JPS58126291A - Jet propulsion type aircraft - Google Patents

Jet propulsion type aircraft

Info

Publication number
JPS58126291A
JPS58126291A JP18121382A JP18121382A JPS58126291A JP S58126291 A JPS58126291 A JP S58126291A JP 18121382 A JP18121382 A JP 18121382A JP 18121382 A JP18121382 A JP 18121382A JP S58126291 A JPS58126291 A JP S58126291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
aircraft
jet
movable
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18121382A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0254279B2 (en
Inventor
アルフレド・カプアニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITA
ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITARIAANA PERU AJIONI
Original Assignee
ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITA
ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITARIAANA PERU AJIONI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITA, ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITARIAANA PERU AJIONI filed Critical ARITARIA SOC AEROSUPAJIARE ITA
Publication of JPS58126291A publication Critical patent/JPS58126291A/en
Publication of JPH0254279B2 publication Critical patent/JPH0254279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、翼に生じせしめられる超循環の結果として、
また、該翼のすぐ下流でのコアンダ効果(Coanda
 affect )により生じせしめられる推進ジェッ
トの下方への偏向の結果として付加的揚力を付与するべ
く該翼の頂面を覆うように向けられた推進ジェットを有
する種類のジェット推進式航空機に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides that as a result of the supercirculation created in the wing,
Additionally, the Coanda effect immediately downstream of the blade
The present invention relates to a jet-powered aircraft of the type having a propulsion jet directed over the top surface of the wing to provide additional lift as a result of the downward deflection of the propulsion jet caused by the wing.

上記のごとき形式の航空機の一例は、アガードcp−2
62「空力制御特性」セクション8「yc−14上面吹
出し7ラツプ:独特の制御面」(Agard CP −
262” A@rodynamic characts
 −ristic of control”、 5ec
tion 3″TheYC−14upper  gur
face  bloyn  flap  :  a  
uniqu@ controlsurface″)と題
する技術刊行物に記載され且つ図示されている。
An example of an aircraft of the above type is the Agard CP-2
62 “Aerodynamic Control Characteristics” Section 8 “YC-14 Top Blowout 7 Lap: Unique Control Surface” (Agard CP -
262” A@rodynamic characters
-ristic of control”, 5ec
tion 3″TheYC-14upper gur
face blown flap: a
uniqu@controlsurface'').

上記技術刊行物に例示されている航空機においては、当
業者に「翼上エンジン(engine −over −
the −ying) Jとして知られている形状に従
って、各推進ユニツFは翼の上に置かれている。この特
徴により、推進システムのジェットは翼の頂面を覆うよ
うに向けられていて翼に超循環を生ぜしめ、その結果と
してかなりの揚力増加を導き出している。更に、コアン
ダ効果として知られている現象により、翼の頂面を覆う
よう向けられているジェットは翼の頂面の曲率に追随し
て翼のすぐ下流で下方へ偏向せしめられ、もってその偏
向せしめられたジェットの推力にほぼ等しい揚力増加を
得るようになっている。
In the aircraft exemplified in the above-mentioned technical publications, those skilled in the art will understand that the "engine-over-engine"
Each propulsion unit F is placed on a wing according to the shape known as the -wing) J. This feature allows the jets of the propulsion system to be directed over the top of the wing, creating supercirculation in the wing, resulting in a significant increase in lift. Additionally, a phenomenon known as the Coanda effect causes a jet directed over the top of a wing to follow the curvature of the top of the wing and be deflected downward immediately downstream of the wing; The increase in lift is approximately equal to the thrust of the jet.

本発明の目的は、更に改良された揚力特性を有する上述
したごとき種類の航空機を提供することである。
It is an object of the invention to provide an aircraft of the above-mentioned type with further improved lift characteristics.

本発明による航空機の主たる特徴は次のごとき構成にあ
る。即ち、ジェットが覆うように向けられている翼の頂
面の領域が該翼の頂面から突出する2つの長手方向表面
によって横方向に画定されていて、−次流体がジェット
でなり、二次流体が翼上の相対空気流でなる単一表面エ
ジェクタシステムを形成するようになっており、該エジ
ェクタの連続した膨張領域、混合領域及び再圧縮領域が
誠の頂面でなる単一活性面によって画定されているm成
にある。
The main features of the aircraft according to the present invention are as follows. That is, the region of the top surface of the wing that the jet is directed to cover is laterally bounded by two longitudinal surfaces projecting from the top surface of the wing, and the second fluid is in the jet and the second The fluid is adapted to form a single surface ejector system with relative airflow over the wings, the successive expansion, mixing and recompression regions of the ejector being formed by a single active surface consisting of the top surface of the blade. It is in the defined m formation.

上述した特徴により、揚力と推進力との組合わされた増
加に変換されるジエツシ推力の増加を得ることが可能で
ある。
The above-mentioned features make it possible to obtain an increase in jet thrust which is translated into a combined increase in lift and thrust.

第1の解決策によれば、推進ジェットは翼ノ頂面に衝突
するよう向けられていて該ジェットが翼の頂面との接触
により該翼の頂面上で平坦な且つ幅広の形状を呈するよ
うになっている。別の解決策においては、推進ジェット
は翼の頂面に衝突しないよう向けられている。この場合
、ジェットが吐出せしめられるノズルは平坦で且つ幅広
の形状を有していて対応した形状をそのジェットに付与
するようになっている。
According to a first solution, the propulsion jet is directed to impinge on the top surface of the wing, so that the jet assumes a flat and wide profile on the top surface of the wing due to its contact with the top surface of the wing. It looks like this. In another solution, the propulsion jet is directed so as not to impinge on the top surface of the wing. In this case, the nozzle through which the jet is ejected has a flat and wide profile, so as to give the jet a corresponding shape.

本発明の好適実施例においては、ジェットが吐出せしめ
られるノズルは該ジェットに渦を発生せしめるための装
置を有していて該ジェットと翼上の相対空気流との混合
を確実ならしめるようになっている。
In a preferred embodiment of the invention, the nozzle from which the jet is discharged has a device for generating a vortex in the jet to ensure mixing of the jet with the relative airflow over the wings. ing.

本発明の一実施例による航空機は一つの胴体の2つの主
翼とを備えた在来の形状を有している。
An aircraft according to an embodiment of the invention has a conventional configuration with two main wings on one fuselage.

そして、この場合、胴体の側部には夫々の主翼に一つづ
つ少なくとも2つの推進ジェットが備えられており、ま
た、長手方向表面は2つの主翼に夫夫備えせしめられて
いると共に航空機の長手方向対称面にほぼ平行をなして
いる。
In this case, the sides of the fuselage are provided with at least two propulsion jets, one for each main wing, and the longitudinal surface is provided with two main wings and a longitudinal surface of the aircraft. It is almost parallel to the plane of directional symmetry.

本発明の第2の実施例による航空機は2つの胴体及び翼
を備えた形状を有しており、これら2つの胴体は翼の中
央部分によって互いに連結されている。この場合、ジェ
ットは翼の前記中央部分を覆うように向けられており、
また、前記長手方向表面はそれら2つの胴体によって構
成されている。
The aircraft according to the second embodiment of the invention has a configuration with two fuselages and wings, the two fuselages being connected to each other by a central section of the wing. In this case, the jet is directed over said central portion of the wing;
The longitudinal surface is also constituted by the two bodies.

