JPS58171095A - 雑音抑圧方式 - Google Patents

雑音抑圧方式

Info

Publication number
JPS58171095A
JPS58171095A JP57053002A JP5300282A JPS58171095A JP S58171095 A JPS58171095 A JP S58171095A JP 57053002 A JP57053002 A JP 57053002A JP 5300282 A JP5300282 A JP 5300282A JP S58171095 A JPS58171095 A JP S58171095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
information
noise
voiced
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57053002A
Other languages
English (en)
Inventor
林 達城
幸弘 安藤
裕 盛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57053002A priority Critical patent/JPS58171095A/ja
Publication of JPS58171095A publication Critical patent/JPS58171095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Tal  発明の技術分野 本発明は信号のスペクトル分布情報、ピッチ周期、振幅
、有声音・無声音の判定1分析し、この分析結果を符号
化して伝送する線形予測符号化方圧できる雑音抑圧方式
に関する。
伽) 従来技術と問題点 音声信号を効能率に伝送する方式として、音声信号を情
報容量の低い特徴パラメータで表現して伝送する線形予
測符号化方式(以下LPC方式と記す)がある。
第1図を用いて、LPC方式の一実施例を説明する。
第1図はLPC方式を用いたボコーダのシステムを示す
ブロック図である。音声信号は入力端子lより入力され
A/D変換112にて、所定間隔でサンプリングし、こ
のサンプリング情報のスペクトル分布情報はスペクトル
包絡清報抽出回路3で抽出され、符号器4にて符号化さ
れる。A/D変換器2の出力の他の一部の音源情報抽出
回路5に入力され、有声音/無声音、ピッチ周期、振幅
等の情報が分析される。この音源情報抽出回路5の分析
結果は、符号器4に入力される。上記の情報は符号器4
で符号化され伝送路6を経て受信側の複合器7に入力さ
れ、複合化される。該受信された信号が、有声音の場合
には、スイッチ回路10は、パルス発生8側に切り替わ
り、ピッチ情報に基づくインパルス列がパルス発生器8
から合成フィルタ11に出力される。また、該受信され
た信号が無声音の場合には、スイッチ回路10は、白色
雑音発生器9側に切り替わり、白色雑音発生器9から2
合成フィルタ11に白色雑音が出力される。該合成フィ
ルタ11は、受信されたスペクトル包絡情報に制御され
て、音声信号に合成する。
このような伝送方式では、PCM伝送方式に比べて約1
/25〜2/25の情報伝送量となり。
高能率の伝送ができる。
しかしながら、かかるLPC方式では、以下の欠点が生
じる。すなわち2通話者の周囲には雑音があり9通話者
の無声音時にも周囲雑音該伝送されるため、受信者にと
いては1合成音が雑音を含んだ音声信号となるため2.
音声として聞きずらい欠点がある。
(C1発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を解決するために音声信号の
一定時間内での分析結果が白色雑音である場合は雑音を
送出しない新規な音声伝送の雑音抑圧方式を提供するこ
とを目的とする。
(d)  発明の構成 この目的は本発明によれば、音声信号の一定時間長の信
号を線形予測符号化方式により分析合成する方式におい
て、該音声信号の分析結果のスペクトルの値が小さく、
シかも無声音と判定した時には該音声信号を白色雑音と
みなし無音化することにより達成される。
(e)  発明の実施例 以下、第2図を用いて本発明の雑音抑圧方式を説明する
第2図は9本発明のLPC方式のシステム構成図である
同図において、音声理工1の音声信号は時間窓切出し部
12にて時間10〜30am間の情報が切出され、スペ
クトル抽出回路13に入力され、抽出されたスペクトル
情報は符号器15と雑音判定回路16に入力される。該
スペクトル抽出回路14でスペクトル情報が抽出され、
また残差情報がピッチ抽出回路17に入力され、ピンチ
情報が抽出される。該ピッチ情報は符号1115に入力
される。
ピッチ回路17の残差情報は有声音/無声音判定回路1
8にて有声音、無声音が判定され、その情報は符号器1
5と雑音判定回路16に入力される。
有声音/無声音の判定回路18の出力が無声音と判定し
スペクトルが小さい時雑音判定回路16により出力され
る無音化制御信号によって、前記時間窓切出し部13の
音声サンプリング出力とスペクトル抽出回路14のスペ
クトル情報の残差情報とがORアゲ−19を経て入力さ
れる振幅抽出回路20の出力を停止する。
上記のスペクトル情報、ピッチ、有声音/無声音、振幅
等の各種の情報は符号器15に入力されコード化された
雑音のない音声情報に合成される。
上記の音声情報は伝送路6を経て受信側の複合器21で
複合化され、雑音の抑圧された音声信号に合成される。
雑音判定回路16における音声信号及び白色雑音は表1
に示子ように分析される。
即ち、スペクトル情報の値が小さく、シかも無声音と判
定された場合には振幅をゼロにして無音とすることによ
り3合成部に白色雑音を送出しないことが可能となる。
if)  発明の詳細 な説明した如く本発明にお□いては音声合成信号に雑音
が除去されるので音声明瞭度を向上できる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のLPC方式を用いたボコーダのシステ
ム図、第2図は本発明の実施例を示す。 図中、lは音声源、2はA/D変換器、3はスペクトル
包絡情報抽出回路、4は符号器、5は音源情報抽出回路
、6は伝送路、7は複合器、8はパルス発生器、9は白
色雑音発生器、10はスイッチ回路、11は合成フィル
タ回路、12は音声源、13は時間窓切出し部、14は
スペクトル抽出回路、15は符号器、16は雑音判定回
路。 17はピッチ抽出回路、1Bは有声音/無声音判定回路
、19はORゲート20は振幅抽出回路。 21は複合器を示す。 手続補正書(方式) 昭和り2年持訂馳第ぐ3−02号 2発明の名称*を奢才印圧オペ 311h11を1−る者 ・Iff’lとの関係     特許出願人住所 神奈
川県用崎市中原区11+−81中1015番地(り22
)名称富士通株式会社 手続補正書輸鋤 ”N 111  g、 a、杏1oI+1事件の表示 昭和タフ年特許願第j3oo)  跨 2発明の名称井値−71巾瓜オヘ 3 補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区ト小l用4015番地(5
22)名称富士通株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声信号を所定の周期でサンプリングし、該サンプリン
    グした音声信号からスペクトル分布情報。 音声信号の振幅、音声信号のピッチを抽出分析。 音声信号の有声音、無声音を判定し、該分析判定結果を
    符号化して伝送する方式において、該スペクトル分布情
    報及び該有声音・無声音信号の判定を入力し、該スペク
    トル分布情報及び該無声音信号の有無により、雑音を検
    出する検出手段を設け。 該検出手段により、雑音が検出された時、該音声信号の
    振幅をゼロとすることを特徴とする雑音抑圧方式。
JP57053002A 1982-03-31 1982-03-31 雑音抑圧方式 Pending JPS58171095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053002A JPS58171095A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 雑音抑圧方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053002A JPS58171095A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 雑音抑圧方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171095A true JPS58171095A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12930708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053002A Pending JPS58171095A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 雑音抑圧方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160294A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp 音声復号装置
US5809460A (en) * 1993-11-05 1998-09-15 Nec Corporation Speech decoder having an interpolation circuit for updating background noise

