JPS58179641A - 複合シ−ト状物およびその製造方法 - Google Patents

複合シ−ト状物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58179641A
JPS58179641A JP6327382A JP6327382A JPS58179641A JP S58179641 A JPS58179641 A JP S58179641A JP 6327382 A JP6327382 A JP 6327382A JP 6327382 A JP6327382 A JP 6327382A JP S58179641 A JPS58179641 A JP S58179641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
composite sheet
thermoplastic resin
binder
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6327382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670320B2 (ja
Inventor
生川 洋
多田 漣太郎
竹内 泰平
大原 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP6327382A priority Critical patent/JPH0670320B2/ja
Publication of JPS58179641A publication Critical patent/JPS58179641A/ja
Publication of JPH0670320B2 publication Critical patent/JPH0670320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防火性、屈曲性および防イツテノグ性に優れた
シート状物とその製造方法に関する。
近年省エネルギーの推進によって、否捕断熱材が多くの
分野で用いられてきている。断熱材の中でも、ポリウレ
タンフォームやポリスチレンフオームの如き有機質フオ
ームは防火性能上大きな欠点があり、火災の危険性のあ
る建築物や機器に対しては主としてガラス転移点やロッ
クウールなどの無機質繊維を原料とする断熱材が用いら
れてきている。しかしこれらの非常に動電な無alI質
断熱材は、一般にはノーバインダーか極<少量のフェノ
ール樹脂を不均質に付着せしめているがために、断熱特
性には優れるが非常に脆く、取扱い性が悪く、たとえば
折板屋根用断熱材のような激しい取扱いを受ける個所に
は使用できない。したがって、このような激しい取扱い
を受ける分野の断熱材として無機質繊維を各種バインダ
ーで接合しtコ厚さ5〜25mrn程度の適度の屈曲性
を有するシート状物を用いることも試みられてきた。し
かし、かかる従来のシート状物はいずれも乾式法と呼ば
れる製造方法で得られたシートであり、バインダーが少
皿であって無機質繊維表面を均一に覆うことができなか
ったり、シート状物の中間j−のバインダーが欠除して
いるがために、無機質繊維本来の脆さを改良することは
できず、たとえば折板屋根用断熱材として使用される場
合には、折板加工ロールを通る過程でw4mが粉砕され
て、該用途に対しては不適当であった。又この粉砕物は
空気中に飛散し易く人体に付着して皮膚刺激を生ぜしめ
作業着に著しい不快感をあたえていた。一方、無機質繊
維状物を湿式抄造法によって板状もしくは紙状に成形す
る技術は従来よりガラス紙、石綿紙、ロックウール天井
板、石綿スレート板等の分野で広く用いら打てきている
が、従来の湿式抄造法で得られる紙又はボードはいずれ
もバインダー量が少なく、かつ比重が0640以上であ
り、紙状のものは可撓性はあるが、脆くて屈曲性に乏し
く、かつ薄くて断熱性がない。一方ボード状のものは強
度的には優れるが可撓性がなく、脆くて前述のような折
板屋根用断熱材等としては使用できるものではない。ま
たかかる欠点を改良するために、例えば特公昭49−4
5485号に記載されている特定の界面活性剤を用いて
ロックウールを分散して湿式抄造するシート状物の製造
方法等も知られているが、分散性を改良するのみではシ
ート状物の基本的な性質を大幅に改良することはでさす
、またパルパー、ビータ−等の従来のバルブ糸原料を用
いた製紙工程と同様の解繊分散機を用いているために無
機質m雑のvJ断は避けらイ′1ず、得られたシート状
物は紙様物の領域を出るものではなかった。
本発明者等はかかる現状を鑑み、防火性に優れかつ激し
い取扱いにも耐えうる断熱材を開発すべ願昭56−16
954 占どをさきに特許出願した。しかしながら、イ
ツチング(人体に付着して生ずる皮膚刺激)という点で
は不十分であり、さらに検討を進めた結果、該シート状
物上に有機質#i維状物からなる湿潤抄造シートを抄合
することによって形成さrLるU−を複合一体化せしめ
ることにより防イツチング性に者しい効果があることを
見出し本発明に至った。すなわち本発明は、不燃性繊維
状物質80〜97重盪%および熱可塑性樹脂を主成分と
するバインダー5〜20重量%からなるシートと、該シ
ートの片面あるいは両面に有機繊維状物からなる湿潤抄
造シートを抄合することによって形成される141−と
が複合一体化されている複合シート状物および該複合シ
ート状物を製造するに好適な湿式抄造法による製造方法
である。かかる複合シート状物は以下に述べるような湿
式抄造法により得ることができるが、本発明は上記の構
造を有する複合シート状物そのものに最大の要点があり
、下記の製造方法により得られる複合シート状物のみに
限定されるものではない。
以下本発明を具体的かつ詳細に述べる。
本発明に用いられる不燃性繊維状物質としては石綿、ロ
ックウール、ガラス繊維、ケイ酸アルミS等のセラミッ
クスm維、アルミナ繊維、炭素繊維等の′R機資質繊維
挙げることができる。その他一般に500°C以下では
溶融もしくは燃焼せず、平均直径が0.1〜20fi!
