JPS5814154A - Picture forming device - Google Patents

Picture forming device

Info

Publication number
JPS5814154A
JPS5814154A JP56111924A JP11192481A JPS5814154A JP S5814154 A JPS5814154 A JP S5814154A JP 56111924 A JP56111924 A JP 56111924A JP 11192481 A JP11192481 A JP 11192481A JP S5814154 A JPS5814154 A JP S5814154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
output
flag
turned
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Izukura
均 出倉
Kenji Futaki
二木 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56111924A priority Critical patent/JPS5814154A/en
Publication of JPS5814154A publication Critical patent/JPS5814154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible that the operator grasps surely contents of voice outputs, by providing a voie information storage part, a voice information synthesizing part, a voice output part, a controlling means, and a means which emits preliminarily the reporting tone indicating the voice output. CONSTITUTION:A voice information storage part 90, a voice information synthesizing part 80 which ireads out voice information from the storage part 90 and synthesizes it, and a voice output part 100 which converts voice information synthesized in the synthesizing part 80 to voice and outputs it are provided. Further, a controlling means 40, which controls the synthesizing part 80 so that a voice corresponding to the operation state of the device is outputted, and a means which emits prelimiarily the reporting tone (such as chime tone) indicating a voice output for the voice output are provided. For example, said respective parts are provided in an electronic copying machine, and the operation state of the copying machine is reported to the operator with voice; and a human body detecting part 60 utilizing ultrasonic waves is provided to perform such control automatically that the volume of voice is reduced when the operator is present near the main body.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は音声出力機能を備えた画像形成装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image forming apparatus equipped with an audio output function.

近時、画像形成装置たとえば電子複写機にあっては、各
種動作状態を音声にて使用者へ報じるようにしたものが
開発され、実用化されつつある。ところで、このような
電子複写機においては、使用者の注意力欠亡などにより
、音声の内容をオペレータが確実に把握できないことが
あった。
2. Description of the Related Art Recently, image forming apparatuses such as electronic copying machines that are capable of reporting various operating states to the user by voice have been developed and are being put into practical use. However, in such electronic copying machines, the operator may not be able to reliably grasp the content of the voice due to the user's lack of attentiveness.

この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、音声出力の内容をオペレータ
に確実に把握させることができる画像形成装置を提供す
ることにある。
This invention was made in view of the above circumstances,
The purpose is to provide an image forming apparatus that allows an operator to reliably understand the content of audio output.

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図および第2図において、Iは画像形成装置たとえ
ば電子複写機の本体で、この本体1の−L面には原稿台
2が設けられるとともに、前面には保守用開閉ドア3が
枢支される。ドア3の下方部には、人体検出センサ4が
配設される。
In FIGS. 1 and 2, reference numeral I denotes the main body of an image forming apparatus, such as an electronic copying machine. A document table 2 is provided on the -L side of the main body 1, and a maintenance opening/closing door 3 is pivotally supported on the front surface. be done. A human body detection sensor 4 is disposed below the door 3 .

このセンサ4は、超音波送波素子4aおよび超音波受波
素子4bから成り、本体Iの前面近傍に人がいるか否か
を超音波によって検出するものである。しかして、原稿
台2には露光ランプ5から光が照射され、その原稿台2
上の原稿(図示しない)からの反射光はミラー6.7゜
8、レンズ9およびミラーIOによって感光体ドラムI
I上に照射され、その感光体ドラムII上が露光される
。この場合、原稿台2と露光ランプ5との相対移動によ
り、原稿の全領域に光が照射される。こうして、感光体
ドラムIZ上に原稿上の情報に応じた静電潜像が形成さ
れ、その静電潜像は現像器12で現像されることにより
可視像となる。この可視像は給紙カセツ)ZJまたは1
4から紙搬送ガイド15を経て供給される記録用紙に転
写され、その用紙ハヒートローラ(熱定着器)16およ
び紙搬送ガイド17を経てソータ18へ供給される。こ
こで、上記紙搬送ガイド15.17には紙検出スイッチ
21.22が設けられる。また、給紙カセット13,1
4と対応する位置には、紙無検出スイッチ23.24が
それぞれ設けられる。
This sensor 4 consists of an ultrasonic wave transmitting element 4a and an ultrasonic wave receiving element 4b, and detects whether or not there is a person near the front surface of the main body I using ultrasonic waves. Thus, the document table 2 is irradiated with light from the exposure lamp 5, and the document table 2 is exposed to light from the exposure lamp 5.
The reflected light from the upper original (not shown) is transmitted to the photoreceptor drum I by the mirror 6.7°8, the lens 9, and the mirror IO.
The photoreceptor drum II is exposed to light. In this case, the entire area of the document is irradiated with light due to the relative movement between the document table 2 and the exposure lamp 5. In this way, an electrostatic latent image is formed on the photoreceptor drum IZ in accordance with the information on the document, and the electrostatic latent image is developed by the developing device 12 to become a visible image. This visible image is the paper feed cassette) ZJ or 1
4 to a recording sheet supplied via a paper conveyance guide 15, and the sheet is then supplied to a sorter 18 via a heat roller (thermal fixing device) 16 and a paper conveyance guide 17. Here, the paper conveyance guide 15.17 is provided with a paper detection switch 21.22. In addition, paper feed cassettes 13, 1
Paper no-detection switches 23 and 24 are provided at positions corresponding to 4, respectively.

第3図は制御回路を概略的に示すブロック図である。3
0は各種動作指令を入力するための操作部。40は主制
御部で、4ビツトマイクロコンピユータを主体としてお
り、操作部30からの指令および予め格納されているプ
ログラムなどに応じて複写動作に対する各種制御を行な
うものである。50は複写枚数表示並びに各種動作状態
の表示を行なう表示部である。60は人体検出部で、前
記センサ4を有している。一方、70は異常状態検出部
で、この検出部70の各種検出信号は主制御部40へ供
給される。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the control circuit. 3
0 is an operation unit for inputting various operation commands. Reference numeral 40 denotes a main control section, which is mainly a 4-bit microcomputer, and performs various controls on the copying operation in accordance with commands from the operating section 30 and pre-stored programs. Reference numeral 50 denotes a display unit that displays the number of copies and various operating states. Reference numeral 60 denotes a human body detection section, which includes the sensor 4 described above. On the other hand, 70 is an abnormal state detection section, and various detection signals from this detection section 70 are supplied to the main control section 40.

さらに、80は音声情報合成部で、4ビツトマイクロコ
ンピユータを主体とする合成器コントローラ81および
音声情報合成部89から成り、主制御部40からの指令
に基づいて音声情報記憶部90から音声情報を読出し、
それを合成するものである。そして、この合成部80で
合成される音声情報は、音声出力部100で実際の音声
に変換され、人体検出部60の検出結果に応じた音量を
もって出力されるようになっている。
Further, 80 is a voice information synthesis section, which is composed of a synthesizer controller 81 mainly composed of a 4-bit microcomputer and a voice information synthesis section 89, and based on commands from the main control section 40, it extracts voice information from the voice information storage section 90. reading,
It is something that synthesizes them. The audio information synthesized by the synthesizing unit 80 is converted into actual audio by the audio output unit 100, and is output at a volume corresponding to the detection result of the human body detection unit 60.

第4図は第3図を詳細に示すものである。まず、操作部
30は、コピー釦スイッチC0PY−B、リピート釦ス
ィッチRPT−B、  リセット釦スイッチR8T−B
およびチャイムスイッチCHM−SWなどを有する。異
常状態検出部7oは、ペーパスイッチPEP−8W、カ
バースイッチCVR−8W、キーカウンタスイッチKg
YC’l’およびドアスイッチDOOR−8Wなどを有
する。
FIG. 4 shows FIG. 3 in detail. First, the operation unit 30 includes a copy button switch C0PY-B, a repeat button switch RPT-B, and a reset button switch R8T-B.
and a chime switch CHM-SW. The abnormal state detection unit 7o includes a paper switch PEP-8W, a cover switch CVR-8W, and a key counter switch Kg.
It has YC'l' and door switch DOOR-8W.

そして、これらスイッチには直流電圧VaCが印加され
、その出力は主制御部40へ供給される。
A DC voltage VaC is applied to these switches, and the output thereof is supplied to the main control section 40.

この主制御部−〇は、エンコーダ*l、CPU42、デ
コーダ43、不揮発性メモリd4およびデータセレクト
回路45などから成る。ここで、エンコーダ41は、上
記各スイッチの出力を16進データに変換するものであ
る。CPU42は、システムクロックバス11gを介し
て供給されるクロック信号に基づき、エンコーダ回路4
1からの供給データに応じた複写処理制御並びに表示・
音声出力制御を行なう。デコーダ43は、CPU42の
出力データを実際の制御信号に変換するものである。不
揮発性メモリ11は、音声情報合成に際し、合成器コン
トローラ81から供給される書込み信号WT(論理11
9)により、その合成器コントローラ81から出力され
る音声出力の内容を表わすデータを記憶するものである
。データセレクト回路45は、合成器コントローラ8K
からの入力DB1〜D84をデータセレクト信号とし、
これにより上記各スイッチ、デコーダ43.人体検出部
60および不揮発性メモリ44の出力データをそれぞれ
選択出力するものである。
This main control unit -0 is composed of an encoder *1, a CPU 42, a decoder 43, a nonvolatile memory d4, a data selection circuit 45, and the like. Here, the encoder 41 converts the output of each of the switches described above into hexadecimal data. The CPU 42 operates the encoder circuit 4 based on the clock signal supplied via the system clock bus 11g.
Copy processing control and display/display according to the data supplied from 1.
Performs audio output control. The decoder 43 converts the output data of the CPU 42 into actual control signals. The non-volatile memory 11 receives a write signal WT (logic 11) supplied from a synthesizer controller 81 when synthesizing audio information.
9) stores data representing the content of the audio output output from the synthesizer controller 81. The data selection circuit 45 is a synthesizer controller 8K.
The inputs DB1 to D84 from are used as data select signals,
As a result, each of the switches and decoders 43. The output data of the human body detection section 60 and the nonvolatile memory 44 are selectively output.

しかして、データセレクト回路45の出力は片方向4ビ
ツトデータバス111によって合成器コントローラ81
へ供給される。合成器コントローラ81と音声情報合成
器89との間は、双方向4 ヒットデータバス112、
コントロールバスZ13、およびクロックバス114で
接続される。この場合、データバス111は、上記不揮
発性メモリ44およびデータセレク)回路−5の入力端
へそれぞれ接続される。音声情報合成器89と音声情報
記憶部たとえば几δM(20ビツトのアドレス空間を有
する4ビツトリードオンリメモリ)90との間は、4ビ
ットデータバス115.クロックバス11gおよびコン
トロールバス117によって接続される。
Thus, the output of the data select circuit 45 is sent to the synthesizer controller 81 via the unidirectional 4-bit data bus 111.
supplied to A bidirectional four-hit data bus 112 is connected between the synthesizer controller 81 and the audio information synthesizer 89;
They are connected via a control bus Z13 and a clock bus 114. In this case, the data bus 111 is connected to the input terminals of the nonvolatile memory 44 and the data select circuit 5, respectively. A 4-bit data bus 115. It is connected by a clock bus 11g and a control bus 117.

