JPS58193717A - 微細塵埃等の除去方法 - Google Patents

微細塵埃等の除去方法

Info

Publication number
JPS58193717A
JPS58193717A JP57075179A JP7517982A JPS58193717A JP S58193717 A JPS58193717 A JP S58193717A JP 57075179 A JP57075179 A JP 57075179A JP 7517982 A JP7517982 A JP 7517982A JP S58193717 A JPS58193717 A JP S58193717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
liquid droplets
droplets
fine
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Izumi
泉 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57075179A priority Critical patent/JPS58193717A/ja
Publication of JPS58193717A publication Critical patent/JPS58193717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi、浮遊屯しくは付着している浮遊馳埃、ウィ
ルス、細−1胞子、油煙等の極微粒子(以下、微細塵埃
等という)を除去する丸めの全く新規な方法に関する。
浮遊又は付着する微細塵埃等は、肉眼は勿論のこと、元
学顯黴鏡でも確認することができず、ゎずかに電子側微
鏡で見ることができるKすぎない程小さな粒子が多数含
まれている。しかしながら、これらの大部分は従来既知
の高性能フィルター(αSs以上のものが除去できる)
では除去することができず、これらを含んだ空気を吸気
すると。
そのまま人体内に入り込み、しかも肺に沈着してしまう
ため、健康上非常に大きな問題がある。
まえ、病院内圧おいても院内の空気中には微粒子フィル
タやエアクリーナ等既知の方法では、濾過清浄化するこ
とのできない病原性ウィルス、微小lIA鉋、胞子類が
浮遊又は付着しており、これが院内感染源として最近非
常に大きな問題としてクローズアップされてきている。
−そして病院に限らず、ビル、学校、デパート、劇場、
レストラン、乗物その他において、冷暖房の熱効率を上
げ、省エネルギー化のために室内空気をクローズドシス
テムによってm環させているけれども、1配したように
通富の高性能フィルター等では病原性ウィルス、煙草の
連中の有害物質等は除去することができない丸め、例え
ばインフルエンザの大を発生及び非喫煙者の発癌轡にも
つながり、社会的に大きな問題となっている。tた、古
くからは、鉱山の採堀曵庵、選鉱庵、セメントエ楊、製
粉工場等では珪肺といった空気中に浮遊しているダスト
に起因する職業病が従来より問題となっていた。つまり
、空気中に存在する極微粒子は、古くから、また、全く
新しい分野において、非常に厄介な公害源として餡繊さ
れるに到っているのである。しかしながら、現在の技術
水準ではこれらの極微粒子を除去することがで睡ず、そ
の方法の開発が業界内で待たれていた。
本発明は、このような業界内における要望に応えるため
罠なされたものであって、従来からの方法における基本
理念をその発想から根本的に変換しなければ不可能であ
るとの観点にたち、全く別の観点から当技術を検討し、
気体中に浮遊又は物に付着している塵埃、ウィルス、細
菌等の微粒子の大きさ及びその挙動に着目して各種検討
した結果、粒径が約5μ〜α3μ程寂の浮遊水滴が00
01〜12μm!度の極微粒子、例えばウィルスが良く
付着してこれを捕捉する性質があること、及び、5μ〜
0.3μ程度の大きさの粒子であれば従来より既知のフ
ィルター、水中放散、水噴霧サイクロン等で容易に除去
可能であり、しかもその際水滴に捕捉され九ウィルスが
脱離することなく、水滴表面にウィルスが付着した状態
のまま気液分離が行われ、結果的に気体からウィルスが
除去されるという全く新規な知見を得た。上記した新知
見を基礎にして更に研究を深めた結果、本発明が児成さ
れたのである。
すなわち本発明は、浮遊又は付着している微細塵埃勢を
浮遊微細液滴と接触せしめてこれを捕捉した後この液滴
を除去することを特徴とする微細塵埃等の除去方法であ
る。
本発明方法においては、債細騙埃等を浮遊微細液滴に接
触せしめて、液滴に塵埃等を捕捉せしめることが必要で
ある。そのためには液体微粒子を気体とともにシャワー
として微細塵埃等含有気体又は微細臘埃等付着物に、降
下させたり、逆に下方から上方へと噴出せしめたり、液
体微粒子を吹きつけたりして微細塵埃尋に接触せしめた
り、又は4!rsの方法が適宜採用される。なかでも微
細農糎等が存在する雰囲気中又は微細塵埃等が付着する
物のある室に液体微小粒子(液滴)を含む気体を送入し
て微細塵埃等を捕榛せしめる方法が特に好適である。
浮遊又は付着塵埃等と接触せしめる浮遊微細液滴は、大
気中に浮遊し、通常の既知のフィルターで処理出来る程
度(5μ〜15μ)の粒径を有するものであり、もちろ
ん浮遊塵埃を接触捕捉する性質を有するものでなければ
ならない0本発明方法においては、次のような液体を例
えば蒸気化等により微細化して上記の性質を具備せしめ
た液滴が使用できる: メチル、エチルアルコールと釣った有機浴媒;塩化カリ
ウムやグリセリンの稀釈溶液;該有機溶媒の水溶液;場
合によっては、食用油、鉱油等炭化水素油;ホルマリン
、クロロホルム、フェノール、クレゾール、チモール、
オキシ)’−ルe殺111消毒剤。これらの液滴は、処
理した室内に残留せしめてもよいし、場合によっては残
留しないよう完全に気化してしまうものを選択する場合
もある。
しかしながら、汎用されるものは水を微細化して得た水
滴であるが、本発明は水滴のみに限定されるものではな
い。
これらの液滴は、液体をカロ熱、減圧処理等により気化
、蒸気化せしめえり、液体を噴霧して霧化したり、ある
いは、液体の微細蒸気を冷却したりして製造し、例えば
水の場合には、生蒸気を冷却して霧状の水滴にしたもの
が好適である。液滴は、通常の方法で除去できる程度の