nであり、平均lIa維長が1〜50n■nm度のm樋
状物質であれぽいかt(る物質でも用いることができる
。石綿はできる眠りw41#i長の長いものが好ましい
。ロックウールは本発明の目的には最適の材料であり、
天然岩石及び鉱さい(スラグ)のいずれを原料としたも
のでも用いることができる。粒子の含有量の少ないもの
が好ましく、粒状綿もしくはj−状綿といイー」れる材
料を出発原料とすることができる。ガラス繊維はチョツ
プドストランドもしくはグラスウールを出発原料として
用いることができる。また本発明において特に防火性を
低下させない範囲内において、弾力性、屈曲性、防イツ
チング性を高める目的で不燃性繊維状物質の一部を有機
質、msで代替することも可能である。かかる有機質繊
維としては、ビニロン、レーヨン、アクリル、ナイロン
、ポリプロピレノ、塩化ビニル、エステル等を原料とじ
たものが使用できる。
本発明において無機質繊維の表面を被覆し、からみを助
長して得られた複合シート状物の強度や弾性回復力、2
Jn工性を増大させる目的で使用される熱可塑性樹脂を
主成分とするバインダーとしては、水に浴解もしくは分
散可能な性状のものが好ましく、水溶性高分子もしくは
エマルジョンまたはラテックス状樹脂が好適である。水
溶性高分子としては例えばポリビニルアルコール系重合
体、ポリアクリル酸系重合体、ポリエチレンオキサイド
、カルボキシメチルセルロース、カゼイン、澱粉等を挙
げることができ、広く合成及び天然の水浴性高分子材料
を用いることができる。エマルジョンまたはラテックス
状樹脂としては、例えばエマルジョンの形態を有するポ
リ酢酸ビニル及びその共重合体、ポリ塩化ビニル及びそ
の共重合体、ホIJ 7クリル酸エステル及びその共重
合体、ポリエチレン及びその共重合体、ポリウレタン系
重合体等を挙げることができ、又、エチレン−アクリル
酸塩共重合体等のハイドロゾルもこの範ちゅうに含める
ことができる。
本発明において特に柔軟性、屈曲性を必要とする用途に
供イるための複合シート状物を得る上においては、特に
熱可塑性樹脂としてそのガラス転移点か一50〜30°
Cの範囲内にある樹脂をバインダーとして用いることが
好ましく、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑
化塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、(
メタ)アクリル酸エステル共重合体等を挙げることがで
きる。ガラス転移点の測定方法としては、例えば518
に7215のねじり振子によるプラスチックのせん断弾
性率及び力学的減衰の試験方法またはパイブロン等の装
置で測定することができ、弾性率の転移領域温度もしく
は力学的減衰のピーク温度で代表させることが可能であ
る。
本発明においては特に該熱可塑性樹脂を主成分とするバ
インターのシート本体における厚さ方向の分布が重要で
ある。表裏面スキン層は折板加工  1時のローラーで
のこすれや取扱い時の表面体sの面や、耐候性等の上か
らも、内部1mよりも若干ノ〈インダーが多いか同等程
度が好ましく、次に中間J−のバインダー量は折板加工
時に無機質繊維が粉砕されない程度に均一に無機質−細
土を被覆するに必要な鰍から上限値が求まり、防火性能
上より上限値が求まる。すなわち、該シート本体の全層
のバインダー量が6〜20MJ&に%(不燃性繊維状物
質97〜80重量%)好ましくは4〜15重量%の範囲
にあり、中間層のバインダー量が2重量%以上でかつ全
J−の平均値の0.25倍量以上の比較的均質なハ・r
ンダー分布を有することが必要である。
本発明で述べてきたシート中のバインダー量の測定力法
としては、たとえば厚さ方向の分布を求める場合は、拡
げた成る複合シート状物Aの任意の点を中心に直径20
〜50gnの円柱状の試験体をいくつか打抜さ、表面の
有機質繊維状物を除去する。次に各試験体を均等の厚さ
になるように面に平行にさらにnJ凶(n−6〜B)に
切断した各1−を1−別に果のた後1〜nの番号を付け
る。ここ 。
で、1わよびnは表面層に相当し、2〜n −1i)5
中間層に相当する。かかる試料を室温のデシケータ−中
で一昼夜放置した後火々別の磁製ルツボに入れて550
〜600°Cの電気炉で60〜60分間焼いた時の第m
1−の減量をAm重嵐%とし、同じ方法で該バインダー
を一切使用せず作製したシートBに対しても同様にして
求めた第rn層の減量をBmとした場合に、第mノーの
バインダー量はXm +−A m −B tnと1ノで
求めることができる。シート状物本体の有機質分がバイ
ンダーのみである場合には便宜上Xm−Amとして求め
てもよい。シート全体のバインダー量は1〜nの平均値
で、中間層のバインダー量は2〜n−1の平均値で求め
られる。
本発明において、熱可塑性樹脂を生成分とするバインダ
ーの表面移行を防止し、所定のバインダー分布になるよ
うにコントロールしたり、耐水・耐候性および強度を向
上させる上では用いられる熱可塑性樹脂に対する適当な
架橋剤を用いることが重要な技術となり、場合によって
はたとえば自己架橋型エマルジョンや感熱凝固ラテック
スのように使用される熱可塑性樹脂自身がある条件下で
過当な架橋もしくは凝固作用を生じて架橋剤を用いたと
同等の働きをせしめることもある。架橋剤の種類は使用
される熱町珀性樹脂に対応して選択さiするべきであり
、例えばポリビニルアルコール系重合体に対してはイソ
シアネート化合物、尿素化合物、小つ酸およびその塩類
、ジルコニア化合物、チタン酸化合物等を挙げることが
でき、ポリ酢酸ビニル系エマルジョンやポリアクリル酸
エステル系エマルジョンに対しては変性ホリアEl’イ
ミドエポキシ樹脂やイソシアネート系エマルジョンを挙
げることができる。架橋剤の添加量はその効力fこ応じ