音声出力部XOOは、帰還増幅器101.この帰還増幅
器101の帰還抵抗r1.r、の回路にそれぞれ挿接さ
れ且つ人体検出部60の出力に応動するアナログスイッ
チ102,103、このアナログスイッチ10Bと人体
検出部60との接続間に挿接されたインバータ回路10
4、帰還増幅器101の出力をさらに増幅する増幅器X
OS、この増幅器105の出力を音声に変換するスピー
カ106から成る。この場合、帰還抵抗r、、r、の値
はr、 < r、となっており、人体検出部60の検出
結果に応じた帰還抵抗r。
The audio output section XOO includes a feedback amplifier 101. The feedback resistor r1. of this feedback amplifier 101. Analog switches 102 and 103 that are inserted into the circuits of R and 10 and respond to the output of the human body detection section 60, and an inverter circuit 10 that is inserted and connected between the analog switch 10B and the human body detection section 60.
4. Amplifier X that further amplifies the output of the feedback amplifier 101
It consists of an OS and a speaker 106 that converts the output of this amplifier 105 into audio. In this case, the value of the feedback resistance r,, r, is r, < r, and the feedback resistance r is determined according to the detection result of the human body detection section 60.

またはr、の投入によって帰還増幅器101の利得が変
化、つまり発音量が変化するようになっている。なお、
音声情報合成器89は、音声情報の合成に用いるクロッ
ク信号を発生するための発振子89aを有する。
By inputting r, the gain of the feedback amplifier 101 changes, that is, the amount of sound produced changes. In addition,
The audio information synthesizer 89 has an oscillator 89a for generating a clock signal used for synthesizing audio information.

さらに、表示部50は、デコーダ43の出力に応動する
ドライバ回路51,62.5B。
Furthermore, the display unit 50 includes driver circuits 51 and 62.5B that respond to the output of the decoder 43.

54.55.56、およびこれらドライバ回路により駆
動される手差しコピー表示うンプMN−LP、定期点検
時表示ランプ811t’V−L P 、紙無し表示ラン
プPI13P −L P 、 )ナー無し表示ランプT
l1ilP−L P 、紙づまり表示ランプ(以下、チ
ェックランプと称す)CHK−LP、複写枚数表示用L
BD57.58などから成る。
54, 55, 56, and the manual copy display lamp MN-LP driven by these driver circuits, the periodic inspection indicator lamp 811t'V-LP, the paper out indicator lamp PI13P-LP, ) the paper out indicator lamp T
l1ilP-L P, paper jam indicator lamp (hereinafter referred to as check lamp) CHK-LP, L for displaying the number of copies
Consists of BD57.58 etc.

第5図は上記合成器コントローラ81の具体的な一例を
示すものである。すなわち、合成器コントローラ81は
、プログラムカ1ンンタ82をカウントアツプすること
により、プログラムメモリ(几QM)83のアドレスを
順次指定してプログラムを読出し、この読出したプログ
ラムおよび入出力ポート84から入出力されるデータに
基づいてアキュムレータ85とデータメモII (RA
M) II 6との間で演算を行ない、結果を入出力ポ
ート84から出力されるようになっている。
FIG. 5 shows a specific example of the synthesizer controller 81. That is, the synthesizer controller 81 counts up the program counter 82, sequentially specifies addresses in the program memory (QM) 83, reads out the program, and inputs/outputs the read program and the input/output port 84. The accumulator 85 and data memo II (RA
M) II 6 and the result is output from the input/output port 84.

さらに、下記表は、上記ROM#Oのアドレスとそのア
ドレスの内容との対応関係を示すものであり、たとえば
N、番地から−N、  2s番地までに・お待ち下さい
・の文章に相当する音声情報が順次格納されており、さ
らにN、−1”番地には上記音声情報の集合の終了を表
わす情報が格納されている。
Furthermore, the table below shows the correspondence between the address of the ROM#O and the contents of that address. For example, voice information corresponding to the sentence "Please wait" from address N to -N and address 2s. are sequentially stored, and information indicating the end of the collection of voice information is stored at address N, -1''.

第6図は上記人体検出回路60の具体的な一例を示すも
のである。6Xは高周波発振回路で、この高周波発振回
路から発せられる第7図aのような高周波信号(搬送波
)は低周波発振回路62から発せられる第7図すのよう
な低周波信号(パルス波)により、変調回路63におい
て変調される。こうして、変調回路63から第7で、標
的(人体や壁)からはね返って来る超音波は、超音波受
波素子4bで受信され元の変調波信号に変換される。こ
の変調波信号は、復調回路64で復調されて第7図dの
ような信号となり比較回路65へ供給される。一方、低
周波発振回路62の出力すは遅延回路66で遅延されて
第7図eの信号となり、比較回路65へ供給される。比
較回路65は、信号d、eの位相を比較することにより
、本体Iの前面近傍に人がいれば論理111のPAN信
号を出力する。すなわち、たとえば高周波信号aの周波
数を401 KHzとし、低周波信号すの周波数を100 Hzとし
、さらに低周波信号すの山の部分の長さを1m5ec、
谷の部分の長さを97nsecとする。また、遅延回路
66は、信号すを1tnsoe遅らせるものとする。人
が本体Iの前面近傍にいる場合、その距離が20備であ
れば、送波素子4aから出た超音波は人に当たって受波
素子4hに入るまでに約40cFn伝わることとなり、
音速を340m / seeとすれば約1u+secの
時間がかかる。よって、信号d、eが略同じ位相となり
、比較回路65から論理111のPAN信号が出力され
る。
FIG. 6 shows a specific example of the human body detection circuit 60. 6X is a high frequency oscillation circuit, and the high frequency signal (carrier wave) as shown in FIG. , is modulated in the modulation circuit 63. In this way, the ultrasonic waves that bounce back from the target (human body or wall) at the seventh point from the modulation circuit 63 are received by the ultrasonic wave receiving element 4b and converted into the original modulated wave signal. This modulated wave signal is demodulated by the demodulation circuit 64 to become a signal as shown in FIG. 7d and is supplied to the comparison circuit 65. On the other hand, the output of the low frequency oscillation circuit 62 is delayed by the delay circuit 66 to become the signal shown in FIG. By comparing the phases of the signals d and e, the comparison circuit 65 outputs a PAN signal of logic 111 if there is a person near the front of the main body I. That is, for example, the frequency of the high frequency signal a is 401 KHz, the frequency of the low frequency signal is 100 Hz, and the length of the peak of the low frequency signal is 1 m5ec.
The length of the valley portion is 97 nsec. Further, it is assumed that the delay circuit 66 delays the signal by 1 tnsoe. If a person is near the front of the main body I, and the distance is 20 cFn, the ultrasonic wave emitted from the wave transmitting element 4a will travel approximately 40 cFn before hitting the person and entering the wave receiving element 4h.
If the speed of sound is 340 m/see, it takes about 1 u+sec. Therefore, the signals d and e have substantially the same phase, and the comparison circuit 65 outputs a PAN signal of logic 111.

人が本体Iの前面近傍にいない場合、信号d。If no person is near the front of main body I, signal d.

eの位相は極端に異なり、比較回路65の出力信号PA
Nは論理10 Iである。
The phase of e is extremely different, and the output signal PA of the comparator circuit 65
N is logical 10 I.

次に、上記のような構成においてどのような動作が行な
われるかを簡単に説明しておく。
Next, we will briefly explain what kind of operation is performed in the above configuration.

まず、CPUaaは、複写動作の制御を行ないつつ、異
常状態検出部10により異常状態の有無を検出するとと
もに、操作部30の操作状態を監視する。一方、合成器
コントローラ81は、2 データセレクト回路45を通して音声出力のタイミング
を監視する。すなわち、たとえば紙づまりが発生した場
合、CPU42はチェックランプCHK−LPを点灯さ
せる。このとき、データセレクト回路45の入力IDZ
!+が論理111となり、紙づまりの発生に対応するデ
ータ(音声出力の内容を指示するためのデータ)がコン
トローラ81へ供給される。しかして、コントローラ8
1は、コントロールバス11Bによって音声情報合成器
89ヘスタート指令を送るとともに、主制御部40から
供給されたデータの内容を解釈し、その内容がどのよう
な発音文章つまりROM90のどのアドレスに対応する
ものであるかを判別し、この判別結果をデータバス11
2によって合成器89へ転送する。この場合、コントロ
ーラ81から主制御部40の不揮発性メモ114へ書込
み信号WTが供給されており、これにより合成器89へ
供給される上記判別結果が不揮発性メモリ44に記憶さ
れる。さらに、コントローラ8Zは、コントロールバス
113によって合成器89へ音声出力開始信号を送る。
First, while controlling the copying operation, the CPUaa detects the presence or absence of an abnormal state using the abnormal state detection section 10, and monitors the operating state of the operating section 30. On the other hand, the synthesizer controller 81 monitors the timing of audio output through the 2 data select circuit 45. That is, for example, when a paper jam occurs, the CPU 42 turns on the check lamp CHK-LP. At this time, the input IDZ of the data select circuit 45
! + becomes logic 111, and data corresponding to the occurrence of a paper jam (data for instructing the content of audio output) is supplied to the controller 81. However, controller 8
1 sends a start command to the voice information synthesizer 89 via the control bus 11B, interprets the content of the data supplied from the main control unit 40, and determines what kind of pronunciation sentence the content corresponds to, that is, which address of the ROM 90. This determination result is sent to the data bus 11.
2 to the synthesizer 89. In this case, the write signal WT is supplied from the controller 81 to the nonvolatile memory 114 of the main control section 40, and the above-mentioned determination result supplied to the synthesizer 89 is thereby stored in the nonvolatile memory 44. Further, the controller 8Z sends an audio output start signal to the synthesizer 89 via the control bus 113.

しかして、合成器89は、音声情報の合成を開始する。The synthesizer 89 then starts synthesizing the audio information.

