JPS58172539A - 核磁気共鳴装置のロツクオン装置 - Google Patents

核磁気共鳴装置のロツクオン装置

Info

Publication number
JPS58172539A
JPS58172539A JP57055395A JP5539582A JPS58172539A JP S58172539 A JPS58172539 A JP S58172539A JP 57055395 A JP57055395 A JP 57055395A JP 5539582 A JP5539582 A JP 5539582A JP S58172539 A JPS58172539 A JP S58172539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
nucleus
deuterium
lock
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57055395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisuke Takahira
高比良 「あ」資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57055395A priority Critical patent/JPS58172539A/ja
Publication of JPS58172539A publication Critical patent/JPS58172539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/389Field stabilisation, e.g. by field measurements and control means or indirectly by current stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は核磁気共鳴装置に係シ、時に操作性を向上させ
たロックオフ装置に関する。
磁気共鳴装置(以下NMRと称する)では慎めて安定し
た測定磁場が要求さ几るためロックオンコントロールと
称する磁場制呻万弐を採っている。
この磁4制御万式は共鳴信号を鎖側する測定係とは〃1
」に磁場制@lt−行う几めの基準の共鳴信号全検出す
る機!に設けて測定磁場との間に磁場制御ループ’tm
成し、測定磁場が−ボになるよう自動制−するものであ
る。ロックオンコノトロールにはインターナルロックオ
ンとエキスターナルロツクオ/の三方式があり、前者は
より定試料管と同一管内の共鳴信号を基準として慣出し
磁ja 、tiIj @ k行うもので安定度を高くと
nる籍長があり、後者は創建ti:、科管とは別の位置
に制御用試料を設けその共鳴1!9に基準として磁場制
御を行い、測定試料管を交決する毎に、ロックオン煉作
tしないテ済ミ操作性が良い等の、ぞA ;t′n籍長
がある。後者のエキスターナルロックオンは最近の7一
リエ交侠型NMRの普及に伴い、Alj定対象となる原
子核は水素核、炭系核、弗承核以外にブロードバンド測
定と杯してド方の核種の0411足がcIT舵になり、
従来ロックオンの基準拭材として用いていた夏水素核も
測定対象となる。測定核種が重水素核で、磁場yfrl
J飾用の核種も重水素核の場合は同一共鳴周波数となり
、互いに干渉し合い測定信号の解析に悪影響を及r′3
′すことになるので、重水素核測定を行うときはエキス
ターナルロックオンの基準試料と別の核種に交換する必
要がある。これまでは入ム水素核測定時は弗素核の基準
試料に交換しているが、エキスターナルロックオンの検
出部ミニ系統、備えておく必要と、交換の操作が煩雑で
操作性を悪くしているなどの問題がある。
本発明の目的は、重水素核測定時にエキスターナルロッ
クオンの基準試料を含む検出部を交換せずに重水素核測
定が行えるような核磁気共鳴装置のロックオン装置1に
提供することにある。
このような目的を達成する几めに、本発明は、エキスタ
ーナルロック検出部のロック信号検出試料としてたとえ
ば重水素核と弗素核を含む試料を用いることにより検出
部全交換しないようにしたものである。
以下、本発明による核磁気共鳴装置の一実施例を第1凶
を用いて説明する。磁石1中に設置したグローズ2には
エキスターナル検出部オ/の基準試料tざむ検出部3が
めシ、重水素用照射系(トランスミッタとパルスアンプ
)4からの1d号励起照射周波数F+ を受け、重水素
核の共鳴信号倉横田し、・受1ぎ系(RFア/グ)5に
て為周波増幅するようになっている。また照射系4から
の参照信号周波数F、にて6.25MHz の中間周波
信号に周波数変換されるようになっている。一方弗素用
照射系(トランスミッタとパルスアンプ)6からの1d
号励起照射周波数Fs′jk受け、弗素核の共鳴信号を
慣出し、受信系(aFア/グ)7にて高周波壇襦し、照
射系6からの参照信号局et数F4にて6.25MHz
の中間周波信号に周波数に羨されるようになっている。
6.25MH2の中間周波信号に変換された重水素核お
よび弗素核の共鳴信号?中間周波増幅器8にて増幅し、
位相検波器9にてDC1δ号に変侠し、フィードバック
コイルIOK直流4光を處し、磁場変動分會制呻する磁
場1ゴ」呻ループ倉構成するようになっている。そして
測定系の記述は前略しているが、測定系が重水素核測定
時には、磁場制−系は、弗素核を基準試料としてエキス
ターナルロックオンを行い、測定系が弗木核測定時には
、重水素核を基準試料としてエキスターナル検出部オ/
を行い、重水素核と弗素核以外の核種の測定時には、重
水素核、弗素核いずれの核種でもエキスターナルロック
オンが可能となるようになっている。
第2図に、エキスターナルロック検出部3の詳#l#造
を示す。ガラスの球形キャピラリー11に試料を充填し
封じるようになっており、また球形キャピラリーの外形
に検出コイル12を巻き検出回路13に構成するように
なっている。検出回路は弗素核共鳴周波数と重水素核共
鳴周波数の三直同調回路となっておる。充填した試料は
たとえば貞アセトン(アセト/の水素核上重水素に1換
えしたもの構造式(CD、)l CO)と三弗化酢M燐
造式CF’、C0oHの混合試料であるが、三弗化酢酸
のような水素核を言む弗素試料を水素核を1水素核に置
換したCFICOOD、を使用することもaJwじであ
る。
以上述べたように本発明によれば、重水素核測定にエキ
スターナルロックオンの基準試料kfむ検出部を交換せ
ずに重水素核測定が行なえるので操作性が向上する上に
、装置の製造原価を低減出来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による核磁気共鳴装置の一実施例を示す
構成図、82図は第1図の一部における詳細図である。 1・・・磁石、2・・・プレーグ、3・・・エキスター
ナル検出部、4・・・重水素用照射系、5・・重水素用
受信系、6・・・弗素用照射糸、7・・・弗素用受信系
