JPS5817774B2 - Acrylic interpolymer deformation - Google Patents

Acrylic interpolymer deformation

Info

Publication number
JPS5817774B2
JPS5817774B2 JP11064573A JP11064573A JPS5817774B2 JP S5817774 B2 JPS5817774 B2 JP S5817774B2 JP 11064573 A JP11064573 A JP 11064573A JP 11064573 A JP11064573 A JP 11064573A JP S5817774 B2 JPS5817774 B2 JP S5817774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
pigment
interpolymer
pigments
terpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11064573A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5062223A (en
Inventor
デイヴイド・ウイリアム・ズンカー
ハワード・マトリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Priority to JP11064573A priority Critical patent/JPS5817774B2/en
Publication of JPS5062223A publication Critical patent/JPS5062223A/ja
Publication of JPS5817774B2 publication Critical patent/JPS5817774B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリルインターポリマーで包みこまれた(e
ncapsulated)有機顔料からなる新規な顔料
組成物に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides an acrylic interpolymer encapsulated (e
The present invention relates to a novel pigment composition comprising an organic pigment (ncapsulated).

種々のタイプのポリマー媒体に対して有色顔料が広く使
用されている。
Colored pigments are widely used for various types of polymeric media.

そのような用途において顔料が着色材料として使用され
る効率は顔料の分散性と最終製品において、細かく分散
した状態を保持する程度にかかつている。
The efficiency with which pigments are used as coloring materials in such applications depends on their dispersibility and the degree to which they remain finely dispersed in the final product.

多くの場合に、顔料は例えば、ポリマーと顔料の強力な
ミリングを反復しても、結局は顔料の凝集が起って製品
の品質を下げる。
In many cases, pigments, for example, even after repeated intensive milling of polymer and pigment, end up with agglomeration of the pigment, reducing the quality of the product.

顔料の凝集の問題は特に、金属様(metallize
d)の多色(poly−chromat ic )仕上
げを施すだめのアルミニウムフレイクのような金属粒子
を含むアクリルポリマーの溶媒溶液よりなる自動車用の
エナメルおよびラッカーの場合に特に著しい。
The problem of agglomeration of pigments is particularly
This is particularly true in the case of automotive enamels and lacquers consisting of solvent solutions of acrylic polymers containing metal particles such as aluminum flakes to provide the poly-chromatic finish of d).

これらの仕上げは、仕上げが曲線美を強調するが故にゆ
たかな魅力的な装飾効果を発揮する。
These finishes create a rich and attractive decorative effect because the finish emphasizes the curvaceous beauty.

この現象はgeomtric metamerfsmと
して知られているが自動車業界では1ツートーン“効果
(tw。
This phenomenon is known as geomtric metamerfsm, and is known in the automotive industry as the one-two-tone "effect" (tw).

−tone effect)とか1フリップ−フロップ
“(f l 1p−f 1op)として知られている。
-tone effect) or 1 flip-flop (fl 1p-f 1op).

色の深さや色調の視角の関数としての変化が観察される
Changes in color depth and tone as a function of viewing angle are observed.

このことは一つの自動車において車体の異った形状の部
分を比較すれば明らかである。
This becomes clear when comparing parts of different shapes of the car body in a single car.

平な表面ではこの効果は塗装した板を垂直から鈍角の方
向にゆつ<V回転する時に観察される。
On flat surfaces, this effect is observed when the painted board is rotated from vertical to obtuse angle <V.

見る角度が垂直方向から何れの方向へでも変化するにつ
れて色の深さは増加する。
The depth of color increases as the viewing angle changes from vertical to either direction.

どんな場合でも、フレイク状(片状)の顔料の鏡の様な
反射によって起されるこの効果は着色顔料が光を拡散的
に分散すれば、そこなわれる。
In any case, this effect caused by the mirror-like reflection of flaky pigments is impaired if the colored pigment diffuses the light.

いわゆる透明顔料(trans parentpfgm
cnt)は、拡散的な光の反射を起すほどに大きい粒子
を含まない顔料である。
So-called transparent pigments (trans parentpfgm)
cnt) are pigments that do not contain particles large enough to cause diffuse light reflection.

この目的に適するには、有機顔料は一般に結晶サイズが
0.1μ未満で、顔料製造から塗装仕上げまでの間にお
いて粒子凝集に抵抗しなければなら々い。
To be suitable for this purpose, organic pigments must generally have a crystalline size of less than 0.1 micron and must resist particle agglomeration during the period from pigment manufacture to paint finish.

本発明によれば、本質的に重量で45ないし75%のエ
チル・メタクリレートと、25ないし55%のn−ブチ
ル・メタクリレートと、■ないし5%のアクリル酸また
はメタクリル酸からなるアクリルインターポリマーであ
って、250〜の該インターポリマーを50ccのクロ
ホルムに溶解して25℃で測定して0.1ないし0.6
の対数粘度を有するもので包みこまれた有機顔料粒子か
らなる粒状組成物が提供される。
According to the invention, an acrylic interpolymer consisting essentially of 45 to 75% ethyl methacrylate, 25 to 55% n-butyl methacrylate, and 1 to 5% acrylic acid or methacrylic acid by weight. The interpolymer of 250 to 0.1 to 0.6 was measured at 25°C by dissolving it in 50 cc of chloroform.
A particulate composition is provided comprising organic pigment particles encapsulated with an organic pigment having a logarithmic viscosity of .