すなわち、データバス115によってアドレス指定デー
タをaOM9oへ転送し、そのアドレスの内容つまり音
声情報を読出して合成するとともに、コントロールバス
113によって合成器コントローラ81へ音声出力中で
ある旨の信号を送る。合成された音声情報は、音声情報
信号として帰還増幅器101および増幅器Z05で増幅
されてスピーカ106へ供給され、ここで実際の音声と
して出力される。ただし、この場合、チャイムスイッチ
CHM−8Wがオンされていれば、上記音声出力の直前
に、合成器89へ几δM90内のチャイム音情報が読出
され、それが合成されることにより蛸ピンポン・・とい
うチャイム音がスピーカ106から出力される。これは
、音声出力がなされることを使用者に知らしめるための
ものである。また、この場合、本体1の前面近傍に人が
いれば、人体検出部60から論理11@信号が出力され
ており、アナログスイッチ102のオンによって帰還抵
抗r、(小抵抗値)が投入され、帰還増幅器101の増
幅率が小さくなる。つまり、発音拾が小さくなる。また
、この音声出力に際してのROM90に対スルコントロ
ールは、コントロールバス112によって行なわれる。
That is, the address designation data is transferred to the aOM 9o via the data bus 115, the content of the address, that is, the audio information is read out and synthesized, and a signal indicating that audio is being output is sent to the synthesizer controller 81 via the control bus 113. The synthesized audio information is amplified as an audio information signal by feedback amplifier 101 and amplifier Z05 and supplied to speaker 106, where it is output as actual audio. However, in this case, if the chime switch CHM-8W is turned on, the chime sound information in the δM90 is read out to the synthesizer 89 immediately before the above-mentioned audio output, and by synthesizing it, the octopus ping pong... A chime sound is output from the speaker 106. This is to inform the user that audio output will be performed. In addition, in this case, if there is a person near the front of the main body 1, the human body detection section 60 outputs the logic 11@ signal, and when the analog switch 102 is turned on, the feedback resistor r (small resistance value) is turned on. The amplification factor of feedback amplifier 101 becomes smaller. In other words, the pronunciation pick-up becomes smaller. Furthermore, control over the ROM 90 during this audio output is performed by a control bus 112.

そして、合成器89は、R,0M90から終了情報が続
出されると同時に合成作業を停止し、コントロールバス
113によってコントローラ81へ音声出力終了信号を
送る。すると、コントローラ81は、内部状態を初期化
し、次の音声出力のタイミングまで待ち状態となる。
Then, the synthesizer 89 stops the synthesis operation at the same time as the completion information is successively outputted from the R, 0M 90, and sends an audio output completion signal to the controller 81 via the control bus 113. Then, the controller 81 initializes its internal state and enters a waiting state until the timing of the next audio output.

ところで、上記したように、音声出力の内容を表わすデ
ータが不揮発性メモ14 (に逐次記憶されており、最
後になされた音声出力と同じ内容の音声出力をリピート
釦スイッチ几PT−Bのオン操作によって再び行なうこ
とができる。
By the way, as mentioned above, the data representing the content of the audio output is sequentially stored in the non-volatile memory 14 (), and when the audio output with the same content as the last audio output is repeated, the button switch PT-B is turned on. You can do it again with

また、電源が遮断されて再投入された場合にも、最後に
なされた音声出力と同じ内容の音声出力が再び行なわれ
る。これは、電源遮断時においてどのような動作あるい
は保守が行なわれていたかを使用者に確認させるもので
ある。
Further, even when the power is turned off and then turned on again, the same audio output as the last audio output is performed again. This allows the user to confirm what kind of operation or maintenance was being performed when the power was cut off.

つぎに、第8図のフローチャートを参照しながら音声出
力制御がそのようになされるかを詳細に説明する。
Next, how the audio output control is performed will be explained in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、電源を投入すると、主制御部40.コントローラ
81および合成器89にリセットパルスが供給され、そ
の内部カウンタ、F/p。
First, when the power is turned on, the main control unit 40. A reset pulse is provided to controller 81 and synthesizer 89 to reset its internal counter, F/p.

出力F/Fなどがリセットされる。さらに、コントロー
ラ81における几AM 86の内容がクリヤされる。そ
して、コントローラ81において、プログラムカウンタ
82がカウントアツプすることにより、ROM&、?か
らプログラムが読出され、それによりステップNXOが
先ず実行される。このステップNXOでは、不揮発性メ
読出し、それに応じた音声出力を行なうべくVOUTサ
ブルーチンの実行となる。
Output F/F etc. are reset. Additionally, the contents of AM 86 in controller 81 are cleared. Then, in the controller 81, the program counter 82 counts up, causing the ROM&,? The program is read from , and step NXO is executed first. In this step NXO, a VOUT subroutine is executed to read the non-volatile menu and output audio accordingly.

ここで、VOUTサブルーチンについて説明する。コン
トローラ81は、音声出方の内容を表わすVOC信号を
データバス112を通して不揮発性メモリ44に書込む
。つぎに、ステップNVO1でチャイムスイッチCHM
−8Wがオンされているかどうかを検出し、オンされて
いれば、ステップNVO2へ移行する。このステップN
Vδ2では、チャイム音出力状態をセットする。しかし
て、コントローラ81は、頓ピンポンuというチャイム
音を表わすvbc信号を入出力ポート84から合成器8
9へ出力するとともに、合成器89からのチャイム音出
力中を示すBUSY信号を入出力ポート84を介して受
け、BU8Y信号が論理“Ooつまり音声出力解除にな
っていれば、音声比カスタードを示す8RT信号を入出
力ポート84から合成器89へ出方する。この場合、B
UOY信号が論理11@になっていれば、合成器89に
おいてチャイム音情報の合成が行なわれているものであ
り、待機状態となる。しかして、合成器89は、8RT
(8号を受けると、vbC信号に応じて86M90のア
ドレスを指定し、チャイム音情報を順次読出して合成す
る。この合成されたチャイム音情報は、チャイム音情報
信号として帰還増幅器101および増幅器105を介し
てスピーカ106へ供給され、ここで実際のチャイム音
に変換される。
Here, the VOUT subroutine will be explained. The controller 81 writes a VOC signal representing the content of the audio output into the nonvolatile memory 44 via the data bus 112. Next, in step NVO1, chime switch CHM
It is detected whether or not -8W is turned on, and if it is turned on, the process moves to step NVO2. This step N
At Vδ2, the chime sound output state is set. Thus, the controller 81 transmits the VBC signal representing the chime sound "ton ping pong u" from the input/output port 84 to the synthesizer 8.
9, and also receives a BUSY signal indicating that chime sound is being output from the synthesizer 89 via the input/output port 84, and if the BU8Y signal is at logic "Oo", that is, audio output is canceled, it indicates audio ratio custard. The 8RT signal is output from the input/output port 84 to the combiner 89. In this case, B
If the UOY signal is logic 11@, it means that chime sound information is being synthesized in the synthesizer 89, and the system is in a standby state. Therefore, the synthesizer 89 has 8RT
(When No. 8 is received, the address of 86M90 is specified according to the vbC signal, and chime sound information is sequentially read and synthesized. This synthesized chime sound information is sent to feedback amplifier 101 and amplifier 105 as a chime sound information signal. The signal is supplied to the speaker 106 via the chime, where it is converted into an actual chime sound.

チャイム音出力を行なっているとき、合成器89はBU
OY信号を論理111とし、コントローラ8Iから発せ
られる8RT(を号をリセットするとともに、そのコン
トローラ8Zを待機状態にする。そして、合成器89に
几5M91)から終了情報が読出されると、合成器89
は合成作業を停止してBUOY信号を論理10 ’Iに
する。コントローラ81がこのBU8Y信号°OIを受
けたとき、チャイム音出力の終了となる。つぎに、コン
トローラ81は、不揮発性メモリ44に書込んでおいた
音声出力の内容を表わすVδC信号を読出し、それに対
応する音声出力を行なうべく上記チャイム音出力と全く
同様の処理を実行する。なお、ステップNVOJにおい
て、チャイムスイッチ(:!HM−8Wがオンされてい
なければ、ステップNVO3に移行し、チャイム音出力
は行なわずに音声出力のみ行なう。ところで、合成器8
9における音声情報(含むチャイム音情報)の合成は、
各音声情報を形成している音声強度およびピッチ周期な
どのパラメータを演算することにより行なわれるもので
、その合成された音声情報はA / n変換器でアナロ
グ信号に変換され、さらにローパスフィルタで高域をカ
ットされることにより音声情報信号となる。
When outputting a chime sound, the synthesizer 89 outputs the BU
The OY signal is set to logic 111, the 8RT signal issued from the controller 8I is reset, and the controller 8Z is put into a standby state. Then, when the end information is read from the combiner 89 (5M91), the combiner 89
stops the synthesis operation and sets the BUOY signal to logic 10'I. When the controller 81 receives this BU8Y signal °OI, the chime sound output ends. Next, the controller 81 reads the VδC signal representing the content of the audio output written in the non-volatile memory 44, and executes the same process as the above chime sound output in order to output the corresponding audio. Note that in step NVOJ, if the chime switch (:!HM-8W is not turned on), the process moves to step NVO3, and only audio output is performed without chime sound output.By the way, synthesizer 8
The synthesis of audio information (including chime sound information) in 9 is as follows:
This is done by calculating parameters such as voice intensity and pitch period that form each voice information, and the synthesized voice information is converted into an analog signal by an A/N converter, and then further filtered by a low-pass filter. By cutting the range, it becomes an audio information signal.

一方、ステップNXOが終了すると、ステップNMOの
RF!PEAT(リピート)サブルーチンが実行される
。このRFfPgATサブルーチンでは、操作部30に
おけるリピート釦スイッチ几PT−Bがオンされたかど
うかを検出し、オンされていなければ何もしない。リピ
ート釦スィッチRPT−Bがオンされると、不揮発性メ
モリ44の内容を読出し、上記ステップNXOと同様に
一度なされた音声出力を再び行なう。
On the other hand, when step NXO ends, step NMO's RF! A PEAT (repeat) subroutine is executed. In this RFfPgAT subroutine, it is detected whether the repeat button switch PT-B in the operation section 30 is turned on, and if it is not turned on, nothing is done. When the repeat button switch RPT-B is turned on, the contents of the nonvolatile memory 44 are read out, and the audio output that was once performed is performed again in the same manner as in step NXO.

しかして、几BPI!iATサブルーチンが終了すると
、次にステップNMIが実行される。このステップNM
Iでは、本体1の保守用開閉ドア3に応動するドアスイ
ッチDδ6几−8Wからのドアスイッチ信号を入出力ポ
ート84で受けてアキュームレータ85へ送り、ここで
ドアスイッチDOOR−8Wがオン(ドア3が閉)して
いることを確認するとRAMg6内のDRCフラグをリ
セットして次のステップNM、?へ移行する。
However, 几BPI! When the iAT subroutine ends, step NMI is executed next. This step NM
In I, the input/output port 84 receives a door switch signal from the door switch Dδ6-8W that responds to the maintenance door 3 of the main body 1, and sends it to the accumulator 85, where the door switch DOOR-8W is turned on (door 3 When it is confirmed that the DRC flag in RAMg6 is closed, the DRC flag in RAMg6 is reset and the next step NM, ? Move to.

