JPS58187580A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPS58187580A
JPS58187580A JP7085282A JP7085282A JPS58187580A JP S58187580 A JPS58187580 A JP S58187580A JP 7085282 A JP7085282 A JP 7085282A JP 7085282 A JP7085282 A JP 7085282A JP S58187580 A JPS58187580 A JP S58187580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
ignition
primary
transformer
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7085282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
浩 山田
Toshikazu Tsuji
敏和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP7085282A priority Critical patent/JPS58187580A/ja
Publication of JPS58187580A publication Critical patent/JPS58187580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/09Layout of circuits for control of the charging current in the capacitor
    • F02P3/093Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関に装着されて慎関の回転軸と同期回
転する磁石発電機の出力を点火用電源とするコンデンサ
放電式の内燃機関用点火製蓋に関するものである。
この櫨の点火装置として、磁石発電績に設けた点火電源
コイルの交流出力をダイオードで半波整流して得た直流
出力で点火用コンデンサをti接光電し、機関の所定回
転角度位置でこのコンデンサを点火コイルの1次コイル
に放電させることにより該点火コイルの2次コイルに高
電圧を生じさせて点火プラグに火花を飛ばすようにした
ものが一般に用いられている。ところが、このようにコ
ンデンサの放電により高電圧を生じさせる方式では点火
時の火花放電継続時間が非常に短いため、電流しゃ新式
の点火装置に比べて着火性能が劣るという問題がおった
。またコンデンサ放電式の点火装置では、コンデンサを
充電する’1に源として100乃全数100Vの比較的
高い電圧のものを用意する必要があるため、磁石発電機
内に設けた点火電源コイルの出力でダイオードを介して
直接コンデンサを光電するようにした場合には、点火電
源コイルの巻数が多くなり、巻線ス(−スを多く必−と
する、そのため、小形の磁石発電機を用いる場合、特に
点火電源コイルの他にパ、テリ充電コイルやランデ点灯
コイルが設けられる小形の磁石発電機を用いる場合には
、点火電源コイルを設けることが困難になることがある
。そこで磁石発電機の固定子鉄心には点火電源コイルと
して巻数の少々い低圧のコイルを巻回し、発電機の外部
に昇圧変圧器を設けて、点火電源コイルの出力を昇圧変
圧器で100乃至数100Vに昇圧した後にダイオード
を介してコンデンサを充電する方式が提案されている。
しかしながらこの方式は点火コイルの外に昇圧変圧器を
必要とするため、部品点数が増加し、小形の内燃4!l
@のように付属機器の取付ス(−スを大きくとれない場
合には適用が困難になるという問題があった。
本発明の目的は、点火時の火花放電継続時間を従来よ)
大幅に長くすることができ、また磁石発電機内の点火電
源コイルの巻数を少なくしてしかも点火コイルと昇圧蜜
圧曇とを別個に設ける必要を無くし、部品点数の削減を
図ることができるようにした内・撚機開用点火装置を提
供することにある。
本発明は、点火電源コイルの出力を昇圧′する昇圧変圧
器と、外圧変圧器の出力で整流器を通して一方の極性に
充電されるコンデンサと、1次コイル及び2次コイルを
有する点火コイルと、コンデンサのI11荷を点火コイ
ルの1次コイルに放電させる半導体スイッチとを備えた
コンデンサ放電式の内燃機関用点火製蓋において、昇圧
変圧器の低比及び高圧コイルと点火コイルの1次及び2
次コイルとを共通の鉄心に巻装したことを%倣とするも
のである。
以下図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の電気的な4111成を示し
たもので、同図に訃いて1は磁石発電機内に設けられた
点火Illココイル2は点火コイルと昇圧変圧器とを兼
ねた点火コイル兼昇圧変圧4ユニツトである。点火コイ
ル兼昇圧変圧器ユニ、ト2は点火コイルの1次コイル2
01及び2次コイル202と昇圧変圧器の高圧コイル2
04とを共通の鉄心205に含鉄したものからなり、こ
の例では点火コイルの1次コイル201が昇圧変圧器の
低圧コイルに4ねている。点火コ1゛ルの1次コイル2
01は点火′畷纒コイルlの両端に接続され、1次コイ
ル201及び点火1[#Iココイルの一端は接地されて
いる。2次コイル2020両端には機関の気藺に取付け
られた点火プラグ3が接続され、2次コイル202の一