本発明の粒状組成物は今日自動車塗装仕上げに典型的に
使用される溶媒とアクリルポリマーに高度に共存性のも
のであって、通常ミリングを行うことなく直接仕上げ塗
装組成物中に混合することができる。
The particulate compositions of the present invention are highly compatible with the solvents and acrylic polymers typically used in automotive paint finishes today and can be mixed directly into the finish paint composition, typically without milling. can.

個々の顔料粒子がアクリルインターポリマーに包みこま
れているので、それが仕上げ組成物中に混合された時に
顔料粒子が凝集する傾向がない。
Because the individual pigment particles are encapsulated in the acrylic interpolymer, there is no tendency for the pigment particles to aggregate when it is mixed into the finishing composition.

粒子を包むアクリルインターポリマーは最終仕上組成物
中に大部分かもしくは完全に溶解するが、その時までに
は顔料粒子は充分な程度に分散し、凝集は最小にくいと
められる。
The acrylic interpolymer encasing the particles is largely or completely dissolved in the final finish composition, by which time the pigment particles are dispersed to a sufficient degree that agglomeration is minimized.

この新規な包みこまれた(encapsulated)
顔料から形成されるペイント膜は高度の透明性と3ツー
トーン“効果を現わす。
This new encapsulated
The paint film formed from the pigments exhibits a high degree of transparency and a three-tone "effect."

これらの様相において、このようなアクリルインターポ
リマーを含まない顔料を使用した同じペイント膜と比較
するのが好都合である。
In these aspects, it is convenient to compare the same paint films using pigments that do not contain such acrylic interpolymers.

本発明の粒状組成物を製造するために有機顔料を包みこ
むこと(cncapsul ate 、包被)は種々の
方法で行われる。
The encapsulation of organic pigments to produce the granular compositions of the invention can be carried out in various ways.

顔料とアクリルインターポリマーを、たとえばボールミ
ル、サンドミル、等でポリマーの少くとも1部を溶解す
るに充分な溶媒とともにミリングし、それによって個々
の粒子を被覆することが好都合である。
It is convenient to mill the pigment and acrylic interpolymer, for example in a ball mill, sand mill, etc., with sufficient solvent to dissolve at least a portion of the polymer, thereby coating the individual particles.

ついで溶媒を、たとえば水蒸気蒸留によって除去し、粒
子を乾燥し、ついで必要に応じて粉砕する。
The solvent is then removed, for example by steam distillation, and the particles are dried and optionally ground.

ポリマーの溶媒の使用は必須ではなく、ポリマーのエマ
ルジョンを使用して水性ミリングを行うことも全く実用
的である。
The use of a solvent for the polymer is not essential, and it is also quite practical to perform aqueous milling using an emulsion of the polymer.

顔料とアクリルインターポリマーの相対比も、包みこみ
顔料の使用目的に従って広く変化できん多くのペイント
系においてわずか重量で1%のアクリルインターポリマ
ーが顕著に有利な効果を与えることが見出だされている
The relative proportions of pigment and acrylic interpolymer can also vary widely depending on the intended use of the enveloping pigment; in many paint systems as little as 1% acrylic interpolymer by weight has been found to have a markedly advantageous effect. .

多量のインターポリマーを使用するととも決して有害で
はない、なぜならば、これは最終製品中で結合剤として
とどまることができるからである。
There is no harm in using a large amount of interpolymer, since it can remain as a binder in the final product.

便宜の点からは、包みこまれた顔料の重量に対して約1
0〜99%で使用するのが通常好ましい。
For convenience, approximately 1
It is usually preferable to use 0 to 99%.

この粒状組成物を製造するに使用し得る溶媒は、アセト
ン、エタノール、n−7”ロピル・アルコール、イソプ
ロピル・アルコール、5ec−ブチル・アルコール、お
よびジオキサン等である。
Solvents that can be used to prepare this particulate composition include acetone, ethanol, n-7'' propyl alcohol, isopropyl alcohol, 5ec-butyl alcohol, and dioxane.

使用できる他の溶媒は水、エチル・アセテート、n−プ
ロピル・アセテート、イソプロピル・アセテート、2−
ニトロプロパン、四塩化エチレン、0−ジクロロベンゼ
ン等である。
Other solvents that can be used are water, ethyl acetate, n-propyl acetate, isopropyl acetate, 2-
These include nitropropane, ethylene tetrachloride, and 0-dichlorobenzene.

所望ならば、安定剤、抗酸化剤等のような他の添加物も
、アクリルインターポリマーを顔料粒子に被覆するとき
に混合することができる。
If desired, other additives such as stabilizers, antioxidants, etc. can also be mixed in when coating the acrylic interpolymer onto the pigment particles.

本発明の実施に使用される有機顔料は通常のアクリルポ
リマーの溶媒に実質的に溶解しないものでなければなら
ないが、その他の点では広い範囲から選択される。
The organic pigments used in the practice of this invention must be substantially insoluble in common acrylic polymer solvents, but are otherwise selected from a wide range.