好ましくは、前記第1の実施例において、長手方向表面
の各々は胴体と夫々の主翼の自由端との間の中間の該主
翼上の点に位置されており、この点は、主翼全体の圧力
中心と、胴体及び長手方向表面との間の該主翼の部分の
圧力中心とを長手方向に互いに一致させるよう選定され
ている。
Preferably, in said first embodiment, each of the longitudinal surfaces is located at a point on said wing intermediate between the fuselage and the free end of the respective wing, and this point is such that the pressure across the wing is The center and the center of pressure of the portion of the wing between the fuselage and the longitudinal surface are selected to coincide longitudinally with each other.

このellにより、推力の変化即ちバラツキにょつて生
じせしめられるぎツチングモーメントが最小化ならしめ
られる。
This ell minimizes the jerking moment caused by changes or variations in thrust force.

前記第1の実施例の別の特徴は、航空機が三角主翼と、
該主翼の前方に置かれた先尾式の二次翼とを有しており
、ジェットが吐出せしめられるノズルが該二次翼の後縁
に一致して置かれていると共にジェットの方向を変える
ための装置を有している構成にある。
Another feature of the first embodiment is that the aircraft has a triangular main wing;
It has a canard-type secondary wing placed in front of the main wing, and a nozzle from which the jet is discharged is placed in line with the trailing edge of the secondary wing and changes the direction of the jet. The structure has a device for this purpose.

この特徴により、主翼に超循環を生じせしめるべく用い
られているジェットは二次翼に「吹出し7ラツデ」シス
テムとして作用せしめるのにも用いられる。これらジェ
ットの方向の変化により、揚力全体がかなり変化せしめ
られてしまうということはなく、このジェットの方向の
変化により、二次翼の揚力が制御され得るようになって
いる。
Because of this feature, the jets that are used to create supercirculation on the main wing can also be used to cause the secondary wing to act as a "blowout seven rad" system. These changes in the direction of the jets do not significantly change the overall lift, but rather allow the lift of the secondary wing to be controlled.

本発明による航空機によれば、エジェクタシステムによ
り、揚力及び推進力の組合わされた増加に変換されるジ
ェット推力の増加を得ることが可能ならしめられる。ジ
ェット推力の増加によって、翼に作用する超循環の効果
による揚力成分、及び翼のすぐ下流でのコアンダ効果に
起因するジェットの下方への偏向による揚力成分の両方
が増加せしめられる。ジェットの推力が高まると、ジェ
ットの下向きの偏向による揚力成分は超循環効果による
揚力成分に関し優勢な状態となる。更に、偏向せしめら
れたジェットによって影響せしめられる空力界(a@r
odynamic fie14 )の部分は翼の後縁に
隣接した領域に集中せしめられる。これにより、偏向さ
れたジェットの方向を対応した方向に向けて揚力を高め
るという目的で翼の後縁に隣接した翼面領域の向きを変
えることによって、航空機の姿勢を制御する可能性が生
じせしめられる。
According to the aircraft according to the invention, the ejector system makes it possible to obtain an increase in jet thrust which is converted into a combined increase in lift and thrust. The increase in jet thrust increases both the lift component due to the effects of supercirculation acting on the wing and the lift component due to the downward deflection of the jet due to the Coanda effect immediately downstream of the wing. As the thrust of the jet increases, the lift component due to the downward deflection of the jet becomes dominant over the lift component due to the supercirculation effect. Furthermore, the aerodynamic field (a@r
The portion of the odynamic fie14) is concentrated in the area adjacent to the trailing edge of the wing. This gives rise to the possibility of controlling the attitude of the aircraft by reorienting the wing surface area adjacent to the trailing edge of the wing with the aim of directing the deflected jet in a corresponding direction and increasing lift. It will be done.

この可能性は本発明による航空機の別の実施例に生かさ
れており、該別の実施例の特徴は、航空機の翼が翼弦の
小部分を占める固定前方部分と、翼弦の大部分を占める
可動後方部分とを有しており、該可動後方部分がほぼ横
方向をなす軸線のまわりで枢動可能なよう固定前方部分
に枢着されていると共に該固定前方部分に関し下方へ傾
斜可能にされており、前記長手方向表面間の翼部分の後
縁には航空機の姿勢を制御するための可動制御面が備え
られており、航空機が更に、所定の飛行姿勢における相
対風の方向の変化を検知するようにされ、たセンサー装
置と、該センサー装置からの出力に応じて前記可動制御
面を移動せしめて航空機の姿勢を変化せしめられない状
態に保つようにされた駆動装置とを有する構成にあ71
゜別の好適実施例によれば、前記センサー装置は補助可
動面で構成されている。更に好ましくは、該補助可動面
は機械式伝達装置によって前記可動制御面に連結されて
いて、該補助可動面が該可動制御面の駆動器としても作
用するようにな?ている。
This possibility is exploited in a further embodiment of the aircraft according to the invention, which is characterized in that the aircraft wing has a fixed forward section which occupies a small part of the chord and a fixed forward part which occupies a large part of the chord. a movable rear portion, the movable rear portion being pivotally connected to the fixed front portion for pivotability about a generally transverse axis and tiltable downwardly with respect to the fixed front portion; and a trailing edge of the wing section between said longitudinal surfaces is provided with a movable control surface for controlling the attitude of the aircraft, the aircraft further being capable of controlling changes in relative wind direction in a given flight attitude. and a drive device configured to move the movable control surface in response to an output from the sensor device to maintain the attitude of the aircraft in an unchangeable state. A71
According to another preferred embodiment, the sensor device is constituted by an auxiliary movable surface. More preferably, the auxiliary movable surface is coupled to the movable control surface by a mechanical transmission, such that the auxiliary movable surface also acts as a driver for the movable control surface? ing.

好ましくは、補助可動面は航空機の水平尾翼で構成され
ており、該水平尾翼は垂直方向に移動するようになって
いる。
Preferably, the auxiliary movable surface comprises a horizontal stabilizer of the aircraft, which horizontal stabilizer is adapted to move in a vertical direction.