端は接地されている。尚圧コイル204の一端は接地さ
れ、他14iよダイオードからなる整流器4會通して点
火用コンデンサ5の一端に接続されている。コンデンサ
5の他端は1次コ(ル201の非接地側の端子Km続さ
れ、ダイオード4とコンデンサ5との接続点にカソード
を接地した故電飼−用半導体スイッチとしてのサイリス
タ6のアノードが輩続されている。サイリスタ60両端
にFi dサイリスタと逆方向のダイオード7が並列嵌
枕され、サイリスタ6のケ0−トカソード、−リこは、
憬−〇点火位置で点火タイミングイぎ号を托生する1−
号元生器8が接続されている。
第21Aは点火電源コイル1が設けられる磁石宛鴫機の
一例を示したもので、同図において10はカップ状にブ
レ成された鉄製のフライホイール11の周櫨部の内周に
リング状の永久磁石121jr固定したフライホイール
磁石回転子、13は環状の継妖部14mから多数(図示
の例では81vA)の突極部14bを放射状に突出させ
九星形妖心14を備えた固定子で、磁石12は固定子と
同じ極数に着磁されている。固定子14の1(固の突極
部14bに前記点火W源コイルlが巻回され、他の突極
部にはバッテリ光電用やランゾ点灯用として用いられる
発電コイル15が巻回されている1点火電源コイル1は
特別に多くの巻数を有しておらず、鴎の発電コイルと同
程度の巻数で巻回されている。
この磁゛石発電機の磁石回転子10Fi、フライホイー
ル11の底壁部中央に設けられたゲス[11゜を機関の
回転軸に嵌着することにより機関に取付けられ、固定子
13は鉄心14を機関のケースやカバー等に設けた台板
に固定することにより機関に取付けられる。
点火コイル兼昇圧変圧器ユニットzは例えば縞3図に示
すように構成される。第3図に示した例では、鉄心20
5が積層鋼板からなる!字形鉄心(脚部)205mと、
■字形鉄心205aの両端に嵌着された同じく積層鋼板
からなるコの字形鉄心205bとからなり、■字形鉄心
205a及びコの字形鉄心205bにより閉磁路が構成
されている。■字形鉄心205.には樹脂製の第1及び
第2の?ピン206及び207が並べて嵌着されていて
一端1の?ビンの鍔部206m、206b間に1次コイ
ル201が巻回され、該1次コイル201の外周に2次
コイル202が巻回されている。2次コイル2020巻
始めの一端は1次コイル2010巻終シ端部とともに鉄
心205に接地され、2次コイル2020巻終り端部は
高圧コード16の心線16、に接続されている。第2の
2ビン207の鍔部207 @ + 207 @ ’間
には高圧コイル204が巻回され、この高圧コイルの巻
始め端部は鉄心205に接地されている。そして1次及
び2次コイル201及び202と高圧コイル204と高
圧コード16の端部とを榎うように樹脂モールド部20
8が形成され、モールド部20gから突出したI字形鉄
心205の両端がコの字形鉄心205bの両端に設けら
れた切欠碑部” l  r & 1”に嵌合されている
。16jモ一ルド部208からは、1次コイル201及
び高圧コイル204の非接地側の端部につながる図示し
々いり−P線が導出されている。コの字形鉄心205 
b Kは取付孔す、lb1’を設けてあり、これらの取
付孔に挿入したネジを機関または該機関により駆動され
る血肉等の接地電位部に設けた取付部に螺入することに
より点火コイルユニ、ト2を取付けるようになっている
上記実施例において、磁石回転子10が機関と同期して
回転すると、点火電源コイル1に反流電圧が誘起し、第
1図のA点の接地に対する電位V。
は機関の回転角θに対して第4図Aに示すように変化す
る。この電圧は1次コイル201に印加されるため、藺
止コイル204に第4図Bに示すように昇圧された数1
00vの電圧が生じる。この−圧は管流64で半波整流
されてコンデンサ5に加わり、これによりコンデンサ5
が第1図に示した極性に光電される。このコンデンサ5
の端子電圧の波形は第4図Cのようになる。機関の点火
角度位置θlにおいて信号発生器8が信号を発生すると
サイリスタ6が導通し、コンデンサ5の電荷がサイリス
タ6及び1次コイル201を通して放電する。このとき
に生じる鉄心205中の磁束変化により2次コイル20
2に高電圧が誘起し、点火プラグ3に火花が発生して機
関が点火される。点火フラグ3には、点火用コンデンサ
5の放電によって2次コイル202に生じる高電圧によ
り第5図のA部に示すような放電電流が流れるが、昇圧
変圧器の低圧巻線(本実施例では1次コイル201が兼
ねている。)と点火コイルの2次コイルとが共通の鉄心
に巻装されて磁気的に結合されているため、第5図A部
の故Wt流に引き続いて、点火′[源コイルlの出力に
よって昇圧変圧器の低圧善−(1次コイル201)に流
れる交流電流に起因して2次コイル202に誘起する電
圧により、第5図B部に小すような放電電流が生じる。
そのため、点火プラグ3における放電継続時間は、従来
のコンデンサ放電式点火装置のそれに比べて着しく餞く
なる。
上記のように、本発明では、共通の鉄心205に点火コ
イルと昇圧変圧器のコイルとを巻装するため、点火コイ
ルと別個に昇圧変圧器を必要とせず、部品点数の増加を
防ぐことができる。特に上記実施例のように、点火コイ
ルの1次コイル201が昇圧変圧器の低圧コイルを兼ね
るように構成すると、点火コイルユニット2を小形に構
成することができる。しかしながら本発明は、このよう
に点火コイルの1次コイルが昇圧変圧器の低圧コイルを
兼ねる場合に限られるものではなく、第6図に示すよう
に点火コイルの1次コイル201とは別個に昇圧変圧器
