JPS58152902A - 風力式作動装置 - Google Patents

風力式作動装置

Info

Publication number
JPS58152902A
JPS58152902A JP57035358A JP3535882A JPS58152902A JP S58152902 A JPS58152902 A JP S58152902A JP 57035358 A JP57035358 A JP 57035358A JP 3535882 A JP3535882 A JP 3535882A JP S58152902 A JPS58152902 A JP S58152902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
movable element
chamber
wind turbine
introduction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57035358A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kita
喜多 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57035358A priority Critical patent/JPS58152902A/ja
Publication of JPS58152902A publication Critical patent/JPS58152902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/02Systems with continuously-operating input and output apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、風力を利用して揚水その他の機械的作業を行
なわせる場合艮使用される風力式作動装置に関するもの
である。
この種の風力式作動装置としては、風力タービンの回転
力をクランクやベルト等を介して作業機1こ伝達し得る
ようiこした純機械式のものや、風力タービンで油圧ポ
ツプを回し、この油圧ポンプから吐出される圧油で油圧
モータを作動させ、仁の油圧モータで所要の作業機を駆
動し得るようにした油圧式のものが考えられる。ところ
が、このような装置では、揚水作業等を行なわせる場合
に難点がめるっすなわち、風力を有効に利用するために
は、餌記風カタービンを山頂等の高位@1こ設置するの
が好ましい。しかるに、揚水作業は、低位1Ilacあ
る水源池等の近傍で行なわねばならないことが多い。そ
のため、風力タービンの設置位置と揚水作業位置との聞
良、例えば、200〜800m・もの隔たりができてし
まうことも少なくない。しかして、このような状況の下
では前述した純機械式のものは全く1史用できないのは
勿論であり、また、^U述した油圧式のものは、少なく
とも2本の抽i#略を訪#d風力タービン設置位置と前
記揚水作業位置との間に敷設しなければならないので、
配管作業に手間がかかるとともIこ配管材料や作動油の
臘が膨大なものになるという不経済さがめる。
そのため、従来、このような作業には、風力タービンで
発電機を回し、この発電機から出力される電力で揚水作
業用ポンプを駆動するための電maAを作動させるよう
盪こした方式のものが主としで採用されている。ところ
が、この方式のよう1こ風力のもつ運動エネルギーを電
気エネルギーに変換し、この電気エネルギーを再び運動
エネルギーに変換して使用に供するようにしたのでは、
効−が着しく低tするという問題がある。
本発明は、このような事情に着目してなされtこもので
、風力タービンの同転力を利用して交流状の流体圧を発
生させ、この交流状流体圧によって往復動機構の可動子
を往復動作させ、この可動子U〕住復動作力を出方とし
て取り出し得るようにすることによって、前述した不都
合をことごとく解消することができるようにした風力式
作動装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
高位置Aにタワー1を立設し、このタワーl上iこ風力
タービン2と、往復動形のポツプ機°構8とを設けてい
る。風力タービン2は、フライホイール4を有した支軸
5の先端に固設されており、前記支軸5はベアリング6
.6を介して前記タワー1に+こ回転可能に支持されて
いる1、一方、ポツプ機構3は、流体圧シリンダ7内盪
こピストン8をスライド可能に嵌合させ、このピストン
8がら突没したピストンロッド9の先端をコネクティン
グロッド11を介して前記支軸5に設けtこクランク部
12Iこ連結してなるもので、前記風力タービン2が支
軸5とともに回転した場合蒼こ前記ピストン8が往復運
動を行なって前記流体圧シリンダ7内擾こ形成されたポ
ツプ室18の容積が増減するよう1こなっている。また
、水諒池14の存在する低位@Bに往復動機構15を設
けている。往復動機構15は、シソツタ16と、このシ
リンダ16内1(スライド?jJ ′#、tこ嵌合させ
た可動子たるプラノジャ17とを具備してなるもので、
前記シリンダ16の一端側Eこ形成された主流体導入室
18の容積の増減に対応して前記プラノジャ17が往復
動作を行ない得るようになっている。そして、前記ポツ
プ機構8のポツプ室13と前記往復動機構15の主流体
導入室18とを1本の旗本流通路19を介して連通させ
、前記ポツプ室13、前記主流体導入室18および前記
流体流通路19内に油等の作動流体を充満させでいる。
また、前記往復動機構15+こ、i0T動子付勢手段2
1と、出方導出手段ρとを付設している1可動子付勢手
段21は、前記シリンダ16の他端側に形成された副流
体導入室23tCアキユムレータ24を接続してなる 
また、出力導出手段nは、支点25を中心にシーソ動作
可能な回m レバー26の一方の回動端26 mを前記
プラノジャ17に係合させてなるもので、前記回動レバ
ー26の一方の回動端26 bを揚水ポンプ27のピス
トン28′1こ連結している4゜ このような構成のものであれは、風力【こ付勢されて風