て適宜決定されるべきであり、一般には熱111Jff
i性樹脂を主成分とするバインダーに対し0.1〜60
電電%の範囲内で使用される。添加時期は予め熱1’l
J ffl性樹脂と混合させた水溶液として使用しても
よく、鎌だシート状物に別に含浸させてもよい。
また本発明においては得られた複合シート状物の防火性
及び耐火性を看しく扁めろためfこ適当なla燃剤を併
用することができる。特に本発明に適した優口た難燃効
果を発揮できる化合物の組合せとしては、該バインダー
100重量部に対して5〜50重斌部のアンチモン化合
物と、10〜100重績部の芳香族臭素化合物の組合せ
が好ましく、該アンチモン化合物と該芳香族臭素化合物
との含有量の重量比が1:1〜1:10の範囲にある組
合せが好ましい。該アンチモン化合物としては例えば三
酸化アンチモン、五塩化アンチモン、三塩化アンチモン
、三硫化アンチモンのいずれかもしくはその混合物が挙
げられ、また該芳香族臭素化合物としては特に分解温度
が280°C以上であり、臭素含有嵐が50重線量以上
の化合物が好ましく、例えばテトラブロムベンゼン、ペ
ンタブロムメチルベンゼン、ヘキサブロムベンゼン、ヘ
キサブロムジフェニルエーテル、デカブロムジフェニル
エーテル、テトラブロムビスフェノールA等の化合物も
しくはその混合物を挙げることができる。かかる難燃剤
が配合された複合シート状物において持に本体のバイン
ダー量が4〜8重瀘線量範囲にある複合シート状物は有
機系のバインダーを使用しているにもかがイ)らず複合
シート状物単独で昭和45年建設省告示第1828号に
指定された試験方法において「不燃材料」に合格しうる
最高級レベルの防火性を有し、かつ該複合シート状物を
断熱材とした折板屋根構造物は昭和44年建設省告示第
2999″N!rに指定された試験方法で「屋根30分
耐火」に合格しうる最高級レベルの耐火性を有するもの
である。
本発明Iこおいて、該複合ソート状物本体のバイツタ−
量およびその厚さ方向の分布と共に重要な要因は該複合
シート状物本体の11円の該繊維状物質の配向度であり
、5〜80度の配向度を有することが好ましい。本発明
でいう層内のm細状物質の配向度とは次に示す方法で測
定することができる。所定の大きさの表面の有機質w4
維状物を取り除いたシートの表裏面を接着剤を用いて金
属平板と貼り合せる。次に上下の金属平板を夫々チャッ
クでつかみ、一定速度でクロスヘッドを上昇させて試料
を破断に導く通常のj−間破断強度測定を行なうことに
よって該シート状物は層内の不燃性繊維状物質の配向し
たノー状界面より切断が生ずる。
ここに破断後の試験片の金属平板面と破断面とがなす角
度を測定することによりJ−内の繊細状物質の配向度が
求まる。不発明番こおける配向度は該複合シート状物の
みかけ密度および断熱性、防火性、防音性、防露性に対
する重要な要因であり、従来技術によって得られた紙様
シート状物にあっては該配向度はほとんど0度であり、
面方向のタテ、ヨコの強度は発現されるが層間の強度に
乏しく、また低みかけ密度のシート状物は得られ難い。
またロックウール層状綿を一定長に切断し、切断長が厚
さになるように切口をそろえて貼り合せた配管用ブラケ
ット状断熱材も市販されているが、かかる断熱材は該配
向度が90度でみかけ密度は大幅に低下し、屈曲性に富
んでいるが非常に脆くて取扱い性に欠ける。以上の理由
により、前述の目的に供する複合シート状物としてはシ
ート本体の層内の繊維状物の配向度が6〜80度である
ことが要求される。
本発明においてはさらに断熱材争建材等としての性能を
高める目的で各種の染料、顔料等の着色剤、防かび剤、
撥水剤を添加もしくは塗布することも可能である。さら
には防火性能を誦める目的で水酸化アルミニウム、二水
石こう、ホウ砂、炭酸カルシウム等のフィラーや、軽量
化を目的としてパーライト、シラスバルーン、発泡蛭石
、中空ガラス球、雲母等の軽量フィラーを添加1ノでも
よい。
本発明はシート本体上に有機質繊維状物からなる湿潤抄
造シートを接合・乾燥することによって形成される薄I
−を有1にとが特徴である。J−としての形態のととの
わない湿潤シートを積ノーすることにより、有機R繊維
状物の一部がシート本体中に入り1こむため、ノド常に
密着性よくシート本体上に薄j−を一体的に形成するこ
とができる。また、湿潤抄造シートを接合せすることか
らそれ単独では乾燥しても独立したシートにならないよ
うな非常に薄い+m (片面の目付+6〜30g/m2
)を形成することができる。このため、シート本体の有
する防火性を実質的に低下させることなく、シート本体
の表面を被覆し、イツチング防止効果を者しく縄めるこ
とができる。通常のあらかじめ成型されているシート状
物を横1−する場合には、補強効果はすぐれるものの、
これらの補強性シート状物は重置が大で上述のような薄
j−を形成することはできず、しかも槓J―には接着剤
を要することが多い。かかる薄I−はシート本体の片面
あるいは両面に形成される。
用いられる有機質繊維状物としては、針葉樹や広葉樹か
ら得られる天然バルブ、綿、羊毛および麻等の天然繊維
、レイヨンやアセテート等の半合fAlam、ビニロン
、アクリル、ナイロン、ポリプロピレン、塩化ビニルお
よびエステル等を原料とした合成*M等を単独もしくは
混合して使用することができる。これら有機質繊維状物
のうち合成繊細については分散性の点から親水性を有す
るものが好ましい。該有機質繊維状物については、mH
維の太さが0.1〜5デニール、繊維の長さが1〜65
皿の形態を有するものが好ましい。かかる有mum維状
物は常法にしたがって水中に分散され、ソート状に抄造
される。ソート本体との接合については後述する。シー
ト本体に対するf=i機質線質繊維状物なる#J−(片