ポリクロロー、ポリブロモ−1部分的塩素化された、お
よび塩素不含有の銅フタロシアニンが特に有用である。
Particularly useful are polychloro, polybromo-1 partially chlorinated, and chlorine-free copper phthalocyanines.

同様にγ−・またはβ−結晶相のキナクリドン、ならび
に2,9−ジメチル−12,9−ジクロロ−12,9−
ジフルオロ−12,9−ジメトキシ−および4 、11
−ジクロロギナクリドンのような置換キナクリドンも使
用できる。
Similarly, quinacridone in the γ- or β-crystalline phase, as well as 2,9-dimethyl-12,9-dichloro-12,9-
difluoro-12,9-dimethoxy- and 4,11
-Substituted quinacridones such as dichlorogynacridone can also be used.

固溶体キナクリドン顔料、たとえば米国特許36505
10号に記載されているような顔料も使用できる。
Solid solution quinacridone pigments, such as U.S. Pat. No. 36,505
Pigments such as those described in No. 10 can also be used.

使用できるその他の顔料はトルイジンレッド、ベンチジ
ンイエロウ、チオインジゴ−レッド、アゾイエロウ、パ
ーマネント1/ツド、ウォッチアンブレッド(watc
hung red)およびフラヴアンスロンイエロウ(
f lavanthroneyellow)を含む。
Other pigments that can be used are toluidine red, benzidine yellow, thioindigo red, azo yellow, permanent 1/tsudo, and watc.
hung red) and Flav Anthrone yellow (
f lavantthrone yellow).

下記の実施例から明らかになるように、アクリルインタ
ーポリマーの不存在下で顔料に予備粉砕処理を加えるこ
とがしばしば有利である。
As will become clear from the examples below, it is often advantageous to subject the pigment to a pre-milling treatment in the absence of the acrylic interpolymer.

これによって通常0.1部未満に微粉砕され、かつその
性質においてよシ非晶質のものとなる。
This usually results in a finely divided powder of less than 0.1 part and is highly amorphous in nature.

アクリルインターポリマーはその対数粘度が約0.1な
いし0.6であるべきであり、好適には約0.2ないし
0.35である。
The acrylic interpolymer should have a logarithmic viscosity of about 0.1 to 0.6, preferably about 0.2 to 0.35.

ここに言及される対数粘度ハ25rvのインターポリマ
ーを使用して5ccのクロロホルム中25℃で測定した
ものである。
The logarithmic viscosities referred to herein are those measured at 25° C. in 5 cc of chloroform using an interpolymer of 25 rv.

ここにいうアクリルインターポリマーは、前述のように
、熱硬化性エナメル、熱可塑性ラッカーお工び非水性分
散系を含む広い範囲のアクリル樹脂をベースとする被覆
材との共存性(相溶性)において高度に有利である。
As mentioned above, the acrylic interpolymers mentioned here have a high degree of compatibility (compatibility) with a wide range of acrylic resin-based coatings, including thermosetting enamels, thermoplastic lacquers, and non-aqueous dispersions. Highly advantageous.

このインターポリマーはまた非アクリル系のペイント系
や、アクリルポリマーポリ塩化ビニル、ポリスチレンの
ようなプラスチックやニトロセルロースのような印刷イ
ンキ系とも共存(相溶)する。
The interpolymers are also compatible with non-acrylic paint systems and printing ink systems such as acrylic polymers, plastics such as polyvinyl chloride, polystyrene, and nitrocellulose.

またこのインターポリマーは比較的高い軟化点を有する
ので、包みこまれた顔料粒子は好ましくない粘着を起す
ことなく乾燥することができる。
This interpolymer also has a relatively high softening point so that the encapsulated pigment particles can be dried without undesirable sticking.

アクリルインターポリマーの製造法は重要ではない。The method of making the acrylic interpolymer is not critical.

このインターポリマーは適当な溶媒を用いたよく知られ
た溶液重合によって合成することが最も便利である。
This interpolymer is most conveniently synthesized by well-known solution polymerization using a suitable solvent.

約59%のエチル・アクリレート、39%のn−ブチル
・メタクリレートおよび1.5%のアクリル酸(%は全
部重量%である)からなるターポリマーを得る適当な方
法は次の通シである。
A suitable method for obtaining a terpolymer consisting of about 59% ethyl acrylate, 39% n-butyl methacrylate and 1.5% acrylic acid (all percentages are by weight) is as follows.

攪拌機、添加漏斗、還流コンデンサー、温度計およびチ
ッ素パージを備えた41の樹脂釜に、600gのエチル
・メタクリレート、400gのn−ブチル・メタクリレ
ート、15gのアクリル酸、20gのn−ドデシル・メ
ルカプタン連鎖移動剤(chain transfer
agent)と11209のn−プロピル・アセテー
ト溶媒を入れる。
In a 41 resin kettle equipped with a stirrer, addition funnel, reflux condenser, thermometer and nitrogen purge, 600 g ethyl methacrylate, 400 g n-butyl methacrylate, 15 g acrylic acid, 20 g n-dodecyl mercaptan chain. chain transfer agent
agent) and 11209 n-propyl acetate solvent.