以下本発明の実施例について添附図面を参照して説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

添附図面の第1図及び第2図には翼の空力界とエジェク
タの空力界との間に専有する類似性が示されている。よ
り具体的には、第1図の上方部分には翼の空力界が、ま
た下方部分には圧力の相対変化が夫々概略的に図示され
ている。空力界は翼の上流側でに)によって示された淀
み領域と、翼頂面上のΦ)によって示された高速領域と
、翼の下流側で(C)によって示された再圧縮領域とを
有している。第2図の上方部分にはエジェクタが概略的
に示されており、該エジェクタは、収斂部分2及び発散
部分3を有するパイプ1と、該パイf1の収斂部分2内
に位置決めされたノズル4とを有している。エジェクタ
の周知の作動原理によれば、ノズル4から吐出せしめら
れた流体(−次流体)のジェットが有する運動エネルヤ
は、収斂部分2の入力部から流れてくる他の流体(二次
流体)の流れに、主として混合により、一部伝えられる
。これら2つの流体の混合によって生じせしめられた流
れが有している運動エネルギはデイフユーデ即ち発散部
分3の所で圧力エネルギに変換され、従ってエジェクタ
の出口の所での圧力は、二次流体がパイプ1内に吸引さ
れる大気の圧力よりも高くなる。第2図において、(A
) 、 (B)及び(C)は夫々エジェクタの膨張領域
、混合領域及び再圧縮領域を示している。
FIGS. 1 and 2 of the accompanying drawings illustrate the unique similarities between the aerodynamic field of the wing and the aerodynamic field of the ejector. More specifically, the aerodynamic field of the wing is schematically illustrated in the upper part of FIG. 1, and the relative changes in pressure are schematically illustrated in the lower part. The aerodynamic field has a stagnation region indicated by (C) on the upstream side of the wing, a high-velocity region indicated by Φ) on the top surface of the wing, and a recompression region indicated by (C) on the downstream side of the wing. have. In the upper part of FIG. 2 an ejector is shown schematically, comprising a pipe 1 having a converging part 2 and a diverging part 3, and a nozzle 4 positioned in the converging part 2 of the pipe f1. have. According to the well-known operating principle of ejectors, the kinetic energy of the jet of fluid (-secondary fluid) ejected from the nozzle 4 is greater than that of the other fluid (secondary fluid) flowing from the input of the convergent section 2. It is partially transferred to the flow, primarily by mixing. The kinetic energy possessed by the flow produced by the mixing of these two fluids is converted into pressure energy at the diffuser section 3, so that the pressure at the outlet of the ejector is the same as that of the secondary fluid in the pipe. The pressure is higher than that of the atmosphere drawn into the chamber. In Figure 2, (A
), (B) and (C) respectively show the expansion region, mixing region and recompression region of the ejector.

第1図と第2図とを比較すれば明らかなように、翼の空
力界とエジェクタの空力界との間には類似性が存在して
いる。
As can be seen by comparing FIGS. 1 and 2, similarities exist between the aerodynamic fields of the wing and the ejector.

この類似性が存在するが故に、翼の頂面な覆うように推
進ジェットを向けて単一表面エジェクタを形成すること
により、ジェット推進式航空機の翼の頂面に合致したエ
ジェクタシステムを提供し得るという理論的可能性が与
えられるのである。
Because of this similarity, it is possible to provide an ejector system that matches the top surface of a jet-powered aircraft wing by directing the propulsion jet over the top surface of the wing to form a single surface ejector. This gives us a theoretical possibility.

前記単一表面エジェクタにおいては、−次流体は推進ジ
ェットでなり、二次流体は翼上の相対空気流でなってお
り、また、そのエジェクタの膨張領域、混合領域及び再
圧縮領域は翼の頂面でなる単一活性面によって画定され
ている。
In the single surface ejector, the primary fluid is the propulsion jet, the secondary fluid is the relative air flow over the blade, and the expansion, mixing and recompression areas of the ejector are at the top of the blade. It is defined by a single active surface consisting of a single active surface.

第6図にはエジェクタの原理をジェット推進式航空機の
楓に適用した状態が概略的に示されており、([J)で
示されているのはノズルであって推進ジェットはこのノ
ズル位)から吐出せしめられ、また、(B)で示されて
いるのはジェットと翼上の相対空気流との間の混合領域
である。
Figure 6 schematically shows the application of the ejector principle to a jet propulsion aircraft maple ([J] indicates the nozzle, and the propulsion jet is located at this nozzle). Also shown in (B) is the mixing region between the jet and the relative airflow over the wing.

エジェクタの原理を適用することによって得られる利点
は、揚力と推力との両方の組合わされた増加に変換され
る推力のかなりの増加が生じせしめられることである。
The advantage obtained by applying the ejector principle is that a significant increase in thrust is produced which translates into a combined increase in both lift and thrust.

出願人が行った研究及び実験によれば、ジェット推進式
航空機の翼頂面に合致した上述したごとき単一表面エジ
ェクタシステムを実際に達成せしめるのに解決されなけ
ればならない主たる課題は、空力界の高速領域、即ち翼
の頂面に極めて近接した領域においてジェット(−次流
体)と翼上の相対空気流(二次流体)との間に効率的な
混合を達成せしめることであることが判明した。
Research and experiments conducted by the applicant indicate that the main challenges that must be solved in order to achieve a practical single-surface ejector system such as that described above that conforms to the wing top surface of a jet-powered aircraft are: It has been found that efficient mixing can be achieved between the jet (secondary fluid) and the relative airflow over the wing (secondary fluid) in the high velocity region, i.e. in close proximity to the top surface of the wing. .

本発明による航空機におい、では、この課題は次のよう
にして解決されている。即ち、ジェットが覆うように向
けられている翼の頂面領域の横方向の境界を、翼の頂面
から突出する2つの長手方向表面によって定めることに
より上記課題を解決している。前述した混合は、推進ジ
ェットが鍼の頂上で平坦なそして幅広な形状を呈するよ
うにす、ことにより更に容易ならしめられている。
In the aircraft according to the present invention, this problem is solved as follows. That is, the problem is solved by lateral delimiting the top area of the wing over which the jet is directed by two longitudinal surfaces projecting from the top surface of the wing. The aforementioned mixing is made easier by allowing the propelling jet to assume a flat and wide shape at the top of the needle.

第4図には、第7図及び第8図に関連して後に詳述する
本発明実施例による航空機が概略平面図示されている。
FIG. 4 shows a schematic plan view of an aircraft according to an embodiment of the invention, which will be described in detail below in connection with FIGS. 7 and 8.

2つの前記長手方向平面(番号5で示されている)は中
央領域6の境界を定めており、ノズル8から吐出せられ
たジェット7はその中央領域6を覆うべく向けられてい
る。
The two said longitudinal planes (indicated by the number 5) delimit a central region 6 over which the jet 7 discharged from the nozzle 8 is directed.

翼の頂面上で各ジェット7の形状を平坦で幅広にするこ
とは、翼の頂面にジェットを向けて該ジェットを該翼の
頂面に接触せしめることによっても可能であるし、ある
いは吐出ノズル8の形状を予め平坦で幅広←しておいて
その平坦で幅広の形状に対応した形状をジェットに付与
させることによっても可能である。
Making the shape of each jet 7 flat and wide on the top surface of the wing can also be achieved by directing the jet towards the top surface of the wing and bringing it into contact with the top surface of the wing, or by directing the jet to the top surface of the wing, or by This is also possible by making the shape of the nozzle 8 flat and wide in advance and giving the jet a shape corresponding to the flat and wide shape.

本願出願人が行った実験によれば、2つの長手方向表面
5を用いることにより、推力に大きな増加を生じせしめ
るのが可能ならしめられ、また、揚力及び推進力の両方
にも効果が得られることが判明した。この現象は、翼の
中央領域に存在している高い圧力低下により渦流横方向
流れがその中央領域に引込まれるのを長手方向表面5が
阻止していることによるものであると理解される。
Experiments carried out by the applicant have shown that by using two longitudinal surfaces 5 it is possible to produce a large increase in thrust, and also to have an effect on both lift and propulsion. It has been found. It is understood that this phenomenon is due to the fact that the longitudinal surface 5 prevents the swirling transverse flow from being drawn into the central region of the blade due to the high pressure drop existing there.

