JPS5819793Y2 - 保護継電器 - Google Patents

保護継電器

Info

Publication number
JPS5819793Y2
JPS5819793Y2 JP10360279U JP10360279U JPS5819793Y2 JP S5819793 Y2 JPS5819793 Y2 JP S5819793Y2 JP 10360279 U JP10360279 U JP 10360279U JP 10360279 U JP10360279 U JP 10360279U JP S5819793 Y2 JPS5819793 Y2 JP S5819793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
contacts
movable
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10360279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621344U (ja
Inventor
沢木孝直
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP10360279U priority Critical patent/JPS5819793Y2/ja
Publication of JPS5621344U publication Critical patent/JPS5621344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819793Y2 publication Critical patent/JPS5819793Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は保護継電器の接点機構にかかわり。
特に接点投入時における接点の機械的な反跳現象を軽減
するようにした保護継電器に関する。
電圧あるいは電流入力により鉄心を励磁して動作する電
磁形保護継電器における可動部の機構は欅々のものがあ
るが、この考案は磁極と磁極との間の空隙に回転導体を
挿入し磁気誘導によって作動する誘導形のものを対象と
するものである。
第1図は、従来の誘導形保護継電器の接点機構の構成の
一例を示すものである。
これは、上下に並設された一対の固定接触子1 a 、
1 bをそれぞれ先端で支持する一対の支持片2a、2
bとして板バネを用い、その基端を固定接点台3に取付
けて固定接触子としている。
そして1回転軸4にアーム5を介して可動接触子6を取
付け、回転軸4が図中右回りに所定角度回動したとき上
記固定接触子1 a 、1 bに可動接触子6が接触す
るものとなっている。
さらに、固定接触子1 a t 1 bの背部には固定
接触子1at1bとは所定間隔離間して設けた接触子受
け7 a t 7 bが配設されており。
固定接触子1 a 、1 bは上記接触子受け7a 、
7bに接触するまで偏位し、そこで可動接触子6の加
圧力を受は止めるようになっている。
このような構成の従来の接点機構を有する誘導形保護継
電器においては、接点投入時、すなわち可動接触子6が
所定角度回動して固定接触子1a。
1bと強く当たり、接触子受け7a 、7bにより両接
触子の移動が止められると、そのときの衝撃により可動
接触子6に反跳作用が生じる。
さらに両接触子には接触後、所定の接触圧が加わるため
可動接触子6が固定接触子1at1bに対して短時間内
に接触、開離動作を反復する。
いわゆるチャタリング現象が生じる。
したがって、接点が完全に閉成して安全な出力信号を得
るまでには、相当の時間がかかる。
つまり、固定接触子1 a 。1bと可動接触子6との
間の初接触から最終接触に至るまでの振動減衰を待たな
ければならないという問題が生じる。
また、上記反跳作用にはアークの発生が伴うため、接触
子を消耗させて保護継電器本体の耐久性を損う欠点があ
る。
なお、第1図に示す誘導形保護継電器では固定接触子1
a。
1bを支持する一対の支持片2 a t 2 bとして
板バネを用いているため、その弾撥力によって上記両接
触子の移動が止められる際に可動接触子6に加わる衝撃
が若干緩和されている。
しかし、支持片2a 、2bの偏位量は僅かであり弾性
強度の比較的小さなものを用いているので、可動接触子
6に加わる衝撃力は前述したように大きなものとならざ
るを得なかった。
なお、支持片2a、2bとして弾性強度の極めて大きな
ものを用いた場合には、可動接触子6が固定接触子1a
、Ibに当たったときに可動接触子6に反跳現象が生じ
るため。
接点機構の調節および保守は難かしいものとなる。
反跳現象を防止する手段として、接点極間に保持コイル
を取付け、可動接触子と固定接触子との初接触時にコン
デンサの放電電流を保持コイルに流し、この保持コイル
によって可動部を瞬時に保持するようにして可動接触子
のはね返りを軽減するようにしたものがある。
しかしながら、この場合は常にコンデンサを充電状態に
しておく必要があり、継電器使用上で制約を受ける欠点
がある。
さらに、第1図に示す接点機構のうち、接触子受け7a
t7bの一方の接触子受けにはフェルト等を張り付けて
制動作用を持たせ、他方の接触子受けをストッパとして
使用したものがある。
これは。接点投入時にはフェルトなどを張り付けた方の
接触子受けを先に接触させて、固定接触子の偏位の終了
時における衝撃を緩和して1反跳現象を抑えるようにし
たものである。
しかし、このように接触子受けを二段式にし、固定接触
子との接触に適当な時間差を持たせろための調整、保守
