JPS5822198B2 - 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法 - Google Patents

新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法

Info

Publication number
JPS5822198B2
JPS5822198B2 JP56042004A JP4200481A JPS5822198B2 JP S5822198 B2 JPS5822198 B2 JP S5822198B2 JP 56042004 A JP56042004 A JP 56042004A JP 4200481 A JP4200481 A JP 4200481A JP S5822198 B2 JPS5822198 B2 JP S5822198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ans
substance
methanol
absorption
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56042004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155992A (en
Inventor
旭健一
磯野清
中村豪宕
日下部寛男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP56042004A priority Critical patent/JPS5822198B2/ja
Publication of JPS57155992A publication Critical patent/JPS57155992A/ja
Publication of JPS5822198B2 publication Critical patent/JPS5822198B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規抗生物質ANS−127A物質及びその
製造法に関するものである。
更に詳しくは、本発明は、ストレプトミセス(Stre
ptomyces)属に属するANS−127A物質生
産菌を培養して得られる培養物よりANS−127A物
質を分離、採取することを特徴とする新規抗生物質AN
S−127A物質の製造法及び該ANS−127A物質
に係るものであり、前記ANS−127A物質は既知文
献未載の新規物質である。
本発明者らは、ある種の動物培養癌細胞に対して細胞分
化誘導作用を示す新規活性物質の探索を目的として多数
の土壌中よシ微生物を分離し、その産生ずる二次代謝物
質を分離、探索した結果、ストレプトミセス属に属する
微生物の培養物中に文献未載の新規活性物質か産生、蓄
積されることの新たな知見を得て、ここに本発明を完成
するに至った。
以下に、本発明の新規抗生物質ANS−127A物質(
以下、単に「ANs−127A物質」という。
)及びその製造法について詳述する。本発明方法におい
て用いる微生物は、ANS−127A物質の生産能を有
するストレプトミセス属に属する菌種である。
(−(D−例として、ストレプトミセス・エスピー79
−ANS−127(Streptomycessp。
79−ANS−127)と呼称される微生物か前記の特
性を有する新菌株で、本発明のANS−127A物質を
有利に生産するものであシ、本発明方法に有効に利用し
得る微生物として挙げられる。
また、前記ストレプトミセス・エスピー・79−ANS
−127の自然的及び人工的変異株は勿論ストレプトミ
セス属に属する菌種で、ANS−127A物質の生産菌
を有する微生物は、すべて本発明方法において使用する
ことができる。
前記ストレプトミセス・エスピー°79−ANS−12
7(以下、単に「ANS−127株」という。
)は、本発明者によって埼玉県和光市で採取された土壌
試料中より発見された微生物であシ、工業技術院微生物
工業技術研究所に昭和56年3月6日付寄託され、その
微生物受託番号は、微工研菌寄第5901号である。
ANS−127株は、次の菌学的性質を有する。
(、I)形態 イーストエキス・マルトエキス寒天培地及び無機塩澱粉
寒天培地上の生育について顕微鏡観察を行った結果、A
NS−127株は、ストレプトミセス属に属する形態を
示し、その形態的特徴は次のとおシである。
])基生菌糸 寒天中に良く生育し、良く分岐している。
2)気菌糸 色は灰色系で、短かぐ、ゆるやかに屈曲し、時にゆるい
不完全ならせん糸を形成する。
分岐は少なく、輪生枝を形成しない。