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023088U (ja) * 1973-06-26 1975-03-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023088U (ja) * 1973-06-26 1975-03-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809460A (en) * 1993-11-05 1998-09-15 Nec Corporation Speech decoder having an interpolation circuit for updating background noise
JPH07160294A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp 音声復号装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574031B1 (ko) 음성합성방법및장치그리고음성대역확장방법및장치
KR20010014352A (ko) 음성 통신 시스템에서 음성 강화를 위한 방법 및 장치
AU2009267529A1 (en) Apparatus and method for calculating bandwidth extension data using a spectral tilt controlling framing
US4589131A (en) Voiced/unvoiced decision using sequential decisions
US20080140394A1 (en) Method and system for low bit rate voice encoding and decoding applicable for any reduced bandwidth requirements including wireless
US5706392A (en) Perceptual speech coder and method
TW521265B (en) Relative pulse position in CELP vocoding
JPS63142399A (ja) 音声分析合成方法及び装置
SE470577B (sv) Förfarande och anordning för kodning och/eller avkodning av bakgrundsljud
US20060184359A1 (en) Method and system for low bit rate voice encoding and decoding applicable for any reduced bandwith rquirements including wireless
JPS58171095A (ja) 雑音抑圧方式
Griffin et al. A high quality 9.6 kbps speech coding system
US6134519A (en) Voice encoder for generating natural background noise
Koshikawa et al. The information rate of the pitch signal in speech
JPH0235994B2 (ja)
JP2847730B2 (ja) 音声符号化方式
JPS61262800A (ja) 音声符号化方式
JPH04230799A (ja) 音声信号符号化装置
JPS58113992A (ja) 音声信号圧縮方式
Ramakrishna Digital data rate of clipped, time-quantized speech
JP2535809B2 (ja) 線形予測型音声分析合成装置
JPH10232698A (ja) 話速変換装置
Arai et al. Peak-and-valley impulse excited LPC voice
He Adaptive-rate digital speech transmission
JPH0833757B2 (ja) 音声符号器