JPS58170715A - インタ−フエロンの誘起剤 - Google Patents

インタ−フエロンの誘起剤

Info

Publication number
JPS58170715A
JPS58170715A JP58007187A JP718783A JPS58170715A JP S58170715 A JPS58170715 A JP S58170715A JP 58007187 A JP58007187 A JP 58007187A JP 718783 A JP718783 A JP 718783A JP S58170715 A JPS58170715 A JP S58170715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
hours
virus
dipyridamole
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007187A
Other languages
English (en)
Inventor
アンゲル・シメオノフ・ガラボフ
マルガリ−タ・ヒリストバ・マステイコバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmachim DSO
Original Assignee
Pharmachim DSO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmachim DSO filed Critical Pharmachim DSO
Publication of JPS58170715A publication Critical patent/JPS58170715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こO尭−はインター78−ン鱒趨方論羞びに医学及び獣
医外科学Ks?けるその応用、畳に−くつかの病気(ウ
ィルス感染勢)の予防及び治療、並びにインターフェロ
ンの製造に関する。
現在、次のものを用いるインターフェロン誘起方法が知
られている。ウィルス、腸内細菌の7ツイコリビド(f
lycollpid )及び他の細菌性5工/トドキシ
ン、二本鎖7アージ訳ム(大腸菌のファージf2の二本
鎖RNA 、スタトロン(sta’tolom )) 
、合成二本鎖ポリリがヌクレオチド(/すI:C,ポリ
G:C,デリム:U勢)、いくつかのIリアニオン(ピ
ラン、Iリアクリル駿、Iリメタクリル酸、4リアセタ
ールカル−ン酸等)及びいくつかの合成低分子物質:塩
酸チロロン(ttlorel・)及び他のフルオレン生
童愉;陽イオン性染喜(トルイジンブルー、トリ/ダツ
ラピン(trypaflavinj ) 、アクリジン
オレンジ、メ/譬りリンジヒドロクロリド、アクラニル
ジヒドロクロリド等)iN、N−ゾオクタデシルーy、
N′−ビス(2−と・ドロキシエチル)−frsノ譬ン
ジアーミン(CP −20,96・1):4/”l−ゾ
メチルア建ノデロビルアミノ−1,3−ジメチルーIH
−ピラゾ0−[3,4−b]キノリン−ジヒドロクロリ
ド(BL −20803)、その7−メチル誘導体(B
L−3849ム)及び他ノL”ラゾロ(3,4−b)キ
ノリン;ビス−ピペリジニルアセチルベンゾフランヒド
ロクロリド(MA−56):S、2−ア建ノエチルイソ
チオウロニウムabd関連化合物;2−ア建ノー5−プ
ロモー6−メチル・4−ピリきシノール(U−,25,
1s6  )及び他の関連化合物;3・15.7−シメ
チルー4−オキソ−2−ヒドロキシ−6,8−デカジェ
ニル/−グルタルイ建ド(9−メチルストレグトイミド
ン)及び他の一連物質(参考文献1〜7参照)。
インターフェロン誘起剤には次の用造があることがよく
