JPS58177430A - 導電用銅合金 - Google Patents

導電用銅合金

Info

Publication number
JPS58177430A
JPS58177430A JP6069082A JP6069082A JPS58177430A JP S58177430 A JPS58177430 A JP S58177430A JP 6069082 A JP6069082 A JP 6069082A JP 6069082 A JP6069082 A JP 6069082A JP S58177430 A JPS58177430 A JP S58177430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrically conductive
heat resistance
strength
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Saito
斎藤 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6069082A priority Critical patent/JPS58177430A/ja
Publication of JPS58177430A publication Critical patent/JPS58177430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高44性で、強FIJ:、耐熱性及び−42#
!性が優れ、かつ鋳造性の良好な導題用罐合会に関する
ものである。
従来、4気′峨子a器の導題材料には純銅が用いられて
いるが、近年、4気罐子機器の分野では小型化、装置化
、高負荷化の要求が強く、機器の一用温イもピーク時の
高い限界mIfに耐え、**的断続器1例えば開閉器、
コンセント等では強澹と共にIf耗が少ないことが要求
されている。
一般に純−からなる導題材料は遍繍鋳造圧延法、展延法
、押出法等により熱間加工した荒引線に冷間で曲線引1
 ? 、+110えて造られており、高い導電性を有す
るも強度、耐熱性綬び耐摩耗性が低いたへ冷間加工度を
大きくし、結晶粒を小さくTることで*tFVAめ、冷
開加工前の熱閲加工温度會高くし、冷r#atIJ工#
fを小さくして軟化1度を高めているが、このような処
理による効果には■昇があり。
前記要求には答えられない。
最近、 Cmの含有酸素量を100m以Fc制御し。
これに微量の8nを添加した導電用−合金が關脅され、
Cs1−Q、3w1%8n合金が実用化されている。
この合金は8mの添加(二より強度、耐熱性及び耐摩耗
性を向上するも、鋳塊割れが多く、4電性が低Fするば
かりか、安定しない欠点があった。即ちSmを1117
8状態に保つ方が耐熱性に好ましいとの理由からCuの
含有#!票と化合物を形成しないように含有酸素量を制
限した結果鋳造時に割れが起り安<*造コストが安い逼
―鋳造圧延法を適用できない、また8塁を固廖状層に保
つ結果、合金の導電性が低ドし、#素が1人するとan
と″酸素の一部が化合物を形成して一1状態の8nが減
少するため導電性が不安定となる欠点があった・  −
またCu−Q、3wi%8m合金rは含育#票量v10
0?Im以Fに制御するためPをsoppm程W:添加
したものも用いられているが、Pのamにより導電性は
更に低ドする欠点があった。
本発明はこれに鑑み檀々検討の結果、8nと鐘嵩ケ積極
的に化合させても耐熱性は殆んど変化せず。
むしろ−塊割れがなくなり、44性が向上し、かつ安定
することを知艶し、導題用鋼合金vtM@したもので、
 Soを0.2〜0.4wt%(Pi’Fwt%を単に
1と略記)、と酸素を350〜sooppm含み、残部
Cuからなることを特徴とするものである。
卵ち、本発明はCu−5n合金の溶解時l二、含有酸装
置v350〜sooppmに制御したもので、従来奴し
Sn合金と同等の強度、WIfI&性涜び耐摩耗性を何
し、鋳造時の鋳塊割れが生じに<<、導11E4!が8
ト佃$lAC3と高い値で安定させたものである。
しかして本発明合金の組成を上記の如く限定したのは次
の理由によるものである。
Sn含膏装f−0,2〜0.4%としたのは12%未満
では十分な僅lf%耐熱性及び耐摩耗性が得られず、0
.4%v越えると44性が着しく低1するためである。
また鐘嵩含装置t−350〜500PPmとしたのは3
50ppm未貞では!!I4時の鋳塊割れを完全になく
すことができず、加工性も低F L 、 500ppm
を越えると健全な鋳塊が優られなくなり、耐Jf!耗性
及び延性な低丁するばかりか、加工性も悪くなるためで
ある。
以F1本発明な′実施例について説明する。
181表に承丁戚成の合金を第1表に示す加工法1:よ
りdl径2z■の荒引線とし、これl二伸繍加工と中間
焼鈍を繰返し、lI443.2mで完全焼^した後。
伸線l工により直f! 1.01111 (/Jl工率
90%)とり、た。
これについて鋳造時の鋳塊割れを調べると共にIli[
掻1.0騙の線について導峨率、引g!強さ、再結墨温
lfv醐定した。また直径22菖の荒引線を直4411
m11+まで伸線加工(加工率75%)シ、これより薄
板?切り出して1II1粍試験を行ない摩耗量を測定し
た。これ等の結果を琳x−11に併記した。
尚、摩耗量はタブピッチ嘲の摩耗量を基準にして承した
。′t、た引張強さ撮び(申びはIli[邊1.01の
線材を焼鈍により50%軟化させたときの性能を示した
第1表から明らかなように本発明合金41〜5は何れも
鋳塊割れがなく、smam圧造による荒引線の製造が容
易で、導(率87〜92%IA(J引IJI強さ43,
5〜45.0 K# /im、伸び7.9〜&2、再結
晶温)f380〜390℃、摩耗量α64〜0.68の
特性を承し、従来のタフピッチ綱ムlOと比較し、導電
率はやや劣るも、その他の特性ははるか1:優れており
、また従来のPt50ppm添加したCu−8暗金+i
 i、 g票含有置t’ 9oppmに制−LりCu−
8m合金ム12と比較し、@等の引l1lII漠さ、伸
び耐熱性凌び耐摩耗性V有し、かつ導電率がはるかに優
れていることが判る。特にPを添加しないCu−Jn合
金属12は鋳塊割れが発生し、連続鋳造圧延が1嶋であ
った。
これに対し本発明合金の組成範囲より酸素含有纜の少な
い比較合金A6及び酸素含装置の多い比較合金A67は
何れも耐Jl!耗性と延性が低ドし、特に1111票含
有1の少ない比較合金ムロ−=は鋳塊割れが認められた
。また8n含有置が少ない比較合鱈8は強度、耐熱性及
び耐摩耗性が*Fし、Wt有装が多い比較合金19では
導磁性が着しく低Fすることが判る。
このように本発明合金は鋳塊割れがなく1遍―#造圧延
による浣引襟のll1ij!!が容易となり、a造コス
トをFげることができる。また従来の#11票含有歇y
100pPm以ドに制限したCu−dn合金とほぼ同等
の1!!il電、耐熱性及び耐摩耗性とはるかに優れた
導磁性を有するもので、4電、題子msの龜緻lぬ小少
化、装置化、高貴°傭化を9能にする顧著な効果を奏す
るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 、9fl&02〜α4wt%とlIl素を350〜SO
    OPPm含み。 残部Cuからなる4磁用−合金
JP6069082A 1982-04-12 1982-04-12 導電用銅合金 Pending JPS58177430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069082A JPS58177430A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 導電用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069082A JPS58177430A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 導電用銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177430A true JPS58177430A (ja) 1983-10-18

