A JP1219175A JPS5823707B2 JP S5823707 B2 JPS5823707 B2 JP S5823707B2 JP 1219175 A JP1219175 A JP 1219175A JP 1219175 A JP1219175 A JP 1219175A JP S5823707 B2 JPS5823707 B2 JP S5823707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
thallium
nai
sodium
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1219175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5187374A (ja
Inventor
加納忠男
河野哲
杉本隆洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1219175A priority Critical patent/JPS5823707B2/ja
Publication of JPS5187374A publication Critical patent/JPS5187374A/ja
Publication of JPS5823707B2 publication Critical patent/JPS5823707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は垂直状態に保持して点灯使用されるメタルハ
ライドランプに関する。
たとえば光化学反応装置における光源として用いられる
メタルハライドランプは、反応槽中に垂直に固定されて
点灯されるようになっており、通常上下が逆転して使用
されることはない。
そしてこの種用途のランプは通常の照明用光源に比べて
大電力ランプが選ばれることが多く、このため発光管の
管径および電極間距離は大きくなる。
さらにこの種ランプは、光化学反応生成物の収量を重要
視することから、ランプの寿命特性はある程度犠牲にし
ても、ランプの単位入力当りの光効率が高いことが要求
されている。
このような要求のもとに、従来において比較的大きな管
径を有する発光管内にその離間距離が比較的長い一対の
電極を配設し、かつ不活性ガスと必要量の水銀とともに
ナトリウムNa、タリウムTl、インジウムIn。
スズSu、 スカンジウムScおよびランタンLa等
の希土類元素、などのハロゲン化物を封入したものが知
られている。
しかしながらこのような植種の金属ハロゲン化物を封入
するにしても、それぞれの封入量によっては、発光効率
、演色性および放電の安定性等にかなりのばらつきがあ
った。
この発明はこのような事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、封入物の最適な組合せおよび
最適な封入量を規制することにより、高効率、高演色性
および安定した放電が得られるこの種メタルハライドラ
ンプを提供しようとするものである。
以下この発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。
図中1は硬質ガラス、たとえば硼硅酸ガラスからなる外
管であり、この外管1内には窒素N2 ガスがたとえば
650 torr封入されている。
そしてこの外管1内には発光管2が収納されており、こ
の発光管2はたとえば内径50mm、肉厚2龍の石英か
らなるバルブ3を備えている。
このバルブ3の上下端にはそれぞれ電極4a 、4bが
配置されており、これら電極4a 、4bはその電極軸
5a、5bを、上記バルブ3の封止部6a 、6b内に
封減されたモリブデン等からなる難溶融性金属箔導体7
a、7bに接続しである。
そして上記電極4aと4bとの離間距離つまり電極間距
離lは1000mmに構成してあり、これを20 KW
大入力点灯することにより、バルブ内表面積の単位面積
当りの電気入力、つまり管壁負荷127 W/ctyY
となるようにしである。
このような発光管2は支持体8a、8bを介してサポー
ト兼内部導入線9 a t9bに支持されて外管1内に
収容保持されている3そして上記内部導入線9a 、9
bは外管1の上端に突設した端子ピン10a、10bに
接続されている。
また前記金属箔導体7a 、7bは外部IJ−ド線11
a、11hを介して上記内部導入線9 a t9bに接
続されているものである。
また、バルブ3の下端部には下部の電極4hの後方に対
応してバルブ3の外面に熱反射兼保温膜12を塗布形成
して、封入金属の蒸気圧を高めるように配慮されている
しかしてこのような発光管2内には、始動用希ガスとし
てたとえば15 torrのアルゴンArガスと、最低
必要量たとえば9.3gの水銀Hgと、後述する量のそ
れぞれよう化ナトリウムNaI。
よう化タリウムTAI、よう化セシウムCsI、および
セリウムCe、ネオジウムNe1プラセオジウムPr群
から選ばれた少なくとも1種の金属のよう化物または臭
化物とが封入されている。
ところで、上記よう化ナトリウムは600η、よう化タ
リウムは100ダ、よう化セシウムは100■およびよ
う化セリウムCel3は20■、それぞれ発光管に封入
しである。
この結果、バルブ3の内容積は約2100c、cとなる
ので、NaI+Tll−0,34(mp/(、()−”
”””(a)Ce I 3= O,OO9my/ c、
c ・・・・・・・・曲−・・(d)となる。
このような本実施例の構成のランプに比較して、同一構
