JPS58126933A - 金属シートの冷却を制御する方法及びそのための装置 - Google Patents

金属シートの冷却を制御する方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPS58126933A
JPS58126933A JP20745782A JP20745782A JPS58126933A JP S58126933 A JPS58126933 A JP S58126933A JP 20745782 A JP20745782 A JP 20745782A JP 20745782 A JP20745782 A JP 20745782A JP S58126933 A JPS58126933 A JP S58126933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling fluid
metal sheet
case
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20745782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471968B2 (ja
Inventor
ステフアン・ビアネ−
ジヤツク・セバ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USINOR SA
Original Assignee
USINOR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USINOR SA filed Critical USINOR SA
Publication of JPS58126933A publication Critical patent/JPS58126933A/ja
Publication of JPH0471968B2 publication Critical patent/JPH0471968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属シートの完全な結晶構造を得る目的で金
属シートの制御冷却を達成する方法に関する。
該方法を実施するためのプラントにも関する。
ミルから生ずるシートの冷却法は知られており、特に、
消費電力を禁止される程に増大させることなく、厚シー
トを処理する目的で高い冷却速度に達することが可能で
ある。この方法とそれを実施するための機械はフランス
特許出願2223096号明細書に記載されている。こ
の方法では圧延終了時に加熱シートは、それがロールに
よる均一の並進運動で内部を駆動されるケースの入口で
水平方向になる。同時に、高温で駆動される一定高の水
のシートが金属シートの両側表面を循環して金属シート
の熱を放散させる。
従って、金属の各面はケース内では規則的に再生される
一団の流体と接触している。金属シートと水との間の対
応熱量交換値は水の流速の上昇と共に上昇する。本方法
では約3×106W/m2の熱量の抽出が可能である。
この値は60間厚シートの60℃/秒という心冷却に対
応する。研究と実験により、前記特許文献記載の方法で
得ることのできる冷却速度は、例えばマンガン炭素−・
/−ト(約0.17%の炭素とIsのマンガンとを含み
、他の合金元素は含まない)のマルテン急冷に極めて適
合していると思われる。これと同じ処理を、少量の添加
物、例えばモリブデン、ニッケル又はホウ素(これらの
存在は焼入性を高める)、を含む鋼に適用してもマルテ
ンサイト構造が生ずることは明白である。
しかし、前記特許文献記載の方法では、金属の所望最終
構造、例えば一定組成の鋼、の直接生産はできない。冷
却操作には普通、金属のマルテン急冷が含まれ、この冷
却操作後に、鋼に関しては710℃未満の温度で適当時
間維持することを特徴とする焼戻し操作を続けねばなら
ない。今や、冷却に際しての変態に関する研究により、
冷却速度が一定組成の鋼の構造を決定することが示され
た。靭性、延性に関して良好な物性を特徴とする特定相
、特にベーナイト或は混合相、非常に細かい粒子イーナ
イト又はパーライトを、適当なグレードの鋼の場合には
要求されることがある。
従って、シート板の冷却速度を精確に制御することが可
能になる程度迄、一定速度での加速冷却を急冷処理のた
めに十分に限定された金属組成の代用とし、余分な焼戻
し操作を実施することなく所望の金属構造の直接生産が
可能になる。
従って本発明は目的として、シート板の冷却速度を所望
構造の関数としての一定値により規制、制御することを
可能にする前記タイプの冷却するための方法と機械の提
供を有する。
それ故、本発明は、所定の結晶構造を与える目的でシー
トの冷却を制御する方法を提供する。本方法では冷却す
べきシートを、−団の規1111J的に当主される冷却
用流体を含むケースを通過させ、該流体の流れを、冷却
すべきシートの厚さと所望冷却速度とにより該流体の入
口温度の関数として制御する。