第7図及び第8図には前述した本発明による航空機の第
1の実施例が示されており、該航空機は2枚の主翼9で
なる三角主翼と該主翼の前方に位置決めされた二次光尾
翼10とを有しており、長手方向表面5は主翼9から突
出している。第8図には航空機の推進ユニット11が破
線により概略図示されており、該推進工エツト11は第
1の一対の吐出ノズル12と、該第1の一対の吐出ノズ
ル12の後方に置かれた1f!2の一対の吐出ノズル1
3とを有している。ノズル12は二次翼10の後縁に一
致して置かれており、また、ノズル12にはジェットの
方向を変えるための7ラツゾ12−が備えられている。
7 and 8 show a first embodiment of the aircraft according to the present invention described above, which consists of a triangular main wing consisting of two main wings 9 and a secondary wing positioned in front of the main wing. A light tail fin 10 is provided, the longitudinal surface 5 of which projects from the main wing 9. In FIG. 8, a propulsion unit 11 of an aircraft is schematically illustrated by broken lines, the propulsion unit 11 having a first pair of discharge nozzles 12 and a position located behind the first pair of discharge nozzles 12. 1f! 2 pair of discharge nozzles 1
3. The nozzle 12 is placed in line with the trailing edge of the secondary blade 10 and is also provided with seven rods 12- for changing the direction of the jet.

上述した待機的構成により、ノズル12から吐出せしめ
られたジェットは、2つの長手方向表面5間に含まれる
主翼の領域に超循環を生じせしめるのに用゛いられるの
とは別に、二次翼10に[吹出し7ラツプー1システム
を提供するのにも用いられる。ノズル12から吐出せし
められたジェットの方向を変えることにより、一方では
二次翼1゜の揚力の制御が可能ならしめられ、また、他
方では全体の揚力の変化はほとんど生じせしめられない
。第6図には第7図及び第8図に示された航空機におけ
るジェットの径路が概略図示されている。
Due to the above-mentioned standby configuration, the jet ejected from the nozzle 12, in addition to being used to create a supercirculation in the area of the main wing contained between the two longitudinal surfaces 5, is also used for the secondary wing. It is also used to provide a system with 7 blowouts and 10 blowouts. By changing the direction of the jet ejected from the nozzle 12, it is possible, on the one hand, to control the lift of the secondary wing 1°, and on the other hand, almost no change in the overall lift occurs. FIG. 6 schematically shows the path of the jet in the aircraft shown in FIGS. 7 and 8.

その第6図に示されているごとく、主翼9を覆うよう向
けられたジェットは該主翼のすぐ下流で、コアンダ効果
によって下方へ偏向せしめられて、その偏向せしめられ
たジェットの推力の大きさに等しい揚力の増加を生じせ
しめる。
As shown in FIG. 6, the jet directed to cover the main wing 9 is deflected downward by the Coanda effect immediately downstream of the main wing, and the magnitude of the thrust of the deflected jet increases. causing an equal increase in lift.

ジェットと翼上の相対空気流との間の混合を更に改善す
るためには、ジェットが吐出せしめられるノズルは、好
ましくは、該ジェットの湯度な高めるための装置を備え
るべきである。
In order to further improve the mixing between the jet and the relative airflow over the blades, the nozzle from which the jet is discharged should preferably be equipped with a device for increasing the temperature of the jet.

第5図において、(CPl)及び(CF2)は夫々胴体
と長手方向表面5との間の主翼の部分の圧力中心を示し
ている。この長手方向表面は、2つの点(cpi+cp
2)が航空機の長手方向に関して互いにほぼ一致せしめ
られるよう選定された主翼の中間領域内に延在している
In FIG. 5, (CPl) and (CF2) respectively indicate the center of pressure in the part of the main wing between the fuselage and the longitudinal surface 5. This longitudinal surface consists of two points (cpi+cp
2) extend in the intermediate region of the main wing, which are selected to be approximately coincident with each other in the longitudinal direction of the aircraft.

第9図には本発明の#!2の実施例による航空機が示さ
れており、該航空機はツイン屓体形状を有しており、翼
は2つの胴体を互いに結合せしめる中央部分14を有し
ており、2つの推進ユニット16のジェット15はその
中央部分14を覆うよう向けられている。この場合、超
循環領域の横方向境界を定めている長手方向表面は航空
機のツイン胴体によって構成されている。
FIG. 9 shows #! of the present invention! An aircraft according to a second embodiment is shown, which aircraft has a twin-hull configuration, the wings having a central section 14 connecting the two fuselages to each other, and the jets of two propulsion units 16. 15 is oriented over its central portion 14. In this case, the longitudinal surfaces laterally delimiting the hypercirculation region are constituted by the twin fuselages of the aircraft.

ジェット15は翼の中央部分に収斂せしめられていて、
一つのエンジンでもって飛行する場合に生ずる四−リン
グモーメントが最小ならしめられるのが可能にされてい
る。
Jet 15 is converged in the center of the wing,
It is possible that the four-ring moments that occur when flying with one engine are minimized.

第10図に示されている本発明の実施例による航空機は
番号100で示されており、胴体200と、2枚の主翼
40でなる翼30と、垂直安定板50及び水平尾翼60
を含む断面丁字形尾部とを有している。
The aircraft according to the embodiment of the invention shown in FIG.
and a T-shaped tail in cross section.

航空機の推進ジェットは、R30の前方の領域において
胴体の側部に置かれた2つのノズル70から吐出せしめ
られ、図にはこれら2つのノズル70のうちの一つのみ
が示されている。更に、各主翼40はそれの頂面から突
出した長手方向表面80を有しており、該長手方向表面
80は、第4図乃至第9図に示された実施例に備えられ
ているのと同様に、その長手方向表面と胴体との間の領
域に単一表面エジエクタシステム即ち単一表面エジェク
タ装置を提供することを可能ならしめている。
The propulsion jets of the aircraft are discharged from two nozzles 70 located on the sides of the fuselage in the forward region of R30, only one of these two nozzles 70 being shown in the figure. Additionally, each wing 40 has a longitudinal surface 80 projecting from the top surface thereof, which longitudinal surface 80 is similar to that provided in the embodiment shown in FIGS. 4-9. It is likewise possible to provide a single-surface ejector system or device in the region between its longitudinal surface and the fuselage.

第10図のXl−X1l!lに沿った断面に対応した第
16図に示されているごとく、各ノズル70から吐出せ
られたシェッドは主翼40の頂面の彎曲に沿って流れて
、翼に生じせしめられる超循環の結果として付加的揚力
を付与し、そして翼のすぐ下流で、コアンダ効果によっ
て下方に偏向せしめられる。この偏向せしめられたジェ
ットにより、空気力学的カケ)が生じせしめられ、該力
OP)の―直方同成分(P)は、ジェットの偏向による
揚力成分を構成している。
Xl-X1l in Figure 10! As shown in FIG. 16, which corresponds to a cross-section along 1, the shed discharged from each nozzle 70 flows along the curvature of the top surface of the main wing 40, resulting in supercirculation caused in the wing. provides additional lift and is deflected downward by the Coanda effect just downstream of the wing. This deflected jet causes an aerodynamic chip), and the rectangular component (P) of the force OP) constitutes the lift component due to the deflection of the jet.