成の従来ランプにおいて、発光管内に15torrのア
ルゴンガス、9.3gの水銀、および600■のよう化
ナトリウムN a I 、u 100■のよう化タリウ
ムTAIだけを封入したランプを点灯してみたところ、
ランプ電流10Aのとき、ランプ電圧は2150V、ラ
ンプ電力は20 KWとなり、激しいアークゆれを伴っ
てその効率は1101m/Wであった。
これに対して前記本実施例に係る封入量のものは、上記
従来のものに比べてさらによう化セシウムCsIを10
0〜、およびよう化セリウムCel3を20■加えたの
で、効率が1301m/Wとなった。
そしてこのランプはアーク全体が安定な放電を呈し、し
かもその発光は発光管十半部約50%の範囲でタリウム
Tlの強いスペクトルを中心に各金属元素の線スペクト
ルがみられ、また発光管下半部約50%の範囲ではタリ
ウムTI、ナトリウムNaの強い線スペクトルに加えて
セリウムCe特有の多数の線スペクトルが可視域に見ら
れ、よって上半部はや5緑色、下半部ははゾ白色を呈し
ている。
このランプの全体的な光を可視域の波長毎に示した分光
エネルギー分布状態を第3図に示す。
この図中縦軸は強さくパーセント)、横軸は波長(酊→
を示し、2箇所の強いピークはタリウムとナトリウムの
線スペクトルであり、他の連続スペクトルはセリウムと
セシウムの線スペクトルの集合である。
したがってよう化セシウムCsIを封入することは、ア
ークゆれ防止、つまりアークの安定化を図るために必要
と推考され、特に電極間距離lの大きいかつ内径の大き
な大電力用メタルハライドランプでは顕著な効果を得る
またよう化セリウムCe■3を封入することは効率の向
上と演色性の改善のためには有効なものと考えられる。
ところで、上記よう化セリウムCe■3の封入量の影響
について実験したところ、第4図に示されるような結果
を得た。
つまり、バルブ内径50mH電極間距離1000mm、
内容積2100c、cの発光管内に水銀を9.3I、希
ガスとしてのアルゴンガスを15 torr封入し、か
つよう化ナトリウムNaIを0.18Tn9/c、c、
よう化タリウムTl■を0.04 m9/ c、cを一
定封入量として20KW定格で点灯するようにし、これ
によう化セリウムCe■3の封入量を種種変えて実験し
てみると、よう化セリウムの封入量は、効率の点で0.
001〜0.1 mI?/ c、cが好ましく、またア
ークの安定性を加味すると0.01〜0、05 m9
/ c、cがさらに好ましいことが判った。
そしてまたセリウムの代りにネオジウムNaプラセオジ
ウムPrであっても同様の結果を得るとともに、これら
をよう化物の形態で封入するばかりでなく臭化物の形で
封入しても可能であることが実験の結果判明している。
またセリウム、ネオジウム、プラセオジウムのよう化物
または臭化物は総量が0.1■/c、cを越えるとアー
クゆれが生じて放電が不安定となり、かつエネルギーバ
ランスの点からナトリウムおよびタリウムのスペクトル
強度が低下するので好ましくなく、また0、001m9
/c、c未満であると、効率の向上が期待できずこれを
封入した所期の目的が達成できないことになり、よって
好ましい封入量は0.01〜0.1〜/c、cの範囲で
あり、最適値は0.01〜0.05■/c、cであると
規定できる。
ついでまたよう化ナトリウムNaIとよう化タリウムT
l■との封入総量について調べると第5図のような結果
を得た。
つまり上記構成および定格の発光管内に、よう化セシウ
ムCsIを0.057119/ c、 c 、よう化セ
リウムCel3を0.01■/c、c封入して一定とし
、よう化ナトリウムNaIとよう化タリウムTlIとの
総封入量を変えて効率を調べてみると、上記よう化ナト
リウムとよう化タリウムとの総量が0.01■/c、c
未満では急激な効率の落ち込みがみられ、1■/c、c
を越えるとランプ電圧等の電気特性に悪影響を生じたり
激しいアークゆれを伴って立消えする傾向が生じてくる
したがってよう化ナトリウムNaIとよう化タリウムT
RIとの封入総量は0.01 m9/c、c〜ITn9
/c、cの範囲に限定することが望ましい。
さらにまたよう化ナトリウムNaIのよう化タリウムT
l■に対する封入量比を調べると、第6図のようになっ
た。
つまりこのものは前記構成および定格の発光管内によう
化セシウムCsIを0、05 m9/ c、 c、よう
化セリウムCe■3を0.01■/c、c封入するとと
もによう化ナトリウムNaIとよう化タリウムTl■と
の封入総量を0.2〜/c、cに保ち、この関係におい
てよう化ナトリウムのよう化タリウムに対する比(重量
比)を変化させてみた。
この結果、よう化ナトリウムのよう化タリウムに対する
比は、よう化ナトリウムの量が少なすぎると充分な効率
が得られなく、よって少なくとも0.1以上は必要であ
ることが判った。
なお、よう化タリウムTl■は535nm付近にピーク
放射スペクトル領域を有し、またよう化ナトリウムNa
Iは589nmにピーク放射スペクトル領域を有し、と
もに可視光域であるから視感度を高めて効率向上に寄与
するものである。
ところで、よう化タリウムTl■は、量を増していくと
上記535 nmの放射スペクトルは一定の温度で飽和
し、これ以上増量しても535nmの放射スペクトルは
増大せずに青〜紫領域のスペクトルが増大するだけであ
る。
一方、よう化ナトリウムNaIを増量するとこれもある
温度で飽和に達するが、ナトリウムはタリウムに比べて
飽和温度が高く、したがって上記よう化タリウムの飽和
温度以下ではよう化タリウムのスペクトルが有効に利く
が、これ以上の温度になるとよう化ナトリウムのスペク