本発明の第2の目的は上記方法を実施するためのプラン
トの提供であり、このプラントは、シートにほぼ並行に
移動する冷却用流体の循環手段を有スるケース、冷却用
タンク、このタンクに含まれる該流体を該ケース内に注
入する手段、該ケース通過後に該流体を放出する手段を
有する機械からなり、更に、該流体の温度の関数として
該ケース内の冷却用流体の流れを制御する手段を有する
本発明の他の特徴によりプラントはケースに導入された
冷却用流体の温度の規制手段を有する。
本発明の更に別の特徴によりプラントはケース内の流体
の圧力の規制手段を有する。
本発明の他の特徴、利点は一例として示す添付参照図面
を参照しながらの記載から明白となる。
冷却機1はフランス特許出願222’3096号明細書
に開示されている一般タイブのものである。
この機械は一連の支持・案内ロール4a〜8a、4b〜
8bを有する。一般にこの機械の必須要素は金属シート
面の各側に対称的に配置されており、同一の参照数字で
示し、上側要素に対してはaを、下側要素に対してはb
を付記しである。
該機械は10a、1011の案内ロール間に広がり、1
1a、11bでこれらロールを囲む金属製のハウジング
即ちケースを有する。平面壁10a、10bははぼ並行
であり、金属シートと共に厚さCの2つの部屋即ち通路
12a、12bを形成する様に該シートの厚さを越える
間隙で隔たっている。水循環手段は、例えばロール5a
、 5b、 7a、 7bの全長にわたり延伸している
少くとも1個の供給パイプ13a、 13b、 14’
t 14b、同じくロール4a。
4’b、 6fL、 6b+ 8a、 8bの全長にわ
たり延伸している少くとも1個の放出パイプ15a、1
5b、16a。
16b、17a、17bを有する。
冷却用タンク2は冷却水を含む。その側面に形成されて
いるのが機械1に向かう冷却水の出口のためのオリフィ
ス18.19と、該冷却用機械から戻る水を回収するた
めの水入口オリフィス20゜21である。その上部には
あふれオリフィス22も有する。
タンクからの水の出口のためのオリフィス18゜19は
パイプ20&、201)%供給パイプ24a、241)
を経て機械の供給、6イプ13a、 13b、 14a
、 14bに接続している。タンク2の水入口オリフィ
ス20.21はパイプ25a、25b、電動弁26a。
26bを経て放出パイプ15a、 15b、 16a、
 161)。
17a、17t)に接続している。パイプ28上に装着
された電動弁27はタンクへの冷水の供給を制御する。
制御・規制装置6はデジタル、アナログ、/・イブリッ
ドのタイプの何れでもよい計算機から主として構成され
る。ノ・イブリットリイプはデジタル、アナログ両タイ
プの表示を達成する様になっている。
例示した制御・規制装置6はノ・イブリットリイプであ
り、ポンプ24a、 24b、電動弁26’t 26b
r27を通る流れを制御・規制する。入力端子11.1
2により設定値即ち、所望冷却速度に関するR1冷却機
に入るシートの厚さに関するelを示す表示パネル29
に接続する。設定値R1θは2元コードにより装置乙の
入力端子11.12に伝達される。
出力端子I4.15はコマンド指示をポンプ24a。
24bに伝達する。入力端子工6は冷却液の温度値をタ
ンク2内に配置された温度プローブから受取る。この温
度値はアナログ信号の形と複数ビットからなる2元語の
形とで受取られる。出力端子エフ、〜工9はそれぞれ電
動弁27.26b、26aを制御する。入力端子110
は機械のケース90入口での水に関し、圧力センサー6
3で伝達される圧力Pの値を受取る。
制御・規制装置乙の詳細な構成は第2図に示しである。
この装置はシートTと冷却水との間で交換される熱φの
値の計算手段、所望条件下でシートを冷却するに必要な
冷却用流体の速度の計算手段35、ポンプ24a、 2
41)の中の流れの制御手段66、タンク2内の水温の
規制手段67、冷却       今月ケース9・内の
圧力の規制手段38からなる。
手段64は設定値R,eに対応する熱量φの値を示す表
A1を含む、プログラム可能の読取り専用のメモリーか
らなる。この表A1は、冷却すべき金属シートの上下を
循環する冷却水シートの厚さCと端部での熱条件、特に
金属シート表面での熱量交換を考慮した理論的計算で決
定できる。これら計算には複雑な式での熱量と結果の平
衡が含まれ、数種の金属シート厚で、又、様々な冷却速
度で実施されたテストから直接に表A1を作ることが好
ましい。
手段65は、手段64のメモリーに貯えられた様々な熱
量値と冷却水の様々な温度値θとに対応する冷却速度値
を示す表A2を含む、プログラム可能の読取り専用のメ
モリーによっても形成される。この表A2は交換される
熱量φと冷却水の流速との関係から決定され、次式で示
される。
〔(Y(θ)は冷却水温度にのみ左右される係数〕この
式は熱交換と流れの特性数量の関係を確゛マLするテス
トから得た。
手段36は、手段35のメモリー  から読取られる冷
却水の速度値の関数としてポンプ内の流速イ直を示す表