面)の重量割合は通常はp、001〜0.2倍電であり
、#I−(片面)の目付は6〜30 g 7m2である
。かかる薄層に補強効果を持たせる場合には目付をさら
に増加させることが好ましい。本発明においては、シー
ト本体と薄JtjBとの接着強度をさらに高めるために
は有機質繊維状物の分散液にも前述のようなバインダー
を添加しておくことが好ましい。しかし、通常は後述の
ように抄造直後のシート本体と接合せを行なうが、この
場合にはシート本体中のバインダー成分を含む白水が接
合された有機質繊維状物中に急速に浸透するので、これ
により有機質繊維同志および有機質w4維とシート本体
との接着性が向上する。
なお、バインダー量は通常Ω〜20]iii%(薄l−
中)である。
本発明においては複合シート状物の強度や耐水性、防火
性、防湿性を高める目的で、該複合シート状物の中間層
もしくは表面にさらにシート状補強材を複合することも
可能である。シート状補強材としては特に防湿・防水性
を要求される場合には各棟フィルムや金属箔等が好適で
あり、透湿性、吸湿性が要求される場合には布、紙、寒
冷紗、不織布、網等の多孔質材料が好適である。これら
のシート状補強材はシート本体の抄造成形時にシート本
体内部に挿入したり、複合シート表面に積J−すること
も可能であり、また得られた複合シート状物に接着剤を
界して複合せしめることも可能である。
つぎに本発明による防火性、屈曲性および防イツチング
性に優れた複合シート状物の製造方法を具体的に説明す
る。まず一定量の前述の不燃性繊維状物質および必要に
応じて前述の有機質繊維や各種の添加剤、さらに前述の
水溶性熱可塑性樹脂モジくハエマルジョンまたはラテッ
クス状の熱可塑性樹脂を主成分とするバインダーを該熱
cjJwi性樹脂の架橋剤もしくは高分子凝集剤(ポリ
アクリルアミド糸、ポリエチレンイミン系、ポリアクリ
ル酸ソーダ系等)と共に水中に均一に分散溶解させてス
ラリー原液を調製する。この時点で分散効果を高めるた
めに適宜界面活性剤を加えてもよい。
また、本発明においてはこの時点でさらに脱水効率を^
め、該シート状物のバインダー量をコントロールする目
的で泡安定剤を用いることができる。
この泡安定剤としては一般にはノニオン系界面活性剤が
有効であり、その作用は、スラリー原液中に添加さ口た
水溶性熱llilTm性樹脂もしくはエマルジョンまt
こはラテックス状の熱可塑性樹脂の作用により該スラリ
ー原液は若干起泡してくるが、この気泡を均一微細化し
、減圧脱水時に繊維状物質問に適当な水膜を形成せしめ
て空気の素抜けを防止し、脱水率を常に一定に保つこと
である。分散方法はチェスト等での比較的ゆるやかな攪
拌が好ましく、ビータ−等の装置で激しく打解すると繊
維状物質が破断したり、球状の集合体を形成して好まし
くない。該不燃性繊維状物質および該バインダーの分散
濃度は共に0.1〜5重箪%が好ましく、得られるシー
ト状物の使用目的によって適宜選択されるべきである。
次に該スラリー原液をタンクから繊維状物質が球状の集
合体にならないような構造を有するスラリー用ポンプで
輸送するか、上部よりにトさせる方法により抄造部へ導
き、走行もしくは回転する網状または多孔質状の基材の
面と5〜60度好ましくは20〜45度の角度を有する
方向から供給して該基材上にシート状に抄造成形し、ウ
ェットマットを作製する。wA維の配向度を硯めるため
には、基材面に液体もしくは気体をスラリー原液lこ吹
込むことによって乱れを与えTこ原液を供給することも
効果的である。この時点で該基材ト向より濾水したバイ
ンダーを含む白水は、脱水工程での白水と共にスラリー
原液調製槽へ戻されて再使用される。
本発明において、前述の有機質繊維状物をシート本体に
抄合せる方法は、該ウェットマットの片面または両面に
長網、円網等のすでに公知の抄紙方法により抄紙された
有機質m維状物からなる湿潤状態のシートを転写するこ
とで可能であり、該有機質繊維状物の水中分散性の向上
、再凝集の防止あるいは浸透防止、紙力増強を目的とし
た、分散剤、粘剤、あるいはサイズ剤、紙力増強剤など
の使用は限定されるものではなく、目的によって公知の
製紙技術を任意に応用することができる。
本発明にわいてはシート本体にすでに成形されたシート
状補強材が複合される場合とは異なり、抄紙された有機
質繊維状物を湿潤状態でウェットマット上に抄合せるこ
とが必須条件である。かかる抄合せによれば、乾燥する
ことのみによって、不燃性繊維状物質と有機質繊維状物
が強固に接着さ口た複合シート状物が得られる。かかる
有効な効果が発現するのは前述のように有機質繊維状物
の−Sがシート本体中に入りこむことによるアンカー的
な効果によるところが大きいが、さらに抄造直後のシー
ト本体に抄合せする場合にシート本体中のバインダーを
含む白水が有機質繊維状物中に急速に浸透するので、有
機質繊維状物の分散液にあらかじめバインダーを入れて
おかなくてもノ(インダー効果があられfLることによ
る。また、抄合せ後シート全体を後述のように減圧脱水
するが、このときの圧力効果により両シートの密着効果
は一ノー縄められる。
得られた複合シート状物のウェットマットは次に減圧法
で脱水される。従来ロックウール天井材ヤ石綿スレート
板等の分野ではこの工程で(ローラー)プレスにかけら
れ、脱水と同時に厚薄精反や表面平滑性もしくは表向模
様を付与せしめているが、本発明によるシート状物の製
造においてはかかる(ローラー)プレス法では目的とす
る軽臘で屈曲性を有するシート状物が得に<<、脱水方
法としては減圧脱水法が最適である。固形分に対して約
5〜8倍の水を含有する抄造後のウェットマットはマッ
ト単独もしくは基材と共に減圧ゾーンへ送られて片面も
しくは両面より内部の水分を吸引された後乾燥ゾーンへ