混合物を攪拌し、93℃に熱し、それから、6゜Ogの
アゾビスイソブチロニI・リル遊離基開始剤を400g
のn−プロピル・アセテートに溶解した溶液を毎分50
11Llの割で75分間かけてくわえる。
The mixture was stirred and heated to 93° C. and then 400 g of 6° Og azobisisobutyroni-I-Ryl free radical initiator was added.
of n-propyl acetate at 50% per minute.
It takes 75 minutes for 11Ll.

温度を92〜94℃に維持し、75分後に開始剤の添加
を止め、混合物を92〜94℃で15分間保つ1つい÷
開始剤の残部を1度に加えて、反応温度を96〜98℃
に60分間維持する。
Maintain the temperature at 92-94°C, stop adding the initiator after 75 minutes, and keep the mixture at 92-94°C for 15 minutes.
Add the remainder of the initiator in one portion and bring the reaction temperature to 96-98°C.
Maintain for 60 minutes.

この時間の終シにポリマー溶液は冷却され排出される。At the end of this time the polymer solution is cooled and drained.

40%濃度の樹脂溶液(n−プロピル・アセテート中)
のブルックフィールド粘度は150cpsである。
40% strength resin solution (in n-propyl acetate)
The Brookfield viscosity of is 150 cps.

溶媒を完全に除去した樹脂の対数粘度は25℃で、0.
25.9のポリマーを50m1のクロロホルムに溶解し
てA50キャノン・フェンヌケ・ヴイスコメーターを使
用して測定する時、0.25である。
The logarithmic viscosity of the resin from which the solvent has been completely removed is 0.
25.9 when the polymer is dissolved in 50 ml of chloroform and measured using an A50 Cannon Fennuke Viscometer.

単離した樹脂は95%および100%エチルアルコール
に可溶で、その40%固形分を含む溶液は無色透明であ
る。
The isolated resin is soluble in 95% and 100% ethyl alcohol, and its 40% solids solution is clear and colorless.

水性ミリング操作によって顔料を包みこもうとすること
を望む場合には、標準的乳化重合技術によってターポリ
マーを調製し、エマルジョンの形で使用するのが好適で
ある。
If it is desired to encapsulate the pigment by an aqueous milling operation, it is preferred to prepare the terpolymer by standard emulsion polymerization techniques and use it in the form of an emulsion.

本発明はさらに次の実施例によって詳細に説明されるが
、そのなかで部およびパーセントは、特にことわらない
かぎシ重量のそれである。
The invention is further illustrated in detail by the following examples, in which parts and percentages are by weight unless otherwise specified.

実施例において、熱硬化性アクリルタイプの自動車用仕
上げ塗料について言及されるが、本発明の重要な利点は
同様にアクリルラッカーすなわち熱可塑性ラッカーの製
造においても達成されることは理解されよう。
Although in the examples reference is made to automotive finishes of the thermosetting acrylic type, it will be understood that the important advantages of the invention are achieved in the production of acrylic or thermoplastic lacquers as well.

同様に本発明の新規な粒状組成物の使用は自動車用仕上
げ塗料に限定されるものではなく、他のタイプの仕上げ
組成物、インキ、プラスチックおよび繊維のだめの顔料
にもこの材料を使用することは実用的である。
Similarly, the use of the novel particulate composition of the present invention is not limited to automotive finishes; the material can also be used in other types of finishing compositions, inks, plastics and textile pigments. It's practical.

実施例 1 ミルの容器に次の材料を仕込む。Example 1 Add the following ingredients to the mill container.

600gの1/8インチ(3,2771W)の鋼球。600g 1/8 inch (3,2771W) steel ball.

12gの微粉砕した粗ポリクロロ銅フタロシアニン。12 g of finely ground crude polychlorocopper phthalocyanine.

1.2gの亜硝酸ナトリウム。1.2g sodium nitrite.

1.2gのリン酸3ナトリウム10水塩。1.2 g of trisodium phosphate decahydrate.

79.0gのアセトン。79.0g of acetone.

8.9gの約59%のエチル・メタクリレート、39%
のブチル・メタクリレートおよび1.5%のアクリル酸
からなるターポリマー。
8.9g of approximately 59% ethyl methacrylate, 39%
butyl methacrylate and 1.5% acrylic acid.

ミルを臨界速度の75%の速度で68時間回転する。The mill is run at 75% of critical speed for 68 hours.

さらに充分量のアセトンを使用してミルから全部の顔料
スラリーを集めて排出する。
A sufficient amount of acetone is also used to collect and drain all the pigment slurry from the mill.

スラリーにその温度が95℃になるまで水蒸気を通じ、
その間でアセトンが全部除去される。
Steam is passed through the slurry until its temperature reaches 95°C,
During this time, all the acetone is removed.

この時点で26gの濃硫酸を333gの水に溶解した溶
液を加え、得られる緑色のスラリーを95’−100°
Cに半時間加熱する。
At this point a solution of 26 g of concentrated sulfuric acid in 333 g of water is added and the resulting green slurry is heated at 95'-100°.
Heat to C for half an hour.