A3を貯えているプログラム可能の読取り専用メモリー
によっても形成される。
この表はポンプの技術的特徴から容易に作ることができ
る。手段65にはデジタルをアナログに変換する装置(
図示されていな℃・)も含まれ、この装置は手段35の
メモリーの出力に接続され、ポンプ24a、24bを制
御するアナログ信号の伝達に必要である。
手段64のメモリーはその2つのアドレス入力端子によ
り装置3の入力端子11.12に、又をま、一方で手段
35のメモリーのアドレス入力端子に、他方で規制手段
3Z内に配置された乗法回路69の入力端子に接続して
いる。手段65のメモIJ −はその第2のアドレス入
力端子で、温度ブロー762で構成される2元語を受取
る装置30入力端子工6に接続される。
手段65の出力端子は手段66のメモリーのアドレス入
力端子に接続し、手段66の出力端子は計算機6の出力
端子工4. 工5に接続している。
規制手段67は定数qを掛けるための回路、タンク2に
含まれる温度を規制する定数p1変域十△θ、−△θを
導入するのにそれぞれ用いられる電位差計40.41.
42からなる。加法回路43゜44、減法回路45.比
較計46.47.給水電動弁27制御手段50も有する
。定数p、 qは次式によりプラントの特性から定義さ
れる。
(θ0は冷却用流体として用いる産業用水の最小温度を
表示し; θ。は蒸気圧p=po−u1に対応する冷却水の温度の
臨界値であり: poは大気圧であり; ulは機械の上部放出パイプ15a、 16a、 17
aで形成されるサイフオンの高さである)冷却操作中、
冷却水温度は当然これら2つの値の間になければならな
い。
φMとφ工は式(1)から各値θ。θ。及び、それに対
応する水シート流速の値Vに対して決定される。
但し、水シートの速度Vは冷却用流体がケースを満たす
様に臨界速度V。より大でなければならない。この臨界
速度はトンネルの厚さに等しい水の高さとして表示され
る動圧に対応する。
定数を掛けるための回路69は既知通り、π配列の抵抗
セル(R,RR)網からなるデジタル→アナログ変換装
置からなる。該セルの供給電圧は定数qの値の関数とし
て変動する。
加法回路46は一人カ端子により回路39の出力端子へ
、個入力端子により電位差計40のスライドへ接続する
加法回路44は一人カ端子により回路46の出力端子へ
、個入力端子により電位差計41のスライドゝへ接続す
る。減法回路45は一人カ端子により回路46の出力端
子へ、個入力端子により電位差計42のスライドに接続
する。
比較計46は2つの入力端子を有し、そのうちの1つは
温度プローブ62により伝達されるアナログ信号を受取
るために装置3の入力端子工6に接続し、個入力端子は
回路44の出力端子に接続している。比較計47も2つ
の入力端子を有し、そのうちの1つは温度プローブ62
により伝達されるアナログ信号を受取るために装置3の
入力端子工6に接続し、個入力端子は回路45の出力端
子に接続して(・る。比較計46,47の出力端子は手
段5002つの入力端子にそれぞれ接続している。
規制手段68は電位差計51、加法回路52、比較計5
3からなる。回路52は2つの入力端子を有し、そのう
ちの1つは装置乙の端子I3に接続し、個入力端子は電
位差計51のスライド9に接続している。
比較計53も2つの入力端子を有し、そのうち1つは回
路52の出力端子に接続し、他は装置3の入力端子11
0に接続する。比較計56の出力端子は装置乙の出力端
子I8.19に接続する。
第2図には表示パネル29の設定値R,eを導入するた
めの装置も示されている。これら装置はアナログ→デジ
タルコートゝ化機54.55からなり、それらの並行出
力はそれぞれ装置3の入力端子11゜工2に接続してい
る。これらコード化機は簡単なスイッチ群からなり、そ
の状態は例えば2元コード化された設定値の10進法の
値を表示する。第2図には装置3の端子工 に接続した
大気圧センサー30と端子工 に接続した圧力センサー
6′5をも示されている。
冷却用プラントは次の如く操作する。
オにレータはシートの厚さeと、金属の所望構造に対応
する冷却速度Rとで゛ある製造デ〜りを用意する。これ
ら2つのデータを表示パネル29のスイッチ群55.5
4にセットする。それらを手段34のメモリーのアト9
レス入力の指示で制御・規制装置60入力端子11.1
2から導入する。これら入力の大きさe、Rが、関係式
φ=i: A” (R,θ)による金属シート板と冷却
水との間の理論的熱量交換の対応値φが見出される、計
算手段34のメモリーゾーンの内容をアドレスする。
計算手段65が、手段34により前もって計算された熱
量とタンク2内の温度との関数としての、金属シート板
表面を循環する水シートの速度V〈A2(φ、θ)を決
定する。この計算は、それぞれ手段34、温度プローブ
62で伝達される2元値φ。
θにより手段34のメモリーをアドレスすることにより
実施される。
パイプ12a、121)内の水の流速■を手段65で得
る時には抑制手段66がポンプ24&、24b内の流れ
に作用してノミイブ13a、 13b、 14a。