知られている。(a)外見性インターフェロンの製造手
段(センダイウィルス及び二。
−キャッスル病ウィルス)−外見性インターフェロンは
タンノ母り質性の物質であって、ウィルス感染性疾病及
びいくつかの膿瘍性疾病の予防及び治療技術として用い
られる(参考文献l。
3.6.8参照) @ (b)抗ウイルス手段:大腸菌
のファージf2の二本鎖RNA 、ポリG:C,プシ4
−ル(鱒油から単離され九ポリフェノール)、及びその
他(参考文献1.2,4.5参照)。
既知のインターフェロン誘起蝋天然物質及び合成型物の
両方)のうち、大腸菌のファージf2の二本鎖麗ム(参
考文献1.2,4.5参照)及びゴシポー減参考文献2
,4.5参照)だけが臨床的に用いられている。
これらは両方ともヘル(スウイルスによって引き起こさ
れるウィルス感染疾病において局所的(軟膏及び他の局
所的影線)にのみ用いられている。
デ四ノ中ンジアミンが鼻ウィルス性疾患に局所的に用い
られ九場合には有効であるという、?ランティアを用い
九限られ九研究の証拠があるが、いくつかの金成−リリ
?ヌクレオチド($すI:CS/すG:C,#リム:U
)の局所的適用、主としてヘルペス角紬膜炎におけるそ
の効果に□ ついては、議論のあるデータが得られている(参考文献
9〜11.2,4.6参照)、11者、41に/す■:
Cは内的に毒性であることがわかっ九、実験的(生体内
)K高い活性を有する低分子インターフェロン誘起剤で
ある塩酸チロロンもまた毒性を有し、臨床的適用には適
さないことがわ□が、りた(参考文献1〜6参照)、ウ
ィルス感染予防として不活性化したウィルスを誘起剤と
して用いることは展望を欠く、なぜなら、インターフェ
ロンの製造を鱒超する九めには、多数のウィルスを投与
することが必要であ勢、これは無、害からほど遠いから
である。生11えワクチンウィルス株を適用することも
、多くの不利益を秘めている。すなわち、抗ウィルス涌
、性時間が短い9、抗原性の異なる感染ウィルス株O全
系列をしばしば導入しなければならない、感染剤に対す
るウィルスの抵抗性が低下することがある1、抗体が産
生されて好壇しくない影響を与えることである(参考文
献6参照)、フィルス感染における非特異的抵抗性を誘
起する基本的なアプローチを用いるという黴債を大幅に
増大させる、内部的適用の丸めの効果的な内発性インタ
ーフェロン誘起剤が現在のとζろ存在しない仁とが明ら
かになってI九、これ壕では、外見性インターフェロン
の生産誘起剤として、わずか2種のウィルス、すなわち
センダイウィルスと二、−キャッスルウィルスが用いら
れてきえ、しかし、合成誘起剤を用いることは、あるチ
ャンス、特に感染性誘起剤ウィルスを排除していくつか
の工業的操作を減少させるチャンスを与える。
この発明の目的は、生体及び生体外で培養され九細胞に
おける高いタイターのインターフェロン産生を保証する
、インターフェロンの誘起剤を提供することである。
この問題は、次の化合物を適用することによって解決さ
れる。
H2 2,6−ビス(ジエ!ノールア建))−4,8−ジピペ
リジノビツ建ド〔4,4−纏〕−ビリ々ジ/(ジビリダ
モール) このジピリメモール化合物は知られておp。
医薬、すなわち冠動脈拡張剤及び抗疑集鋼(altla
BF’6gall )として用いられてい九が、いくつ
かのウィルスが含むDNA及びyhに対する、生体外(
細胞培養)試験における抗ウイルス効果が見い出され九
ゾビリダモールのインターフ・エロン誘起活性が、ヒト
及びマウスのリン・譬球細膓培養(移植された株細胞)
及び非リン・中球細胞(−次i養、株細胞及び菌株)に
おいて生体外で、並びにホ、ワイドマウス及びヒトにお
いて生体外で確かめられた。
ジビリダモールのインターフェロン誘起活性を生体外で
決定する丸めに、主として2つの方法が採用されている