電子顕微鏡によると、胞子の形状は、長円形又は楕円形
で、その大きさは0.9〜1.2μ×0.7〜1.0μ
であり、表面は平滑である。
(I)各種培地上の性質 特許庁産業別審査基準に従い、各種培地を調整し、接種
後、2〜3週間後に観察した結果を次に記載する。
なお、色調の記載において0内の記号はディスクリブチ
イブ・カラー・ネームズ・ディクショナリー(Desc
riptiveColorNamesDictiona
ry)第4版色名記号に従ったものである。
(1)シュークロース・硝酸寒天培地 生育:極めて悪く、薄く表面に生育する。
基生菌糸の色は無色である。
気菌糸:着生しない。
可溶性色素:生成しない。
(2)グリコース・アスパラギン寒天培地生育:普通の
生育か見られ、裏面の菌体の色はクリーム色(1/2c
a)である。
気菌糸二着生しないか、僅かに灰色(2ih)の気菌糸
を着生する。
可溶性色素:生成し々い。
(3)グリセリン・アスパラギン寒天培地生育:良好な
生育を示し、裏面の菌体の色け明るい茶灰色(2ge)
を経て濃い 褐色(2pn)となる。
気菌糸:まばらに着生し、ベルベット状でベージュ・グ
レー(3ih)ないし 灰色(5ih)を呈する。
可溶性色素:生成しない。
(4)無機塩・澱粉寒天培地 生育:良好な生育を示し、裏面の菌体の色は濃い褐色(
2pn)を呈する。
気菌糸:豊富に着生し、粉状で灰色(5Ih、〜5fe
)を呈する。
可溶性色素:生成しない。
(5)チロシン寒天培地 生育:良好な生育が見られ、裏面の菌体の色はオリーブ
灰色(11/2ig)な いしオリーブ黒色(11/2pn)を 呈する。
気菌糸:良く着生し、粉状で明るい茶灰色(2fe〜3
ih)を呈する。
可溶性色素:生成しない。
(6)栄養寒天培地 生育:やや不良で、表面は平滑、透明の生育が見られ、
菌体の色は淡黄色(2 gc)を示す。
気菌糸二着生しない。
可溶性色素:生成しない。
(7)イースト・エキストラクト、マルト・エキストラ
クト寒天培地 生育:極めて良好な生育を示し、裏面の菌体の色は明る
い褐色(3ni)よシ暗 い褐色(3pn)を呈する。
気菌糸:良く着生し、粉状で灰色(3ih)を呈する。
可溶性色素二褐色の可溶性色素を生成する。
(8)オートミール寒天培地 生育:極めて良好な生育を示し、平滑、拡がった生育が
見られ、菌体の色は灰 黒色(5mi)を呈する。
気菌糸:豊富に着生し、粉状で灰色(3 ih〜5ih)を呈する。
可溶性色素:生成しない。
(9)ペプトン・イーストエキストラクト・鉄寒天培地 生育:生育は不良、表面は平滑で透明である0 気菌糸二着生しない。
可溶性色素二生成しない。
(III)生理的性質 (1)生育温度=27°C最適の生育が見られる。
(2)澱粉分解カニ強い。
(3)脱脂粉乳:徐々にペプトン化する。
(4)メラニン様色素の生成: 栄養寒天培地、チロシン寒天培地、ペプトン・イースト
エキストラクト・鉄寒天培地上では、メラニン様色素の
生成は見られないが、イースト・エキストラクト・マル
ト・エキストラクト寒天培地上でメラニン様の褐色の色
素を生成する。
(5)ゼラチンの液化カニ液化しない。
(6)硝酸塩還元:還元しない。
(IV)各種炭素源の利用性 ブリダハムによる糖料用培地〔ディフコ (Difco)製〕に各種の糖を添加してANS−12
7株を培養した結果は次のとおシである。
(糖類)(生育) L−アラビノース丑 D−キシロース+ D−グルコース廿 D−フラクトース± シュークロース± L−イノシトール− L−ラムノース± ラフィノース− D−マンニトール士 無添加− 丑:良く生育する。
+:生育する。±:生育するが、極めて悪い。
一:生育しない。
ANS−127株の菌学的性質は上記の如くであるか、
ANS−127株は、■灰色系の短い波状に屈曲した気
菌糸を形成し、胞子の表面は平滑であること、■基生菌
糸の色は褐色ないし濃褐色であること、■メラニン様色
素は生成しないが、イースト・エキストラクト、マルト
・エキストラクト寒天培地上においてメラニン様色素の
生成が見られること、■可溶性色素は生成しないこと、
■糖の利用性は、グルコース、アラビノース、キシロー
スを良く利用するが、他の糖は利用しないか、僅かに利
用すること等の特徴を有する。
この特徴的性質につき、野々村氏による「ジャーナル・
オブ・ファーメンテ−ジョン・テクノロジー」第52巻
、第2号記載の放線菌1.S、P、株458菌種の分類
法の記載〔キイ・フォア・クラシフィケーション・アン
ド・アイデンティフィケーション・オブ・458スペシ
ス・オブ・ザ・ストレプトミセス・インクルーテッド・
イン・I、S、P、(!(eyforclassifi
cationandidentificationof
458speciesofStreptomycesi