この生成物をこしわけて集めて、酸がなくなるまで洗い
、80℃で乾燥し、微粉砕する。
The product is collected by straining, washed free of acid, dried at 80° C. and pulverized.

標準的サンドミリング操作によって、上に調製した顔料
をメタライズドタイプの、すなわち、90%のターポリ
マーで包みこまれた有機顔料と10%のアルミニウムフ
レイクの混合物を使用した自動車用熱硬化性アクリルエ
ナメル中に分散する。
By standard sand milling operations, the pigments prepared above were prepared in an automotive thermoset acrylic enamel of metallized type, i.e., using a mixture of 90% terpolymer-encased organic pigment and 10% aluminum flakes. dispersed into

ペイント膜として金属表面に塗布する時、本発明の顔料
は、同様の、ただし市販のポリクロロ銅フタロシアニン
顔料でターポリマーで包被しないものを使用して調製し
たペイント膜と比較して、階段の劇的な1ツートーン“
効果を示す。
When applied to a metal surface as a paint film, the pigments of the present invention exhibit a higher degree of step drama compared to paint films prepared using similar but commercially available polychlorocopper phthalocyanine pigments that are not encapsulated with a terpolymer. One two tone “
Show effectiveness.

実施例 2 58ガロン(219,21容量のボールミルに次の材料
を仕込む。
Example 2 A 58 gallon (219,21 capacity) ball mill is charged with the following materials.

938ポンド(425,5kg)の1部8インチ(3,
2mm)の鋼球。
938 lb (425,5 kg) portion 8 inch (3,
2mm) steel ball.

26.4ポンド(12ky)の微粉砕ポリブロモ銅フタ
ロシアニン。
26.4 pounds (12 ky) of finely ground polybromo copper phthalocyanine.

16.4ポンド(7,4ky)の実施例1で使用したタ
ーポリマー。
16.4 pounds (7.4 ky) of the terpolymer used in Example 1.

130ポンド(59kg)のアセトン。130 pounds (59 kg) of acetone.

実施例1に記載した操作に従って、ボールミルを臨界速
度の75%で48時間回転する。
Following the procedure described in Example 1, the ball mill is rotated at 75% of critical speed for 48 hours.

ミル内容物を排出し、アセトンと顔料を回収し、実施例
1に記載したように自動車用エナメルを調製する。
The mill contents are drained, the acetone and pigment are recovered, and an automotive enamel is prepared as described in Example 1.

このエナメルは、市販のポリブロモ銅フタロシアニンを
使用して同様に調製したエナメルよりも、はるかに顕著
な1ツートーン“効果を示す仕上げ塗装を与える。
This enamel provides a finish that exhibits a much more pronounced one-tone "effect" than enamels similarly prepared using commercially available polybromo copper phthalocyanines.

実施例 3 (イ)次の材料をボールミルに仕込む。Example 3 (a) Charge the following ingredients into a ball mill.

18部の、4−クロロフタール酸と4−スルホネ−ル酸
と無水フタール酸と尿素と塩化銅(copper ch
loride)をケロシン中でモリブデン酸アンモニウ
ムの存在下に反応させて得れる、約4.0%の塩素と約
0.27%のイオウを含む粗銅フタロシアニン顔料。
18 parts of 4-chlorophthalic acid, 4-sulfonate acid, phthalic anhydride, urea, and copper chloride.
A blister copper phthalocyanine pigment containing about 4.0% chlorine and about 0.27% sulfur, obtained by reacting chlorine (loride) in kerosene in the presence of ammonium molybdate.

1000部の5部8インチ×1インチ(16mmX25
.4mm)の鋼桿。
5 copies of 1000 copies 8 inches x 1 inch (16 mm x 25
.. 4mm) steel rod.

ボールミルは臨界速度の約70%の速度で6時間回転す
る。
The ball mill rotates for 6 hours at a speed of approximately 70% of critical speed.

内容物をミルから網を通して排出し、顔料を回収する。The contents are discharged from the mill through a screen and the pigment is recovered.

(ロ)次の材料をボールミルに仕込む。(b) Charge the following ingredients into a ball mill.

600gの1部8インチ(3,2朋)の鋼球。One part of 600g is 8 inch (3.2) steel balls.

12.0.9の(イ)で調製した、部分的に塩素化しり
粗鋼フタロシアニン顔料。
12. Partially chlorinated raw steel phthalocyanine pigment prepared in (a) of 0.9.

8.0gの実施例1で使用したと同じターポリマー〇 7.9gのアセトン。8.0 g of the same terpolymer used in Example 1 7.9g of acetone.

ボールミルを68時間回転して顔料を包被し実施例1に
記載したように、10%のフレイク状アルミニウムと共
に自動車エナメルに混合する。
The ball mill is run for 68 hours to encapsulate the pigment and mixed into the automotive enamel with 10% flaked aluminum as described in Example 1.

このエナメルのペイント塗膜は著しい透明性と色の深さ
を示す。
This enamel paint film exhibits remarkable clarity and depth of color.