。即ち、リンパ様#11III!懸濁培養−Laakv
ire十m1.に基づいて製造された移植され九マウス
の腹膜白血球(培地199プラス10嘩の不活性のこう
しの血清からなる培地1ml中細@数2.5 X 10
’)−にオイテ、mm。
調造後直ちにジピリ〆モールが加えられ、単層1胞培1
1(L−細胞、マウスの受精纏維芽細胞、ヒトの倍数受
精肺動脈纏艙芽細胞)において37℃で20時間の細胞
培養の後、インターフェロン滴定サンプルが採取される
。インターフェロンの滴定量が同時に測定され、抗ウイ
ルス性条件が決定される。他の方法では、細胞(好壕し
くは長時間−96時間培養されえもの)が(培地199
グラスl0fiの不活性なζうしの血清において)37
℃で4時間、ジピリ〆モールで処理され、次いで2回洗
浄し、新しい培j1!(培地199プラス2−の不活性
なこうじの血清)−ジピリダモールを含む−が37℃で
24時間培養される。その細胞毒を頴黴鏡で特定し大後
の培地がインターフェロンの滴定の九めKll収され、
細胞がRankの食塩水で洗浄され、京痕性口内炎の1
00TCID、。ウィルス(インディアナ株)が接種さ
れ、細胞刺通効果および感染ウィルスの収量(それに基
づいて抗ウイルス性の状態が決定される)が求められる
生体内でのインターフ、ロンll赳活性の決定のために
は、20〜25Iのメスのホワイトマウスに対し、異な
る経路、即ち静脈から、腹膜から、又は経口投与によ)
ジビリメ篭−ル化會物が1同筒される。インターフェロ
ン滴定量を測定する丸めの血清サンプルが6時間、12
時間、24時間、48時間、72時間および96時間俵
に採取される(最小811の動物の回収血清サングル)
。ジピリ〆モールが施されない動物について比較テスト
が行なわれる0種々の投与方法について鋭敏な化合物毒
性(LD5゜)力!願に決定される。
(ゾピリダモール投与直前の)ヒトニツイテ血清におけ
るインターフェロン滴定量が順に決定される。(!a々
に)インターフェロンの滴定量を決定す“るために、1
00■のジビリダモールの1回の投与後、24時間およ
び4B時間後に血清サンプルが採取される。
インターフェロンの滴定量は次のようにして決定される
。即ち、L−細胞又はヒトの受精倍数繍維芽細胞におけ
る、指示ウィルスによる水痘性口内炎ウィルス(インデ
ィアナ株)のプラーク阻止方法、および(ヒトの受精倍
数lI雑芽細胞を用いる)同じウィルスの細胞刺通的効
果阻止方法である。それは、マウス又はヒトのインター
フェロンの参照標本を比較することによ多IU、AI!
 で表わされる。
ジピリダモールによシ誘起されたインターフェロンの同
定は一連のテストにニジなされる。
即ち、生体内効果の欠除の丸めの接触サンプル、抗ウイ
ルス性欠除テスト、種決定の丸めのデス)、pH2,0
における耐性テスト、耐熱性テスト(56℃、65℃お
よび75℃で30〜60分)、すが核酸酵素、デスオキ
シリが核酸−素に対するトリグシン感度、抗インターフ
ェロン血清、試験され九インターフェロンの1,2およ
び4IUおよび参照標本を用いたインターフェロンの中
和テストである。
生体内でのインターフェロン誘起剤としてのジピリダモ
ールの抗ウイルス効果は、8・m1lklウイルス、単
純庖疹Illのウィルスおよび’f1w・ウイルスムを
用−いたホワイト!ウス(10〜12&)Kおける感染
実験によプ証明された。最初の2つの感染モデル(8・
m11に1、単純庖疹WIi* )においては、10L
D5oウイルスが投与されえ。
ジピリダモールは1回腹膜注射によ如又紘鰻口投与によ
り(ウィルスの接種後24時間前、24時間又は72時
間後に投与された。累積致死パーセントが比較試料(偽
薬)と比較して追跡され九(α−ウィルス性又はヘルペ
ス性脳炎)。
ゾビリダモールは、す/パ様細胞において明白なインタ