14b内の冷却水の流れを調整する。その結果、制御・
規制装置6がポンプ内の流れを制御して、設定データ:
e=シートの厚さ、R=冷却速度、θ−タンク2に含ま
れる水の温度、の関数として所望冷却速度を達成する。
規制装置67はタンク2内の水の温度を規制する。冷却
水に関する操作温度は加法回路43と、定数倍する回路
39とにより決定される。回路69が、金属シート板と
冷却水との間の熱量交換の大きさφに比例する出力の大
きさq・φを伝える。この大きさq・φを、電位差計4
0上の計算手段67の内側に導入された前記定数pに加
える。
それ故加法回路46の出力は振幅θf−q・φ+pの信
号を伝える。温度θfの変動に関して可能な極限値は電
位差計41,42にセットする。電位差計41は値+a
を伝え、電位差計42は値−△θを伝える。値+Δθを
加法回路44の操作温度θfに加えると該回路の出力端
子で値θf+△θが伝えられる。この理論値θf+△θ
をタンク2内で測定した水温と比較計46で比較する。
この比較計の出力が、測定水温θが計算値θf+△θよ
り高い時に電動給水弁27の制御手段50を制御する。
同様に、減法回路45で計算値θから、電位差計42に
より伝達される値−Δθを減する。得られた結果θf−
△θを比較計47によりタンク2内で測      1
定した水温θと比較し、測定水温が計算値θf−△θよ
り低い時には電動弁27を閉じる。ポンプによる冷却水
の注入流量の減少に起因する返送回路内で発生する降圧
に規制回路68は対処できる。
加法回路52により、圧力上ンセー60で検出された大
気圧p。の値を電位差計51に導入された値εに加え、
加法の結果p。+εを比較計56の入力端子に伝え、こ
の値を、冷却用ケース9の内側の圧力センサー36で測
定された圧力値pと比較する。比較計53に圧力pが圧
力p。+εより高いと表われる時には比較計が返送電導
弁26a。
′ 26bの開口を制御する。一方、圧力pが圧力p。
十εに等しいかそれより低いならば比較計からの指示で
返送電動弁26a、26bを閉じて冷却用ケース内の圧
力pを高める。
上記した温度・圧力規制装置は次利点を与える。
とりわけ、温度規制装置はタンク内の水を一定温度に維
持して、第1に、金属シートと冷却水との間の熱交換量
を一定値に維持し、第2に、放出パイプ16a、17a
で形成されたサイフオン内の蒸気圧を一定値に維持して
サイフオンと、機械の端部を通っての水の流れの不整化
を避ける。
第2に、放出回路の各々に電動弁26a、261)(そ
の開口は供給ポンプ内の流れにより制御される)が存在
するので機械内の降圧による影響を僻けられる。ケース
内圧を大気圧より僅かに高く維持するという、返送回路
でのそれらの作用により機械中に、その良好な操作に悪
影響する空気が流入することが避けられる。
以上に述べた本発明の実施方法の一例は、制御・規制装
置6のノ・イブリッド式アナログ→デジタル変換におけ
るものである。同一結果をプログラムされたデジタル式
計算機でも得られることは明白である。この場合には設
定データejR1表A1゜A2A3を計算機のメモリー
に貯え、対応プログラムの実施により熱量φと流速■と
の理論値を計算すれば充分である。
以上に述べた操作の大部分は手動でも達成できることも
明らかである。この場合にはポンプ制5御は、前記衣A
1.A2.A3に対応するチャートの読みにより達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、金属シートの制御冷却を達成するための、本
発明のプラントを示す。 第2図は、本発明の制御・規制手段の一例を示す。 1・・・・・・冷却機、  2・・・・・・冷却用流体
ポンプ。 6・・・・・・制御・規制装置、   4a〜8a、4
b〜8b・・・・・・金属シート支持・案内ロール。 29・・・・・・表示パネル、 69・・・・・・乗法
回路。 40.41.42.51・・・・・・電位差計。 43.44.52・・・・・・加法回路、 45・・・
・・・減法回路。 46.47.53・・・・・・比較計。 特許出願人  ユニオン・シデリュルジク・デュ・ノー
ル・工・ト9・レス・ト8・う・ フランスリぐル・アブルビニージョン・村ニジノル′。 (外4名う 手続補正書(方式) 昭和ゴ年シ、n4日 特許庁長官若杉和夫殿 昭和57年:ji詩 願書 2c′ノケフ  号γラン
1− 6、補正をする者 事件との関係  出 願 人 ユ、ノ11 4、代理5人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1項 金属シートに所定の結晶構造を与える目的で金属シート
    の冷却を制御する方法において、冷却すべき金属シート
    を、規則的に再生される一団の冷却用流体を含むケース
    を通過させ、冷却用流体の流れを、冷却すべき金属シー
    トと所望の冷却速度とにより該流体の入口温度の関数と
    して制御する、 方法。 第2項 冷却用流体の流れが金属シートと該流体との間の理論的