このエナメルはこれらの点において、同様に調製される
がターポリマーによシ包被(包みこみ)を省いたエナメ
ルよりも顕著に優れている。
This enamel is significantly superior in these respects to an enamel similarly prepared but omitting the terpolymer envelopment.

実施例 4 この実施例は1%および10%のターポリマー濃度の試
料の調製を例示する。
Example 4 This example illustrates the preparation of samples with 1% and 10% terpolymer concentrations.

2個の1クオート(約1.141)容器のそれぞれに次
の材料を装入する。
Charge each of two 1 quart containers with the following materials:

1500gの1部2インチ(12,7mm)の鋼球。One portion of 1500 g 2 inch (12,7 mm) steel balls.

150gの屋根釘。150g roofing nails.

”35g硫酸アルミニウム18水塩。``35g aluminum sulfate 18 hydrate.

15pの粗無塩素フタロシアニン。15p crude chlorine-free phthalocyanine.

4.0gの四塩化エチレン。4.0 g of ethylene tetrachloride.

最終的に10%の樹脂を含む試料を調製するために、1
.85gの実施例1のターポリマーを1つの容器に加え
る。
To prepare a final sample containing 10% resin, 1
.. Add 85 g of the terpolymer of Example 1 to one container.

1%の樹脂を含む試料を調製するために0.179のタ
ーポリマーを他の容器に加える。
Add 0.179 terpolymer to another container to prepare a sample containing 1% resin.

ミルの仕込み分は臨界速度の75%で66時間ボールミ
ル処理する。
The mill charge is ball milled at 75% of critical speed for 66 hours.

鋼球と釘を分離し、それぞれの乾燥粉末を別々に次の溶
液に加える。
Separate the steel ball and nail and add each dry powder separately to the next solution.

2000gのH2Oと、 81gの濃硫酸と、 1.679の銅フタロシアニン・モノスルホネート・ナ
トリウム塩(レオロジー性を改良するだめ)の溶液。
A solution of 2000 g of H2O, 81 g of concentrated sulfuric acid, and 1.679 g of copper phthalocyanine monosulfonate sodium salt (to improve rheology).

スラリーをそれぞれ95〜100℃に加熱し、2時間保
ち、こしわけ、硫酸イオンがなくなるまで洗い、製品を
乾燥し粉砕する。
Each slurry is heated to 95-100°C, held for 2 hours, strained, washed until free of sulfate ions, and the product is dried and ground.

標準ボールミル操作によって、これらの材料のニトロセ
ルロースインクを調製する。
Nitrocellulose inks of these materials are prepared by standard ball milling operations.

この製品に1%のターポリマーを加えたものはアルミニ
ウムはくに塗布する時、ターポリマーなしに同様に調製
した試料よりもはるかに透明(光の散乱の欠如)である
This product with 1% terpolymer is much clearer (lack of light scattering) when applied to aluminum foil than a similarly prepared sample without the terpolymer.

10%のターポリマーを含む製品は、1%のターポリマ
ーを含む製品よりもニトロセルロースインキにおいては
るかに犬なる透明性を示した。
The product containing 10% terpolymer showed much greater clarity in the nitrocellulose ink than the product containing 1% terpolymer.

実施例 5 (イ)ウォータージャケットつきのボールミルに次の材
料を装入する。
Example 5 (a) The following materials were charged into a ball mill equipped with a water jacket.

1000部の5部8インチ(1,6cIrL) X 1
インチ(2,54cm)の鋼鶴 20部の粗β一相キナクリドン。
5 parts of 1000 parts 8 inches (1,6cIrL) X 1
20 parts of crude β single-phase quinacridone.

1部の四塩化エチレン。1 part ethylene tetrachloride.

ミルは臨界速度の75%で、90〜100°Cの熱水を
ジャケットに通じつつ60時間回転する。
The mill rotates at 75% of critical speed for 60 hours while passing hot water at 90-100°C through the jacket.

この時間の終りに、乾燥粉末をミルより排出し回収する
At the end of this time, the dry powder is discharged from the mill and collected.

(ロ)ボールミルに次の材料を装入した。(b) The following materials were charged into a ball mill.

600gの1/8インチ(3,2間)鋼球。600g 1/8 inch (3,2) steel ball.

11.4.!9の(イ)で調製したβ一相キナクリドン
顔料。
11.4. ! β single-phase quinacridone pigment prepared in 9.(a).

14.79の実施例1に記載したターポリマー79gの
アセトン。
14.79 g of the terpolymer described in Example 1 in acetone.

実施例1と同様の操作により自動車用エナメルを調製す
る。
An automotive enamel is prepared in the same manner as in Example 1.

このエナメルは同様の方法で、しかしターポリマーなし
に調製した顔料を使用した金属調自動車用仕上げ塗料と
比較して隔設に良好なメタリックな1ツートーン“効果
ヲ示す。
This enamel exhibits a metallic one-tone "effect" that is better at spacing compared to metallic automotive finishes using pigments prepared in a similar manner but without the terpolymer.

実施例 6 (イ) 1ooo部の98%H2SO4に、60部の
線状キナクリドン、および 40部のキナクリドンキノン を加える。
Example 6 (a) To 100 parts of 98% H2SO4, add 60 parts of linear quinacridone and 40 parts of quinacridonequinone.