力タービン2が回転し、流体圧シリンダ7内のビストノ
8が降下して・4クンブ室13の容積が減小すると、こ
のポツプ室18内−こ充満させてゐっtコ作作動体が逐
次流体流通路19へ流出して該施体流通路19内に矢印
X方向の流れが惹起される。そして、前記ポンプ室18
から流出した分に相当する流体流通路19円の作動流体
が往復動機構15の主流体導入室18内に流入すること
となり、その流体圧1こよってプラノジャ17が図中右
方へ往動作する。
その際lこ、前記プラノジャ17の往動作力の一部を利
用して可動子付勢手段21+こ該プラノジャ17+こ対
する反発力が蓄勢される。具体的1こは、前記プラノジ
ャ17の往動作によって副流体導入室23内から押し出
された作動流体がアキュムレータ24内に貯留される。
次いで、前記流体圧シリンダ7内のピストン8が上昇し
てポンプ室18の容積が増大し始めると前記主流体導入
室18円のtAi体圧が急減するので、前記ば■動子付
勢手段21に蓄勢されていtコ反発力■こよって前記プ
ラノジャ17か図中左方へ復拗[トさせられる つまり
、ポンプ室18の容積増大時1こは、副流体導入室28
内の流体圧の万が主派体導入室18内の流体圧よりも島
くなり、前記アキュムレータ24内に貯留されていた作
atA体か逐時副流体導入室28内1こ流入してプラン
ジャ17を左方へ付勢する。そして、その結果、前記主
流体導入室18内の作動流体が流体流通路19内に流出
して該流体流通路19内lこ矢印Y方間の流れが惹起さ
れ、該流体ゐ通路19ろの作動流体が前記ポンプ室18
内1こ流入する。
このよう1こ本装置cこよれば、風力タービン2か回転
することによって流体流通路19内1こ周期的Iコ方向
を変える交流状の流体流れが発生し往復動機構15のプ
ラノジャ17が往復動作を行なう。したか・で、このプ
ランジャ17の動き鴬出力導田手段22 icより取り
出して揚水ポツプ27を作動させることができる。
なお、風力タービンは図示のようなプロペラノ1しのも
0月こ限らす、他の形式のものであってもよい、。
また、ポツプ機構の構成も図示実施例のものに限らj(
いのは勿論であり、例えば、風力タービンrt ヨって
カムを回転させ、このカムiこよって流体圧シリングの
ピストンを往復動作させるような構成のもの1こしても
よい。
さらに、可動子もプランジャに限らず、ピストンやダイ
ヤフラム等であってもよい。
また、可動子付勢手段も図示実施例のようなアキュムレ
ータ式のものに限らず、例えば、スブリノグやウェイト
等で可動子を復動作させ得るようIζしたものであって
もよい。
また、出力導出手段の変形例としては、可動子たるプラ
ノジャ等にラックを設け、このラック1ζ噛合させたビ
ニオンiこより往復回転力を出力して揚水ポツプ等を駆
動する方式のものが考えられる。
なお、また、作動の対象となる作業機は揚水ポツプに限
らない、 以L1説明したようlこ本発明は、風力タービンの回転
力を利用して交流状の流体圧を発生させこの流体圧と可
動子付勢手段との協働によって往復動機構の可動子を往
復動作させ、この可動子の動きを出力として取り出し得
るようにしたので、前記風力タービンの設置位置と前記
往復動機構の配役位置との間には1本の流体流通路を設
けるだけでよい。そのため、風力タービン設置点と往復
動機構により開動される揚水ポンプ等の設置点とが遠く
離れている場合でも配管作業が比較的容易であるととも
磨こ、配管材料や作動流体の諏が従来のものほど膨大な
ものにならず経済的であり、さらに、配管抵抗によるエ
ネルギー損失も従来のもの醗こ比べ半減するので伝達効
率が向上するという効果が得られる。また、本発明の装
置は、風力のもつ運動エネルギーを一旦、電気エネルギ
ー1こ変換するようなことをしないので、効率も高く、
エネルギーの有効利用を図ることができるものである、
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す概略説明図である。 2−・風力タービン  3・・・ポツプ機構13・・・
ポツプ室  15・・・往復動機構17・・・可動子(
プラノジャ) 18・・・流体導入室(主流体導入室)19・・・流体
乳通路  21・・・可動子付勢手段22・・・出力導
出手段 代理人 弁理士 赤澤−博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 風力に付勢されて回転する風力タービンと、作動流体を
    充満゛させたポンプ室を有し前記風力タービンの回転力
    を利用して前記ポンプ室の容積を増減させるポツプ機構
    と、流体導入室を有し該流体導入室の容積の増減盛こ対
    応して可動子が往復動作を行ない得るように構成した往
    復動機構と、前記ポツプ室を前記流体導入室1ζ連通さ
    せる1本の流体流通路と、前記ポンプ室の容積減小Iこ
    より作動流体が前記流体導入室Cζ流入して前記可動子
    が往復動作を行なう際に該可動子の往復動作力の一部を
    利用して反発力を蓄勢し前記ポンプ室の容積増大時lこ
    その蓄勢した反発力を放出して前記可動子を復動作させ
    る可動子付勢手段と、前記可動子の往復動作を出力とし
    て取り出すための出力導出手段とを具備してなることを
    特徴とする風力式作動装置。
JP57035358A 1982-03-05 1982-03-05 風力式作動装置 Pending JPS58152902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035358A JPS58152902A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 風力式作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035358A JPS58152902A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 風力式作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152902A true JPS58152902A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12439653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035358A Pending JPS58152902A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 風力式作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152902A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506844A (ja) * 2000-05-12 2004-03-04 ザカリア・カリル・ドレー ポテンシャルエネルギを貯蔵する装置