    熱量交換値の関数である、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 第3項 理論的冷却水温度を熱量計算値の関数として定め、冷却
    用流体の入口温度を計算された該理論的冷却温度の関数
    として規制する、特許請求の範囲第2項記載の方法。 第4項 ケースの端での圧力を大気圧より高い値に維持する、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 第5項 金属シートと冷却用流体との間の理論的な熱量交換を金
    属シートと所望冷却速度との関数として計算し; 金属シート表面での該冷却用流体の理論的流速を該冷却
    用流体の入口温度と熱量計算値との関数として計算し; 冷却用流体の流れを、得られた理論的な冷却用流体の速
    度の関数として制御し; 冷却用流体の理論的温度を、得られた熱量理論値の関数
    として計算し: 冷却用流体の温度を、得られた理論的冷却温度の関数と
    して規制する; 特許請求の範囲第1項記載の方法。 第6項 ケースの端での圧力を大気圧より高い値に維持される様
    に規制する、特許請求の範囲第5項記載の方法。 第7項 冷却すべき金属シートを規則的に再生される一団の冷却
    用流体を含むケースを通過させ;冷却用流体の流れを、
    冷却すべき金属シートと所望冷却速度とにより該流体の
    入口温度の関数として制御する;ことからなる、金属シ
    ートに所定の結晶構造を与える目的で金属シートの冷却
    を制御する方法を実施するためのプラントにおいて、金
    属シートとほぼ並行方向に移動する冷却用流体を循環さ
    せる手段を有するケース;タンク内に含まれる冷却用流
    体を該ケースの内側へ注入するための手段;冷却用流体
    を、冷却用ケース通過後に放出するための手段;を有す
    る機械からなり、ケース内での冷却用流体の流れを冷却
    用流体の温度の関数として制御するための手段を有する
    、プラント。 第8項 ケースへ導入される冷却用流体の温度を規制するための
    手段を有する、特許請求の範囲第7項記載のプラント。 第9項 冷却用流体の圧力をケースの端で規制する手段を有する
    、特許請求の範囲第7項記載のプラント。 第10項 冷却用流体の流れを制御するための手段が、金属シート
    表面での冷却流体の流速を計算するための手段に接続し
    ている、特許請求の範囲第7項記載のプラント。 第11項 流速計算手段が、熱量理論値を計算するための要素と協
    働できる理論速度計算用要素からなる、特許請求の範囲
    第10項記載のプラント。 第12項 流速計算手段が、熱量理論値計算手段と協働できる理論
    速度計算手段で形成されている、特許端     ”求
    の範囲第11項記載のプラント。 第13項 冷却用流体温度規制手段が、 冷却用流体の所望温度を、計算手段で計算される熱量計
    算値の関数として計算する手段;該ケース内へ広がって
    いく冷却用流体の温度を測定するためのプローブ; 計算手段で計算される冷却用流体の温度を、測定用プロ
    ーブで測定される温度と比較するための比較計;及び 該冷却タンクの冷水供給回路内に挿入され、比較計に接
    続された少くとも1個の電動弁:からなる、特許請求の
    範囲第8項記載のプランt−。 第14項 ケース内の流体圧力を規制するための手段が、該ケース
    の端での圧力を測定するための第1センサー; 大気圧を測定するための第2センサー;ケース内で測定
    された圧力を第2センサーで測定された大気圧と比較す
    るための、該両センサーに接続した比較計;及び、 該流体放出手段内に挿入され、該比較計で達成される比
    較の結果により、第1センサーにより測定される圧力が
    大気圧より低いかそれに等しい時には閉じる様に制御さ
    れる少くとも1個の電動弁;からなる、特許請求の範囲
    第9項記載のプラント。
JP20745782A 1981-11-26 1982-11-26 金属シートの冷却を制御する方法及びそのための装置 Granted JPS58126933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8122142 1981-11-26
FR8122142A FR2517039A1 (fr) 1981-11-26 1981-11-26 Procede et installation pour effectuer le refroidissement controle de toles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126933A true JPS58126933A (ja) 1983-07-28