2つの長子方向表面80が存在していることにより、こ
れら長手方向表面の各々と胴体との間の翼の頂面に隣接
した領域は単一表面エジェクタシステムとして作用し、
該エジェクタシステムにおいては、−次流体はジェット
でなり、二次流体は翼上の相対空気流でなり、また、該
エジェクタの連続した膨張領域、混合領域及び再圧縮領
域は翼の頂面でなる単一活性面によって画定されている
Due to the presence of the two longitudinal surfaces 80, the area adjacent the top surface of the wing between each of these longitudinal surfaces and the fuselage acts as a single surface ejector system;
In the ejector system, the secondary fluid is the jet, the secondary fluid is the relative airflow over the blades, and the ejector's successive expansion, mixing and recompression zones are at the top surface of the blades. Defined by a single active surface.

エジェクタ効果により、偏向されたジェットによる空気
力学的カケ)の増加に変換されるジェット推力の増加を
生じせしめることが可能ならしめられる。
The ejector effect makes it possible to produce an increase in jet thrust which is translated into an increase in aerodynamic chipping due to the deflected jet.

この現象は第12図のグラフに更に詳細に示されてい、
る。このグラフにおいては、(cLTOT)で示されて
いる線は、(ジェットの推力に比例する)吹出し効率(
C#)の値を関数とした時の翼の揚力係数(OL>の合
計値を示している。吹出し効率(Cμ)が値(Cμm)
の場合、総揚力係数は、(ジェットの偏向による揚力成
分に対応する)揚力係数(CLJ□)と、(翼に生じせ
しめられる超循環による揚カ成分に対応する)揚力係数
(CL81)との合計である。
This phenomenon is shown in more detail in the graph of Figure 12.
Ru. In this graph, the line marked (cLTOT) represents the blowout efficiency (proportional to the thrust of the jet).
It shows the total value of the lift coefficient (OL>) of the wing when it is a function of the value of C#).The blowing efficiency (Cμ) is the value (Cμm)
In the case of , the total lift coefficient is the combination of the lift coefficient (CLJ It is the total.

エジェクタ効果が無くて、ジェットの推力が垂直方向に
偏向せしめられたとした場合、その偏向されたジェット
による揚力成分は、(基準線に対し45度の角度で傾斜
せしめられた)直!(1)によって示されたものとなる
。実際の条件下では、エジェクタ効果が無い場合、偏向
せられたジエンFによる揚力成分は1a−)で示された
ものとなる。従って、(A)で示された距離は、(C,
csi)に等しいジェット吹出し効率の場合に、エジェ
クタ効果により生じせしめられる揚力の増加を示してい
る。
If there were no ejector effect and the thrust of the jet was deflected vertically, the lift component due to the deflected jet would be straight! (1). Under actual conditions, in the absence of the ejector effect, the lift force component due to the deflected diene F will be as shown by 1a-). Therefore, the distance indicated by (A) is (C,
Fig. 3 shows the increase in lift caused by the ejector effect for a jet blowing efficiency equal to csi).

第12図に示されたグラフから明らかなように、ジェッ
トの推力(Cμ)が増加せられると、偏向せしめられた
ジェットによる揚力成分は、残りの揚力成分に関し優勢
な状態となる。
As is clear from the graph shown in FIG. 12, as the jet thrust (Cμ) is increased, the lift component due to the deflected jet becomes dominant with respect to the remaining lift components.

偏向せしめられたジェットにより影響せしめられる空力
界の部分が翼の後縁に隣接した限定領域に集中せしめら
れるとすれば、その後縁に隣接した萬の部分の向きを変
えることにより、偏向せしめられたジェットによる空気
力学的カレ)の方向を気力学的カシ)の方向を制御する
ことは、第10図に示された航空機の部品の特殊な構造
及び構成によって達成され、これら部品の特殊な構造及
び構成について以下述べることにする。
If the portion of the aerodynamic field affected by the deflected jet is concentrated in a limited area adjacent to the trailing edge of the wing, then by reorienting the portion of the aerodynamic field adjacent to the trailing edge, Controlling the direction of the aerodynamic deflection by the jet is achieved by the special structure and configuration of the aircraft parts shown in FIG. The configuration will be described below.

第10図、第11図、第13図及び第14図に示されて
いるごとく、航空機100の2枚の主翼40の各々は、
翼弦よりも短い部分(図示実施例では約20%)を占め
る固定前方部分90と、翼弦の大部分を占める可動後方
部分101とを有している。その可動後方部分101は
ほぼ横方向の軸線110のまわりで枢動可能なように翼
の固定前方部分90に枢着されていて該可動後方部分1
01が固定前方部分90に対し下方に傾斜され得るよう
になっている(第11図及び第14図参照)。
As shown in FIGS. 10, 11, 13, and 14, each of the two main wings 40 of the aircraft 100 is
It has a fixed forward section 90 that occupies a portion shorter than the chord (approximately 20% in the illustrated embodiment) and a movable rear section 101 that occupies most of the chord. The movable rear section 101 is pivotally connected to the fixed forward section 90 of the wing for pivoting about a generally transverse axis 110.
01 can be tilted downwardly relative to the fixed front part 90 (see FIGS. 11 and 14).

更に、夫々の長手方向表面80と胴体との間の各主翼4
0の部分には、それの後縁に一致してQT動制御EIf
120が備えられている。
Furthermore, each main wing 4 between its respective longitudinal surface 80 and the fuselage
The QT dynamic control EIf corresponds to the trailing edge of the 0 part.
120 are provided.

翼の可動部分101が成る与えられた位置に置かれてい
る状態で、可動制御面120の傾きが変えられることに
より、それに対応して空気力学的合力(F)の傾きも変
化せしめられ得るようになっている。他方、翼の可動部
分101の下向きの傾斜が変化せしめられると、空気力
学釣合カケ)はそれの傾きをほぼ一定に保ったままで、
変位せしめられ得るようになっている。
With the movable part 101 of the wing in a given position, by changing the tilt of the movable control surface 120, the slope of the resultant aerodynamic force (F) can be correspondingly changed. It has become. On the other hand, when the downward inclination of the movable part 101 of the wing is changed, the aerodynamic balance chip remains almost constant in its inclination;
It is adapted to be able to be displaced.

第1′5図には、可動部分101が傾きゼロの位置に置
かれた状態での翼の断面が概略図示されている。
FIG. 1'5 schematically shows a cross section of the wing with the movable part 101 in the zero tilt position.

他方、第14図には、可動部分101が最大下方傾斜位
置に置かれている状態が示されている。
On the other hand, FIG. 14 shows the movable part 101 in its maximum downwardly inclined position.

翼の可動部分101は、後に述べる条件に従って航空機
のパイロットによって制御されるよう設計されているの
に対し、可動制御面120は、所定の飛行姿勢における
相対空気流の変化を検知するべく設計されたセンサー装
置からの出力信号に応じて自動的に制御されるようにな
っている。
The movable wing portion 101 is designed to be controlled by the aircraft pilot according to the conditions described below, whereas the movable control surface 120 is designed to sense changes in relative airflow in a given flight attitude. It is automatically controlled according to the output signal from the sensor device.

第10図乃至第14図に示されている実施例においては
、このセンサー装置は平坦な水平尾翼60で構成されて
おり、その水平尾翼60の構造はそれ全体が垂直方向に
自由に移動し得るものとなっている。
In the embodiment shown in FIGS. 10 to 14, the sensor device consists of a flat horizontal stabilizer 60, the structure of which is entirely movable in the vertical direction. It has become a thing.