トルが有効となる。
この結果、比較的高い温度で点灯使用されるメタルハラ
イドランプでは、よう化タリウムに加えてよう化ナトリ
ウムを使用すると視感度の向上が可能となる。
このようによう化ナトIJウムNaIは効率向上に寄与
するものであるが、よう化ナトリウムに対する比は前述
のとと<0.1以上を必要とし、0.1未満では効率が
急激に低下してよう化すl−IJウムを加える所期の目
的が達成できなくなる。
なおよう化ナトリウムとよう化タリウムの総量を1■/
c、cに増加すると若干のアークゆれを生じるが前記比
が0.1以上であれば効率にはほとんど変化なく、また
総量が0.01未満では重量比が0.1以上であっても
急激な効率低下が生じるものである。
さらにまたよう化セシウムCsIの封入量は、よう化ナ
トリウムとよう化タリウムとの封入合計量に対して重量
比で0.01〜1の範囲が好ましく、なかでも0.05
〜0.5の範囲が最適であることも確認している。
すなわち、第7図はよう化セシウムCsIの封入量とよ
う化ナトリウムNaIおよびよう化タリウムTl■の封
入合計量との関係を示すもので、線aは 線すは同化が0.01を それぞれ示す。
1を越えると効率が低下し、 0.01未満となるとアークが不安定となる。
一方、NaIとTl■との封入合計量は前記のように0
.01〜1■/c、cの範囲が好ましいから、各よう化
物の適正封入量は NaI +TAI−0,01〜1 (ynty/ c、
c )の2つの式を満足する場合、つまりA、B、C。
Dで囲まれる範囲内(斜線部分)が好ましいことになる
なお、よう化セシウムCsIは、よう化ナトリウムとよ
う化タリウムとの封入合計量に対して重量比で0.01
〜1の範囲となることは上述した通りであり、この重量
比からするとよう化セシウムCsIを0.05 m9/
c、 c封入したときにはよう化ナトリウムとよう化
タリウムとの封入総量は005〜5〜9./ c、cが
可能となる筈であるが、このよう化ナトリウムとよう化
タリウムとの封入総量は前述した理由により0.01〜
1〜/c、cに規制される必要があり、したがってよう
化セシウムCsIを0.05■/c、c封入したランプ
はよう化ナトリウムとよう化タリウムとの総量はその上
限が依然として1■/c、cを越えることはないもので
あり、ITn9/c、cを越えると激しいアークゆれを
伴って立消えを招くものである。
つぎに、他の実験をした結果を説明する。
すなわち、内径36mm、内容積310c、cの石英製
バルブからなり電極間距離lを230mmとした発光管
内に水銀18gと希ガスとして15 torrのアルゴ
ンガスと、これに加えて下表の条件の封入物を封入した
そしてこれらのランプはいづれもランプ入力を4KWと
し、ランプ電流7.5Aにて垂直点灯した結果ランプ電
圧は580■、ランプ電圧は4KWとなった。
以上のような結果からも、 NaI +Tll−0,01〜1 m9/ c、c −
(a)’およびCe、Nd、Prのよう化物または臭化
物の合計量は0.001〜0. I Tn9/ c、c
(d) ’なる条件を満足すれば効果があることが判
る。
なおこの発明は光化学用光源として用いられるランプに
は限定されず、要すれば垂直点灯されるメタルハライド
ランプであればよい。
以上説明したようにこの発明は、垂直に点灯して使用さ
れるものにおいて、両端に電極を備えた光管バルブ内に
、水銀および始動用希ガスに加えて、よう化ナトリウム
NaIと、よう化タリウムTl■と、よう化セシウムC
sI、およびセリウムCeネオジウムNdプラセオジウ
ムPrの群から選ばれた少なくとも1種の金属のよう化
物または臭化物とを封入し、 NaI +TAI−0,01〜1 (Tn9/ c、c
)およびCe、Nd、Prのよう化物または臭化物の
封入総量を0.001〜0.1 mJ?/ c、cに規
定したものである。
したがってこのものによると、効率が向上するとともに
演色性も向上し、アークの状態も安定する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は光化学反応
用光源に用いられるメタルハライドランプの側面図、第
2図はその発光管の側面図、第3図ないし第7図はそれ
ぞれ実験結果を示すグラフである。 1・・・・・・外管、2・・・・・・発光管、3・・・
・・・バルブ、4a 、 4h・・・・・・電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直状態で点灯使用されるものにあって、両端に電
    極を備えた発光管バルブ内に、水銀および始動用希ガス
    に加えてよう化ナトIJウム(NaI)と、よう化タリ
    ウム(TlI)と、よう化セシウム(Cs I )と、
    セリウム(Ce)ネオジウム(Nd)プラセオジウム(
    Pr)の少なくとも1種の金属のよう化物または臭化物
    とを封入し、NaI+Tll−0,01〜1 (771
    &/c、 c )およびCe、Nd、Prのよう化物ま
    たは臭化物の合計量は0.001〜0.1 m9/ c
    、c に規定したことを特徴とするメタルハライドラ
    ンプ。
JP1219175A 1975-01-29 1975-01-29 メタルハライドランプ Expired JPS5823707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219175A JPS5823707B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219175A JPS5823707B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5187374A JPS5187374A (ja) 1976-07-30