この場合、もしドアスイッチDOOR−8Wがオフ(ド
ア3が開)していれば、ステップNDIに移行し、FL
iM86内のKgYフラグ、PBPフラグ、WATフラ
グ、几DYフラ1グをリセットしてステップND2へ移
行する。ここで、DI’LCフラグとは、−ドアを閉め
て下さい”の音声出力を1回行なわしめるためのもので
ある。
In this case, if door switch DOOR-8W is off (door 3 is open), the process moves to step NDI and FL
The KgY flag, PBP flag, WAT flag, and DY flag 1 in iM86 are reset and the process moves to step ND2. Here, the DI'LC flag is used to output the voice "-Please close the door" once.

KEYフラグとは、“キーカウンタを差し込んで下さい
〃の音声出力を1回行なわしめるためのものである。P
EPフラグとは、・紙を入れて下さいνの音声出力を1
回行なわしめるためのものである。WATフラグとは、
′お待ち下さい・の音声出力を1回行なわし゛めるため
のものである。RDYフラグとは、′コピーできます・
の音声出力を1回行なわしめるためのものである。しか
して、ステップND2では、RAM86内のD几Cフラ
グがセットされているかどうか(つまりパドアを閉めて
下さい卿の音声出力が既になされたかどうか)を判別し
、リセットされていなければそのDRCフラグをセット
してステップND3へ移行し、逆にセットされていれば
ステップND4へ移行する。ステップND3では、−ド
アを閉めて下さい−の音声出力を行なうためのモードを
セットし、音声出力を実際に行なうVOUTサブルーチ
ンに入る。そして、このVOUTサブルーチンを実行し
た後、ステップNMOへ戻る。一方、ステップND4で
は、複写開始操作つまりコピー釦スイッチC0PY−H
のオンを判別し、コピー釦スイッチCδPY−8がオン
されれば上記ステップND3へ移行し、VOUTサブル
ーチンを経てステップNMOへ戻るとともに、コピー釦
スイッチCδPY−Bがオンされなければそのままステ
ップNMOへ戻る。このように、カバー3が開いていれ
ば・ドアを閉めて下さい”の音声出力を1度行ない、し
かる後コピー釦スイッチCδPY−Bがオンされるごと
に同様の音声出力を行なうもので、この状態をドア3が
閉じられるまで継続する。
The KEY flag is used to output the voice message "Please insert the key counter" once.P
What is the EP flag? ・Insert paper ν audio output 1
It is for making the rotation. What is WAT flag?
This is to restart the voice output of ``Please wait.'' once. The RDY flag is 'copyable'.
This is to output the audio once. In step ND2, it is determined whether the DRC flag in the RAM 86 has been set (that is, whether the voice message "Please close the pad door" has already been output), and if it has not been reset, the DRC flag is set. If it is set, the process moves to step ND3, and if it is set, the process moves to step ND4. In step ND3, a mode for outputting the voice message "Please close the door" is set, and a VOUT subroutine for actually outputting the voice is entered. After executing this VOUT subroutine, the process returns to step NMO. On the other hand, in step ND4, the copy start operation, that is, the copy button switch C0PY-H
If the copy button switch CδPY-8 is turned on, the process moves to step ND3, returns to step NMO via the VOUT subroutine, and if the copy button switch CδPY-B is not turned on, the process directly returns to step NMO. . In this way, if the cover 3 is open, please close the door.'' is output once, and then every time the copy button switch CδPY-B is turned on, the same voice is output. This state continues until door 3 is closed.

一方、ドア3が閉じられてドアスイッチDOOR,−8
Wがオンしていれば、前述したようにDRCフラグをリ
セットしてステップNM2への移行となる。このステッ
プNMffiでは、紙づまり状態を示すチェックランプ
CHK−LPが点灯しているかどうか判別し、点灯(紙
づまり状態)シていればステップN 111′へ移行し
、点灯していなければCHKフラグをリセットしてステ
ップNM3へ移行する。ここで、CHKフラグとは、・
紙を取り除いて下さい鱈の音声出力を1回行なわしめる
ためのものである。しかして、ステップMHIでは、R
AM86内のKEYフラグ、PBPフラグ、WATフ、
ラグおよびfLDYフラグをリセットし、ステップNH
ffへ移行する。このステップNH2では、R4M86
内のCHKフラグがセットされているかどうか(つまり
“紙を取り除いて下さい”の音声出力が既になされたか
どうか)を判別し、リセットされていればそのCHKフ
ラグをセットしてステップNM3へ移行し、逆にセット
されていればステップNM4へ移行する。ステップNH
3では、・紙を取り除いて下さい・の音声出力を行なう
ためのモードをセットし、VδUTサブルーチンへ入る
。そして、音声出力が終了するとステラ”5fNH5へ
移行し、ここでドア3が開いていることを判別すればス
テップNH6へ移行し、逆にドア3が閉じていることを
判別すればステップNH4へ移行する。この場合、ステ
ップNH4への移行に際しては[PFIATサブルーチ
ンが実行される。ステップNH4では、コピー釦スイッ
チC0PY−Bのオンを判別し、コピー釦スイッチCδ
PY−Bがオンされれば上記ステップNH3へ移行し、
VδUTサブルーチンを経て上記ステップNH5へ戻る
とともに、コピー釦スイッチC0PY−Bがオンされな
ければそのままステップNH5へ戻る。このように、紙
づまりが発生すれば”紙を取り除いて下さい”の音声出
力を1度行ない、しかる後コピー釦スイッチCδPY−
Bがオンされるごとに同様の音声出力を行なうもので、
この状態をドア3が開かれるまで継続する。
Meanwhile, door 3 is closed and door switch DOOR, -8
If W is on, the DRC flag is reset as described above and the process moves to step NM2. In this step NMffi, it is determined whether or not the check lamp CHK-LP indicating the paper jam condition is lit. If it is lit (paper jam condition), the process moves to step N111', and if it is not lit, the CHK flag is turned on. It is reset and moves to step NM3. Here, what is the CHK flag?
Please remove the paper.This is to make the cod sound output once. Therefore, in step MHI, R
KEY flag, PBP flag, WAT flag in AM86,
Reset the lag and fLDY flag and proceed to step NH
Move to ff. In this step NH2, R4M86
It is determined whether or not the CHK flag within is set (that is, whether the voice message "Please remove the paper" has already been output), and if it is reset, the CHK flag is set and the process moves to step NM3. On the contrary, if it is set, the process moves to step NM4. Step NH
In step 3, a mode for outputting the voice message ``Please remove the paper'' is set, and the VδUT subroutine is entered. Then, when the audio output ends, the process moves to Stella 5fNH5, and if it is determined that door 3 is open, the process moves to step NH6, and conversely, if it is determined that door 3 is closed, the process moves to step NH4. In this case, upon transition to step NH4, the [PFIAT subroutine is executed. In step NH4, it is determined whether the copy button switch C0PY-B is on, and the copy button switch Cδ
If PY-B is turned on, the process moves to step NH3,
The process returns to step NH5 through the VδUT subroutine, and if the copy button switch C0PY-B is not turned on, the process directly returns to step NH5. In this way, if a paper jam occurs, the voice message "Please remove the paper" will be output once, and then the copy button switch CδPY-
The same audio output is performed every time B is turned on.
This state continues until door 3 is opened.

ドア3が開かれてステップNH6へ移行すると、紙づま
り状態解除を指令するためのリセット釦スイッチasT
−Bのオンを判別し、リセツ1昔 5T−Bがオンされれば几入M86内のR8Tフラグを
リセットしてステップNll7へ移行し、リセット釦ス
イッチft 8 T−BがオンされなければステップN
H8へ移行する。ここで、R8Tフラグとは、・リセッ
トボタンを押して下さい″の音声出力を行なわしめるた
めのものである。
When the door 3 is opened and the process moves to step NH6, a reset button switch asT is pressed to issue a command to clear the paper jam state.
-B is on, and if reset button switch ft 8 T-B is turned on, the R8T flag in the input M86 is reset and the process moves to step Nll7, and if the reset button switch ft 8 T-B is not turned on, step N
Move to H8. Here, the R8T flag is used to output the voice message "Please press the reset button."

しかして、ステップNH&では、コピー釦スイッチC0
PY−Hのオンを判別し、コピー釦スイッチC0PY−
BがオンされればステップNHIIへ移行し、オンされ
なければステップNH9へ移行する。ステップNHII
では、′リセットボタンを押して下さい″の音声出力を
行なうためのモードをセットし、VδUTサブルーチン
へ入る。そして音声出力が終了するとステップNH6へ
戻る。ステップNH9では、ドア3が開いているかどう
かを判別し、開いていれば1’L8Tフラグをリセット
してステップNH6へ戻り、逆にドア3が閉じていれば
、ステップNH1oへ移行する。このステップNH10
では、RATフラグがセットされているかどうかを判別
し、セットされていればステップNH6へ戻り、逆にリ
セットされていればR8Tフラグをセットして上記ステ
ップNHIIへ移行し、音声出力を行なう。ただし、こ
の場合、ステップNH9,1o、rrからステップNH
6への移行に際しては、FLEfPftATサブルーチ
ンが実行される。このように、紙づまり状態のとき、つ
まった紙を取り除くためにドア3が開かれているとぎは
音声出力を行なわず、そのままの状態でコピー釦スイッ
チCδPY−Bがオンされた4 とき、ドア3が閉められたとき、さらにドア3が閉めら
れて且つコピー釦スイッチC0PY−Bがオンされたと
き、それぞれ”リセットボタンを押して下さい・の音声
出力を行ない、この状態をリセット釦スイッチILsT
−Bがオンされるまで継続する。
However, in step NH&, the copy button switch C0
Determine whether PY-H is on and press the copy button switch C0PY-
If B is turned on, the process moves to step NHII, and if it is not turned on, the process moves to step NH9. Step NHII
Now, set the mode for outputting the voice message ``Please press the reset button'' and enter the VδUT subroutine. When the voice output is finished, the process returns to step NH6. In step NH9, it is determined whether the door 3 is open. If the door 3 is open, the 1'L8T flag is reset and the process returns to step NH6. Conversely, if the door 3 is closed, the process proceeds to step NH1o.This step NH10
Then, it is determined whether the RAT flag is set, and if it is set, the process returns to step NH6, and if it is reset, the R8T flag is set and the process proceeds to step NHII, where audio is output. However, in this case, from steps NH9, 1o, rr to step NH
6, the FLEfPftAT subroutine is executed. In this way, when there is a paper jam, no sound is output when the door 3 is opened to remove the jammed paper, and when the copy button switch CδPY-B is turned on while the door 3 is opened to remove the jammed paper, the door 3 is closed, and when door 3 is closed and the copy button switch C0PY-B is turned on, a voice message "Please press the reset button" is output, and this state is reset to the reset button switch ILsT.
-Continues until B is turned on.