、8・・・中間周波増幅器、9・・・位相検波器、10
・・・フィードバックコイル、11・・・球形キャピラ
リー、12・・検出コイル、13・・・検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、工中スターナルロックオンにより磁場の安定化を行
    う核磁気共鳴装置において、重水素用照射系と受信系、
    弗素用照射系と受信系、エキスターナルロック用検出部
    を備え、上記エキスターナルロック検出部のロック信号
    検出試料として重水素核と弗素核を含む試料とし友こと
    t−特徴とする核磁気共鳴装置のロックオフ装置。 2、前記試料は重水素試料と弗素試料の混合試料とし7
    t4IP許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴装置。 3、前記試料は水素核を重水素置供した弗素試料とした
    特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴装置。
JP57055395A 1982-04-05 1982-04-05 核磁気共鳴装置のロツクオン装置 Pending JPS58172539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055395A JPS58172539A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 核磁気共鳴装置のロツクオン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055395A JPS58172539A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 核磁気共鳴装置のロツクオン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172539A true JPS58172539A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12997329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055395A Pending JPS58172539A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 核磁気共鳴装置のロツクオン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103890599A (zh) * 2011-10-17 2014-06-25 皇家飞利浦有限公司 具有氟弹性体或含氟化合物的溶液的用于磁共振成像的磁场探头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103890599A (zh) * 2011-10-17 2014-06-25 皇家飞利浦有限公司 具有氟弹性体或含氟化合物的溶液的用于磁共振成像的磁场探头
CN103890599B (zh) * 2011-10-17 2016-09-21 皇家飞利浦有限公司 具有氟弹性体或含氟化合物的溶液的用于磁共振成像的磁场探头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731704A (en) Method and arrangement for measuring and controlling the basic field of a magnet of a nuclear magnetic tomography apparatus
GB881424A (en) Optical absorption monitoring of oriented or aligned quantum systems
Bagguley et al. Paramagnetic Resonance and Spin-Lattice Relaxation Times in the Copper Tutton Salts
US3049661A (en) Method and device for the measurement of magnetic fields by magnetic resonance
CN112556677A (zh) 一种基于多反射腔的核磁共振原子陀螺仪及实现方法
US3287629A (en) Gyromagnetic resonance methods and apparatus
Balling et al. Gyromagnetic Ratios of Hydrogen, Tritium, Free Electrons, and Rb 85
CN110045309A (zh) 一种新型的光泵磁力仪精度自检测方法
CN112556678B (zh) 基于绝热快速通道的原子自旋陀螺仪测量核子极化率方法
JPS58172539A (ja) 核磁気共鳴装置のロツクオン装置
CN109686552B (zh) 一种基于里德堡原子斯塔克效应的电压互感器
Luszczynski et al. Nuclear spin pulse apparatus
CN102445672A (zh) 永磁体剩磁温度系数测量装置及测量方法
US2930966A (en) Magnetic field stabilizing method and apparatus
JPH0215833B2 (ja)
US3777254A (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer with jointly functioning external and internal resonance stabilization systems
CN106597323A (zh) 磁测探头及便携式铯原子激光光泵磁力仪
US3056080A (en) Paramagnetic wavementer
Braun A new method for the calibration of a national current ratio standard
Weyand First results of the γ p experiment at the PTB
CN110045430A (zh) 一种新型的地磁日变监测方法
Hiyama et al. Nitrogen 14 Nuclear Quadrupole Resonance Study of Several Condensed Ring Compounds
JPS6475952A (en) Automatic solvent setting system in nmr apparatus
JPS61165647A (ja) 核磁気共鳴装置のロツクモ−ド自動切替装置
Misra EPR Spectrometer of Very High Sensitivity