送ら口る。脱水率を高めると乾燥工程は短縮できて経済
的であるが、シートがへたり、比重が増大するので最終
的な含水量は0.5〜2倍にとどめるのが好ましい。こ
の工程でシートのへたりを防止した上で脱水率を高める
のに内部の微細な気泡が有効に働く。その理由は繊維間
にできた水膜が特定個所からの空気の吹き抜けを防止す
るtこめであると考えられる。脱水後のマットは適当な
方法で乾燥されてシート状物となる。乾燥方法は熱風棚
段方式、熱風吹付は方式、熱ローラー接触方式等のいず
れも採用することができ、乾燥im度は80〜200°
Cが適温である。
本発明による複合シート状物は前にも述べた如く、屈曲
性、防火性、耐火性、断熱性、防露性、防音性、制振性
、耐熱性、耐水耐候性、防イツチング性、クッション性
等に優れており、このような特性を生かして土木建築、
機器プラント、家電家具、自動車および他の車輛船舶お
よびその他の工業分野においても広く利用できるもので
ある。
用途例の一例を挙げれば、先ず土木建築の分野では防火
・耐火性を生かしてビル等の鉄骨の耐火被覆材、耐火壁
の耐火目地材として使用でき、断熱・防露性を特徴とし
た一般の天井・壁・床空間の断熱材の他に前述の折板屋
根用断熱シート、側壁金属サイディング材の内貼り材、
温水プール、浴室等の水滴防止材としての用途は本発明
によるシート状物の特性を発揮できる分野であり、さら
に防音・割振性を生かして駅舎・ホール等の金属パネル
・シェルタ−の内貼り材、フラッシュ罪、金属雨沖、シ
ャッターの収納ボックス等の内貼り・表貼り材、デツキ
プレート、非常階段等の金属床の裏貼り材、防音パネル
の芯材等に使用でき、その他塩ビ系クッションフロアの
バックアツプ材、防火壁紙の表打紙、屋根・屋上のシー
リング材の芯材等の用痣に対しても有効である。次に工
場プラントの分野では断熱性を生かして各種ライン配管
の断熱保冷材、各種タンク類の防火断熱材として使用で
き、防音・制振性を生かした空調タクトの裏打材、ラギ
ング材、空気輸送ラインダクトの裏打材、果塵機の防音
材の用途が挙げられ、さらに焼却設備・燃焼ガスの排気
ダクトの裏打材、空調ダクトダンパーのクッション材等
の用途が挙げられる。機器部品への応用としてはガス・
オイル  1ヒーターのバックアツプ材、空調機、温水
ボイラーの吸音断熱材、保冷庫・定温冷凍倉庫の断熱材
の他防音・制振性を生かして削岩機、ハンディドリル、
チェインソー、リベット等の制ffi材(白ろう病防止
)、ポンプ、エジェクター、ブロア、ボールミル、ホッ
パー、サイクロン、オイルセパレーター、コンプレッサ
ー、ダスターシュート、振動ふるい、振動フィーダー、
コンベア、鍛造機、プレス、カッター、トリ、ル、圧延
機、発電機等の各榴機器のハウジングおよびモーターカ
バー等の防酋・制振材、タイプライタ−、mN機のライ
ンプリンター、穿孔機等一般事務機器のハウジング裏打
材等の用途例が挙げられる。家電・家具の分野では耐火
性を生かして風呂釜のシール材、断熱・耐熱性を生かし
たオーブン、レンジ等の調理器、アイロン、自動販売機
等の断熱材、およびステンレス流台、風呂の防露・防音
用裏打材、さらに防音・制振性を生かして冷蔵庫、エア
コン、クーラー、皿洗機等のハウジングおよび配管、モ
ーターカバーの内貼り材、机、キャビネット、ロッカー
等のスチール家具の裏貼り材、オーディオ製品の制振材
としての用途もあり、また含浸加、工によりガス器具の
バッキング材、シール材としても使用できる。自動車の
分野では車体天井の断熱材、エンジンルームと運転席と
の隔壁の断熱吸音材、排気管の防音材、ドアの防音・制
振内貼り材、エンジンロッカーカバー、エンジンエンク
ロージャー板内貼り材、オイルパン、カッリンタンクの
防火・断熱防振内貼り材、トランクルーム、カウルイン
ナー、フロントフードのエンジン部の防音内貼す材、フ
ロアの防音・防水マット、エアクリーナーのフィルター
の他に含浸加工によりブレーキフイニング、クラッチフ
ェーシング、ガスケットとしての使用も可能である。そ
の池大型軍−1船舶の分野ではエンジンカバーの円貼り
材、温清水、燃料油等のライン配管の断熱材、居住区の
防熱・防露・防音材、冷凍船、冷凍車の保冷庫の断熱材
、地下鉄等の側壁、天井の吸音材、モーターボート、漁
船等のエンジンルームの防音材、電車・地下鉄等の車輌
部シエルタニの防音材、デツキの防音・防錆裏打材等の
用途が挙げられる。その他平炉、転炉、電気炉等の落し
ぶた、鋳型の目地材、航空機のジェットエンジンまわり
の防音・制振材としての使用も可能である。以上述べて
きた用途例はいずれも本発明による複合シート状物単独
での使用例であるが、さらに従来から多く使用されてい
るポリエチレンフオーム、ポリスチレンフオーム、ポリ
ウレタンフォーム寺の有機発泡断熱材の表向材として使
用する場合には、該有機発泡体の欠点である可燃性を改
良し、適当な組合せによっては不燃材料としての取扱い
も可能であり、その用途は大幅に広がるものである。
本発明による複合シート状物の防火性能はシート単独も
しくは薄い金属板との複合物にした場合でも、昭和45
年建設省告示第1828号及び昭和51年建設省告示第
1231号に指定さ口た試験方法において「不燃材料」
に合格しつる性能を有している。−万、耐火性能につい
ては、該複合シート状物を断熱材として使用した折板構
造屋根は昭和44年建設省告示第2999号に指定され
た試験方法で「屋根30分耐火」に合格しつる性能を有
している。該シート状物の熱伝導率は0.06〜0.0
6 Kcal / mhoo テあり、優れた断熱性能
を有している。したがって、本発明の複合シート状物を
上述の種々の断熱材として用いることはとくに効果的で
ある。また該複合シート状物の吸d率は10rrunの
厚さのもので、10001.1 zの首に対して約0.