ーフェロン誘起活性を示し友。マウスの腹膜白血球にお
いては、最適インターフェロン誘起濃1ll−(100
μm)の効果の下で誘起され九インターフェロン滴定量
は2!56IU/ml!を越え九。
ジピリ〆モールはt九、非リンノ一様のヒト又はマウス
の細胞培養(ヒトの受精倍数纏維芽細胞、マウスの受精
纏維芽細胞、L−細胞)においてもインターフェロンを
誘起し、L−細胞において誘起され要部定量は1281
U/−を越ええ、この化合物の生体内でのインターフェ
ロン誘起活性についての要約データは表−1に示されて
おり、それ社、最小インターフェロン誘起濃II(組n
 INF−IC) 、最適インターフェロン誘起濃度(
OP+INF−IC)、およびOp+INF−ICによ
シ誘導され九最大インターフェロン滴定量からなるヒト
の定性的パラメゴ−に基づいている。このノピリダモー
ルの満足すべき感度には顕著なものがある。即ち、最大
耐細胞一度と4m1NF−ICとの比はマウスの腹膜白
血球について100を越え、L−細胞では3・0を越え
、ヒトの倍数線維芽細胞では30を越えている。
ジピリダモールは生体内で極めて明らかなインク、−フ
ェロン誘起活性を示し丸、白マタスにおいて、この化合
物はt 12−10V′I?0@fiの単一経口投与で
特に有効である。血清インターフェロンの高しペ#(1
28−256IU/sj)が12時間で得られる。最大
滴定は24−48時間で4096−81921U〜得ら
れる。インターフェロン量の減少が72時間後に観察さ
れ九こととは無関係に血中の高インターフェロンレベル
が、120時間で得られる。また上記化合物は腹膜内、
投与および静脈内投与でインターフ。
ロンを誘起する。これらの場合、有効ドース量ti−t
tLツレ0.1−16.7 iip/に9、kLUQ、
@L−50yw/#であるが、得られる最大滴定量は比
較的低(,16,7および0,19/に9の最適ドース
の場合、それぞれ256および128IU/−である、
ジピリダモールのインターフェロン誘起能力は充分な選
別によって高まる。経口投与の場合、上記化合物の単−
LD5oは2150〜/ユ、即ち選別指数で21.5−
689の範囲である。静脈内投与の場合、単−LD5o
は150ダ/ゆ、即ち選別指数で1500以下である0
人間に経口で一回10■(l−2ダ/ユ)投与されたジ
ピリダモール紘投与対象−〇80−に明らかなインター
フェロン産生を示す・血中インターフェロンの平均滴定
量の200倍増が最初のレベルに比較して24−48時
間で配置され九。即ち5.2±1.7IU/−初期レベ
ルから1069.0±479.7 I U/117まで
増大した・ジピリメモール投与後に細胞培養中に誘起さ
れそして血清中に含有されたインターフェロンは物思化
学および生物学テストと、IFN−α、 l1FN−β
のような抗インターフェロン血清(グロブリン)Kよる
中和の免疫学テストによって同定される。インターフェ
ロン誘起物に相轟する一回の投与によって、ジビリダモ
ールは生体内ウィルス感染に対する明らかな抗ウィルス
活性を示し九〇  ’flu・ウイルスム、8・m1l
klウイルス、単純庖疹Illのウィルスの試験動物(
ホワイトマウス)におけるウィルス感染の実験において
、ジビリダモールが経口又は腹膜内的にウィルス接種の
24時間前、又は24時閲又F172時間後に一回投与
され九場合、明らかな保−効果か見られ九、ゾピリメモ
ール祉看末状、粒状、水溶液、又はエマルジョン又はナ
スベンジ、ンO形で投与されてもよい0本発明のインタ
ーフェロンの誘起方法による利点は以下O過シである。
生体内に高インターフェロン滴定量が誘起される。
最高のインターフェロン滴定量が経口投与で得られる。
極めて低い誘起毒性、インター7、ロン誘起効果の比験
的高い選別性が得られる。
誘起剤の投与後、96時間後においてもム清中に連続し