JPH0471968B2 JPH0471968B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=9264389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20745782A Granted JPS58126933A (ja) 1981-11-26 1982-11-26 金属シートの冷却を制御する方法及びそのための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0080932B1 (ja)
JP (1) JPS58126933A (ja)
DE (1) DE3263303D1 (ja)
FR (1) FR2517039A1 (ja)
SU (1) SU1131461A3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167137A (en) * 1988-01-29 1992-12-01 Southwire Company Method for automatically adjusting soluble oil flow rates to control physical properties of continuously rolled rod
DE3914218C2 (de) * 1989-04-27 1994-08-18 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abschrecken eines metallischen langgestreckten, zylindrischen Körpers
US5329779A (en) * 1993-02-09 1994-07-19 C.V.G. Siderurgica Del Orinoco, C.A. Method and apparatus for cooling workpieces
JP4678112B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-27 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却方法および装置
CZ305469B6 (cs) * 2014-03-26 2015-10-14 Technická univerzita v Liberci, Katedra strojírenské technologie Způsob stanovení ochlazovací schopnosti média pro konkrétní zpracovávané materiály včetně možnosti simulace tepelného zpracování rozměrných dílů
EP3645182B1 (en) * 2017-06-26 2021-08-04 Arcelormittal Method and electronic device for determining the temperature of a metal strip, related control method, computer program, control apparatus and hot rolling installation
RU2766914C1 (ru) 2018-06-13 2022-03-16 Новелис Инк. Система для закалки катаной металлической полосы (варианты) и способ закалки катаной металлической полосы
WO2021039776A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法
CN114147077A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 江苏中旭冷拉型钢有限公司 一种用于冷拉钢加工的轧机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026707A (ja) * 1973-03-26 1975-03-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446273A (en) * 1967-10-18 1969-05-27 Midland Ross Corp Control system
DE2151210A1 (de) * 1971-10-14 1973-04-19 Schloemann Ag Wasserkuehleinrichtung fuer schnelllaufenden walzdraht
JPS5317965B2 (ja) * 1972-11-30 1978-06-12
LU78743A1 (ja) * 1977-12-21 1979-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026707A (ja) * 1973-03-26 1975-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