第11図には平坦な尾翼60を支持する支持構造体の一
例が概略図示されており、該支持構造体は、2つのレバ
ー14θを有する関節平行四辺形により航空機の構造体
に枢着された支持pラド130でなっている。
FIG. 11 schematically shows an example of a support structure supporting a flat tail 60, which support structure is pivoted to the structure of the aircraft by an articulated parallelogram with two levers 14θ. It is made of support prad 130.

図示実施例においては、センサー装置として作用する可
動尾翼60は機械式伝達装置150により可動制漏面1
20に連結されており、従ってその可動尾翼60は可動
制御面120のための駆動部材としても作用している。
In the illustrated embodiment, the movable tail fin 60, which acts as a sensor device, is connected to the movable leakage control surface 1 by means of a mechanical transmission device 150.
20 , whose movable tail fin 60 therefore also acts as a drive member for the movable control surface 120 .

第11図には上記機械式伝達装置150の一例が概略図
示されており、該伝達装置はソツド160を有しており
、該ロンド160の一端はレバー140のアーム170
に枢着され、また、他端は可動制御面120に固定され
たアーム180に枢着されている。
An example of the mechanical transmission device 150 is schematically illustrated in FIG.
The other end is pivotally connected to an arm 180 fixed to the movable control surface 120.

航空機が所定の飛行姿勢にある時、相対空気流の方向に
何等かの変化が生ずると、水平尾ms。
When the aircraft is in a given flight attitude, any change in the relative airflow direction causes the horizontal tail ms.

は垂直方向に移動せしめられ、これにより可動制御面1
20は機械式伝達装置150を介して制御されて航空機
の姿勢を不変の状態に保つようになっている。
is caused to move in the vertical direction, thereby moving the movable control surface 1
20 is controlled via a mechanical transmission device 150 to keep the attitude of the aircraft unchanged.

一変形例においては、可動尾翼60は可動制御面120
の(液圧式、空気圧式又は電気式の)サーボ制御システ
ムに連結されている。
In one variation, the movable tail fin 60 includes a movable control surface 120
(hydraulic, pneumatic or electrical) servo control system.

他の変形例においては、相対空気流の方向の変化を検知
するためのセンサー装置は、可動制御面120の前記サ
ーボ制御システムに連結された慣性式のセンサー装置で
構成されている。
In another variant, the sensor device for detecting the change in the direction of the relative airflow consists of an inertial sensor device coupled to the servo control system of the movable control surface 120.

翼の可動部分101の下方の傾きは、航空機が高い揚力
と成る程度の抗力とを有することを必要とする条件下に
ある時、パイロットによって制御される。この種の条件
の一例としては着陸時の条件がある。
The downward tilt of the movable wing portion 101 is controlled by the pilot when the aircraft is under conditions requiring it to have a high lift and a degree of drag. An example of this type of condition is a landing condition.

翼の可動部分101の下向き傾斜の最大角度は20度と
60度との間である。
The maximum angle of downward inclination of the movable part 101 of the wing is between 20 and 60 degrees.

長手方向表面80の外側に位置している翼30の端部領
域はジェット推進を用いて境界層を制御することができ
ないので、これら端部領域の前縁に一致させて、境界層
を制御するための可動面、例えば当業者には「スラット
」として知られているごとき種類の可動面190を備え
せしめて、翼の可動部分101がかなりの傾斜角に達し
た際の境界層の剥離を防止することが必要である。
Since the end regions of the airfoil 30 located outside the longitudinal surface 80 cannot have a boundary layer controlled using jet propulsion, the boundary layer is controlled by matching the leading edges of these end regions. A movable surface 190 of the type known to those skilled in the art as a "slat" is provided to prevent separation of the boundary layer when the movable part 101 of the wing reaches a significant angle of inclination. It is necessary to.

航空機が高い揚力と小さな抗力を有することを必要とす
る条件(例えば離陸時及び低空飛行時)下にある場合、
翼の可動部分101は中間傾斜角に保たれる。
When the aircraft is under conditions that require it to have high lift and low drag (e.g. during take-off and low-altitude flight),
The movable part 101 of the wing is kept at an intermediate angle of inclination.