得られる混合物を5〜10℃で攪拌して、完全に溶解す
る。
The resulting mixture is stirred at 5-10°C to ensure complete dissolution.

この溶液を、乱流状態で、細くなった管を通って加圧下
に流れる冷水流の中心に小さいオリアイスから連続的に
導入する。
This solution is introduced continuously in turbulent conditions through a small orifice into the center of a stream of cold water flowing under pressure through a tapered tube.

H2OとH2SO4の比は約10=1で、温度上昇は約
15℃である。
The ratio of H2O to H2SO4 is about 10=1 and the temperature rise is about 15°C.

得られる強酸性のスラリーは約70℃に加熱され、70
〜80℃に約2時間係たれる。
The resulting strongly acidic slurry was heated to about 70°C and
-80°C for about 2 hours.

固形分をこしわけ、酸がなくなるまで洗い、60℃で乾
燥して100部の暗赤色の粉末を得る。
The solids are strained, washed to remove acid, and dried at 60°C to obtain 100 parts of a dark red powder.

この製品のX−線回折パターンはキナクリドンがキナク
リドンキノン中に溶解した固溶体を形成していることを
示す。
The X-ray diffraction pattern of this product shows that the quinacridone forms a solid solution dissolved in the quinacridone quinone.

(ロ)ミル容器に次の材料を装入する。(b) Charge the following materials into the mill container.

600gの1/8インチ(3,2mm)の鋼球。600g 1/8 inch (3.2mm) steel ball.

5.7gのイ)で調製したキナクリドンとキナクリドン
キノンの固溶体。
5.7 g of the solid solution of quinacridone and quinacridonequinone prepared in a).

0.3gのオルト−カルボキシベンズアミドメチル・キ
ナクリドン(米国特許3275637号の実施例1によ
って調製)。
0.3 g of ortho-carboxybenzamidomethyl quinacridone (prepared according to Example 1 of U.S. Pat. No. 3,275,637).

14.0gの実施例1のターポリマー。14.0 g of the terpolymer of Example 1.

799のアセトン。799 acetone.

実施例1の操作に従って自動車用仕上げ塗料を調製する
An automotive finish is prepared according to the procedure of Example 1.

この塗料は優れた1ツートーン“特性を示す。This paint exhibits excellent one-two tone properties.

実施例 7 粗ポリクロロ銅フタロシアニンを直接水性プレスケーキ
として次のように使用する。
Example 7 Crude polychlorocopper phthalocyanine is used directly as an aqueous presscake as follows.

容器に次のものを装入する。Charge the following items into the container.

600gの1/8インチ(3,2mm)鋼球。600g 1/8 inch (3.2mm) steel ball.

12gの粗塩素化銅フタロシアニンプレスケーキ(乾燥
状態で)。
12 g of crude chlorinated copper phthalocyanine presscake (in dry form).

8gのターポリマー(乾燥状態)。8 g terpolymer (dry).

このターポリマーの組成は実施例1において使用したも
のと同様であるが、ただし、この場合は乳化重合によっ
て製造されたもの。
The composition of this terpolymer is similar to that used in Example 1, except in this case it was produced by emulsion polymerization.

5.3gの50%水酸化ナトリウム。5.3 g of 50% sodium hydroxide.

あらゆる起源からの水の総量を1009にするに充分な
水。
Enough water to bring the total amount of water from all sources to 1009.

ボールミルを18 Orpm で66時間回転する。The ball mill is run at 18 Orpm for 66 hours.

顔料スラリーは鋼球と分離し、3.9gのオルト−ジク
ロロベンゼンと0.38gの水素化ロジンのオルト−ジ
クロロベンゼン溶液(28%)を加える。
The pigment slurry is separated from the steel balls and a solution of 3.9 g of ortho-dichlorobenzene and 0.38 g of hydrogenated rosin in ortho-dichlorobenzene (28%) is added.

オルト−ジクロロベンゼンはスパージャ−より水蒸気を
噴出させてできるだけ速やかに蒸留し去る。
Ortho-dichlorobenzene is distilled off as quickly as possible by blowing out steam from a sparger.

生成物はこしわけて集め、塩基がなくなるまで洗い、8
0℃で乾燥し、粉砕する。
Strain and collect the product, wash until the base is gone,
Dry at 0°C and grind.

熱硬化性アクリルエナメル中に分散させると魅力的な1
ツートーン〃効果を有するメタリックな仕上げ塗装を与
える。
Attractive 1 when dispersed in thermosetting acrylic enamel
Gives a metallic finish with a two-tone effect.

本発明を総括して列記すれば次の通りである。The present invention can be summarized as follows.