た高インター7エロンレベルが維持される。
リンパ様細胞および非リン・譬様細胞の培養で生体外の
明白なインターフェロン誘起を生じた。
上記特性から明らかのように、ジピリダモール線公知の
低分子量インターフェロン誘起剤よプもすぐれている。
以下に本発明の実施例を述べる。表−1は種種のタイプ
の#lII培養中におけるジピリダモールのインターフ
ェロン誘起活性についてのデータを示す・生体外で接種
されたマウスの腹膜白血球において、最大インターフェ
ロン滴定量はい・論・m@l曹y@r L−細胞培養に
おいて、30tsnIII度のジビリ〆モールは128
IU/−を越えて誘起し、この値社4すI:C(10μ
9/−)のインターフェロン産生を充分に越えている。
表  1 (細胞培養中におけるジピリ〆モールのインターフェロ
ン誘起活性) 表  2 (ジビリダモール静脈内接種後のホワイトマウス内の血
清インターフェロンレベル) 表2および第1.2図はノピリダモールインターフェロ
ン誘起活性をホワイトマウスに対する投与の方法を種々
変えた場合の効果を示している。すなわち、表2では静
脈内投与でお伽、第1図は腹膜内投与であり、第2図は
経口投与である。静脈内投与における0、 1 ml/
に#の投与では最大力価が比較的遅く(48時間後(1
28IU/M))*われた。これより多い投与では最大
インターフェロンレベルが12〜241111111”
得られた・ 16.7略勺の腹膜内投与ではゾピリ〆モールによJ)
II種後後24〜48時間血筐中に256I U/Mの
インターフェロンレベルのビータが誘起された。この顕
著な濃tFi120時間後にも認められた。より小さい
投4量(たとえば0.1塾勺穆度)では活性はよ〉低い
ものであったが、良好と云えるものであった(第1図参
照)・経口投与においてジピリダモールは最大のインタ
ーフェロン誘起活性を示した(112図参照)。
すなわち、6.02〜100 W、s勺の1回の投与に
より12時間後に早くも血清中に128〜256IU/
Mのインターフェロンレベルが認められた。
12.5m又は25vvkgの投与においてVi48時
間俵に4096〜8192 I U/iuのインターフ
ェロンレベルのピーク値が認められた。このインターフ
ェロン価Fi120時間後においても対照(偽薬)の場
合より高い値を維持した(j12図参jlll)。
表3Fi健康なヒトにおけるジピリダモールのインター
フェロン誘起活性を示したものである。
すなわち、年令30〜55才の20人の男女に100■
の経口投与を1回おこなったところ、80−の人が24
時間後、および48時間後において、血清インターフェ
ロンレベルの顕著な上昇を示し九〇 表  3 (陽性反応を示したヒトにおける血清インターフェロン
価の平均値) !!4 、 sは試験管内および生体内でゾピ1J〆モ
ールの効果により誘起されたインターフ、ロンの特性を
示すものである。
表  4 (ジビリダモールにより誘起さh+インターフェロンの
物性) 表  5 (抗インターフェロン血清グロブリンによるゾピリダモ
ール誘起マウスインター7!ロンの中和) (注)−・・・細胞中で誘起 m−・・・ジビリメモール静脈内接種によるマウス血清
サングル 次の表6および7Fiホワイトマウスにおけるセムリキ
ウィルスおよび単純痢疹lウィルス感染に対するジピリ
ダモールの抗ウィルス効果ヲ示している。用いた物質は
ウィルス接種の24時間前に腹腔内に1回投与した。経
口投与では効果Fiはるかに強い。
表  6 (ホワイトマウスにおけるセムルキウィルス感染に対す
るジピリダモールの効1k (5−10LD5o) )
1.8   3/1030D±1527 302 2.
4 58D++22fi±3770.1   4/10
40D±1632 2j54 1B 44D+ 20.
