JPS5821915Y2 - 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置 - Google Patents

雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置

Info

Publication number
JPS5821915Y2
JPS5821915Y2 JP1977070902U JP7090277U JPS5821915Y2 JP S5821915 Y2 JPS5821915 Y2 JP S5821915Y2 JP 1977070902 U JP1977070902 U JP 1977070902U JP 7090277 U JP7090277 U JP 7090277U JP S5821915 Y2 JPS5821915 Y2 JP S5821915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
door
door pocket
convex
storm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977070902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53163933U (ja
Inventor
三男 寺園
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1977070902U priority Critical patent/JPS5821915Y2/ja
Publication of JPS53163933U publication Critical patent/JPS53163933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821915Y2 publication Critical patent/JPS5821915Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雨戸のレールと戸袋の連結装置に関するもの
である。
従来の雨戸のレールと戸袋の連結装置は、レールと戸袋
の連結部における両者の底面に、平板体が螺着されるも
のであった。
しかしながら、該雨戸のレールと戸袋の連結装置におい
ては、平板体の上面全体を底面に良好に当接されること
は困難で、又螺子が緩む恐れもあって、連結されたレー
ルと戸袋が相互にがたつくことがあった。
本考案は、係る点に鑑みて考案されたもので、平板体の
上面中央部に凸曲脈を設けると共に該凸曲脈と平行な両
側縁部に立上片を設けて連結具となし、該連結具を、レ
ールと戸袋の連結部における両者の底面に、凸曲脈をレ
ール長手方向に沿わせて設置して、連結具の凸曲脈と立
上片の部分を底面に当接させ、連結具の凸曲脈の両側立
上片との中間部分において、螺杵により底面に螺着せし
めてなるものであり、凸曲脈及び立上片が連結部と直角
方向(レール長手方向)に設けられているので、連結具
がレール長手方向にたわみ難い補強構造となり、連結部
にて折れ曲がることがなく、凸曲脈及び立上片がレール
底面と戸袋底面に連なって当接しているので、螺子を強
く締めてもレールと戸袋間の連結部に段差を生じること
がなく、凸曲脈と立上片が連結具の弾性によりレールと
戸袋の底面に良好に当接しているので、螺子が緩まずレ
ールと戸袋が連結部にてがたつくことがないものである
以下、本考案を図面に基いて説明する。第1図は、本考
案の雨戸のレールと戸袋の連結装置の一実施例を例示す
るもので、第2図に示す如く、平板体1の上面中央部に
凸曲脈2を設けると共に該凸曲脈と平行な両側縁部に立
上片3を設けて連結具イとなし、該連結具イを、レール
口と戸袋への連結部における両者の底面4に凸曲脈2を
レール長手方向に沿わせて設置して、連結具イの凸曲脈
2と立上片3の部分を底面4に当接させ連結具イの凸曲
脈2及び立上片3との中間部分5において、螺杵6によ
り底面に螺着せしめてなるものであり、凸曲脈2及び立
上片3が連結部と直角方向(レール長手方向)に設けら
れているので、連結具イがレール長手方向にたわみ難い
補強構造となり連結部にて折れ曲がることがなく、凸曲
脈2及び立上片3がレール口底面4と戸袋ハ底面4に連
なって当接しているので螺子を強く締めてもレール口と
戸袋へ間の連結部に段差を生じることがなく、凸曲脈2
と立上片3が連結具イの弾性によりレール口と戸袋ハの
底面4に良好に当接しているので、螺子が緩まずレール
口と戸袋へが連結部にてがたつくことがないものである
なお、本考案の雨戸のレールと戸袋の連結装置において
は、上記実施例の如く、螺杵6を底面4に穿設された透
孔7に挿通し、連結具イの中間部分5に穿設された螺孔
8に螺入して螺着しても、又螺杵をボルトとして、該螺
杵とナツトで螺着しても良いものであり、又、連結具は
金属で形成されても合成樹脂で形成されても良いもので
ある。
上記の如く、本考案の雨戸のレールと戸袋の連結装置は
、平板体の上面中央部に凸曲脈を設けると共に該凸曲脈
と平行な両側縁部に立上片を設けて連結具となし、該連
結具を、レールと戸袋の連結部における両者の底面に、
凸曲脈をレール長手方向に沿わせて設置して、連結具の
凸曲脈と立上片の部分を底面に当接させ、連結具の凸曲
脈の両側立上片との中間部分において、螺杵により底面
に螺着せしめてなるものであり、凸曲脈及び立上片が連
結部と直角方向(レール長手方向)に設けられているの
で、連結具がレール長手方向にたわみ難い補強構造とな
り連結部にて折れ曲がることがなく、凸曲脈及び立上片
がレール底面と戸袋底面に連なって当接しているので、
螺子を強く締めてもレールと戸袋間の連結部に段差を生
じることがなく、凸曲脈と立上片が連結具の弾性により
レールと戸袋の底面に良好に当接しているので、螺子が
緩まずレールと戸袋が連結部にてがたつくことがないも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案雨戸のレールと戸袋の連結装置の一実施
例を例示する断面図、第2図は第1図に示す実施例の分
解斜視図である。 図において、イは連結具、口はレール、ハは戸袋、1は
平板体、2は凸曲脈、3は立上片、4は底面、5は中間
部分、6は螺杵、7は透孔、8は螺孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板体の上面中央部に凸曲脈を設けると共に該凸曲脈と
    平行な両縁部に立上片を設けて連結具となし、該連結具
    を、レールと戸袋の連結部における両者の底面に凸曲脈
    をレール長手方向に沿わせて設置して、連結具の凸曲脈
    と立上片の部分を底面に当接させ、連結具の凸曲脈の両
    側立上片との中間部分において、螺杵により底面に螺着
    せしめてなる雨戸のレールと戸袋の連結装置。
JP1977070902U 1977-05-31 1977-05-31 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置 Expired JPS5821915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977070902U JPS5821915Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977070902U JPS5821915Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53163933U JPS53163933U (ja) 1978-12-22
JPS5821915Y2 true JPS5821915Y2 (ja) 1983-05-10

Family

ID=28981147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977070902U Expired JPS5821915Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821915Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958188U (ja) * 1982-10-13 1984-04-16 三協アルミニウム工業株式会社 戸袋側雨戸の外れ止め付き枠連結具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486865U (ja) * 1971-06-07 1973-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486865U (ja) * 1971-06-07 1973-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53163933U (ja) 1978-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821915Y2 (ja) 雨戸のレ−ルと戸袋の連結装置
JPS6077488U (ja) 洗面ユニツト
JPS58169205U (ja) 締付金具
JPH0271340U (ja)
JPS60140450U (ja) 家具用上板の接合構造
JPS58118328U (ja) 緩衝材
JPS61196162U (ja)
JPS5993915U (ja) 車両の窓装置
JPH0233487U (ja)
JPS5830585U (ja) シ−トポストへのサドル取付部の構造
JPS5922829U (ja) 軒樋吊金具
JPS5889554U (ja) 門扉等の落し錠装置
JPS61114115U (ja)
JPS6222290U (ja)
JPS6345405U (ja)
JPS58195548U (ja) 棚受
JPS6136005U (ja) アルミサツシの接続装置
JPS59124227U (ja) 平瓦
JPH01158808U (ja)
JPS5932523U (ja) ダクト用ハンガ−
JPS60146446U (ja) 家具用上板の接合構造
JPS59190686U (ja) グラブレ−ル装置
JPS58118188U (ja) 建具用縦框
JPH02142583U (ja)
JPS6397270U (ja)