可動部分101の傾斜は高速飛行中完全にゼロにされる
The tilt of the moving part 101 is completely zeroed during high speed flight.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第6図は本発明実施例による航空機の作動原
理を概略図示する図であり、第7図は本発明による航空
機の第1の実施例の斜視図であり、第8図は第7図の航
空機の概略平面図であり、第9図は本発明による航空機
の第2の実施例の概略平面図であり、第10図は本発明
による航空機の第3の実施例を示す斜視図であり、第1
1図は第10図の航空機の概略側面図であり、第12図
乃至第14図は第10図に示された航空機の作動原理を
示す図である。 1・・・パイプ、2・・・収斂部分、3・・・発散部分
、4・・・ノズル、5・・・長手方向平面、6・・・中
央領域、7・・・ジェット、8・・・ノズル、9・・・
主翼、10・・・二次先尾嘱、11・・・推進ユニット
、12.13・・・吐出ノズル、14・・・中央部分、
15・・・ジェット、16・・・推進ユニット、30・
・・翼、40・・・主翼、50・・・垂直安定板、60
・・・水平尾翼、70・・・ノズル、80・・・長手方
向表面、90・・・固定前方部分、100・・・航空機
、101・・・可動後方部分、110・−・横方向軸線
、120・・・可動制御面、130・・・支持ロッド、
140・・・レバー、150・・・機械式伝達装置、1
60・・・ロッド、170.180・・・アーム、19
0・・・可動面。 代理人 浅 村  皓 524 図面の1占(1へンtに変更なし) 手続補正書(1剖 昭和57年 1月ケ日 特許庁長官殿    昭71n59477カ 1、出1
、 iG件の表示 昭和57 手持許願第 18121り  号3、補11
日をする者 11f’l°との関係 特許出願人 4、代理人 5、補i「命令の日付 昭和  年  月  日 6、袖11゛により増加する発明の数 7、補11゛の対象 明 細 。 手続補正書(方式) %式%[1 1、事件の表示 昭和57  手持許願第 181213   号2、発
明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 電 話 (211) 3651 (代表)氏 名   
 (6669)  浅  村     皓5、補正命令
の日付 昭和58年2月22日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象
1 to 6 are diagrams schematically illustrating the operating principle of an aircraft according to an embodiment of the present invention, FIG. 7 is a perspective view of the first embodiment of the aircraft according to the present invention, and FIG. 7 is a schematic plan view of the aircraft of FIG. 7, FIG. 9 is a schematic plan view of a second embodiment of the aircraft according to the invention, and FIG. 10 is a perspective view of a third embodiment of the aircraft according to the invention. and the first
1 is a schematic side view of the aircraft shown in FIG. 10, and FIGS. 12 to 14 are views showing the operating principle of the aircraft shown in FIG. 10. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Pipe, 2... Converging part, 3... Divergent part, 4... Nozzle, 5... Longitudinal plane, 6... Central region, 7... Jet, 8...・Nozzle, 9...
Main wing, 10...Secondary leading edge, 11...Propulsion unit, 12.13...Discharge nozzle, 14...Center portion,
15... jet, 16... propulsion unit, 30...
...Wing, 40...Main wing, 50...Vertical stabilizer, 60
...Horizontal stabilizer, 70... Nozzle, 80... Longitudinal surface, 90... Fixed front part, 100... Aircraft, 101... Movable rear part, 110... Lateral axis, 120... Movable control surface, 130... Support rod,
140... Lever, 150... Mechanical transmission device, 1
60...Rod, 170.180...Arm, 19
0...Movable surface. Agent Akira Asamura 524 Drawing 1 (no change to 1) Procedural amendment (1 autopsy January 1980, To the Commissioner of the Japan Patent Office, 1971 n59477 ka 1, issue 1
, Display of iG 1982 Permit Application No. 18121-ri No. 3, Supplement 11
Patent applicant 4, agent 5, Supplement i ``Date of order, 1920, month, day 6, number of inventions increased due to sleeve 11'' 7, subject of Supplement 11'' Details Procedural amendment (method) % formula % [1 1. Indication of the case 1982 Application for permission in hand No. 181213 2. Name of the invention 3. Person making the amendment Relationship with the case Patent applicant 4. Telephone number of the agent (211) ) 3651 (Representative) Name
(6669) Akira Asamura5, Date of amendment order February 22, 19806, Number of inventions increased by amendment7, Subject of amendment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)  翼のまわりでの超循環の結果として、また、
翼のすぐ下流でのコアンダ効果によって生ずる推進ジェ
ットの下方への偏向の結果として付加的揚力を提供する
よう翼の頂面を覆うべく向けられた推進ジェットを有し
ているジェン)推進式航空機において、前記ジェットが
覆うべく向けられている翼の頂面の領域は、該翼の頂面
から突出している2つの長手方向表面(5)によって境
界が定められていて、−次流体が前記ジェットでなり、
二次流体が真上の相対空気流でなる単一表面エジェクタ
システムを形成しており、該エジェクタの連続した膨張
領域、混合領域及び再圧縮領域は前記翼の頂面によって
W成された単一活性面により画定されていることを特徴
とするジェット推進式航空機。 (2、特許請求の範囲第1項記載の航空機において、前
記ジェンFが吐出せしめられるノズルにはこれらジ千ッ
トに渦を発生せしめるための渦発生装置が備えられてい
て該ジェットと前記翼上の相対空気流とが確実に混合せ
しめられるよう構成されていることを特徴とする航空機
。 (8)  特許請求の範囲第1項記載の航空機において
、前記推進ジエツシは前記翼の頂面に向けられていて該
ジェットが該翼の頂面との接触により平坦で且つ幅広の
形状を呈するよう構成されていることを特徴とする航空
機。 (4)特許請求の範囲第1項記載の航空機において、前
記推進ジェットはそれらが前記翼の頂面に衝突しないよ
う向けられており、前記ジェットが吐出せしめられる吐
出ノズルは平坦で幅広の形状を有していてそれに対応し
た形状を前記ジェットに付与すべく構成されていること
を特徴とする航空機。 (5)特許請求の範囲第1項記載の航空機において、該
航空機は一つの馬体と2つの主翼とを備えた在来の形状
をしたものであり、前記胴体の側部には夫々の前記主翼
上に一つづつ少なくとも2つの推進ジェットが配備され
ており、前記2つの主翼には長手方向表面が夫々担持さ
れており、該長手方向表面は航空機の長手方向対称面に
対しほぼ平行をなしていることを特徴とする航空機。 (6)特許請求の範囲第1項記載の航空機において、該
航空機は2つの胴体及び翼を備えた形状をしており、こ
れら2つの胴体は翼の中央部分によって互いに連結され
ており、前記推進ジェットは前記中央部分(14)を覆
うべく向けられており、前記長手方向表面は前記2つの
胴体によって構成されていることを特徴とする航空機。 (7)特許請求の範囲第5項記載の航空機において、前
記長手方向表面(5)の各々は前記胴体と夫々の前記主
翼の自由端との中間の該主翼上の点の所に位1置せられ
ており、該点は、前記主翼全体の圧力中心(cpl)と
、前記胴体及び前記長手方向表面(5)間の前記主翼の
部分の圧力中心とを長手方向に豆いに一致せしめるよう
に選定されていることを特徴とする航空機。 (8)特許請求の範囲第7項記載の航空機において、該
航空機は三角主翼(9)と該主翼(9)の前方に置かれ
た先尾式二次翼(10)とを有しており、前記推進ジェ
ン)(12)が吐出せしめられるノズル(12)は前記
二次翼(10)の後縁に一蚊して配置されていると共に
、前記ジェットの向きを変えるための装置(12−’)
を有していることを特徴とする航空機。 (9)特許請求の範囲第1項記載の航空機において、該
航空機の翼(30)は、翼弦の小部分を占める固定前方
部分(90)と、翼弦の大部分を占める可動後方部分(
101)とを有しており、該可動後方部分はほぼ横方向
の軸線(110)のまわりで枢動可能なよう前記固定前
方部分(90)に枢着されていると共に該固定前方部分
(90)に関し下方へ傾斜可能ならしめられており、2
つの前記長手方向表面(80)間の前記fi(30)の
部分の後−には航空機の姿勢を制御するためのロエ動制
御面(120)が備えられており、前記航空機は更に、
所定の飛行姿勢における前記相対空気流の変化を検知す
るようにされたセンサー装置t(60)と、該センサー
装置(60)からの出力信号に応じて前記可動制御WJ
(120)を制御して航空機の姿勢を変化しないような
状態に保つようになった駆動装置(60)とを有してい
ることを1#黴とする航空機。 (Lot  特許請求の範囲第9項記載の航空機におい
て、前記センサー装置は補助可動面(60)を有してい
ることを特徴とする航空機。 (ゆ 特許請求の範囲第10項記載の航空機において、
前記補助可動面(60)は機械式伝達装置(15G)に
よって前記可動制御面(120)に連結されていて該補
助可動面(60)が該河動制御面(12G)の駆動器と
しても作用するよう構成されていることを特徴とする航
空機。 (ロ)特許請求の範囲第10項記載の航空機において、
前記補助可動面(60)は航空機の水平尾翼によって構
成されており、該水平尾翼は垂直方向に変位可能である
ことを特徴とする航空機。 (ロ)特許請求の範囲第9項記載の航空機において、前
記翼の前記固定前方部分と前記可動後方部分との間の前
記横方向軸線(110)は該翼の前縁から翼弦の約20
≦の所に位置せしめられていることを特徴とする航空機
。 (ロ) 特許請求の第9項記載の航空機において、前記
翼の前記可動後方部分(101)の下方傾斜角度は0度
と60度との間で変えることができることを特徴とする
航空機。 (ロ)特許請求の範囲第9項記載の航空機において1.
2つの前記長手方向表面(80)の外側に位置せられた
前記翼の末端部の前縁には可動境界層制御面(19G)
が備えられていることを特徴とする航空機。 (ロ)特許請求の範囲第10項記載の航空機において、
前記補助可動面は前記可動制御面(120)のサーボ制
御システムに連結されていることを特徴とする航空機。 v)′!IP許請求の範囲第9項記載の航空機において
、前記センサー装置は慣性式のセンサー装置で構成され
ていると共に前記可動制御In(1201のサーボ制御
システムに連結されていることを特徴とする航空機。
[Claims] (1) As a result of supercirculation around the blade, and
In a propulsion aircraft having a propulsion jet oriented to cover the top surface of the wing to provide additional lift as a result of the downward deflection of the propulsion jet caused by the Coanda effect immediately downstream of the wing. , the area of the top surface of the wing that the jet is directed to cover is bounded by two longitudinal surfaces (5) projecting from the top surface of the wing, and - the area of the top surface of the wing that the jet is directed to cover is Become,
The secondary fluid forms a single surface ejector system with relative airflow directly above the ejector, the successive expansion, mixing and recompression zones of which are formed by a single surface formed by the top surface of the vane. A jet-propelled aircraft characterized in that it is defined by an active surface. (2. In the aircraft according to claim 1, the nozzle through which the Gen-F is discharged is equipped with a vortex generating device for generating a vortex in these jets, and the jet and the wing (8) In the aircraft according to claim 1, the propulsion jet is directed toward the top surface of the wing. (4) The aircraft according to claim 1, wherein the jet is configured to have a flat and wide shape upon contact with the top surface of the wing. The propulsion jets are directed so that they do not impinge on the top surface of the wing, and the discharge nozzle from which the jets are discharged has a flat and wide profile to impart a corresponding shape to the jets. (5) The aircraft according to claim 1, wherein the aircraft has a conventional shape with one horse body and two main wings. , at least two propulsion jets are disposed on the sides of the fuselage, one on each of the main wings, each of the two main wings carrying a longitudinal surface, the longitudinal surface of the aircraft (6) The aircraft according to claim 1, wherein the aircraft has a shape having two fuselages and two wings. the two fuselages are connected to each other by a central section of the wing, said propulsion jet being directed over said central section (14), and said longitudinal surface being defined by said two fuselages. (7) An aircraft according to claim 5, wherein each of the longitudinal surfaces (5) is located on the main wing intermediate the fuselage and the free end of the respective main wing. The point is located at a point 1 which longitudinally separates the center of pressure (cpl) of the entire wing and the center of pressure of the part of the wing between the fuselage and the longitudinal surface (5). (8) In the aircraft according to claim 7, the aircraft has a triangular main wing (9) and a wing in front of the main wing (9). The nozzle (12) from which the propulsion generator (12) is discharged has a canard-type secondary wing (10) placed on the trailing edge of the secondary wing (10). and a device (12-') for changing the direction of the jet;
An aircraft characterized by having. (9) In the aircraft according to claim 1, the wing (30) of the aircraft includes a fixed front part (90) that occupies a small part of the wing chord, and a movable rear part (90) that occupies a large part of the wing chord.
101), the movable rear portion being pivotally connected to the fixed front portion (90) for pivoting about a generally transverse axis (110); ) and is capable of tilting downward with respect to 2
Behind the portion of the fi (30) between the two longitudinal surfaces (80) is provided with a loe motion control surface (120) for controlling the attitude of the aircraft, the aircraft further comprising:
A sensor device t (60) adapted to detect a change in the relative airflow in a predetermined flight attitude, and a movable control WJ according to an output signal from the sensor device (60).
(120) and a drive device (60) that controls the aircraft's attitude to keep the attitude of the aircraft unchanged. (Lot) The aircraft according to claim 9, characterized in that the sensor device has an auxiliary movable surface (60). (Y) The aircraft according to claim 10,
The auxiliary movable surface (60) is connected to the movable control surface (120) by a mechanical transmission (15G), so that the auxiliary movable surface (60) also acts as a driver for the river control surface (12G). An aircraft configured to: (b) In the aircraft according to claim 10,
An aircraft characterized in that the auxiliary movable surface (60) is constituted by a horizontal stabilizer of the aircraft, and the horizontal stabilizer is vertically displaceable. (b) The aircraft of claim 9, wherein the transverse axis (110) between the fixed forward portion and the movable aft portion of the wing is approximately 20 chords from the leading edge of the wing.
An aircraft characterized by being located at ≦. (b) An aircraft according to claim 9, characterized in that the downward inclination angle of the movable rear part (101) of the wing can be varied between 0 degrees and 60 degrees. (b) In the aircraft described in claim 9, 1.
A movable boundary layer control surface (19G) is provided at the leading edge of the distal end of the wing located outside the two said longitudinal surfaces (80).
An aircraft characterized by being equipped with. (b) In the aircraft according to claim 10,
Aircraft, characterized in that said auxiliary movable surface is coupled to a servo control system of said movable control surface (120). v)′! The aircraft according to claim 9, characterized in that the sensor device is constituted by an inertial sensor device and is connected to the servo control system of the movable control In (1201).
JP18121382A 1981-10-15 1982-10-15 Jet propulsion type aircraft Granted JPS58126291A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68334/81A IT1144840B (en) 1981-10-15 1981-10-15 AIRCRAFT WITH JET PROPULSER USING A SINGLE-SIDED EJECTOR SYSTEM FOR INCREASING THE CARRIER AND THE THRUST
IT68334A/81 1981-10-15
IT67415A/82 1982-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126291A true JPS58126291A (en) 1983-07-27
JPH0254279B2 JPH0254279B2 (en) 1990-11-21