6.25rrnnの厚さのもので約0.8であり、優れ
た吸音性能をも有している。該複合シート秋物の耐候性
については、ウェザ−促進試験において500時間連続
照射しても外観及び厚さの変化は殆んどなく、約3分の
1の厚さに減少してしまう従来のガラスウールやロック
ウール断熱材に比べて#常に優れている。このように本
発明による複合シート状物は建材、断熱材として要求さ
口るあらゆる性能を満足するものであり、以上述べてき
た用途以外にも広く使用できるものである。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、これら
の実施例により本発明は同等限定されるものではない。
実施例中、特に断わらない限り「部」は全て重量部を意
味する。
実施例1 水1 効果00部に熱可塑性樹脂としてカルボキシル変
性エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン(ガラス
転移点−10°01固形分50重量%)80部、架橋剤
として特殊ポリアミドエピクロルヒドリン樹j箔液(固
形分60重蝋%)18部、泡安定剤としてポリオキシエ
チレンノニルフェノールエーテルよりなるノニオン系界
面活性剤溶H(濃度10重置屋)5部、凝集剤としてポ
リアクリルアミド溶液(濃反0.2重欺%)10部を添
加溶解させ、さらにロックウール粒状綿180部を添加
し、ゆるやか(こ60分間攪拌して分散せしめ、スラリ
ー原液を調製した。続いて該スラリー原液を容積型ロー
タリーポンプを用いて一定量ずつ抄造部へ輸送し、斜め
に走行する50メツシユのステンレス製金網に対して5
0反の角度をつけて設けられた滑り首状のカイト板に導
かれて流下せしめ金網上に抄造した。抄造時ガイド板上
で難燃剤である三酸化アンチモンとペンタブロムメチル
ベンセン(分解温度67090以上、臭素含有層82重
電%)の重量比1:2の混合粉体を50 g 7m”の
割合いで均一に添加した。−力水i o、 o o o
部に粘剤としてカルボキシメチルセルロースo、is溶
解させ、有機質#a維状物としてヒニロン繊維((→ク
ラレ製VPBIQ5)10sを加ん“C分散した。該分
散液を用いて、公知の円網抄紙機で抄紙しつ入車網上に
抄盾さ7−またーウエットマットノ表面に転写して接合
せた。大過剰の白水がほとんどは金網トヘ鑵水した後、
ウェットマットは所定の間隙を有する2本のローラーの
間を通って表面平滑性および厚薄むらを整えられ、さら
に減圧脱水ゾーンに送られて含水率100重量%(乾燥
後シートベース)になるまで脱水された。最後に150
0Cの熱風で両面より20分間乾燥することにより、厚
さ5.3 rnm、みかけ密度0.16 g / cm
”の複合シート状物を得た。本複合シート状物の本体は
平均バインダー磁5.9重電%で、表面の有機質m維状
物を含む全体の有機分電は8.2乗置%であった。
シート本体は第1表に示すような非常に均一な厚さ方向
のバインダー分布を有している。j−内の繊維状物質の
配向度は14度であった。本複合シート状物のJI8A
1412による25°Cにおける熱伝導率測定結果は0
.034 Kcal / tnh’OFあり、JI8A
1409による1、000Hz(7)吸音率は0.65
であって、断熱材、防音材として優れた性質を有してい
る。長尺の本シート状物をクロロブレン糸接着剤(lI
!41形分26重分26重量%150g 7m2)を用
いて、ラミネーターにて0.6+nmの厚さのカラー鉄
板と連続的に機械貼りし、接着が完了後ローラー型折板
機を用いてルーフ500型(働き幅500部wn、山高
150rnm )に折板加工した。
折板加工性は良好であり、コーナ一部の切れ、むしられ
等は無く、ローラーに当った個所の弾性回復性も良好で
、屋根材として外観上全く問題は無かった。またJI8
A1415による耐候性促進試験500時間後でも外観
上の変化は全く無かった。本複合物は昭和45年建設省
告示第1828号に規定する防火性能試験において、表
面試験でのtdθは0、OAは18.2、基材試験での
温度差は一20°Cであって不燃に合格するものと認め
られた。イツチング性について5 cm×5 amの試
料を切り出して官能テストによる評価を行なったがイツ
チングは全くみとめられなかった。
なお、上述の有機質繊維状物を抄合せすることなくソー
ト形成を行なって得られたシート状物はイツチングを生
じた。
実施例2 水18,000i1Jにスチレン−アクリル酸エステル
共重合体系エマルジョン(ガラス転移点−6°C1固形
分45jiiJi%)150部、実施例1で用いた架橋
剤45部および実施例1で用いた泡安定剤と凝集剤を実
施例1と同量添加溶解させ、さらにロックウール粒状綿
165部およびカット長13rrunの方ラスチョツプ
ドストランド15部を添加し、実施例1と同様にスラリ
ー原液をm製した。続いて実施例1と同一の装置を用い
て走行するステンレス金網に対して45度の角度よりス
ラリー原液を流下せしめ、ガイド板から金網に移る直前
のスラリー原液中にガイド板の下方から白水を吹出し 
 1ながら金網の上に抄造した。抄造時、ガイド板上で
難燃剤である三酸化アンチモンとペンタブロムメチルベ
ンゼン(分解温度3709C以上、臭素含有量82重電
%)の重量比1:2の混合粉体を50g /l112の
割合いで均一に添加し、さらに実施例1と同様の方法で
実施例1のビニロンw4mを抄合せた。しかる後実施例
1と同様に処理し、厚さ9.8rllln、みかけ密度
0.14 g / am”の複合シート状物を得た。本
複合シート状物のシート本体の平均バインダー瀘は5.