そして、リセット釦スイッチa8’r−Bがオンされる
と、前述したように几8Tフラグをリセットしてステッ
プN H7へ移行する。このステップNH7では、チェ
ックランプCHK−LPが点灯しているかどうかを判別
し、点灯していなければ(つまり紙づまり状態が確実に
解除されていれば)、開いたままのドア3を閉めさせる
べく前述のステップNDI、ND2.ND3へ移行し、
・ドアを閉めて下さい・の音声出力を行ない、ドア3が
閉められるまで待機する。一方、チェックランプCHK
−LPが点灯していれば(つまり紙づまり状態が解除さ
れていなければ)、再びステップNH3へ戻り、観紙を
取り除いて下さい・の音声出力を行なう。このように、
動作状態に応じた音声出力を遂次性なうことにより、オ
ペレータに対する動作状態の報知並びにオペレータの確
実な操作を可能とするものである。
Then, when the reset button switch a8'r-B is turned on, the 8T flag is reset as described above and the process moves to step NH7. In this step NH7, it is determined whether the check lamp CHK-LP is lit, and if it is not lit (that is, if the paper jam condition has been definitely cleared), the check lamp CHK-LP is determined to close the door 3 that is still open. The aforementioned steps NDI, ND2. Move to ND3,
- Outputs the voice message "Please close the door" and waits until door 3 is closed. On the other hand, check lamp CHK
- If the LP is lit (that is, if the paper jam condition has not been cleared), the process returns to step NH3, and the voice message "Please remove the paper sheet" is output. in this way,
By sequentially outputting audio according to the operating state, it is possible to inform the operator of the operating state and to allow the operator to perform reliable operations.

ところで、ステップNM3において、キーカウンタスイ
ッチKBYCT がオフしていれば、つまりキーカウン
タ(図示しない)が抜けていればステップNKIへ移行
し、キーカウンタが装着されていればRAM86内のK
EYフラグをリセットし、次のステップNM4への移行
となる。
By the way, in step NM3, if the key counter switch KBYCT is off, that is, if the key counter (not shown) is missing, the process moves to step NKI, and if the key counter is installed, K in the RAM 86 is
The EY flag is reset and the process moves to the next step NM4.

ステップNKlでは、RAM#6内(7)PgP7ラグ
、WATフラグ、KEYフラグをリセットし、ステップ
NK2へ移行する。KEYフラグがセットされていれば
ステップNK4へ移行し、逆にセットされていなければ
KEYフラグをセットシ、ステン”j’NK3へ移行す
る。このステップNK3では、・キーカウンタを差し込
んで下さい・の音声出力を行なうためのモードをセット
し、VOUTサブルーチンへ入る。音声出力が終了する
と、ステップNMOへ戻り、ドア3が閉で且つ紙づまり
状態でなければ、キーカウンタが装着されるまで待機す
る。ステップNK4では、コピー釦スイッチC0PY−
8がオンされればステップNK3へ移行し、逆にオンさ
れなければステップNMOへ戻る。このように、キーカ
ウンタが装着されていないとき、蛾キーカウンタを差し
込んで下さい′″の音声出方を1度行ない、しかる後コ
ピー釦スイッチCδPY−Bがオンされるごとに同様の
音声出方を行なうもので、この状態をキーカウンタが装
着されるまで継続する。この状態のとき、たとえばドア
3が開かれると愼ドアを閉めて下さい鱒の音声出力を行
ない、またドア3が閉められると・キーカウンタを差し
込んで下さい・・の音声出力を行なう。
In step NKl, the (7) PgP7 lag, WAT flag, and KEY flag in RAM #6 are reset, and the process moves to step NK2. If the KEY flag is set, the process moves to step NK4; conversely, if it is not set, the KEY flag is set and the process moves to NK3.In this step NK3, the sound of ・Please insert the key counter. The mode for outputting is set and the VOUT subroutine is entered. When the voice output is finished, the process returns to step NMO, and if the door 3 is closed and there is no paper jam, it waits until the key counter is attached. Step In NK4, copy button switch C0PY-
If 8 is turned on, the process moves to step NK3, and if it is not turned on, the process returns to step NMO. In this way, when the key counter is not installed, the voice ``Please insert the moth key counter'' will be issued once, and the same voice will be output every time the copy button switch CδPY-B is turned on. This state will continue until the key counter is attached.In this state, for example, when door 3 is opened, the sound of "please close the door" will be output, and when door 3 is closed, the sound will be output.・Outputs the voice message "Please insert the key counter."

ステップNMJにおいては、紙無し表示ランプPEP−
LPの点灯を判別し、点灯していれば(カセツ)ZJま
たは14における紙無し状態)ステップNPIへ移行し
、逆に点灯していなければRAM86内のPEPフラグ
をリセットして次のステップNM5へ移行する。ステッ
プNPJでは、RAM86内(7) W A Tフラグ
、1’tDY7ラグをリセットし、ステップNP2へ移
行する。
In step NMJ, the paper out indicator lamp PEP-
It is determined whether the LP is lit, and if it is lit (out of paper in ZJ or 14), the process moves to step NPI, and if it is not lit, the PEP flag in the RAM 86 is reset and the process goes to the next step NM5. Transition. In step NPJ, the (7) W AT flag and 1'tDY7 lag in the RAM 86 are reset, and the process moves to step NP2.

このステップNP2では、pgpフラグがセットされて
いればステップNP(へ移行し、逆にセットされていな
ければPgPフラグをセットしてステップNPjへ移行
する。このステップNP3では、・紙を入れて下さい・
の音声出力を行なうモードをセットし、VδUTサブル
ーチンへ入る。音声出力が終了すると、ステップNMO
へ戻り、ドア3が閉1紙づまりでない状態、キーカウン
タ装置であれば、用紙が補給されて紙無し表示ランプが
消灯するまで待機すムステップNP4では、コピー釦ス
イッチCδPY−BがオンされればステップNPJへ移
行して音声出力を行ない、ステップNMOへ戻る。コピ
ー釦スイッチCδPY−Bがオンされなければ、そのま
まステップNMOへ戻る。このように、紙無し状態のと
き、・紙を入れて下さい腰の音声出力を1回行ない、し
かる後コピー釦スイッ子C0PY−Bがオンされるごと
に同様の音声出力を行なうものであり、この状態を紙が
補給されるまで継続する。ただし、この場合、ドア3が
開、祇づまり状態。
In this step NP2, if the pgp flag is set, the process moves to step NP(; conversely, if it is not set, the PgP flag is set and the process moves to step NPj. In this step NP3, ・Insert the paper.・
The mode for audio output is set and the VδUT subroutine is entered. When the audio output ends, step NMO
When the door 3 is closed and there is no paper jam, if the key counter device is used, wait until paper is replenished and the out-of-paper indicator lamp goes out.In step NP4, if the copy button switch CδPY-B is turned on, The process moves to step NPJ to perform audio output, and returns to step NMO. If the copy button switch CδPY-B is not turned on, the process directly returns to step NMO. In this way, when there is no paper, the voice message ``Please insert paper'' is output once, and then the same voice is output every time the copy button switch C0PY-B is turned on. This state continues until paper is replenished. However, in this case, door 3 is open and jammed.

キーカウンタ抜けが生じると、その順番を優先して各々
音声出力を行なう(同時には行なわない)。
When a key counter omission occurs, audio output is performed for each key counter in priority order (not at the same time).

ステップNM5において、トナー無し表示ランプTBP
−LPが点灯(トナー無し状態)シていればステップN
TIへ移行し、点灯していなければ次のステップNM2
Oへ移行する。ステップNTZでは、RAM86内のT
l3Fフラグがセットされているかどうかを判別し、セ
ットされていればステップNM;?0へ移行し、逆にセ
ットされていなければTgPフラグをセットしてステッ
プNT2へ移行する。ここで、TF!Pフラグとは、゛
′トナーを入れて下さい・の音声出力を1回行なわしめ
るためのものである。しかして、ステップNT2では、
“トナーを入れて下さい”の音声出力を行なうモードを
セットし、VδUTサブルー千ンヘ入る。音声出力が終
了すると、ステップNM2Oへ移行する。こうして、ト
ナ−無し状態のとを、・トナーを入れて下さいI・の音
声出力を電源投入後において1度行ない、−8の後は音
声出力を行なわない。これは、トナ4無し状態であって
も直ちに複写不可能となるわけではないことに基づいて
おり、コピー釦スイッチc?5py−Bがオンされるご
とに音声出力が行なわれるとオペレータに不快感を与え
てしまうことも考慮している。
In step NM5, the toner empty indicator lamp TBP
-If LP is lit (out of toner), step N
Move to TI, if not lit, next step NM2
Move to O. In step NTZ, T in RAM86
Determine whether the l3F flag is set, and if so, step NM;? If the TgP flag is not set, the TgP flag is set and the process moves to step NT2. Here, TF! The P flag is used to output the voice message "Please add toner" once. However, in step NT2,
Set the mode for outputting the voice message "Please add toner" and enter the VδUT subroutine. When the audio output ends, the process moves to step NM2O. In this way, when there is no toner, the voice output ``Please add toner I'' is performed once after the power is turned on, and after -8, no voice output is performed. This is based on the fact that even if there is no toner 4, copying is not immediately disabled, and the copy button switch c? It is also taken into consideration that if audio output is performed every time 5py-B is turned on, the operator will feel uncomfortable.

ステップNM2Oにおいて、定期点検表示ランプS几V
−LPが点灯(要定期点検状態)していればステップN
fLrへ移行し、点灯していなければステップNM6へ
移行する。ステップNf%1では、R,AM86内のS
aVフラグがセットしていればステップNM6へ移行し
、セットしていなければステップNItlへ移行する。
At step NM2O, the periodic inspection display lamp S 几V
- If LP is lit (regular inspection required), step N
The process moves to fLr, and if it is not lit, the process moves to step NM6. In step Nf%1, R, S in AM86
If the aV flag is set, the process moves to step NM6, and if it is not set, the process moves to step NItl.