JPS5823707B2 true JPS5823707B2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=11798501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219175A Expired JPS5823707B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823707B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157845A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nhk Spring Co Ltd 板ばね装置
JPS61157847A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nhk Spring Co Ltd 板ばねの端部取付け構造
JPS6272808U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09
JP2007528110A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157845A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nhk Spring Co Ltd 板ばね装置
JPS61157847A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nhk Spring Co Ltd 板ばねの端部取付け構造
JPS6272808U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09
JP2007528110A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ メタルハライドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5187374A (ja) 1976-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979624A (en) High-efficiency discharge lamp which incorporates a small molar excess of alkali metal halide as compared to scandium halide
WO1999043020A1 (fr) Lampe a iodures metalliques exempte de mercure
JP2009218212A (ja) 水銀を含まないハロゲン化金属高圧放電ランプ
US3786297A (en) Discharge lamp which incorporates cerium and cesium halides and a high mercury loading
JP2001076670A (ja) 水銀を含まないメタルハライドランプ
JP4037142B2 (ja) メタルハライドランプおよび自動車用前照灯装置
US3764843A (en) High-pressure gas discharge lamp containing germanium and selenium
US3452238A (en) Metal vapor discharge lamp
JPH0218855A (ja) ハロゲン化金属高圧放電灯
JPH06349443A (ja) 高圧メタルハライドランプ
JPS5823707B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2004349242A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4499234B2 (ja) メタルハライドランプ
US8569952B2 (en) Ceramic metal halide lamp having a high color temperature
US3575630A (en) High pressure mercury vapor discharge lamp containing zirconium iodide
JPH02177245A (ja) 演色特性が改善されたメタルハライド放電ランプ
JP5874589B2 (ja) セラミックメタルハライドランプ
JPH04332450A (ja) 片封止形メタルハライドランプ
JP4503577B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH0121586B2 (ja)
JPS58214266A (ja) メタルハライドランプ
JPH05334992A (ja) 金属蒸気放電灯
US3634721A (en) Metal halide discharge lamps
JP2596019B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS59167948A (ja) 高圧金属蒸気放電灯