Family

ID=13149542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069082A Pending JPS58177430A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 導電用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001532A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Daido Metal Co Ltd 銅系摺動材料
JP2010084163A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 銅合金線及びその製造方法
FR2937460A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Nexans Toron a effet ressort limite.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001532A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Daido Metal Co Ltd 銅系摺動材料
JP2010084163A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 銅合金線及びその製造方法
FR2937460A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Nexans Toron a effet ressort limite.
KR20100042609A (ko) * 2008-10-16 2010-04-26 넥쌍 제한된 스프링 효과를 갖는 스트랜드
EP2192596A1 (fr) * 2008-10-16 2010-06-02 Nexans Toron à effet ressort limité
US20100252301A1 (en) * 2008-10-16 2010-10-07 Francis Debladis Strand having a limited spring effect
US8552290B2 (en) 2008-10-16 2013-10-08 Nexans Strand having a limited spring effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699701B2 (ja) 易加工高力高導電性銅合金
JP2002180165A (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JPWO2009057697A1 (ja) 電子機器用導体線材およびそれを用いた配線用電線
US20110005644A1 (en) Copper alloy material for electric/electronic parts
JP3383615B2 (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JPH06184679A (ja) 電気部品用銅合金
JPH036341A (ja) 高強度高導電性銅基合金
JP2000073130A (ja) プレス打抜き性が優れた銅合金板
JP3511648B2 (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
CA2346635A1 (en) Copper alloy
JP2516623B2 (ja) 電子電気機器用銅合金とその製造法
JP2007246931A (ja) 電気伝導性に優れた電子電気機器部品用銅合金
JPS62182240A (ja) 導電性高力銅合金
JPS63307232A (ja) 銅合金
JPS58177430A (ja) 導電用銅合金
JPH0718356A (ja) 電子機器用銅合金、その製造方法およびicリードフレーム
US4715910A (en) Low cost connector alloy
JPH0987814A (ja) 電子機器用銅合金の製造方法
US3522038A (en) Copper base alloy
JP2651122B2 (ja) 電気・電子機器部品用CuーNiーSi系合金の製造方法
KR102345805B1 (ko) 강도와 압연 평행 방향 및 압연 직각 방향의 굽힘 가공성이 우수한 Cu-Ni-Si계 합금 스트립
JP2514234B2 (ja) 強度と導電性に優れる端子・コネクタ―用銅合金
JPH0285330A (ja) プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法
JP2945208B2 (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
US4139372A (en) Copper-based alloy