には技術的熟練を要するうえ、フェルトなどは使用頻度
が高まると摩耗等の問題が生じるため比較的短期間のう
ちに制動機能が損なわれる恐れがある。
したがって、この場合でもチャタリング現象の発生を完
全に阻止することはできなかった。
この考案は上述したような事情を考慮してなされたもの
で、可動接触子の反跳現象が略完全に阻止されチャタリ
ングの発生がないうえ、接点機構の調整および保守が容
易で、常に安定、確実な動作が期待でき、しかも保護継
電器本体を使用する上において格別な制約を受けること
のない保護継電器を提供することを目的とする。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図はこの考案による誘導形保護継電器の接点機構の
構成を示す斜視図である。
誘導形保護継電器本体における回転軸11には、第1の
接触子としての導電性材料からなるピン状の可動接触子
12が上記回転軸11と平行となる如くアーム13を介
して取付げら七ているーこの可動接触子12は回転軸1
1により所定角度回動するものである。
一方、継電器本体には固定接点台14が取付げられてい
る。
この固定接点台14の一側面には図中上、下にそれぞれ
溝が設けられており。
この溝内に板バネからなる支持片15a>15bの基端
が固定されている。
上記支持片15a、15bの図中右方の先端には第2の
接触片としての導電性材料からなるピン状の固定接触子
16atI6bがそれぞれ取付けられている。
この固定接触子16a、16bは、前記可動接触子12
0回動軌跡上において可動接触子12と接触するように
配設されている。
したがって、上記固定接触子16a。16bは可動接触
子12によって押圧されたとき支持片15a、15bが
撓み、上記押圧力向に偏位する如くになる。
固定接触子16a 、 16bの背部には上記固定接触
子16a 、16bから所定距離、離間して受は板17
a > 17bが配設されている。
この受は板17at17bは作動杆18a。18bの一
端に取付けられており、上記固定接触子16a > 1
6bが所定位置まで偏位したとき固定接触子16a 、
16bの非接触面に接触し上記固定接触子16a、16
bとともに抑圧方向へ移動するようになっている。
上記作動杆18a、18bの他端は作動杆18at18
bの移動を緩衝する緩衝機構としてのダッシュボッ)1
9a、19b内に上記機構のロッドとして挿脱自在に挿
入されている。
上記ダッシュボッ)19at19bは継電器本体の固定
部材20に取付けられている。
第3図は上記ダッシュボッ)19a、19bの構成を示
す半断面図である。
ダッシュボッ) 19a。19bはシリンダ21.ピス
トン22.コイルバネ23.バネ圧調節ネジ24.キャ
ップ25等で構成されており、上記コイルバネ23の弾
撥力によりピストン22に結合された作動杆18a、1
8bの移動な緩衝するものとなっている。
なお、上記コイルバネ23の弾撥力はシリンダ21に対
する調節ネジ24のネジ込み量により適宜調節される。
次に、このように構成された保護継電器の接点機構の動
作を第4図および第5図を適時参照しながら説明する。
なお、第4図は固定接触子16a。16bと可動接触子
12とが最初に接触した時点を実線で示し、固定接触子
16a 、 16bの偏位が終了した時点を二点鎖線で
示した図で、図中一点鎖線は可動接触子120回動軌跡
を示すものである。
また、第5図は固定接触子16a、16bの偏位量と、
固定接触子16a、16b、可動接触子12間に生じる
接触圧との関係を示す図である。
継電器が不動作時には第2図に示すように可動接触子1
2が固定接触子16a 、16bと離れた状態になって
いる。
この状態から継電器を動作させると、回転軸11が第2
図中矢印方向に回転し可動接触子12を回動させる。
可動接触子12が所定角度回動すると、この可動接触子
12は第4図に実線で示すように固定接触子16a 、
16bに接触する。
このとき、固定接触子16a、、16bと可動接触子1
2との間に生じる接触圧および固定接触子16a 、
16bの偏位量は第5図中イ点に示されるように略零の
状態である。
可動接触子12がさらに回動するとこの可動接触子12
は第4図に示すように固定接触子16a 、l 6bを
押圧しながら、この固定接触子16a>16b上を摺動
する。
そして、固定接触子16a、16bは上記可動接触子1
2の押圧力のために上記抑圧方向へ偏位をはじめる。
このため、支持片15a。15bが漸次撓んでいく。
このとき、支持片15a。15bの弾撥力により可動接
触子12は固定接触子16a、16bから可動接触子1
2の押圧力とは反対方向の応力を受ける。
上記応力は支持片15at15bの撓み量に比例して増
加する。
したがって、可動接触子12と固定接触子16a。
16bとの間の接触圧は第3図中左方に示すように固定
接触子16a 、16bの偏位量に比例して漸次増大す
る。
そして、固定接触子16a、16bが所定位置まで偏位
すると、この固定接触子16a。
16bの非接触面は受は板17at17bに接触する。
このとき、固定接触子16a 、 16bの偏位量と、
可動、固定画接触子間に生じる接触圧との関係は第5図
の0点で示される状態になっている。
可動接触子12がさらに回動すると、受は板17a 、
17bを介して作動杆18a 、1 sbに押圧力が加
わるので作動杆18a、18bは上記押圧方向へ移動を
開始する。
このため、ピストン22が第3図中左方へ移動をはじめ
る。
したがって、コイルバネ23が圧縮されはじめる。
この圧縮動作に伴う弾撥力はコイルバネ23の圧縮量に
比例して増加する。
したがって可動接触子12には前記支持片15a、15