このステップNEL2では、蝶サービスマンを呼ンで下
さい・・を示す信号を入出力ボート84より出力し、音
声出力を行なうVOUTサブルーチンに入る。音声出力
が終了すると、8RVフラグをセットしてステップNM
6へ移行する。っまり、定期点検のと件は、・サービス
マン’E呼んで下さい・・の音声出力を電源投入後にお
いて1度行ない、その後は電源を遮断しない限り、定期
点検状態であっても音声出力は行なわない。
In this step NEL2, a signal indicating "Call a butterfly serviceman..." is outputted from the input/output port 84, and the VOUT subroutine is entered to perform voice output. When the audio output ends, set the 8RV flag and proceed to step NM.
Move to 6. In general, for periodic inspections, please output the voice message ``Please call a service person'' once after turning on the power.After that, as long as the power is not cut off, the voice output will not be performed even during periodic inspections. Don't do it.

これは、定期点検状態であっても直ちに複写不可能とな
るわけではないことに塙づいており、コピー釦スイッチ
C0PY−Bがオンされるごとに音声出力が行なわれる
とオペレータに不快感を与えてしまうことを考慮してい
る。
This is based on the fact that it does not immediately become impossible to copy even if it is in a periodic inspection state, and if the voice output is performed every time the copy button switch C0PY-B is turned on, it will cause discomfort to the operator. We are taking into consideration the possibility that

ステップNM6において、レディランプ(図示しない)
が消灯(ウェイト状態)であればステップNWIへ移行
し、逆に点灯(複写可能状態)であればRAM86内の
WATフラグをリセットして次のステップNM7へ移行
する。ここで、WATフラグとは、−お待ち下さい〃の
音声出力を1回行なわしめるためのものである。
At step NM6, a ready lamp (not shown)
If it is off (wait state), the process moves to step NWI, and conversely, if it is on (copyable state), the WAT flag in the RAM 86 is reset and the process moves to the next step NM7. Here, the WAT flag is used to output the voice "-Please wait" once.

しかして、レディうンプが消灯のときは前記ヒートロー
ラ16が所定温度まで達していない状態であり、ステッ
プNWIにおいてWATフラグがセットされていればス
テップNWJへ移行し、逆にリセットされていればWA
TフラグをセットしてステップNW2へ移行する。ステ
ップNW2では、・・お待ち下さい〃の音声出力を行な
うモードをセットし、VδUTサブルーチンへ入る。音
声出力が終了すると、ステップNMIへ戻る。ステップ
NWJでは、コピー釦スイッチC0PY−Bがオンされ
ればステップNW2へ移行して音声出力を行なった後に
ステップNMZへ戻り、コピー釦スイッチCδPY−B
がオンされなければそのままステップNMIへ戻る。こ
のように、ウェイト状態のとき、″お待ち下さい・・の
音声出力を1回行ない、しかる後コピー釦スイッチC0
PY−Bがオンされるごとに同様の音声出力を行なうも
のであり、この状態をレディランプが点灯するまで継続
する。ただし、この場合、ドア3が開0紙づまり状態。
When the ready dump is off, it means that the heat roller 16 has not reached the predetermined temperature, and if the WAT flag is set in step NWI, the process moves to step NWJ, and conversely, if it is reset, the process moves to step NWJ. W.A.
The T flag is set and the process moves to step NW2. In step NW2, a mode for outputting the voice message "Please wait" is set, and the VδUT subroutine is entered. When the audio output ends, the process returns to step NMI. In step NWJ, if the copy button switch C0PY-B is turned on, the process moves to step NW2, where audio output is performed, and then returns to step NMZ, where the copy button switch C0PY-B is turned on.
If it is not turned on, the process returns to step NMI. In this way, when in the wait state, the voice "Please wait..." is output once, and then the copy button switch C0 is pressed.
A similar audio output is performed every time PY-B is turned on, and this state continues until the ready lamp lights up. However, in this case, the door 3 is open and there is a paper jam.

キーカウンタ抜けが生じていれば、その順に優先して各
々音声出力を行なう(同時には行なわない)。
If a key counter omission occurs, audio output is performed in priority order (not at the same time).

ステップNM7において、8人MBe内のRDYフラグ
がリセットされていればステップN几1へ移行し、逆に
セットされていれば次のステップNM&へ移行する。す
なわち、ウェイト状態からレディ状態に変わってレディ
ランプが点灯したとき、R,DYフラグがリセットであ
ることによりステップNfLZへ移行するものであり、
このステップNRZにおいてIt D Yフラグをセッ
トするとともに、・・コピーできます・・の音声出力を
行なうモードをセットし、VOU’rサブルーチンへ入
る。音声出力が終了すると、ステップNM&へ移行する
。つまり、ウェイト状態から複写可能なレディ状態に変
わると、・コピーできます・の音声出力を1度行なうも
のである。
In step NM7, if the RDY flag in the 8-person MBe is reset, the process moves to step N11, and if it is set, the process moves to the next step NM&. That is, when the wait state changes to the ready state and the ready lamp lights up, the R and DY flags are reset, so the process moves to step NfLZ.
In this step NRZ, the It DY flag is set, and the mode for outputting the voice message ``You can copy...'' is entered, and the VOU'r subroutine is entered. When the audio output ends, the process moves to step NM&. In other words, when the state changes from the wait state to the ready state where copying is possible, the voice message "Copy ready" is output once.

しかして、ステップNM8において、コピー釦スイッチ
CηPY−Bがオンされて複写動作がスタートし、レデ
ィランプが消灯しなければステップNNIへ移行する。
Then, in step NM8, the copy button switch C[eta]PY-B is turned on to start the copying operation, and if the ready lamp is not turned off, the process moves to step NNI.

ステップNNIでは、手差しコピーを行なうための手差
しカバー(図示しない)が開いて手差しコピー表示ラン
プMN−LPが点灯すると、ステップNNjlへ移行す
る。手差しコピー表示ランプMN−LPが消灯のときは
、MNフラグをリセットしてステップMNOに戻る。ス
テップNN2において、MNフラグがセットされていれ
ば音声出力は行なわずにステップMNOへ戻る。MNフ
ラグがセットされていないときには、“手差しコピーで
す・の音声出力を表わすVδC信号を入出力ポート84
より出力し、VOUTルーチンへ入る。
In step NNI, when a manual feed cover (not shown) for manual copying is opened and the manual copy display lamp MN-LP is lit, the process moves to step NNjl. When the manual copy display lamp MN-LP is off, the MN flag is reset and the process returns to step MNO. In step NN2, if the MN flag is set, the process returns to step MNO without outputting audio. When the MN flag is not set, a VδC signal representing the audio output of “Manual copy” is sent to the input/output port 84.
output and enter the VOUT routine.

音声出力が終了すると、MNフラグをリセットしてステ
ップMNOへ戻る。つまり、レディ状態において手差し
カバーが開かれると、その時点で・手差しコピーです・
・という音声出力を1度行ない、その後は手差しカバー
が閉じられて再び開かれるまでは音声出力は行なわない
。また、紙づまり9紙無し、ドア3が開、キーカウンタ
抜け、ウェイトの各状態のとき、手差しカバーが開かれ
ても音声出力は行なわない。さらに、手差しカバーが開
かれたままウェイト状態からレディ状態に移ると、−コ
ピーできます・、・手差しコピーです・という音声出力
を行なうものである。この場合、コピー釦スイッチC0
PY−Bがオンされて複写動作がスタートするために別
の状態となる。レディ状態でドア3が開1紙づまり、キ
ーカウンタ抜け9紙無しの各状態が生じたときは、その
順に優先して各々音声出力を行なう。
When the audio output ends, the MN flag is reset and the process returns to step MNO. In other words, if the manual feed cover is opened in the ready state, at that point it is a manual feed copy.
・The audio output will be performed once, and no audio output will be performed thereafter until the manual feed cover is closed and opened again. Furthermore, when the paper jam 9 is empty, the door 3 is open, the key counter is missing, and the manual feed cover is open, no audio is output. Furthermore, when the manual feed cover is left open and the wait state is changed to the ready state, a voice message saying - Copying is possible... Manual feed copying is in progress is output. In this case, copy button switch C0
PY-B is turned on and a copying operation starts, resulting in another state. When the door 3 is opened in the ready state, 1 paper is jammed, the key counter is missing, and 9 papers are missing, the audio output is given priority in that order.

一方、ステラ7NM8において、複写動作が開始されて
レディランプが消灯すると、R,DYフラグをリセット
してステップNM9へ移行する。
On the other hand, in Stella 7NM8, when the copying operation is started and the ready lamp is turned off, the R and DY flags are reset and the process moves to step NM9.

ステップNM9では、几kMBg内のMLTフラグがセ
ットされているかどうかを判別し、セットされていれば
次のステップNMIOへ移行し、逆にリセットされてい
ればMLTフラグをセットしてステップNMIOへ移行
する。ここで、MLTフラグとは、複写枚数が10枚以
上のと汁、複写終了時に・コピーが終わりました・の音
声出力を1回行なわしめるためのものである。
In step NM9, it is determined whether the MLT flag in kMBg is set, and if it is set, the process moves to the next step NMIO, and if it is reset, the MLT flag is set and the process moves to step NMIO. do. Here, the MLT flag is used to output a voice saying "Copying is complete" once when copying is completed when the number of copies is 10 or more.

しかして、ステップNMlOでは、キーカウンタが装着
されているか、紙づまり状態が生じていないか、紙無し
状態が生じていないか、ドア3が閉じているかの判別を
それぞれ行ない、どれもが満足するときステップNMf
Zのループによってレディランプが点灯(複写終了)す
るまで待機する。複写動作時、キーカウンタ抜け。
Therefore, in step NMlO, it is determined whether the key counter is attached, whether a paper jam condition has occurred, whether a paper out condition has occurred, and whether the door 3 is closed. Time step NMf
Wait until the ready lamp lights up (copying is completed) due to the Z loop. Key counter is missing during copying operation.

紙づまり状態9紙無し状態あるいはドア3の開が生じる
と、ステップNWOへ移行して各々音声出力を行なう。
Paper jam condition 9 When a paper out condition occurs or the door 3 is opened, the process moves to step NWO and audio output is performed in each case.

ステップNMIIにおいて、複写動作の終了によってレ
ディランプが点灯すると、ステップNM12へ移行する
。このステップ12では、MLTフラグがセットされて
いればステップNFIへ移行し、ここでMLTフラグを
リセットするとともに、”コピーが終わりました・の音
声出力を行なうモードをセットしてVOUTサブルーチ
ンへ入る。音声出力が終了すると、ステップNM13へ
移行する。またステップNMZ2において、MLTフラ
グがリセットされていれば音声出力が既になされたこと
を判断し、ステップNMX3へ移行する。このように、
10枚以上の複写動作がなされたとき、複写終了時に・
コピーが終わりました・の音声出力を1回行なうもので
ある。
In step NMII, when the ready lamp is turned on due to the completion of the copying operation, the process moves to step NM12. In this step 12, if the MLT flag is set, the process moves to step NFI, where the MLT flag is reset, a mode is set for outputting the voice message "Copy completed", and the VOUT subroutine is entered. When the audio output is finished, the process moves to step NM13.Furthermore, in step NMZ2, if the MLT flag is reset, it is determined that the audio output has already been performed, and the process moves to step NMX3.In this way,
When copying 10 or more sheets, when copying is complete,
This will output the voice message "Copying completed" once.