■、実質的に重量で25ないし95%のエチル・メタク
リレートと、5ないし75%の、n−ブチル・メタクリ
レート、n−ブチル・アクリレート、2−エチルヘキシ
ル・メタクリレートおよび2−エチルヘキシル・アクリ
レートよシなる郡より選ばれるアクリルモノマート、0
.5すいし10%の、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸からなる郡から選ばれるエチレン性不飽和酸から
なりその対数粘度が0.1ないし0.6であるアクリル
インターポリマーで包みこまれた有機顔料粒子からなる
粒状組成物。
(2) consisting essentially of 25 to 95% by weight of ethyl methacrylate and 5 to 75% of n-butyl methacrylate, n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate and 2-ethylhexyl acrylate; Acrylic monomer selected from 0
.. An organic pigment wrapped in an acrylic interpolymer containing 5 to 10% of an ethylenically unsaturated acid selected from the group consisting of acrylic acid, methacrylic acid, and itaconic acid and having a logarithmic viscosity of 0.1 to 0.6. A granular composition consisting of particles.

2、第1項記載の粒状組成物であって、該アクリルイン
ターポリマーが45ないし75%のエチル・メタクリレ
ート、25ないし55%n−ブチル・メタクリレートお
よび工ないし5%のアクリル酸からなるもの。
2. The granular composition of claim 1, wherein the acrylic interpolymer consists of 45 to 75% ethyl methacrylate, 25 to 55% n-butyl methacrylate, and 5 to 5% acrylic acid.

3、第1項もしくは第2項記載の粒状組成物であって、
該有機顔料がハロゲン含有銅フタロシアニン顔料である
もの。
3. The granular composition according to item 1 or 2,
The organic pigment is a halogen-containing copper phthalocyanine pigment.

4、第1項もしくは第2項記載の粒状組成物であって該
顔料がキナクリドン顔料であるもの。
4. The granular composition according to item 1 or 2, wherein the pigment is a quinacridone pigment.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 本質的に重量で45ないし75%のエチル。 メタクリレートと、25ないし55%のn−ブチル・メ
タクリレートと、1ないし5%のアクリル酸またはメタ
クリル酸からなるアクリルインターポリマーであって、
250r11yの該インターポリマーを50ccのクロ
ホルムに溶解して25℃で測定して0.1ないし0.6
の対数粘度を有するもので包みこまれた有機顔料粒子か
らなる粒状組成物。
Claims: 1. Essentially 45 to 75% ethyl by weight. An acrylic interpolymer consisting of methacrylate, 25 to 55% n-butyl methacrylate, and 1 to 5% acrylic acid or methacrylic acid,
The interpolymer of 250r11y was dissolved in 50cc of chloroform and measured at 25°C to give a concentration of 0.1 to 0.6.
A particulate composition consisting of organic pigment particles encapsulated with an organic pigment having a logarithmic viscosity of .
JP11064573A 1973-10-03 1973-10-03 Acrylic interpolymer deformation Expired JPS5817774B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064573A JPS5817774B2 (en) 1973-10-03 1973-10-03 Acrylic interpolymer deformation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11064573A JPS5817774B2 (en) 1973-10-03 1973-10-03 Acrylic interpolymer deformation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5062223A JPS5062223A (en) 1975-05-28
JPS5817774B2 true JPS5817774B2 (en) 1983-04-09

Family

ID=14540937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11064573A Expired JPS5817774B2 (en) 1973-10-03 1973-10-03 Acrylic interpolymer deformation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817774B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749664A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of pigment composition
DE3203817A1 (en) * 1982-02-04 1983-08-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen PIGMENT PREPARATIONS AND THEIR USE FOR PIGMENTING FABRICS FOR LEATHER AND IMITATORS
US4665107A (en) * 1986-03-21 1987-05-12 Koh-I-Noor Rapidograph, Inc. Pigment encapsulated latex aqueous colorant dispersions
US4891245A (en) * 1986-03-21 1990-01-02 Koh-I-Noor Rapidograph, Inc. Electrophoretic display particles and a process for their preparation
EP0491854B1 (en) * 1989-09-20 1999-01-07 Silberline Manufacturing Co. Inc. Colored metallic pigments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5062223A (en) 1975-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806464A (en) Pigment encapsulated with an acrylic interpolymer
US3925096A (en) Method of producing resin-containing pigment preparations
US3754958A (en) Ammonium salt t reated sulfonated phthalocyanines
JPS642633B2 (en)
US3275637A (en) Modified quinacridones
JPS5817774B2 (en) Acrylic interpolymer deformation
JPS5822490B2 (en) Disaster control method
US3004986A (en) Phthalocyanine pigments
US2809121A (en) Zinc stearate composition
US2649383A (en) Azo pigment and coating compositions containing the same
US3758321A (en) Conditioning of phthalocyanine compounds
JPS6143390B2 (en)
US2433833A (en) Flatting agent and process for making same
US3748162A (en) Light stable quinacridonequinone yellow pigment
US2816045A (en) Phthalocyanine pigments
US2363489A (en) Coated flatting agent and process for making the same
EP0081840B1 (en) Copper phthalocyanine pigment process
US2791589A (en) Process for the production of finely dispersed phthalocyanine pigments which are stable in solvents
US3074801A (en) Metallic inks and pigment for use therein
US2118512A (en) Manufacture of black lake pigments
US3536502A (en) Copper phthalocyanine pigment compositions
JPS63120764A (en) Monoazo lake pigment
US3615805A (en) Beta-phase phthalocyanine pigment
US3726873A (en) Quinacridone pigment and method of making the same
US2964531A (en) Acid pasting phthalocyanines