bの弾撥力による応力に加えて、ダッシュボッ)19a
、19b内のコイルバネ23の弾撥力による応力が作用
する。
このため、可動接触子12と固定接触子16a。
16bとの間の接触圧は第3図中左方に示すように受げ
板17at17bと固定接触子16a。
16bとが接触した時点口から増加の度合が大きくなる
このようにして、可動接触子12がさらに回動していき
、受は板17a 、 17bがダッシュボッ)19a、
19bのキャップ25と接触すると、すべての移動が終
了する。
このとき、つまり受は板17a 、17bがダッシュボ
ッ)19a。
19bのキャップ25に当たる時点、すなわち第5図に
おいてハ点で示される固定接触子16a。
16bの偏位の終了時点では、可動接触子12に作用し
ている回転力と固定接触子16a>16bからの応力、
つまり接触圧とが略等しくなる。
そのため、受げ板17at17bとキャップ25とが接
触する際には、可動接触子12に対して大きな衝撃力が
作用することはない。
なお、継電器の付勢を断てば、回転軸11は第2図中反
矢印方向に回動し元の位置まで復帰する。
このため、それまで可動接触子12に抑えられていた固
定接触子16a、16bは支持片15a。
15bの弾撥力およびダッシュポット19a>19bの
コイルバネ23の弾撥力により押戻され復帰する。
このときの作動杆18a 、1 sbの移動はダッシュ
ポット19a 、19bにおけるピストン22がシリン
ダ21内の空気を外部へ押出す動作に伴う抵抗力と受げ
板17a 、 17bにあたる空気圧とが制動作用とし
て動くため、固定接触子16a、16bは可動接触子1
2よりも若干遅れて復帰する。
したがって、従来と同様の接点開放動作となる。
かくして、接点投入時にあっては可動接触子12に対し
て瞬間的に大きな衝撃力が加わることはなく、可動接触
子12が固定接触子16a。
16bに接触した初期においては緩やかに、その後は初
期時よりも大きな割合で可動接触子12と固定接触子1
6a t 16bとの間の接触圧は漸次増加するので、
可動接触子120反跳現象を防ぐことができ、チャタリ
ングの発生を防止することができる。
殊に、第4図に示すように可動接触子12は固定接触子
16a 、 16bに摺動接触するので、いわゆるソフ
トタッチとなる。
したがって。この点からも可動接触子12に加わる初期
の衝撃力を弱めることができ、前述した可動接触子12
0反跳現象防止作用がより一層確実なものとなる。
なお、シリンダ21内のコイルバネ23の調節および可
動接触子12に対する固定接触子16a。
16bの取付げ角度の調節は、いずれも専用ゲージによ
り簡単に管理できるので、接点機構の調節および保守が
容易になる。
さらに、摩耗し易いフェルト等の緩衝材を一切用いない
ので、接点機構の性能が急激に悪くなるようなことはな
く、常に確実な動作が期待できる。
また、保持コイル等による電気的な補助手段も不用であ
るため、保護継電器本体使用上での制約はない。
そのため、シケンス設計に対して、余裕を持たせること
ができる。
なお、この考案は上述した実施例に限定されるものでは
ない。
例えば、上述した実施例では、第1の接触子および第2
の接触子として棒状の可動接触子12および固定接触子
! 6a > 16bを設けた場合を示したが、可動接
触子および固定接触子としては平板状のものであっても
よい。
さらに。上述した実施例では緩衝機構としてダッシュポ
ット19a、19bのシリンダ21内に装着されたコイ
ルバネ23の圧縮による緩衝作用を利用したものを示し
たが、第6図に示すようにキャップ31とピストン32
とにそれぞれ端部を固定したコイルバネ33の引張りに
よる緩衝作用を利用してもよい。
また、ダッシュボッN9at19bのシリンダ21内の
コイルバネ23に替えてゴム圧縮性流体等を用いた緩衝
機構にしてもよい。
さらに、上述した実施例では第2の接触子である固定接
触子16a、16bおよび緩衝機構であるダッシュボッ
)19at19bをそれぞれ2組ずつ設けた場合を示し
たが、固定接触子およびダッシュポットをそれぞれ1組
設けるものでもよい。
以上説明したように、この考案によれば回転軸に取付け
られた第1の接触子と接触する第2の接触子を支持する
支持片として上記第2の接触子が上記第1の接触子によ
って押圧される方向に偏位する弾性部材からなる支持片
を設け、また上記第2の接触子の移動を緩衝する緩衝機
構を設けることにより、接点投入時に上記両液触子間に
生じる接触圧を初期時は緩やかに、その後は初期時より
も大きな割合で漸次増加させることができるので。
上記第1の接触子の反跳現象を略完全に阻止できチャタ
リングの発生がないうえ、従来のものよりも接点機構の
調整および保守が容易で、常に安定。
確実な動作が期待でき、しかも保護継電器本体を使用す
る上において格別な制約を受けることのない保護継電器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接点機構部の構成を示す斜視図。 第2図はこの考案の保護継電器の一実施例における接点
機構部の構成を示す斜視図、第3図は第2図に示すこの
考案の一実施例におけるダッシュポットを示す半断面図
、第4図は第2図に示すこの考案の一実施例の接点機構
における接触子の接触状態を示す概略図、第5図は第2
図に示すこの考案の一実施例における固定接触子と可動
接触子との間に生じる接触圧と固定接触子の偏位量との
関係を示す図、第6図はこの考案の変形例を示す半断面
図である。 11・・・・・・回転軸、12・・・・・・可動接触子
、13・・・・・・アーム 14・・・・・・固定接点
台、15a>15b・・・・・支持片、16a>16b