の低圧コイル203を設けるようにしてもよい、第6図
において第1図の各部と同等の部分には同一の符号を付
してあり、点火コイルの1次側の回路は第1図に示した
例と全く同様に構成されている。このように1次コイル
201と低圧コイル203とを別個に設ける場合には、
低圧コイル203を巻き、この低圧コイルの外周に^圧
コ4ル204を巻くようにすればよい。
また・上記の各実施例では、点火コイルの1次及び2次
コイルと昇圧変圧器の低圧及び高圧コイルとを鉄心の同
一の脚部(I字形鉄心205a)K巻回しているが、点
火コイルと昇圧変圧器のコイルとを鉄ルの異なる脚部に
巻装するようにしてもよい、商えば第8図に示すように
、■字形鉄心205、にボビン210を介して点火コイ
ルの1次コイル201及び2次コイル202を巻回し、
コの字形鉄心205bcD脚部にボビン211を介して
昇圧変圧器の低圧コイル203と高圧コイル204とを
巻回するよう圧してもよい。
また第9図に示したように、I字形の鉄心205′にボ
ビン212を介して昇圧変圧器の低圧コイルを兼ねる点
火コイルの1次コイル201を巻回し、この1次コイル
の外側に2次コイル202と高圧コイル204とを軸一
方向に並べて巻回するようにして奄よい。
更に点火コイルの1次及び2次コイルと昇圧変圧器の低
圧及び高圧コイルとをすべて鉄心の同じ個所に同心的に
巻回することもできる6例えば第10図に示すように鉄
心205′に一ビン213を嵌着してこのがビンに低圧
コイルを兼ねる1次コイル201を巻回し、この1次コ
イル201の外周に高圧コイル204を、また高圧コイ
ル204の外周に2次コイル202をそれぞれ巻回する
ことができる。
同@9図及び第10図に示した例においても鉄心を閉磁
路鉄心とすることができる。1!するに本発明において
は、共通の鉄心を用いて点火コイルと昇圧変圧器とを構
成すればよく、鉄心の形状(磁路構造)やコイルの巻き
方は任意である。
以上のように、本発明によれば、点火時の火花放電継続
時間を従来より大幅に長くして着火性能の同上を図るこ
とができる。また磁石発電機内には巻数の比較的少ない
点火電源コイルを設ければよいので、小形の磁石発電機
が用いられる場合に4b夾施でき、しかも点火コイルと
昇圧変圧器とを別個に設ける必要がないので部品点数が
増加するのを防ぐことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気的構成を示す接続図、
第2図は点火電源コイルを設ける磁石発電機の一例を示
す概略正面図、第3図は同実施例で用いる点火コイル兼
昇圧変圧器ユニットの一例を示す断面図、第4図A乃至
Cは第1図の各部の電圧波形図、第5図は第1図の実施
例により得られる放Ilt流の波形を示す波形図、第6
図は本発明の他の実施例の電気的構成を示す接続図、第
7図は第6図の実施例で用いる点火コイル兼昇圧変圧器
ユニットの一例を示す断面図、第8図乃至第1θ図はそ
れぞれ点火コイル兼昇圧変圧器ユニ。 トの他の異なる変形例の要部を示す断面図である。 l・・・点火tSコイル、2・・・点火コイル兼昇圧変
圧器ユニット、201・・・1次コイル、202・・・
2次コイル、203山低圧コイル、2o4・・・高圧コ
イル、205・・・鉄心、3・・・点火プラグ、4・・
・整流器、5・・・点火用コンデンサ、6・・・サイリ
スタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (17内燃機関と同期回転する磁石発電機内に配置され
    た点火電源コイルと、前記点火電源コイルの出力を昇圧
    する昇圧変圧器と、前記昇圧変圧器の出力で整流器を通
    して一方の極性に光電されるコンデンサと、1次コイル
    及び2次コイルを有する点火コイルと、前記コンデンサ
    の1[荷を前記点火コイルの1次コイルに放電させる半
    導体スイッチとを備えてなる内燃機関用点火装置におい
    て、前記昇圧変圧器の低圧及び高圧コイルと前記点火コ
    イルの1次及び2次コイルとが共通の鉄心に巻装されて
    いることを%黴とする内燃機関用点火装置it。 (2)前記点火コイルの1次コイル及び2次コイルは前
    記共通の鉄心に同心的に巻装され、前記昇圧変圧器の低
    圧コイル及び高圧コイルは前記点火コイルの1次、2次
    両コイルと異なる位置に同心的に巻装されている特許請
    求の範囲第1項に記載の内撚機関用点火表1゜ (3)  前記点火コイルの1次コイルが前記外圧変圧
    −のは圧コイルを兼ねている特許請求の範囲第1墳に記
    載の内燃機関用点火装置。 (4) 1記点火コイルの1次コイル及び2次コイルは
    前記共通の妖ノ11?に同心的に巻装され、前記昇土度
    圧器の尚土コイルは前記点火コイルの1次。 2次内コイルと錆なる位置に巻装されている特許請求の
    範囲@3項に記載の内・燃機関用点火装置。 (コ]  @’IJ記点火コイルの1次コイルの外周に
    前記2次コイルと尚土コイルとが軸一方向に並べて巻回
    されている特許請求の範囲第3項に記載の内燃機関用点
    火装置。 (61=iJ記1次コイルの外周に繭記高圧コイルが舎
    回されて該間圧コイルの外周に前記2次コイルが舎回さ
    几ている特許請求の範囲第3項に記載の内燃機関用点火
    装置。