ステップ13では、前記原稿台2における原稿台カバー
(図示しない)に設けられているカバースイッチcva
−swがオン(原稿カバーが閉)しているかどうかを判
別し、オンしていればステップNMllへ移行し、逆に
オンしていなければステップNVIへ移行してCv几ラ
フラグセットし、ステップNM1dへ移行する。
In step 13, a cover switch cva provided on the document table cover (not shown) in the document table 2 is activated.
-sw is on (original cover closed), and if it is on, the process moves to step NMll; conversely, if it is not on, the process moves to step NVI, sets the Cv rough flag, and steps Move to NM1d.

ここで、CVRフラグとは、原稿カバーが開いているか
閉じているかを逸足するためのものである。しかして、
ステップNM14では、人体検出部60からのpsN!
号が論J1++、 @ t @であるかどうかを判別す
る。このP8N信号は、前述したように、本体1の近傍
に人がいる場合には論理@1”、人がいない場合には論
理10@となるものである。こうして、PAN信号が論
理IOIであればステップNM15へ移行し、論理11
1であればステップNilへ移行する。ステップNM1
5では、CvRvラグがリセットされていればステップ
NT5Jへ移行し、ここで01ltGフラグがセットさ
れているかどうかを判別し、セットされていればステッ
プNM13へ戻る。
Here, the CVR flag is used to determine whether the document cover is open or closed. However,
In step NM14, psN! from the human body detection section 60!
It is determined whether the number is J1++, @ t @. As mentioned above, this P8N signal is a logic @1" when there is a person near the main body 1, and a logic 10@ when there is no one. In this way, even if the PAN signal is a logic IOI, If so, proceed to step NM15, and logic 11
If it is 1, the process moves to step Nil. Step NM1
In step 5, if the CvRv lag has been reset, the process moves to step NT5J, where it is determined whether the 01ltG flag is set, and if it is set, the process returns to step NM13.

OaGフラグとは、“原稿を忘れていませんか〃の音声
出力を1回行なわしめるためのものである。ステップN
δ1において、δRGフラグがリセットされていればそ
のδKGフラグをセットしてステップNδ2へ移行し、
ここで・原稿を忘れていませんか鐸の音声出力を行なう
モードをセットしてVOUTサブルーチンへ入る。音声
出力が終了するとステップNM13へ戻る。
The OaG flag is used to output the voice ``Have you forgotten the manuscript?'' once. Step N
At δ1, if the δRG flag is reset, the δKG flag is set and the process moves to step Nδ2,
Here - Have you forgotten the manuscript?Set the mode for outputting the sound of the bell and enter the VOUT subroutine. When the audio output ends, the process returns to step NM13.

一方、ステップNMf5において、CVaVラグがセッ
トされていれば(原稿カバー開)、そのCVRVラグお
よび0fLGフラグをリセットし、且つftDYフラグ
をセットしてステップNMOへ戻る。また、ステップN
81では、レディランプが消灯していればCV几ラフラ
グリセットし 、かつRgPBATサブルーチンを実行
した後に前記ステップNM9へ戻り、逆に点灯していれ
ばステップNB2へ移行する。このステップNS2では
、ドア3が開および紙づまり状態のときCv几ラフラグ
リセットしてステップNMOへ戻り、ドア3が閉および
非紙づまり状態のときステップNMI3へ戻る。このよ
うに、複写終了後、原稿カバーを閉じたままでオペレー
タが本体Iから離れると、′原稿を忘れていませんか・
の音声出力を1回行なうものである。また、複写終了時
、既に本体lからオペレータが離れていても、原稿台カ
バーが閉じていれば同様の音声出力を1回行なうもので
ある。
On the other hand, in step NMf5, if the CVaV lag is set (document cover open), the CVRV lag and the 0fLG flag are reset, the ftDY flag is set, and the process returns to step NMO. Also, step N
At step 81, if the ready lamp is off, the CV rough flag is reset and after executing the RgPBAT subroutine, the process returns to step NM9, whereas if the ready lamp is on, the process moves to step NB2. In this step NS2, when the door 3 is open and there is no paper jam, the Cv clearance flag is reset and the process returns to step NMO, and when the door 3 is closed and there is no paper jam, the process returns to step NMI3. In this way, if the operator leaves the main unit I with the document cover closed after copying is complete, there is a possibility that the operator may have forgotten the document.
The audio output is performed once. Further, even if the operator is already away from the main body 1 when copying is completed, the same voice output is performed once as long as the document table cover is closed.

そして、音声出力が終了した後、オペレータが原稿カバ
ーを開くと、ステップNMOの初期状態となるものであ
る。
When the operator opens the document cover after the voice output is finished, the initial state of step NMO is entered.

このような動作を音声出力内容と音声出力タイミングと
の関係でまとめると、次のようになる。
Such operations can be summarized as follows in terms of the relationship between audio output content and audio output timing.

(a)  −お待ち下さい即 Oウェイト中にコピー釦スイッチCδPY−8がオンさ
れたとき。
(a) - Please wait When copy button switch CδPY-8 is turned on during immediate O wait.

O電源投入時。O When the power is turned on.

(b)  ==コピーできます・ Oウェイトからレディに変わったとき。(b) == Can be copied. When I changed from O weight to lady.

・用紙補給後。・After replenishing paper.

(C)  ”紙を取り除いて下さい。(C) “Please remove the paper.

0紙つまり状態発生時。When a 0 paper jam condition occurs.

0紙づまり状態のままでコピー釦スイッチC0PY−B
がオンされたとき。
0 Press the copy button switch C0PY-B while the paper is still jammed.
is turned on.

0紙づまり状態のままで電源膜′入されたと午。The power supply was turned on with the paper still jammed.

(d)  =紙を入れて下さい・ O用紙が無くなったとき。(d) = Please insert the paper. O When you run out of paper.

・用紙が無いままでコピー釦スイッチC0PY−Bがオ
ンされたとき。
- When the copy button switch C0PY-B is turned on with no paper left.

O用紙が無いままで電源投入さnたとき。O When the power is turned on without paper.

(e)  ・トナーを入れて下さい・ Oトナー不足時。(e) Please add toner. O When toner is insufficient.

Oトナー不足のままで電源投入されたとき。O When the power is turned on with insufficient toner.

(f)  −原稿を忘れていませんか・O複写終了後に
原稿カバーが開かれないま才、オペレータが本体から離
れたとき。
(f) - Have you forgotten the original? - The original cover cannot be opened after copying is complete, or the operator leaves the main unit.

(g)  −リセット釦スイッチR8T−Bを押して下
さい− 0紙づまり状態解除後、あるいは光学系位置修正後、リ
セット釦スイッチa8T−Bがオンされないままドア3
が閉じられたとき。
(g) -Press the reset button switch R8T-B- 0 After the paper jam condition is cleared or the optical system position is corrected, the door 3 is opened without the reset button switch a8T-B being turned on.
when the is closed.

(h)  −=キーカウンタを差し込んで下さいIIO
キーカウンタが抜けた状態でコピー釦スイッチC0PY
−Bがオンされたとき。
(h) -= Please insert the key counter IIO
Copy button switch C0PY with key counter removed
- When B is turned on.

・キーカウンタが抜けた状態で電源投入されたとき。- When the power is turned on with the key counter removed.

(1・カバーを閉めて下さい・ Oドア3が開いたままでコピー釦スイッチCσPY−B
がオンされたとき。
(1. Close the cover. O With door 3 open, press the copy button switch CσPY-B.
is turned on.

0ドア3が開いたままで電源投入されたとき。0 When the power is turned on with door 3 open.

(j)  −サービスマンを呼んで下さい・O定期点検
状態発生時。
(j) - Please call a service person. ・When a periodic inspection condition occurs.

・定期点検状態発生中に電源投入されたとき。- When the power is turned on while a periodic inspection condition is occurring.

(k)  ・コピーが終わりました・ ・10枚以上の複写が終了したとき。(k) ・Copying completed・ - When 10 or more copies have been completed.

(1)  ・手差しコピーです・ 0手差しカバーが開いた状態でコピー釦スイツチC0P
Y−Bがオンされたとき。
(1) - Manual feed copy - 0 With the manual feed cover open, press the copy button switch C0P.
When Y-B is turned on.

0手差しカバーが開いた状態で電源投入されたとき。0 When the power is turned on with the manual feed cover open.

(rn)  ”ピンポン・・ OチャイムスイッチCHM−8Wがオンされているとき
、上記各音声出力を行なう直前。
(rn) ``Ping Pong... When the O chime switch CHM-8W is turned on, immediately before each of the above audio outputs is performed.

したがって、電子複写機に係る案内情報あるいは警告情
報を音声にて発するようにしたので、オペレータは電子
複写機本体から離れて自由に他の作業を行なうことがで
き、オペレータにかかる負担が軽くなるとともに、作業
能率の大幅な向上が可能となる。しかも、動作状態によ
ってはコピー釦スイッチC0PY−Bfオンするごとに
音声出力を行なうことができ、またたとえばダブルカセ
ットに対する使用カセット切換時、切換えた方のカセッ
ト内に用紙が無ければ直ちに音声出力を行なうことがで
き、非常に便利である。
Therefore, the guidance information or warning information related to the electronic copying machine is emitted by voice, which allows the operator to leave the electronic copying machine and perform other tasks freely, reducing the burden on the operator. , it is possible to significantly improve work efficiency. Moreover, depending on the operating state, audio output can be performed each time the copy button switch C0PY-Bf is turned on.For example, when switching between a double cassette and a cassette to be used, if there is no paper in the switched cassette, audio output is performed immediately. It is very convenient.