・・・・・・固定接触子、17a。 17b・・・・・・受は板、18at18b・・・・・
・作動杆。 19a 、 19b・・・・・・ダッシュポット、20
・・・・・・固定部材、21・・・・・・シリンダ22
2・・・・・・ピストン23・・・・・・コイルバネ、
24・・・・・・バネ圧調節ネジ。 25・・・・・・キャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 保護継電器本体と、この本体における回転軸に取付けら
    れ所定角度回動する第1の接触子と、この第1の接触子
    の回動軌跡上において上記第1の接触子と接触する第2
    の接触子と、この第2の接触子を先端で支持し前記第1
    の接触子によって上記第2の接触子が押圧されたとき上
    記抑圧方向に偏位する如く前記本体に基端を固定された
    弾性部材からなる支持片と、この支持片が所定位置まで
    偏位したとき前記第2の接触子の非接触面に一端が接触
    し前記第2の接触子とともに前記抑圧方向へ移動する作
    動杆と、この作動杆の移動を緩衝する緩衝機構とを具備
    したことを特徴とする保護継電器。
JP10360279U 1979-07-26 1979-07-26 保護継電器 Expired JPS5819793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360279U JPS5819793Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360279U JPS5819793Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 保護継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621344U JPS5621344U (ja) 1981-02-25
JPS5819793Y2 true JPS5819793Y2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=29336311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360279U Expired JPS5819793Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26 保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819793Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5621344U (ja) 1981-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100455793B1 (ko) 자기회로를 이용한 제진기구
EP1207318A3 (en) Vibration damping apparatus using magnetic circuit
SE463057B (sv) Elektromagnet
KR950020835A (ko) 전자접촉기의 철심유지 구조체
JPH0560159A (ja) コイルばねのための支持装置
JPS5819793Y2 (ja) 保護継電器
US4562418A (en) Electromagnetically operated electric switch
JPH0648614B2 (ja) 交流接触器
US2727114A (en) Switching apparatus
US4112284A (en) Fall-through return spring arrangement for a push-button switch mechanism
US2896132A (en) Electromagnetic relay with spring loaded armature
US2896048A (en) Sensitive relay
US20220005660A1 (en) Quick-release latch, release mechanism and high-speed grounding switch, high-speed switch or short-circuiter
JPH0122204Y2 (ja)
US4611106A (en) Circuit breaker contact structure
CN219197981U (zh) 一种用于抗冲击振动的阻尼器
US2475331A (en) Electromagnetically operated switch
US2821609A (en) Rectifier contact structure
SU736205A1 (ru) Пороговый выключатель
JPH04241772A (ja) 内燃機関用始動装置と該装置を利用した電磁操作型始動モーター
US2809250A (en) Low loss vibrator mechanism
CN214753563U (zh) 一种减小动簧片释放振幅的推杆式继电器
US3243545A (en) Two-way cushion for contactor
US2649515A (en) Contact breaker of ignition systems for internal-combustion engines
US3083279A (en) Hinged armature relays