7±382偽薬   7/1070D±1527   
        129±291(*)ウィルス接種後
30日目まで追跡。
表  7 (ホワイトマウスにおける単純痩疹1ウィルス感染に対
するジピリダモールの効果、レネ、ト(L@nn*tt
 ) (10LD51) ) )16−7 11/20
55D±11,413j41JII 4475 ++ 
17社論偽薬  19/209!M)±5D63±11
(リウィルス接種後30日目まで追跡。
なお、以下に、既述の参考文献を列挙しておく。
1&レクキー、L:ビルシイ、イム二I・ア・インター
フェロン、オスグエタ、ブラチスラバ(Vlrusy 
+ imunita a 1nt@rf@r@m 5o
sveta eBratlslava (1977)e
2、サジコア 、 A、!i、、F、1.エルシ薗フ、
A、S、す〆ハトスキイー、N、ム、アスツノ7.8、
ム、アウエルペコフ:インダクトリ・インター7、ロナ
(Indukt@ri Intvrf*rena ) 
+ FAN +Iシエケント(1978)。
3、 スチェワート璽、W、E、:デ・インター7冨ロ
ンφシステム・スプリングラーフェアラータ、つ4イー
ンーニュー曹−り(1979)。
4、 エルシ曹フ、F、1.、A、8.ノlハトスキイ
ー:インターフ!ロン・イ・ニー・インダクトv(In
t@rf@r@n l eve Indllktorl
 、メデイシナ(M@dl@it+a ) rモスタワ
(1980)。
5、 ソログイエフ、 V、D、 、 ?、ム、ペクテ
建ロア:インター7、ロン・グ・テオリイ・イ・グラク
ティケ・メディシx−(Int@rf@r+en V丁
eorll IPraktik@M@di@1ml )
 、メディシナ、モスクワ(1981)。
6、 ノシク、 N、N、、F、!、エルシ曹フ:アン
チパイオテ44P (ムmtibiotik%)9.6
95〜710(1980)。
7、 ライ−レンガ、W、、H,1,スカルニック、1
、D、ウイード、D、ム、ストリング7エロ:Curr
Ch@moth@r 、and  Inf*et 、D
im 、−Free 、1 1 回Intern 、C
ongrtam Ch@methsr 、and  1
 1回Int*rse 、Conf 、Ant1mi@
r@b 、ムgoats  andCh@moth@r
、 JIE 2巻、ゲストン、1402〜1404(1
980)。
8、  tJ:/fk*に’、イア1−7.aン19フ
9゜アカデサ、°り・プレス、ロンドンー二二−璽−り
、1〜28頁(1979)。
9、 ダグラス+ R,G、Jr、 、RJ、ペッツ:
Programs Ch@m@th@r aアテネ、1
979,312巻、ヘレニック8@11 、 Chem
*th@r e 1001〜1004頁(1974)。
10、  カスノ々ロア 、 A、A、 、 L、L、
ファデエパ、■、!。
アベチストフ:アンチパイオテ4キ4.45i〜462
(1974)@ 11、  カウフマン、 H,E、 : J、 Inf
@@t 、Dls*as@5133.96〜100頁(
1976)。
【図面の簡単な説明】
第1図はジピリ〆モールのインターフ、aノ誘起活性を
腹膜投与の場合について示す線間、1E2110aジピ
リダモールのインターフェロン誘起活性を経口投与の場
合について示す線図である。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長自 若
杉和夫 殿 1.事件の表示 特相昭58−7187号 2、発明の名称 インターフェロンの誘起剤 3、補tlミをする渚 事件との関係  %ト出願人 ダ当ツヤフッ・スト・?ンヌコ・オペディネニエ″1ア
ルマシム” 4、代理人 紹相584−4月26日 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】    as 町 で示される化食物からなるインターフ、WIン0霞起剤
JP58007187A 1982-01-19 1983-01-19 インタ−フエロンの誘起剤 Pending JPS58170715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG55032 1982-01-19
BG8255032A BG36086A1 (en) 1982-01-19 1982-01-19 Method for inducing interferon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170715A true JPS58170715A (ja) 1983-10-07

Family

ID=3910170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007187A Pending JPS58170715A (ja) 1982-01-19 1983-01-19 インタ−フエロンの誘起剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4499093A (ja)
EP (1) EP0084953B1 (ja)
JP (1) JPS58170715A (ja)
BG (1) BG36086A1 (ja)
DE (1) DE3376570D1 (ja)
HU (1) HU192123B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2470599A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Panoz Donald Perfectionnements apportes aux procedes de preparation de formes galeniques a action retard et a liberation programmee et formes galeniques de medicaments ainsi obtenus
AU622104B2 (en) * 1987-03-11 1992-04-02 Sangtec Molecular Diagnostics Ab Method of assaying of nucleic acids, a reagent combination and kit therefore
EP0295317A1 (en) * 1987-06-16 1988-12-21 BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH Pharmaceutical composition for the treatment of tumors
US5215744A (en) * 1987-06-16 1993-06-01 Boehringer Ingelheim Gmbh Methods for the treatment of tumors
GB8813032D0 (en) * 1988-06-02 1988-07-06 Boehringer Ingelheim Int Antiviral pharmaceutical composition