FR2873775A1 (fr) * 2004-07-28 2006-02-03 Jacques Gilbert Malle Dispositif d'assistance hydraulique pour demultiplier l'effort deploye par une source d'energie et transmettre un mouvement a finalite circulaire.
ES2270678A1 (es) * 2004-11-22 2007-04-01 Juan Carlos Santalo Barrios Generador electrico gravitacional.
US20110138803A1 (en) * 2008-04-02 2011-06-16 Gilbert Jr Ed System of Transferring and Storing Energy and Method of Use Thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506844A (ja) * 2000-05-12 2004-03-04 ザカリア・カリル・ドレー ポテンシャルエネルギを貯蔵する装置
JP4831921B2 (ja) * 2000-05-12 2011-12-07 ザカリア・カリル・ドレー ポテンシャルエネルギを貯蔵する装置
FR2873775A1 (fr) * 2004-07-28 2006-02-03 Jacques Gilbert Malle Dispositif d'assistance hydraulique pour demultiplier l'effort deploye par une source d'energie et transmettre un mouvement a finalite circulaire.
ES2270678A1 (es) * 2004-11-22 2007-04-01 Juan Carlos Santalo Barrios Generador electrico gravitacional.
US20110138803A1 (en) * 2008-04-02 2011-06-16 Gilbert Jr Ed System of Transferring and Storing Energy and Method of Use Thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281257A (en) Wave powered generator
EP2038546B1 (en) Wave energy converter with air compression (wecwac)
US3925986A (en) Air engine
US3515889A (en) Power generation apparatus
US4454429A (en) Method of converting ocean wave action into electrical energy
CN103603765B (zh) 离岸式波浪能海水淡化结合发电装置
NO323274B1 (no) Utvinning av kraft fra vann i bevegelse
CN102562424B (zh) 波浪能捕获装置
CN107654333A (zh) 一种液压式波浪发电装置
WO2005080791A1 (en) Wave power plant
CN104131944A (zh) 一种恒功率输出的船用海洋波浪发电装置
CN101285449A (zh) 非接触式能量传递系统的直接驱动型波浪能量转换装置
CN106870265A (zh) 气压式波浪能采集及发电装置
CN103912439A (zh) 一种基于浮子与液压的波浪能发电装置
US3994134A (en) Apparatus for power generation in deep seawater
JPS58152902A (ja) 風力式作動装置
CN103670891A (zh) 一种波浪发电装置
WO2002077447A1 (en) Wave power generation machine
KR20190130635A (ko) 발전 시스템
CN102158154A (zh) 游梁式抽油机智能节电调速控制装置
WO2014181354A2 (en) Method for power generation using tidal waves by trapping compressed air produced
GB2333130A (en) A wave energy device having a series of wave engaging paddle plates arranged one behind the other
WO2000052331A1 (en) A system for production of energy from sea waves
CN203770015U (zh) 一种波浪发电装置
WO2017118992A1 (en) Electricity generation through up-down motion of water capsule