0重量%であり、表面の有機質繊維状物を含む有機分量
は7.8重量%であった。シート本体は第1表に示すよ
うな均一な厚さ方向のバインダー分布を付している。シ
ート本体の層内の繊維状物質の配向度は56度であり実
施例1に示すカラー鉄板に対する手貼り接着加工時もイ
ツチングはなく熱伝導率も0.032 Koal / 
mh’0.1.0.00Hzにおける吸音率は0.68
であった。
本複合シート状物は前述の防火性能試験においてシート
単独で表向試験でのtdθは0、OAは14.5、基材
試験での温度差は一32°Cであって不燃に合格するも
のと認めら口た。また、実施例1と同様にイツチング評
価を行なったがイツチングは全くみとめられなかった。
なお、上述の有機質繊維状物を抄合せすることなくシー
ト形成を行なって得られたシート状物はイツチングを生
じた。
第  1  表 実施例6 実施例1で複合シート状物を得た後の濾水および脱水工
程で得られた白水をすべて回収し、さらに水を足して1
8.000部とした溶液に、実施例1で用いた熱可塑性
樹脂エマルジョン25部、架橋剤溶液5部、泡安定剤溶
液5部、凝集剤溶液15部を追加して溶解せしめ、さら
にロックウール粒状綿150部およびクリソタイルアス
ベスト(5クラス)6部を添加して実施例1と同様にス
ラリー原液を調製した。該スラリー原液を実施例1と同
様に2酋のロータリーポンプで2個の吐出口へ導き、走
行する金網に対して30度の角度を有するように設けら
れた2台のガイド板−1−から流下せしめ抄造した。た
だし、本試験では1段目のガイド板と2段目のガイド板
の間より、目開き5 rrunのガラスw4維製ネット
を導入することによって、該ネットを層内に入れて接合
せを行なった。さらに本試験では実施例1と同様の方法
で@燃剤である三酸化アンチモンとテトラブロムビスフ
ェノールA(分解温1320’0、臭素含有量59重鼠
%)の重量比1:5の混合粉体を45 g /rn”の
割合いで均一に添加し、さらに実施例1と同様の方法で
実施例1のヒニロン繊維を接合せた。しかる後は実施例
1と同様に処理し、厚さ2.1 rrun、みかけ密度
0.56g / am” 、バインダー量5.6重量%
、シート本体の繊維状物の配向度5度の複合シート状物
を得た。該複合シート状物はネットにより補強さむてい
るためlこ非常に強く、引張強間約50Kg/ am”
 、伸間約4%であり、消防法施行規則第4条の3に基
づく試験において2分加熱区分に合格しつる防炎性能を
有している。以上のことより該シート状物は浴室や厨房
等の天井材や公共建物Q)天井・壁面材として広く利用
でき、またクッションフロア等のバッキング材としても
用いらiするものである。
実施例4 実施例1で得られた厚さ5.3 nun、みかけ密度0
、16 g / am3の複合シート状物と0,6mm
のカラー鉄板との疲合折仮屋根材、および同様に試作し
た厚さ4. Qrrvn、みかけ密度ΩD 24 g 
/ am30);f’リエテレンフォームシートを断熱
材とする複合す〒板屋根材より小片を切り出し、断熱材
側を内側として室温30°C1相対湿度95〜100%
にコントロールされた大型容器の屋根ぶたとし、鉄仮面
である屋根上に3.5〜5.0°Cの冷却水を流してモ
デル的に冬期の結露促進実験を行った。断熱材表面に結
露した水が最終的に滴下するまでの時間を測定した結果
、本発明による複合シート状物の場合は約17時間後に
対して、ポリエチレンフオームシートは6時間後lこは
滴下に至り、熱伝導率はほぼ同じか若干劣るが、本発明
による複合シート状物は吸放湿効果により、持に防露性
に優れていることが明らかであった。
実施例5 実施例2と全く同様の組成および方法で得た厚さ5.1
111r11、みかけ密50.14 g / crn3
の複合シート状物を厚さ0.80r則の亜鉛鉄板とクロ
ロブレン系接着剤で複合し、山高1501Y11n、鋤
き幅500mrrlの断熱屋根材に折板加工した。該屋
根材の一部を切出し、モデル的に昭和44年建設省告示
第2999号に指定さロtコ方法に準じて、所定の屋内
1級加熱曲線になるようfこ、該シート状物側より60
分間で840°Cまで加熱した時、裏面の鉄板表面温度
の最高値は460°0であり、赤熱、変形等は生ぜず、
また試験後断熱材である該シート状物の脱落・破壊等も
なく、屋根60分耐火に合格しうる程度の耐火性を有し
ていた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  イ)不燃性繊維状物質80〜97重量%およ
    び熱可塑性樹脂を主成分とするバインダー6〜20重量
    %からなるシートと、噌 該シートの片面あるいは両面
    に有機質!I紬伏物からなる湿潤抄造シートを砂金乾燥
    することによって形成される薄層とからなる複合シート
    状物。
  2. (2)該シートの不燃性繊維状物質が石綿、ロックウー
    ル、ガラス繊維、セラミックス繊維、アルiす繊維また
    は炭素繊維のいずれかもしくはその混合物である特許請
    求の範囲(1)に記載の複合シート状物。
  3. (3)該熱可塑性樹脂が、そのガラス転移点が一50〜
    30°Cの範囲にある熱可塑性樹脂である特許請求の範
    囲(1)または(2)に記載の複合シート状物。
  4. (4)該熱可塑性樹脂が自己架橋型の樹脂である特許請
    求の範囲(1)、(2)または(3)に記載の複合シー
    ト状物。
  5. (5)該バインダーが該熱可塑性樹脂に対し0.1〜5
    0重量%の該熱可塑性樹脂の架橋剤を含有するものであ
    る特許請求の範囲(1)、(2)または(3)に記載の
    複合シート状物。
  6. (6)該シートのj−円の不燃性繊維状物質の配向度が
    6〜60度である特許請求の範囲(])、(2)、(3
    )、(4)または(5)に記載の複合シート状物。
  7. (7)該シートの層内の不燃性w4維状物質の配向度が
    61〜80度である特許請求の範囲(1)、(2)、(
    3)、(4)または(5)に記載の複合シート状物。
  8. (8)該シートの中間層のバインダー量が2重皿%以上
    で、かつ全層の平均値のり、25倍量以上である特許請
    求の範囲(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(
    6)または(7)に記載の複合シート状物。
  9. (9)  該シートが該バインダー′を5〜15]if
    i%含有する特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、
    (4)、(5)、(6)、(7)または(8)に記載の
    複合シート状物。 θ1 該有機′S−S−吻状物ルブ、セル−4−スまた
    は合成繊維である特許請求の範囲(1)、(2)、(3
    )、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)または(
    9)に記載の複合シート状物。 Uυ 該有機質w4維状物が熱可塑性樹脂を主成分とす
    るバインダーによりパインディングされている特許請求
    の範囲(i)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6
    )、(7)、(8)、(9)または(10に記載の複合
    シート状物。 04  該熱可塑性樹脂が、そのガラス転移点が一50
    〜60°Cの範囲にある熱可塑性樹脂である特許請求の