特に、チャイムスイッチCHM−8Wをオンしておけば
、音声出力を行なう罠際して予めチャイム音を発するよ
うにしたので、オペレータはこれから音声出力が行なわ
れることを察知することができ、発せられる音声の内容
を確実に把握することができる。音声出力がなされたに
もかかわらず、その音声の内容を把握できなかったとき
、リピート釦スイッチ旧什EAT −Bがオンされれば
一度行なった音声出力を再び行なうようにしたので、オ
ペレータにとって非常に便利である。電波投入時、電源
が遮断されるまでになされた音声出力のうち最後になさ
れた音声出力と同じ音声出力を再び行なうようにしたの
で、たとえば異常状態の解除が終了しているかどうかな
どをオペレータに確認させることができる。本体Iの前
面近傍にオペレータがいる場合、発音量を小さくするよ
うにしたので、音声出力がオペレータに不快感を与える
ことがなく、しかも本体Iから離れた所にオペレータが
いる場合には発音量を大きくするようにしたので、音声
の内容をオペレータに確実に把握させることができる。
In particular, if the chime switch CHM-8W is turned on, a chime sound will be emitted in advance when the audio output is triggered, so the operator can detect that audio output is about to occur, and the chime will be emitted. It is possible to reliably understand the content of the audio. Even though audio was output, if the content of the audio could not be grasped, if the repeat button switch (previously known as EAT-B) was turned on, the audio output that had been performed once would be performed again, making it very convenient for the operator. It is convenient for When radio waves are turned on, the same audio output as the last audio output that was performed before the power was cut off is performed again, so the operator can check whether the abnormal state has been cleared, for example. You can confirm it. When the operator is near the front of the main body I, the sound output is reduced so that the sound output does not make the operator feel uncomfortable, and when the operator is far from the main body I, the sound output is reduced. By increasing the size of the voice, the operator can surely understand the content of the voice.

保守用開閉ドア3が開いている場3 合、コピー釦スイッチCQPY−Bがオンされたとき、
および電源投入がなされたとき、オペレータに対してド
ア3を閉成させる旨の音声出力を行なうようにしたので
、オペレータはドア3を閉成してコピー不能状態を即時
に解除することができ、よって迅速な複写処理が可能と
なる。
When the maintenance door 3 is open and the copy button switch CQPY-B is turned on,
When the power is turned on, a voice message is output to the operator to close the door 3, so the operator can close the door 3 and immediately cancel the copy-disabled state. Therefore, quick copy processing becomes possible.

なお、上記実施例では、音声出力を日本語で行なう場合
について述べたが、たとえば第9図に示すようにROM
9(11内を日本語音声情報記憶領域91と英語音声情
報記憶領域92とに分割して複数ケ国語の音声情報を格
納しておき、音声出力時のアドレス指定を必要に応じて
切換えられるようにしておけば、所要の国の言語で音声
出力を行なうことができ、音声出力機能の長所を最大限
に発揮することができる。また、第10図に示すように
、日本語音声情報記憶領域δM95および英語音声情報
記憶用ROM19gをそれぞれ独立に設けるようにして
もよく、特にソケットを用いることによって几δMの差
し替えを可能にすればさらに多数の国の言語で音声出力
を行なうことかで鎗、非常に便利である。
In the above embodiment, a case was described in which audio output was performed in Japanese, but for example, as shown in FIG.
9 (11 is divided into a Japanese audio information storage area 91 and an English audio information storage area 92 to store audio information in multiple languages, so that the address specification when outputting audio can be switched as necessary. If you set it to 1, you can output audio in the language of the desired country and take full advantage of the audio output function.Also, as shown in Figure 10, the Japanese audio information storage area The δM95 and the ROM 19g for storing English audio information may be provided independently, and if the δM can be replaced by using a socket, it will be possible to output audio in even more languages. Very convenient.

また、上記実Lt夏例7:よ・、1音亭二カをf?なり
前にチャイム音だ発するよう1こじhボ之また乙んぼ報
−穎Sはどa出Cてブザー歯を是亨ろよう)こし丈4も
よu”:j;f;ト51−知(支)Sさ二ら−に確下実
−と竜誉層1さらに、複写終了を報知するための音声出
力を複写枚数が10枚以上のときに行7cうようにした
が、その枚数に限定はなく、たとえばオペレータの操作
で自由に設定するようにしてもよい。また、人体検出部
60は超音波によって人体の検出を行なうようにしたが
赤外線などを用いるようにしてもよい。さらに、CPU
(2および合成器コントローラ8Zには4ビットマイク
ロコンピュータを用いるようにしたが、何ビットのマイ
クロコンピュータでもよく、特に1つのマイクロコンピ
ュータで複写動作制御と音声出力制御とを行なうように
してもよい。そうすれば、大幅なコスト低減が可能であ
る。また、制御を行なうものとしてはマイクロコンピュ
ータに限らず、たとえばCPU42は通常の複写機信号
処理回路を用いてもよく、合成器コントローラ81は単
なる論理回路を用いてもよい。さらに、電子複写機への
適用について述べたが、画像を形成するものであればた
とえばレーザプリンタなどへも適用可能である。
Also, the above actual Lt summer example 7: Yo・、Ichittei Nika f? Please make sure to emit a chime sound before the chime is heard. (S should come out and turn the buzzer teeth on) 4": j; f; 51- Knowledge (Support) S Sanira - ni Shichigetsu - and Ryuyo layer 1 In addition, the audio output to notify the completion of copying was made to go to line 7c when the number of copies was 10 or more, but the number of copies was There is no limit to this, and it may be set freely by the operator's operation, for example.Furthermore, although the human body detection unit 60 detects a human body using ultrasonic waves, infrared rays or the like may be used. ,CPU
(Although a 4-bit microcomputer is used for 2 and the synthesizer controller 8Z, any number of bits of the microcomputer may be used. In particular, one microcomputer may be used to control the copying operation and the audio output. By doing so, it is possible to significantly reduce costs.Also, the control device is not limited to a microcomputer; for example, the CPU 42 may be an ordinary copier signal processing circuit, and the synthesizer controller 81 may be a simple logic A circuit may also be used.Furthermore, although the application to an electronic copying machine has been described, it can also be applied to, for example, a laser printer, etc., as long as it forms an image.

その他、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿
論である。
In addition, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without changing the gist.

以上述べたようにこの発明によれば、音声出力を行なう
に際し、その音声出力を行なう旨の報知音を予め発する
ようにしたので、音声出力の内容をオペレータに確実に
把握させることがで訝る画像形成装置を提供できる。
As described above, according to the present invention, when performing audio output, a notification sound is emitted in advance to notify that the audio output will be performed, so that the operator can surely understand the contents of the audio output, and it is possible to avoid images that are suspicious. A forming device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は外観
構成図、第2図は第1図の内部構成を概略的に示す構成
図、第3図は制御回路を概略的に示す構成図、第4図は
第3図を詳細に示す構成図、第5図は合成器コントロー
ラの具体例を示す構成図、第6図は人体検出部の具体例
7 を示す構成図、第7図は第6図の動作を説明するための
図、第8図は動作を説明するためのフロー千ヤート、第
9図および第1θ図は音声情報記憶部の変形例を示す構
成図である。 1・・・本体、4・・・人体検出センサ、40・・・主
制御部、60・・・人体検出部、80・・・音声情報合
成部、81・・・合成器コントローラ、89・・・音声
情報合成器、90・・・音声情報記憶部(ROM)、1
00・・・音声出力部、CHM・・・チャイムスイッチ
。 出願人代理人  弁JJJI =I:  鈴 江 武 
彦8
The drawings show one embodiment of the present invention; FIG. 1 is an external configuration diagram, FIG. 2 is a configuration diagram schematically showing the internal configuration of FIG. 1, and FIG. 3 is a schematic diagram of a control circuit. FIG. 4 is a detailed configuration diagram of FIG. 3, FIG. 5 is a configuration diagram showing a specific example of the synthesizer controller, and FIG. 6 is a configuration diagram showing specific example 7 of the human body detection section. 6 is a diagram for explaining the operation of FIG. 6, FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation, and FIG. 9 and FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Main body, 4... Human body detection sensor, 40... Main control part, 60... Human body detection part, 80... Audio information synthesis part, 81... Synthesizer controller, 89... - Audio information synthesizer, 90... Audio information storage unit (ROM), 1
00...Audio output section, CHM...Chime switch. Applicant's attorney: Ben JJJI = I: Takeshi Suzue
Hiko8

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 音声情報記憶部と、この音声情報記憶部から音声情報を
読出して合成する音声情報合成部と、この合成部で合成
される音声情報を音声に変換して出力する音声出力部と
、動作状態に応じた音声を出力させるべく前記合成部を
制御する手段と、音声出力を行なうに際し、その音声出
力を行なう旨の報知音を予め発する手段とを具備したこ
とを特徴とする画像形成装置。
An audio information storage unit, an audio information synthesis unit that reads audio information from the audio information storage unit and synthesizes it, and an audio output unit that converts the audio information synthesized by the synthesis unit into audio and outputs the audio information in an operating state. An image forming apparatus comprising: means for controlling the synthesizing section to output a corresponding sound; and means for emitting a notification sound in advance to indicate that the sound will be output when the sound is to be output.
JP56111924A 1981-07-17 1981-07-17 Picture forming device Pending JPS5814154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111924A JPS5814154A (en) 1981-07-17 1981-07-17 Picture forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111924A JPS5814154A (en) 1981-07-17 1981-07-17 Picture forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814154A true JPS5814154A (en) 1983-01-26

Family

ID=14573524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111924A Pending JPS5814154A (en) 1981-07-17 1981-07-17 Picture forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814154A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816252A (en) * 1981-07-22 1983-01-29 Fuji Xerox Co Ltd Voice indication device of copying machine
JPS60178463A (en) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Xerox Co Ltd Controller for copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816252A (en) * 1981-07-22 1983-01-29 Fuji Xerox Co Ltd Voice indication device of copying machine
JPS60178463A (en) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Xerox Co Ltd Controller for copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150009518A1 (en) Mage reading apparatus, method of controlling image reading apparatus, and storage medium
JP2009265278A (en) Voice output control system, and voice output device
JPS5814154A (en) Picture forming device
JP2000047532A (en) Image forming device, method for controlling display thereof, and recording medium
JP2011227583A (en) Output control method for audio guidance
JP2005321488A (en) Voice output device and operation display device, voice output control method, operation display control method, program, and recording medium
JP2007058432A (en) Image forming apparatus
JPS58153954A (en) Guiding device
JPH01247344A (en) Recorder
JP2000086079A (en) Image forming device
JP2599901B2 (en) Image control device
JPS633298B2 (en)
JPS58163957A (en) Copying machine
JPS587653A (en) Image forming apparatus
WO2024024644A1 (en) Image forming device
JPS5850552A (en) Image forming apparatus
JPH10254074A (en) Image reader
JPH10307512A (en) Image forming device
JPS62150359A (en) Image forming device
JP4275454B2 (en) Image forming apparatus
JP2005102069A (en) Image forming apparatus
JP2000133956A (en) Control panel for image forming device
JP2019201380A (en) Document reading device, image forming apparatus, guidance notification method, and control program
JPS5893069A (en) Picture forming device
JPS59121355A (en) Control device for copying machine