RU2322984C2 (ru) 2001-10-05 2008-04-27 Комбинаторкс, Инкорпорейтед Комбинации для лечения иммуновоспалительных расстройств
TW200517114A (en) * 2003-10-15 2005-06-01 Combinatorx Inc Methods and reagents for the treatment of immunoinflammatory disorders
CA2737131A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Zalicus Inc. Therapeutic regimens for the treatment of immunoinflammatory disorders
JP2011506607A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ザリカス インコーポレイティッド 免疫炎症性障害の処置のための治療法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD116752A1 (ja) * 1974-03-25 1975-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE3376570D1 (en) 1988-06-16
EP0084953A1 (en) 1983-08-03
BG36086A1 (en) 1984-09-14
HU192123B (en) 1987-05-28
US4499093A (en) 1985-02-12
EP0084953B1 (en) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hotchkiss et al. Hyperthermia protects mice against the lethal effects of endotoxin
Tan et al. Regulation of cellular interferon production: enhancement by antimetabolites
US5633388A (en) Compounds, compositions and methods for treatment of hepatitis C
Hilleman Prospects for the use of double-stranded ribonucleic acid (poly I: C) inducers in man
US4689320A (en) Method for inhibiting propagation of virus and anti-viral agent
US4279892A (en) Organogermanium induction of interferon production
US5576350A (en) Method for protecting against endotoxin-induced shock using spermidine
Clercq et al. Bis-DEAE-fluorenone: mechanism of antiviral protection and stimulation of interferon production in the mouse
Bekesi et al. Treatment of spontaneous leukemia in AKR mice with chemotherapy, immunotherapy, or interferon
GB2040292A (en) Type ii interferon and therapeutic and prophylactic compositions
Hilleman Double-stranded RNAs (poly I: C) in the prevention of viral infections
JPS58170715A (ja) インタ−フエロンの誘起剤
Kleinschmidt et al. Interferon induction with statolon in the intact animal
STRINGFELLOW et al. Interferon induction by 5-halo-6-phenyl pyrimidinones
US7846939B2 (en) Salts and mixture of 9-oxoacridine-10-acetic acid with 1-alkylamino-1-desoxy-polyols, pharmaceutical compositions containing said agents and treatment methods
Jay et al. Identification of a transformation-specific protein induced by a Rous sarcoma virus
Tiegs et al. Colchicine prevents tumor necrosis factor-induced toxicity in vivo
De Clercq et al. Antiviral activity of poly (7-deazainosinic acid)-derived complexes in vitro and in vivo
US3859435A (en) Basic derivatives of lysozyme
Stringfellow Murine leukemia: depressed response to interferon induction correlated with a serum hyporeactive factor
Turner et al. Interferon induction by the immunomodulating polyanion lambda carrageenan
Singer et al. Induction of interferon by bacterial vaccines and allergenic extracts
IL29066A (en) Pharmaceutical preparations containing multi-chain poly-nucleotides to encourage interferon production in humans, animals or cell cultures
Finkelstein et al. Interferon--1968. How much do we understand?
Campbell et al. A comparison of the protective effect against Mengo virus infection in mice of interferons induced by polyI: C and Mengo virus