JP7085282A 1982-04-27 1982-04-27 内燃機関用点火装置 Pending JPS58187580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085282A JPS58187580A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085282A JPS58187580A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 内燃機関用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187580A true JPS58187580A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13443507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085282A Pending JPS58187580A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196503A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関点火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196503A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ放電式内燃機関点火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407259A (en) Plasma ignition system for an internal combustion engine
US3619634A (en) Alternator and combined breakerless ignition system
US3623467A (en) Triggering magnet and coil assembly for use with an ignition system including a permanent magnet alternator
US3747582A (en) Ignition system for multicylinder internal combustion engine
US3948239A (en) Signal generator for use in a breakerless ignition system for an internal combustion engine
EP0049102B1 (en) Internal combustion engine electrical systems
US3824976A (en) Capacitor charge-discharge type ignition system for use in a two-cycle internal combustion engine
US4116188A (en) Capacitor discharge type contactless ignition system for internal combustion engines
US4406271A (en) Capacitor discharge ignition system and method of manufacture thereof
US20060163879A1 (en) Engine driven power supply device
JPS58187580A (ja) 内燃機関用点火装置
USRE31837E (en) Single core condenser discharge ignition system
US4407256A (en) Capacitor discharge ignition system and method of manufacture thereof
CA1147803A (en) Magneto battery trickle charger
JPS6053797B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4333442A (en) Capacitor discharge ignition system and method of manufacture thereof
US4351286A (en) Coil assembly for an ignition system
US3911887A (en) Capacitor discharge ignition system
US4119076A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JPS58187581A (ja) 内燃機関用点火装置
US3809041A (en) Ignition device for use in multiple cylinder internal combustion engine
JPH10196503A (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置
US3951122A (en) Ignition system for internal combustion engine and method to generate ignition pulses
JPS6334476Y2 (ja)
JP2517335Y2 (ja) フライホイ−ル磁石発電機