nciudedinI、S、P、))及びワックスマン
著「ザ・アクチノミセテス」1961年版第2巻の分類
法により類似の放線菌の菌種を照合し、比較した結果、
糖の利用性、メラニン色素の形成等の性質において差異
がみられるが、気菌糸及び胞子の形態並びに各種培地上
の性質の所見が類似するので、ANS−127株はスト
レプトミセス・アンチビオティカス (Streptomycesantibioticus
)に近似するものと考えられる。
しかしながら、ANS−127株は、ANS−127A
物質の生産能を有するという点においてストレプトミセ
ス・アンチビオティカスに属する4他の菌株と明らかに
相異が認められるため、ストレプトミセス・アンチビオ
ティカスに属する新菌株とすることが妥当であると結論
された。
次に、本発明方法を実施するに当っては、ストレプトミ
セス属に属するANS−127A物質生産菌を、抗生物
質を生産する通常の方法で培養することかできる。
培養の形態は、液体培養でも固体培養でもよく、工業的
に有利に培養するためには、前記生産菌の胞子懸濁液又
は培養液を培地に接種し、通気攪拌培養を行えばよい。
培地の栄養源としては特に限定されることばなく、敏生
物の培養に通常用いられる炭素源、窒素源その他を培地
中に含有させることができる。
炭素源としては、澱粉、デキストリン、グリセリングル
コース、シュークロース、ガラクトース、イノシトール
、マンニトールなどが、また窒素源としてはペプトン、
大豆粉、肉エキス、米ぬか、皺。
尿素、コーンステイープリカー、アンモニウム塩、硝酸
塩、その他の有機または無機の窒素化合物が用いられる
その他、無機塩類、たとえば、食塩、燐酸塩類、カリウ
ム、カルシウム、亜鉛、マンガン、鉄等の金属塩類等を
適宜に添加してもよく、必要に応じて消泡剤として、動
・植・鉱物油等を添加してもよい。
培養温度、培養時間等の培養条件は使用菌の発育に適し
、しかもANS−127A物質の生産が最高となるよう
な条件か選ばれる。
たとえば、培地のpHは4〜9、特に中性付近がよく、
培養の適温は25°−35℃程度がよい。
しかし、これらの培養組成物、培地の水素イオン濃度、
培養温度、攪拌条件などの培養条件は使用する菌株の種
類や、外部の条件などに応じて好ましい結果が得られる
ように適宜調節されるべきであることはいうまでもなり
0このようにして得られる培養物から、ANS−127
A物質を得るには、代諸産物を採取するのに通常用いら
れる手段が適宜利用される。
たとえば、ANS−127A物質と不純物との溶解度差
を利用する手段、吸着親和力の差を利用する手段のいす
わも、それぞれ単独で、または組合わせて、あるいは反
復して使用される。
具体的には、A、MS−1,27A物質は培養p液にそ
の大部分が存在するが、その有機溶剤への溶解性の差を
利用して酢酸エチル、酢酸ブチル、クロロホルム、ブタ
ノールなどを用いて培養ろ液より抽出することかできる
抽出液を減圧下に濃縮すると、ANS−127A物質の
粗抽出物が得られる。
このものは多量の不純物を含んでいるので、シリカゲル
、アルミナ等の吸着クロマトグラフィーに付して、更に
精製する。
例えば、シリカゲルのカラムをクロロホルムで調製して
おき、これに前記粗抽出物をクロロホルム−メタノール
の混合溶剤の少量に溶かしたものを流し込む。
引き続き同じ溶剤系を用いて展開溶出を行う。
溶出液をフラクションコレクターにて一定量づつ分取す
る。
生物活性を示すフラクションを集めて濃縮すると精製粉
末か得られる。
更に精製を行うために、同様のシリカゲルクロマトグラ
フィーをくり返して行う。
分取フラクションを高速液体クロマトグラフィー、或い
は薄層クロマトグラフィーによシ紫外部吸収によシ分析
しながら単一画分を集める。
この濃縮物を更に精製するだめに、60%アセトニルを
用いた逆層カラムを用いて高速液体クロマトを行い、単
一ピークの両分を分取する。
これを減圧濃縮して残渣を含水メタノールの少量に溶解
し、冷蔵することによ、りANS−127A物質は無色
の結晶として析出する。
これを沢取乾燥することによってANS−127に物質
の純品を得ることができる。
かくして得られたANS−1,27A物質の理化学的性
質及び生物学的性質は次のとおりである。
(ANS−127A物質の理化学的性質及び生物学的性
質〕 (1)元素分析値 炭素:66.67%、水素:3.72%、酸素:29.
58%、窒素二〇%、 (2)分子量(FDマススペクトルによる)70 (3)融点 307°C (4)旋光分散 メタノール中、220−?600mμの範囲で光学不活
性である。
(5)紫外線吸収スペクトル 第1図(・・・線)に示すとおシ、メタノール及び0.