粒径であり且つ、大気中を浮遊できる程度の粒径のもの
としなければならず、5〜0.6μ、好ましくは約1〜
0.6μ程度の粒径とするのがよいが、上記の要件を満
たすものであればどのような粒径でもよいことは当然の
ことである。大粒径の水滴が存在すると室内に水滴が落
ち、それがカビ、細菌の繁殖原因になり、好ましくガい
−という場合には、大きな水滴はサイクロン等圧より除
滴し、5〜0,6μの粒径の液滴のみを使用するのが好
ましい。
このようにして製造した液滴は、処理しようとする空間
内に送風して浮遊又は付着塵埃等と充分に接触させて、
これに付着せしめる。必要ある場合には、液滴を空間内
に吹込んでやるのではなく、空間内で液体を気化せしめ
て液滴を製造し、これを塵埃と接触させることも可能で
ある。
このようにして浮遊又は付着微細烏埃吟を付着した浮遊
微細液滴は、これを該空間から吸引して、既知のフィル
ター、水等で処理してやれば、きわめて容易に浮遊又は
付着塵埃勢が除去でき、清浄化された気体が得られる。
現在使用されているフィルターでは粒径約06μ程変の
粒子は除去できるので、液滴の大きさは例えば5〜0.
3μ程度が好ましい、この程度の粒径の液滴表面に、従
来法では絶対に除去し得なかっ九粒径0.01〜[L2
μ程寂のウィルスその他の超微細粒子が付着しており、
ウィルスその他を付着せしめたままこの液滴を除去すれ
ば極めて容易にウィルス等も除去することができる。
本発明方法でいう浮遊又は付着微細塵埃等とは、大気中
に浮遊又は物に付着しており、特に通常のフィルター郷
では除去不可能又は除去が困難なものをいい、例えば、
微細な浮遊塵埃、煙草の煙、油煙、ウィルス、細菌、酵
母、糸状1i(胞子、分生子を含む)等をいう、まえ、
本発明方法が適用できるものは、本発明の背景説明で述
べたもののみでなく、実験室、自保管施設その他微細顕
埃等が浮遊している空間又は付着している器物、生物婢
のすべてのものを指す。
倣細脇埃等を付着した液滴は、吸引又はその他適宜な方
法により該空間から処理部門へと移送し、そこでエアー
フィルター、エアークリーナーその他適宜な手段によっ
て汚染液滴と空気とを分離し、空気を清浄化し、これを
排気したり必要に応じて丹度該空間へ返送してやる。
また、本発明方法は、空気中からウィルス、細菌、酵母
、糸状S等を分離するのに利用することができる0例え
ば、インフルエンザウィルスを本法によって分離してそ
の型を同定し、遅滞なくそのインフルエンザに有効なワ
クチンを製造することができる。また、これらの微生物
を分離、同定する測定法としても本法は有用であるし、
大気中に浮遊する鉋の能率的な収集法としても、従来単
にば) IJ皿を開放しておくだけの方法と比較すると
、格段にすぐれたものである0本法によって分離した液
滴は、これを水に懸濁させ又はさせることなく、培地に
接種した後、常温により砿生物学的処理を行えば、上記
目的が容易に達成される。
本発明方法は、空間内の除−1清浄化、殺菌のみでなく
、空間に存在する器物、動物、植物等の除菌、清浄化を
併せて実施することができる。
次K、本発明の実施例を詳記することKする。
実施例 水蒸気発生機から100〜102℃の微細粒子からなる
生蒸気を規則正しく発生せしめ、これに水温12℃の冷
水を均一に噴震して霧状の浮遊水滴を発生せしめた。こ
れをサイクロンに送って浮遊し得な一大粒の水滴成分を
落下除去し、均一な微細水滴(5〜0.6μ)の浮遊物
を得た。
これを、6人用一般病室にエアコン用ダクトから1〜5
m/秒というマイルドな流速で送風し、一方のダク、ト
から吸引して、汚れた空気をエアークリーナーで処理し
た後、貴び上記の処理をし微細水滴(5〜06μ)を含
む清浄空気を再度病室にリサイクルさせ、この操作を5
時間結続した。
5時間後に病室中央部の床面から1,6mのところにグ
リセリン−食塩水、及び普通寒天培地を入れ九はトリ皿
を開放したtts分間放置した。これらのはトリ皿をそ
れぞれ′57℃に48時間恒温室に入れてインキニーベ
ートしたが、これらのベトリ皿からは微生物に由来する
コロニーは全く発見されず、本発明に係る方法がすぐれ
ていることが文献され九。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浮遊もしくは付着している微細塵埃等を浮遊微細液滴と
    接触せしめてこれを捕捉し先後この液滴を除去すること
    を特徴とする微細塵埃勢の除去方法。
JP57075179A 1982-05-07 1982-05-07 微細塵埃等の除去方法 Pending JPS58193717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075179A JPS58193717A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 微細塵埃等の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075179A JPS58193717A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 微細塵埃等の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193717A true JPS58193717A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13568714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075179A Pending JPS58193717A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 微細塵埃等の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562819A1 (fr) * 1984-03-29 1985-10-18 Izumi Masahiko Procede de nettoyage d'objets
JPH02303558A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Ebara Res Co Ltd 気体中の微粒子の荷電方法