Family

ID=11309017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18121382A Granted JPS58126291A (en) 1981-10-15 1982-10-15 Jet propulsion type aircraft

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58126291A (en)
IT (1) IT1144840B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247627A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Global Energy Co Ltd Airplane
JP2018526287A (en) * 2015-09-02 2018-09-13 ジェトプテラ、インコーポレイテッド Fluid propulsion system and thrust and lift generator for aircraft

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340998A (en) * 1975-10-11 1978-04-13 Yoshio Nozaki Vertical short range takeoff and landing aircraft

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340998A (en) * 1975-10-11 1978-04-13 Yoshio Nozaki Vertical short range takeoff and landing aircraft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247627A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Global Energy Co Ltd Airplane
JP2018526287A (en) * 2015-09-02 2018-09-13 ジェトプテラ、インコーポレイテッド Fluid propulsion system and thrust and lift generator for aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
IT8168334A0 (en) 1981-10-15
IT1144840B (en) 1986-10-29
JPH0254279B2 (en) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0078245B1 (en) Aircraft with jet propulsion
US3178131A (en) Aircraft wing structure
US4505443A (en) Propulsion system for a V/STOL airplane
US4019696A (en) Method of and apparatus for enhancing Coanda flow attachment over a wing and flap surface
US3090584A (en) Aircraft
US2928238A (en) Jet deflector and orifice control
US4767083A (en) High performance forward swept wing aircraft
US5407150A (en) Thrust unit for VTOL aircraft
US3831885A (en) Aircraft wing with vortex generation
US2702986A (en) Device for deflecting a fluid from its normal direction of flow
IL257810B (en) Ejector and airfoil configurations
US4358074A (en) Propulsion system for V/STOL aircraft
US7104498B2 (en) Channel-wing system for thrust deflection and force/moment generation
US3332644A (en) Augmentor wing system for transport aircraft
US3258206A (en) Thrust deflector
US2910254A (en) Boundary layer control apparatus relating to aircraft
US3977630A (en) STOL aircraft
US4709880A (en) Method and system for improved V/STOL aircraft performance
US2971724A (en) Annular wing flying machines
US3066894A (en) Aircraft stabilising system
US3724784A (en) Wing with thrust augmentor
US2879957A (en) Fluid sustained aircraft
US3072368A (en) High speed aerodynamic body
US4682746A (en) Control force generator
US2940690A (en) Aircraft with split flaps and gas jet boundary layer control