FR2517039A1 (fr) 1983-05-27
JPH0471968B2 (ja) 1992-11-17
DE3263303D1 (en) 1985-05-30
FR2517039B1 (ja) 1984-12-14
EP0080932A1 (fr) 1983-06-08
SU1131461A3 (ru) 1984-12-23
EP0080932B1 (fr) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitaev et al. Heat exchange in shaft furnaces
Yoshida et al. Evaporation of water in air, humid air, and superheated steam
JPS58126933A (ja) 金属シートの冷却を制御する方法及びそのための装置
US2541857A (en) Control of constituent potentials
US2625386A (en) Method and apparatus for controlling blast furnaces
US3475599A (en) Process measurement system for basic oxygen refining of steel
Carlton et al. Kinetics of the heterogeneous decomposition of iron pentacarbonyl
CN108603793B (zh) 用于控制和/或调节铸造或轧制的金属产品的加热的方法以及系统
Sthapitanonda et al. Kinetics of nitridation of magnesium and aluminum
Stickels Analytical models for the gas carburizing process
US3627857A (en) Heating controlling system in a multizone type continuously heating furnace
CA1096612A (en) Method of setting and controlling desired redox potentials in gases
Chen et al. Research on temperature field change trend of the sintering process for lithium-ion battery cathode materials
EP4183498A1 (en) Steel strip and method for producing same
US4227921A (en) Method of controlling a blast furnace operation
US3879603A (en) Analog heat exchange computing system
Pitzer et al. Silver oxide: Heat capacity from 13 to 300 K., entropy, heat of solution, and heat and free energy of formation. The heat of formation and entropy of silver ion
US3247708A (en) Continuous stream analyzer
Bigeev et al. Recommendations on Alleviating the Saturation of Slab Metal by Hydrogen Based on the Results of Physical Modeling
Douglas et al. Heat Content of Molybdenum Disilicide From 0 to 900 C
AT526000B1 (de) Vorrichtung zur Temperierung eines Gegenstandes
US3223107A (en) Analog process control apparatus
Gierzynska‐Dolna et al. Influence of the lubricant on temperature distribution in the forging dies
Chattopadhyay et al. Prediction of carbon segregation on the surface of continuously annealed hot-rolled LCAK steel
Kim et al. A study on the annealing characteristics of BAF for cold rolled steel strip