1規定塩酸メタノール中、262mμ(637,000
)に極大吸収を、337mμ(ε3.600)K肩の吸
収をそれぞれ示す。
また、同図中(・・・線)に示すとおり、0.1規定苛
性ソーダメタノール中、274mμ(ε。
37.000)に極大吸収を、326mμ(ε15.2
00)に肩の吸収をそれぞれ示す。
(6)赤外線吸収スペクトル 第2図に示すとおり、臭化カリ錠剤で測定した主な極大
値は次のとおシである。
3430.2920,1650,1617゜1571.
1510,1465,1436゜1240.1188,
1170CIIL’(7)溶解性 アセトンに易溶、メタノール、酢酸エチル、クロロホル
ムに可溶、水に難容である。
(8)呈色反応 塩化鉄反応及び過マンガン酸カリ反応は陽性2.4−ジ
ニトロフェニルヒドラジン反応は陰性である。
(9)塩基性、中性、酸性の区別 弱酸性物質であり、66.7%ジオキサン中におけるp
ka′は8.6及び10.7である。
00)物質の色 無色の結晶である。
aυ癌細胞の分化誘導活性 フレンド白血病細胞B8(ErythroidIeuk
emiccellB8)に対し20−40020−4O
0の濃度で分化誘導作用を示し、最大45%の細胞を赤
血球細胞に分化させる。
また、マウス骨髄性白血病細胞M1(MyeloidI
eukemiccellMl)に対し10〜60mcg
/mlの濃度で分化誘導作用を示し、最大1+100u
Anlのリゾチーム活性を誘導する。
(12)抗菌活性 抗菌活性を有し、大腸菌高感受性変異株BE1186株
(EscherichiacoliBE1186)、稲
白葉枯病菌(XanthomOnaSoryzae)に
対し5〜/ml溶液のペーパーディスク寒天平板検定に
より、約13mmの阻止円を示す。
03)毒性 マウスに対する腹腔内投与で101007n97で全く
毒性を示さなかった。
以上のANS−127A物質の理化学的性質及び生物学
的性質を既知の抗生物質と比較すると、同−又は類似す
る物質を全く見出し得ないので、ANS−127A物質
を新規物質と結論した。
ANS−127A物質は、前述の如く、癌細胞に対して
正常細胞への分化誘導作用を示すことから、毒性の少々
b抗腫瘍物質としての利用か期対さnるものである。
以下に、本発明方法を実施例によって詳述する。
実施例 グリコース2%、可溶性澱粉1%、肉エキス0.1%、
乾燥酵母0.4%、食塩0.2%、第二燐酸カリ0.0
05%、大豆粉2.5%の組成培地にANS−127株
(微生物受託番号、微工研菌寄第5901号)を接種し
て94時間、28℃で振盪培養する。
この培養液70−を同一組成の培地187に接種し、ジ
ャーファーメンタ−を用いて90時間、28℃で通気攪
拌培養を行う。
このときの通気量は、毎分18t1攪拌回転数は350
rpmである。
培養終了後、培養液(pH8,5)Kけいそう土i沢過
助剤として加えて沢過し、287のろ液(ジャ−2基分
)を得る。
この泥液をpH7,0に調整し、各々12tの酢酸エチ
ルで2回抽出する。
更に、pHを9.0に調整し、各々9tの酢酸エチルで
2回抽出する。
この抽出液を減圧下に約150艷になるまで濃縮する。
この濃縮液に50gのシリカゲルを加えて吸着させた後
、真空デシケータ−中で乾燥させる。
これをクロロホルムに懸濁し、予めクロロホルムで調整
したシリカゲルカラム(シリカゲル:150g、カラム
:3X60(11771)の上層に充填する。
最初にクロロホルム(3t)で、次すで10%メタノー
ル−クロロホルム(1t)で展開し、22gづつの両分
に分取する。
両分/16193−206の活性区分を集めて濃縮し、
1.6Iの残渣を得る。
この残渣の300〜を高速液体クロマトグラフィー(ヌ
ークレオシル5C218を担体とする逆相カラム)にか
けて更に精製し、メタノール−水の系で結晶化すると、
無色の針状結晶ないし柱状結晶のANS−127A物質
が20■得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の新規抗生物質ANS−127A物質
の紫外線吸収スペクトルを、第2図は、赤外線吸収スペ
クトルをそれぞれ示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1下記の理化学的性質及び生物学的性質を有することを
    特徴とする新規抗性物質ANS−127A物質。 ■)元素分析値 炭素:66.67%、水素:3.72%、酸素:29.