US5679135A (en) * 1996-02-08 1997-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for off-gas particulate removal and apparatus therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744897A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Masahiko Izumi Ultrafine particle removing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744897A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Masahiko Izumi Ultrafine particle removing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562819A1 (fr) * 1984-03-29 1985-10-18 Izumi Masahiko Procede de nettoyage d'objets
JPH02303558A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Ebara Res Co Ltd 気体中の微粒子の荷電方法
US5679135A (en) * 1996-02-08 1997-10-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for off-gas particulate removal and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borges et al. SARS-CoV-2: a systematic review of indoor air sampling for virus detection
Morawska Droplet fate in indoor environments, or can we prevent the spread of infection?
US5855652A (en) Aerosol collector and concentrator
Huang et al. Removal of viable bioaerosol particles with a low-efficiency HVAC filter enhanced by continuous emission of unipolar air ions.
Al‐Dagal et al. Aeromicrobiology—a review
Zhang et al. Study of viral filtration performance of residential HVAC filters
Binnie Biological pollutants in the indoor environment
Yan et al. A new filterless indoor air purifier for particulate matter and bioaerosol based on heterogeneous condensation
JPS58193717A (ja) 微細塵埃等の除去方法
TW201111718A (en) Air purifier
Washam et al. Evaluation of filters for removal of bacteriophages from air
Buchanan et al. Simple liquid scrubber for large-volume air sampling
Mitchell Effect of negative air ionization on ambient particulates in a hatching cabinet
CN111389154A (zh) 一种降膜吸收型水洗空气净化器
Decker et al. Spun glass air filters for bacteriological cabinets, animal cages, and shaking machine containers
Jeong et al. Performance evaluation of an electrostatic precipitator with a copper plate using an aerosolized SARS-CoV-2 surrogate (bacteriophage phi 6)
Warheit et al. Complement facilitates macrophage phagocytosis of inhaled iron particles but has little effect in mediating silica-induced lung inflammatory and clearance responses
US20050068040A1 (en) High efficiency electrostatic air sampler
Hindy et al. An initial control of indoor air biocontamination
CN203586416U (zh) 湿法去除室内空气颗粒物的装置
CN207702548U (zh) 新型油烟净化系统
JP2001336813A (ja) 空調設備由来のカビ・ダニの除菌方法と除菌バッグの提供。
Jeong et al. Design and Performance Evaluation of an Electrostatic Precipitator for Viral Aerosol Control Using a Surrogate for SARS-CoV-2
KR20080088900A (ko) 알레르기 물질 또는 독감 바이러스 제거 필터
US20050208606A1 (en) Apparatus for and method of detecting the presence of an airborne mycotoxin in an enclosure