    範囲0])に記載の複合シート状物。 α葎 該熱可塑性樹脂が自己架橋型の樹脂である特許請
    求の範囲(11)に記載の複合シート状物。 0Φ 該バインダーが該熱可塑性樹脂に対し0.1〜5
    0電童%の該熱り塑性樹脂の架橋剤を含有するものであ
    る特許請求の範囲01)、(イ)または0に記載の複合
    シート状物。 (至)該#層はバインダーを0〜20重量%含有する特
    許請求の範囲0υ、θ4、Qlまたは(14)に記載の
    複合シート状物。 (噂 該複合シート状物は該シートに対する該薄J−(
    片面)の重量割合が0.001〜0.2倍量であり、該
    薄tm (片面)の日付が3〜30 g 7m2である
    特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、(4)、(5
    )、(6)、(7)、(8)、(9)、αQ、αη、(
    ハ)、@、α少または(ホ)に記載の複合シート状物。 07)該複合シート状物は厚さが0.5〜25 mn+
    であり、みかけ密度が0.08〜0.4 g / cr
    rt3の範囲番こある特許請求の範囲(1)、(2)、
    (3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(
    9)、OQ、(1υ、(2)、(13,(+4)、 O
    l’ilまたは(ト)に記載の複合シート状物。 (ト)該複合シート状物は厚さが0.5〜50mnであ
    り、みかけ密度が0.04〜0.2 g / am”の
    範囲にある特許請求の範囲(1)、(2)、(3)、(
    4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、01
    、<LL(6)、03、α転(ハ)またにシート状補強
    材が複合一体化されている特許請求の範囲(1)、(2
    )、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)
    、    )。 (9)、00.0υ、(6)、04、◇荀、(ハ)、(
    ト)、07)または(ハ)に記載の複合シート状物。 い珍 該シーI・状補強材が布、紙、寒冷紗、不織fl
    iまたは網からなる通気性を有する材料である特許請求
    の範囲(場に記載の複合シート状物。 ■υ 該シート状補強材がフィルムまたは金属箔からな
    る通気性を有さない材料である特許請求の範囲一に記載
    の複合シート状物。 磐 イ)不燃性w4維状、物質および 口)水溶性熱可
    塑性樹脂もしくはエマルジョンまたはラテックス状の熱
    可塑性樹脂を該熱可塑性樹脂の架橋剤もしくは高分子凝
    集剤と共に水中に分散溶解させてスラリー原液を調製し
    、該スラリー原液を走行もしくは回転する網状または多
    孔質状の基材の而と5〜60反の角度を有する方向から
    供給して基材上にシート状物を抄造成形し、該シート状
    物上に有機質繊維状物からなる湿潤抄造シートを砂金す
    ることによって形成される薄J−を複合一体化せしめ、
    しかる後脱水・乾燥させることを特徴とする不燃性繊維
    状物質80〜97真嵐%わよび熱可塑性樹脂を主成分と
    するバインダー6〜20電童%からなるシート状物上に
    有機質MA#!状物からなる薄)−を有する複合シート
    状物の製造方法。
JP6327382A 1982-04-15 1982-04-15 複合シ−ト状物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0670320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327382A JPH0670320B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 複合シ−ト状物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327382A JPH0670320B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 複合シ−ト状物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179641A true JPS58179641A (ja) 1983-10-20
JPH0670320B2 JPH0670320B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13224526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327382A Expired - Lifetime JPH0670320B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 複合シ−ト状物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670320B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670320B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433020A (en) Sheet-like material, heat-insulating material derived therefrom and methods of manufacturing same
CA2450559C (en) Water vapour barrier underlayment
US8017531B2 (en) Composite material
CA2706130C (en) Process for producing a low density acoustical panel with improved sound absorption
EP3046756A2 (en) Prepregs, cores, composites and artices including repellent materials
US9896807B2 (en) Acoustical ceiling tile
JPH0333838B2 (ja)
JP4465802B2 (ja) サイディングパネル及びこれを用いた外壁パネル
JPS6319622B2 (ja)
JPS58180700A (ja) シ−ト状物,その製造法および断熱材
JPS58179641A (ja) 複合シ−ト状物およびその製造方法
JPS587341A (ja) シ−ト状物
JPS6220270Y2 (ja)
JP3972981B2 (ja) 通気止縁
JPH0444636B2 (ja)
JPS5825066Y2 (ja) 複合板状建材
JPH0222409Y2 (ja)
JPH0262153B2 (ja)
JP2004060206A (ja) 通気壁構造
JPH0474470B2 (ja)
JPS61197480A (ja) 水硬性軽量無機質抄造製品及びその製造法
JP2004011288A (ja) 通気水切り
JPH0450184B2 (ja)
JPH06294493A (ja) 軽量硬質断熱材
JPH08246641A (ja) 複合パネル