    58%、窒素二〇% 2)分子量(FDマススペクトルによる)70 3)融点 307°C 4)旋光分散 メタノール中、220−660mμの範囲で光学不活性
    である。 5)紫外線吸収スペクトル メタノール及び0.1規定塩酸メタノール中、262m
    μ(ε、37,000)に極太吸収を。 337mμ(ε、3,600)に肩の吸収をそれぞれ示
    す。 また、0,1規定苛性ソーダメタノール中、274mμ
    (ε、37,000)に極大吸収を、326mμ(ε、
    15,200)に肩の吸収をそれぞれ示す。 6)赤外線吸収スペクトル (臭化カリ錠剤中の主な極大値) 3430.2920,1650,1617゜1571.
    1510,1465,1436゜1240.1188,
    1170crIL’7)溶解性 アセトンに易溶、メタノール、酢酸エチル、クロロホル
    ムに可溶、水に難溶である。 8)呈色反応 塩化鉄反応及び過マンガン酸カリ反応は陽性、2.4−
    ジニトロフェニルヒドラジン反応は陰性である。 9)塩基性、酸性、中性の区別 弱酸性物質であり、66.7%ジオキサン中におけるp
    Ka’ld、8.6及び10,7である。 10)物質の色 無色結晶 11)癌細胞の分化誘導活性 フレンド白血病細胞B8(ErythroidIeuk
    emiccellB8)に対し20−20−4O0/m
    eの濃度で分化誘導作用を示し、最大45%の細胞を赤
    血球細胞に分化させる。 また、マウス骨髄性白血病細胞M1(MyeloidI
    eukemiccellMl)に対し10−610−6
    O/rnlの濃度で分化誘導作用を示し、最大1.10
    0μ/rnlのりゾチーム活性を誘導する。 12)抗菌活性 大腸菌(Escherichiacoli)高感受性株
    及び稲白葉枯病菌(Xantbomonasoryza
    e)に対し抗菌活性を有する。 2ストレプトミセス(Streptomyces)属に
    属するANS−127A物質生産菌を培養し、その培養
    物からANS−127A物質を分離、採取することを特
    徴とする新規抗性物質ANS−127A物質の製造法。 3ストレプトミセス(Streptomyces)属に
    属するANS−127A物質生産菌かストレプトミセス
    ・エスピー・ANS−i27(Stre、ptomyc
    essp、ANS−127)である特許請求の範囲第2
    項記載の製造法。
JP56042004A 1981-03-23 1981-03-23 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法 Expired JPS5822198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56042004A JPS5822198B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56042004A JPS5822198B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155992A JPS57155992A (en) 1982-09-27
JPS5822198B2 true JPS5822198B2 (ja) 1983-05-07

Family

ID=12624042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56042004A Expired JPS5822198B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822198B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155992A (en) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151042A (en) Method for producing maytansinol and its derivatives
US4162940A (en) Method for producing Antibiotic C-15003 by culturing nocardia
Miyairi et al. Enterocin, a new antibiotic taxonomy, isolation and characterization
EP0031430B1 (en) A method for the production of antibiotic c-15003 p-3
US4228239A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-3
KR20020060184A (ko) 마이코페놀산 및 이의 유도체의 제조방법
CA1092999A (en) Method for producing maytansinol and its derivatives
US4081531A (en) Antibiotic mimosamycin
US4229533A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-4
US4764602A (en) Antibiotics, and their production
US3991183A (en) Antibiotic produced by a species of micromonospora
CA1107212A (en) Antibiotic c-15003
US4686308A (en) Novel physiologically active substance MH435
US4292309A (en) Antibiotics C-14482 B1, B2 and B3
JPS5822198B2 (ja) 新規抗生物質ans−127a物質及びその製造法
US4127446A (en) Process for producing antibiotics mimosamycin and chlorocarcins A, B and C
US3974035A (en) Process for preparing a cephamycin type antibiotic substance
IE58289B1 (en) Micromonospora microorganisms and macrolide antibiotic production therewith
EP0100075A2 (en) Process for producing daunomycin
EP0205981B1 (en) A novel anti-tumor and antimicrobial compound, its microbiological preparation and its use as medicament
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
JPS6219599A (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPH0631311B2 (ja) 抗生物質rk−1061a,rk−1061b、及びrk−1061c並びにその製造法